ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1131191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

鉄山〜弥山・八経〜行者を周回 

2017年05月05日(金) ~ 2017年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:45
距離
20.4km
登り
1,865m
下り
1,862m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
1:00
合計
5:28
9:12
107
10:59
11:24
20
11:44
11:52
28
12:20
12:21
20
12:41
12:44
51
13:35
13:55
25
14:20
14:23
17
14:40
2日目
山行
6:34
休憩
2:39
合計
9:13
6:40
22
7:02
7:04
29
7:33
7:50
37
8:27
8:35
27
9:02
9:02
19
9:21
9:38
17
9:55
9:56
4
10:00
10:01
7
10:08
10:09
68
11:17
11:17
3
11:20
11:56
5
12:01
12:15
4
12:19
12:26
8
12:34
12:52
7
12:59
13:31
4
13:35
13:40
133
15:53
天候 5月5日 晴れ時々曇り
5月6日 晴れのち曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
良い天気です ♪ (j)
2017年05月05日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 9:07
良い天気です ♪ (j)
大川口から出発
k
2017年05月05日 09:11撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:11
大川口から出発
k
川迫川も春の流れ (j)
2017年05月05日 09:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 9:11
川迫川も春の流れ (j)
さて、出発しましょうか (j)
2017年05月05日 09:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 9:11
さて、出発しましょうか (j)
ここから入ります (j)
2017年05月05日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 9:12
ここから入ります (j)
とっつきから激登りの連続です (j)
2017年05月05日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 9:26
とっつきから激登りの連続です (j)
奥に金剛、葛城のダイトレが見えますね。k
2017年05月05日 10:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/5 10:59
奥に金剛、葛城のダイトレが見えますね。k
展望台地に出ました (j)
2017年05月05日 11:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:01
展望台地に出ました (j)
いいところです。k
2017年05月05日 11:01撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 11:01
いいところです。k
弁天の森にも残雪が… (j)
2017年05月05日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:03
弁天の森にも残雪が… (j)
展望台地でお昼にします
橿原で仕入れたさんま寿司と柿の葉寿司 (j)
さんま寿司は甘くて美味い!
k
2017年05月05日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 11:08
展望台地でお昼にします
橿原で仕入れたさんま寿司と柿の葉寿司 (j)
さんま寿司は甘くて美味い!
k
お昼を終えて鉄山に向かいます (j)
2017年05月05日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:28
お昼を終えて鉄山に向かいます (j)
またまた激登り (j)
2017年05月05日 11:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 11:47
またまた激登り (j)
鉄山にてjijiさん
2017年05月05日 11:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 11:50
鉄山にてjijiさん
鉄山に到着 (j)
2017年05月05日 11:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 11:50
鉄山に到着 (j)
今度は激下り (j)
2017年05月05日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:53
今度は激下り (j)
白子谷を遡行して装備を解除する場所です (j)
2017年05月05日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 12:05
白子谷を遡行して装備を解除する場所です (j)
道無き道の急坂を進みます。
k
2017年05月05日 12:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 12:19
道無き道の急坂を進みます。
k
プチ雪渓? (j)
2017年05月05日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 12:39
プチ雪渓? (j)
眺望を楽しみながら… (j)
2017年05月05日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 12:41
眺望を楽しみながら… (j)
大峰らしいいいところですね。
k
2017年05月05日 13:37撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/5 13:37
大峰らしいいいところですね。
k
修覆山に到着
akirasさんの作だったかな? (j)
2017年05月05日 13:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 13:38
修覆山に到着
akirasさんの作だったかな? (j)
修覆山でコーヒータイム (j)
2017年05月05日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 13:51
修覆山でコーヒータイム (j)
のんびりコーヒータイムを終えて弥山に向かいます (j)
