ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138180
全員に公開
ハイキング
丹沢

日影山〜山神峠・VR周回

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:36
距離
11.5km
登り
1,217m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:26
合計
5:40
8:14
62
9:32
10:37
0
林道合流点
10:29
59
11:28
27
11:55
12:11
6
12:17
39
12:56
12:58
48
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどバリルートです。特に山神峠から蕗平橋への下降は不明瞭なので危険。
旧丹沢湖ビジターセンター(休館中)の左から裏に回り込む。標高330m。一応、靴に塩水噴霧してヤマビル対策実施。
2017年05月14日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 8:11
旧丹沢湖ビジターセンター(休館中)の左から裏に回り込む。標高330m。一応、靴に塩水噴霧してヤマビル対策実施。
散策路の先で踏み跡を登って行く。一段上がったところから東向きに径路を辿る。(毛坊沢右岸尾根)
2017年05月14日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 8:12
散策路の先で踏み跡を登って行く。一段上がったところから東向きに径路を辿る。(毛坊沢右岸尾根)
踏み跡を辿って登って行くと、すぐに杉林になる。右奥に見える尾根は目指さずに左の方へ登る。標高350m。
2017年05月14日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 8:15
踏み跡を辿って登って行くと、すぐに杉林になる。右奥に見える尾根は目指さずに左の方へ登る。標高350m。
左側に玄倉の集落が見える。
2017年05月14日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 8:17
左側に玄倉の集落が見える。
さらに進むと、自動的に尾根に取り付く。(一部木階段の名残あり)標高390m付近。
2017年05月14日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 8:19
さらに進むと、自動的に尾根に取り付く。(一部木階段の名残あり)標高390m付近。
水源看板を通過すると、いよいよ自然林の美しい尾根になる。標高440m付近。やっぱりヤツは居ました。ここまでにヤマビル3匹靴のヘリにて撃退。
2017年05月14日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 8:25
水源看板を通過すると、いよいよ自然林の美しい尾根になる。標高440m付近。やっぱりヤツは居ました。ここまでにヤマビル3匹靴のヘリにて撃退。
かなり長い自然林の尾根が続き、最初の平坦&小鞍部。標高710mぐらい。
2017年05月14日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 8:57
かなり長い自然林の尾根が続き、最初の平坦&小鞍部。標高710mぐらい。
ヤセ尾根も少しある。
2017年05月14日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 9:01
ヤセ尾根も少しある。
尾根中央に脚立があるけど、柵が壊れているので通過可能。標高760m。
2017年05月14日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 9:02
尾根中央に脚立があるけど、柵が壊れているので通過可能。標高760m。
また杉林を登る。展望はない。標高800m付近。
2017年05月14日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 9:08
また杉林を登る。展望はない。標高800m付近。
鹿柵沿いに登ると日影山に到着。標高876.2m三角点あり。
2017年05月14日 09:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 9:17
鹿柵沿いに登ると日影山に到着。標高876.2m三角点あり。
日影山の東側は石交じりの急な斜面だが、踏み跡はしっかりある。滑らないよう慎重に。標高810m付近。
2017年05月14日 09:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 9:24
日影山の東側は石交じりの急な斜面だが、踏み跡はしっかりある。滑らないよう慎重に。標高810m付近。
林道合流点到着。標高780m。林道を渡って、先の階段を登る。
2017年05月14日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 9:32
林道合流点到着。標高780m。林道を渡って、先の階段を登る。
また急な踏み跡を辿る。
2017年05月14日 09:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 9:38
また急な踏み跡を辿る。
林道の擁壁の上から北側の山並みが見える。この先は平坦で快適な尾根が続く。ようやく涼しげな風が吹いてきた。
2017年05月14日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 9:41
林道の擁壁の上から北側の山並みが見える。この先は平坦で快適な尾根が続く。ようやく涼しげな風が吹いてきた。
標高920mの肩に道標があり右に向きを変える。ただし踏み跡とコンパスでよく方向を確認すること。
2017年05月14日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 10:03