2017年05月05日 14:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 14:09
のんびりコーヒータイムを終えて弥山に向かいます (j)
雪が付いているので避けながらのルーファイです (j)
2017年05月05日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 14:13
雪が付いているので避けながらのルーファイです (j)
倒木帯を進みます (j)
2017年05月05日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 14:19
倒木帯を進みます (j)
スパッツをしていないからズボッたら最悪です (j)
2017年05月05日 14:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 14:34
スパッツをしていないからズボッたら最悪です (j)
弥山小屋の裏が見えました (j)
2017年05月05日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 14:43
弥山小屋の裏が見えました (j)
表に回ったら沢山のテント! (j)
2017年05月05日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/5 14:46
表に回ったら沢山のテント! (j)
本当はこの日の内に八経に行ってくる予定たったのに…
kenさん作の味噌鍋!(j)
2017年05月05日 16:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
5/5 16:00
本当はこの日の内に八経に行ってくる予定たったのに…
kenさん作の味噌鍋!(j)
2人宴会は続きます (j)
2017年05月05日 16:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/5 16:37
2人宴会は続きます (j)
お腹がパンチクリンなので小屋のスリッパのままお散歩 (j)
2017年05月05日 16:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 16:49
お腹がパンチクリンなので小屋のスリッパのままお散歩 (j)
弥山から… (j)
2017年05月05日 16:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 16:57
弥山から… (j)
八方覗に立ち寄って… (j)
2017年05月05日 17:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 17:57
八方覗に立ち寄って… (j)
苔も春の装い (j)
2017年05月05日 17:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 17:59
苔も春の装い (j)
さぁ、飲み直すぞぉ〜 (j)
2017年05月05日 18:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/5 18:00
さぁ、飲み直すぞぉ〜 (j)
5月6日のご来光 (j)
2017年05月06日 05:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
5/6 5:03
5月6日のご来光 (j)
空身で八経に… (j)
2017年05月06日 06:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 6:45
空身で八経に… (j)
取りあえずの証拠写真 (j)
2017年05月06日 07:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
5/6 7:03
取りあえずの証拠写真 (j)
いつみても大普賢は様になるね〜 (j)
2017年05月06日 07:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 7:09
いつみても大普賢は様になるね〜 (j)
弥山小屋に戻って… (j)
2017年05月06日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 7:47
弥山小屋に戻って… (j)
聖宝の宿で一休み (j)
2017年05月06日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 8:29
聖宝の宿で一休み (j)
弁天の森を通過して… (j)
2017年05月06日 09:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 9:03
弁天の森を通過して… (j)
トンネル分岐で行動食を… (j)
2017年05月06日 09:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 9:37
トンネル分岐で行動食を… (j)
奥駆道を行者小屋に向かいます (j)
2017年05月06日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 10:02
奥駆道を行者小屋に向かいます (j)
イチノタワを通過して… (j)
2017年05月06日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 10:04
イチノタワを通過して… (j)
眺望があれば鉄山が見えるのに…
と言っていたら雨が… (j)
2017年05月06日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 10:41
眺望があれば鉄山が見えるのに…
と言っていたら雨が… (j)
で、kenさんはおニューの雨具を着て… (j)
2017年05月06日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 10:41
で、kenさんはおニューの雨具を着て… (j)
雨具を着けたら薄日がさして… (j)
2017年05月06日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 10:43
雨具を着けたら薄日がさして… (j)
青空も出て来た (-_-;) (j)
2017年05月06日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 10:43
青空も出て来た (-_-;) (j)
暑いので5分もしないうちに脱いで… (j)
2017年05月06日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 10:47
暑いので5分もしないうちに脱いで… (j)
バイケイソウがいっぱい (j)
2017年05月06日 11:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 11:02
バイケイソウがいっぱい (j)
バイケイソウの中を進みます。k