標高920mの肩に道標があり右に向きを変える。ただし踏み跡とコンパスでよく方向を確認すること。
868ピークの西側はコルが2ヵ所あり急坂で地形が複雑。北側は崩壊して切れ落ちている。踏み跡を辿れば問題ない。
2017年05月14日 10:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 10:14
868ピークの西側はコルが2ヵ所あり急坂で地形が複雑。北側は崩壊して切れ落ちている。踏み跡を辿れば問題ない。
868ピーク近くにある分岐道標。正面、日影山方向から来た。ここから先は正規登山道となる。
2017年05月14日 10:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 10:20
868ピーク近くにある分岐道標。正面、日影山方向から来た。ここから先は正規登山道となる。
数ヵ所かの道標に従い、秦野峠に到着。標高845mぐらい。地形図の破線ルートは間違っているので要注意。西丹沢詳細図のルートが合っている。
2017年05月14日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 10:28
数ヵ所かの道標に従い、秦野峠に到着。標高845mぐらい。地形図の破線ルートは間違っているので要注意。西丹沢詳細図のルートが合っている。
しばらく山に来ないうちにすっかり新緑になってしまった。この先はガレた急坂&階段となり、すっかりスタミナ切れに。
2017年05月14日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/14 10:29
しばらく山に来ないうちにすっかり新緑になってしまった。この先はガレた急坂&階段となり、すっかりスタミナ切れに。
標高1000m付近で、ようやく大展望になる。東に江ノ島、南に大島を一望。雨山峠方向に向かう先行者と少し会話。
2017年05月14日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 10:50
標高1000m付近で、ようやく大展望になる。東に江ノ島、南に大島を一望。雨山峠方向に向かう先行者と少し会話。
木々の間から一瞬富士山が見えた。すぐ隠れそうなので1枚撮影、この後は全く富士山は見れなかった。
2017年05月14日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/14 10:55
木々の間から一瞬富士山が見えた。すぐ隠れそうなので1枚撮影、この後は全く富士山は見れなかった。
かなり進んでヘロヘロで伊勢沢ノ頭 1177mに到着。
2017年05月14日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 11:27
かなり進んでヘロヘロで伊勢沢ノ頭 1177mに到着。
伊勢沢ノ頭の50m北側の道標から北西方向のVRルートを下降する。前回登って来た時は不覚にも雨だったので、今回は快適。
2017年05月14日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 11:27
伊勢沢ノ頭の50m北側の道標から北西方向のVRルートを下降する。前回登って来た時は不覚にも雨だったので、今回は快適。
途中からモノレール沿いに下降する。標高1140m付近。
2017年05月14日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 11:31
途中からモノレール沿いに下降する。標高1140m付近。
1100m付近で展望が開ける場所。残念ながら富士山は見えなかったが、今日登って来たコースがよく見える。その向こうは箱根。
2017年05月14日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 11:36
1100m付近で展望が開ける場所。残念ながら富士山は見えなかったが、今日登って来たコースがよく見える。その向こうは箱根。
1070m付近の尾根分岐はモノレールに沿って右へ。
2017年05月14日 11:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 11:39
1070m付近の尾根分岐はモノレールに沿って右へ。
山神峠に近くなると広い斜面にジグザグの径路がある。標高960m付近。
2017年05月14日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/14 11:48
山神峠に近くなると広い斜面にジグザグの径路がある。標高960m付近。
山神峠に到着。標高890mぐらい。
2017年05月14日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/14 11:54
山神峠に到着。標高890mぐらい。
山神峠の道標は十字路になっており、玄倉方向、雨山橋方向は崩壊して通行止めだが、山神峠自体が正規ルートでないので道標もメンテされていない。
2017年05月14日 11:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 11:55
山神峠の道標は十字路になっており、玄倉方向、雨山橋方向は崩壊して通行止めだが、山神峠自体が正規ルートでないので道標もメンテされていない。
山神峠でランチした後、北西方向にある954mピーク、大撫ノ丸(おおぶなのまる)まで登る。径路はかなり不明瞭。ピークも荒れた雰囲気。
2017年05月14日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 12:16
山神峠でランチした後、北西方向にある954mピーク、大撫ノ丸(おおぶなのまる)まで登る。径路はかなり不明瞭。ピークも荒れた雰囲気。
954mピークから西方向へ尾根を辿る。ヤブを心配していたが、広くて歩きやすい尾根でよかった。
2017年05月14日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 12:21
954mピークから西