2017年05月06日 11:03撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/6 11:03
バイケイソウの中を進みます。k
天川辻を通過 (j)
2017年05月06日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 11:17
天川辻を通過 (j)
お久しぶりです (j)
2017年05月06日 11:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 11:18
お久しぶりです (j)
行者小屋に到着 (j)
2017年05月06日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 11:21
行者小屋に到着 (j)
小屋の中でお昼に (j)
2017年05月06日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 11:23
小屋の中でお昼に (j)
行者還岳にピストンします (j)
2017年05月06日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 12:04
行者還岳にピストンします (j)
行者の水は健在です (j)
2017年05月06日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 12:04
行者の水は健在です (j)
行者還岳に着いて… (j)
2017年05月06日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 12:24
行者還岳に着いて… (j)
行場を偵察に… (j)
2017年05月06日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 12:26
行場を偵察に… (j)
戻って証拠写真 (j)
2017年05月06日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
5/6 12:28
戻って証拠写真 (j)
今年はいっぱい咲いてくれるかな? (j)
2017年05月06日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 12:31
今年はいっぱい咲いてくれるかな? (j)
朽ち果てた木にいっぱいキツツキの穴が… (j)
2017年05月06日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 12:32
朽ち果てた木にいっぱいキツツキの穴が… (j)
帰りは奥駆道に出て… (j)
2017年05月06日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 12:38
帰りは奥駆道に出て… (j)
kenさん、どの辺で落ちたん? (j)
2017年05月06日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 12:47
kenさん、どの辺で落ちたん? (j)
行者小屋でコーヒータイム (j)
2017年05月06日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 13:00
行者小屋でコーヒータイム (j)
天川辻に戻って… (j)
2017年05月06日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 13:37
天川辻に戻って… (j)
ここから下山します (j)
2017年05月06日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 13:37
ここから下山します (j)
ミツバツツジが綺麗です (j)
2017年05月06日 13:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 13:55
ミツバツツジが綺麗です (j)
あちゃ〜
小坪谷を下ってしまいました (j)
2017年05月06日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 14:30
あちゃ〜
小坪谷を下ってしまいました (j)
雨に打たれた新緑が綺麗です (j)
2017年05月06日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 14:43
雨に打たれた新緑が綺麗です (j)
でも、足元はザレザレ (j)
2017年05月06日 14:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 14:49
でも、足元はザレザレ (j)
ニリンソウを見つけました (j)
2017年05月06日 15:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 15:05
ニリンソウを見つけました (j)
少ししかない中での一番の別嬪さん (j)
2017年05月06日 15:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/6 15:05
少ししかない中での一番の別嬪さん (j)
小坪谷本流が見えました (j)
2017年05月06日 15:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 15:21
小坪谷本流が見えました (j)
この吊橋の向こうは309 (j)
2017年05月06日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 15:40
この吊橋の向こうは309 (j)
吊橋を振り返って…
もう少ししたら沢シーズンが始まるね (j)
2017年05月06日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/6 15:42
吊橋を振り返って…
もう少ししたら沢シーズンが始まるね (j)
吊り橋を渡ってからR309をテクテク。k
2017年05月06日 15:44撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/6 15:44
吊り橋を渡ってからR309をテクテク。k
大川口に戻ってきました (j)
2017年05月06日 15:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/6 15:54
大川口に戻ってきました (j)
下市温泉がポンプの故障(?)で臨時休業!
小腹が空いたので、初めて見る檜寿司を買って… (j)
2017年05月06日 16:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/6 16:52
下市温泉がポンプの故障(?)で臨時休業!
小腹が空いたので、初めて見る檜寿司を買って… (j)
橿原のあすかの湯で打ち上げ (j)
2017年05月06日 18:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
5/6 18:37
橿原のあすかの湯で打ち上げ (j)

感想

kenさんから、連休に大阪に帰るからどこか一緒に登ろうと嬉しいお誘い (^^)/
東京からテン泊装備での行き帰りは大変なので、山小屋泊で1泊となれば大峰になるけど人が多そうなので、登りは鉄山から弥山、下りは天川辻からの周回をチョイス。
大川口の駐車スペースから激登りのスタート。鉄山〜修覆山を越えて弥山小屋に到着。
それまで1人も会わなかったが、小屋前も八方覗もテントで一杯。
その日の内に八経をピストンするつもりだったが、ザックを下ろしたら喉が酒を欲しがって…
早々に2人宴会を開始してしまった。
小屋のスリッパのまま途中で散歩に行ったけど、延々5〜6時間も飲み倒し (ーー;)
飲んだ量は、ワイン1本とブランディー500cc。
翌朝3時半ごろ起きようねと言ってたのに、起きたのは4時半。
まぁ、のんびりで良いか…
トイレに行っている内にご来光に2〜3分遅れての写真を撮って、朝食を済ませてから八経をピストン。
西口分岐までは人も多い。
西口からは少なくなるが、それでもGWで時折すれ違う。
イチノタワを越えた頃からポツポツ雨が…
雨具を着けたら止み、脱いだら降ってくる…
行者小屋でお昼を食べて行者還岳をピストン。
天川辻から尾根通しで大川口へ下るつもりが、メチャメチャ多いテープに引っ張られて小坪谷を下ってしまう。
途中で気が付いたが、登り返すのも邪魔臭いのでそのまま歩くが、細いトラバースやザレで気を使う。
大川口に下山して、下市温泉に行くもポンプの故障とかで臨時休業。
橿原まで戻って、あすかの湯に入り打ち上げ。
kenさんに、そのまま難波まで送ってもらった。
予想通りの人の少ないルートを歩けてバッチリのGW後半になった。

kenさん、早く戻ってきてね ♡

jijiさん中央アルプスから帰ったばかりなのにお付き合いいただきありがとうございました。昨年末以来の大峰、初めて行く周回ルートでした。
大川口から鉄山までの波線の急坂とその先弥山までの道無き道をたどって弥山小屋までの行程は久々にキツかったです。
弥山小屋ではいつものように自炊でダラダラ飲んで、久々にぐっすり寝れました。翌日は八経ヶ岳に登ってから奥駈道を行者還岳方面に進みます。
何年か前に行者還岳下の梯子から転落したトラウマがありましたが 無事往復して直接大川口に下りるルートのはずが小坪谷に下りて来ました。
ここが一番の核心部でした。
小雨で足元は滑るし、谷は深いしここは下りで使うルートではないです。
なんとか無事に下山出来ましたが久々に緊張が続いた山行でした。
2日間でしたがjijiさんのおかげで充実したGWを過ごせました。
ありがとうございました。またよろしくお願いしま〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

ゲスト
朝日
jijiさん、kentaikiさん、こんばんは。
年間でお泊り登山できる日って結構限られていて、出来る限り大峰でって思っています。でもいつもガスガスで・・・いつになったらこんな朝日が見れるのでしょ?出来る事ならお二人のように弥山から見てみたいです。で、kenさんのスリッパのままでお散歩、から日付が変わっているのに気が付かず「スリッパのままで八経?マジで?」と足元ばかり見てました!jijiさんと初めてお会いしてからもう一年ですね、また石楠花の稲村で再会とかあれば良いな〜。
2017/5/8 21:00
Re: 朝日
akirasさん、こんにちは。
近くで1泊なら、やっぱり大峰ですね〜
山全体が大きいので、どんなルートも選べて春夏秋冬バッチリ楽しめますもん
2017/5/9 12:59
ほっこりですな
なんか、久しぶりのコンビですね
ほっこりした気持ちになりましたわ。

ウタとオトが夏に2人で山行くって事になったので、ソロテンポチリました
今後、ウタ単独で参加とかもあると思うので、ヨロシクお願いします
2017/5/9 11:11
Re: ほっこりですな
utaotoさん、年末来のコンビですよ
この夏、2人でどこに行くのかな?
ウタもひよこマーク卒業やしね〜
2017/5/9 13:02
名コンビ(^^)
奥駈の新緑が良い季節になりましたね♪
私もテン泊で大峰のどこかいきたいな。
kenさんの関西復帰、お待ちしてまーす。
2017/5/10 1:09
Re: 名コンビ(^^)
u-saさん、大峰も1500m以下ぐらいまではブナの新緑が綺麗になってきたよ
連休は仕事で何処にも行けへんかったんかな?
2017/5/10 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら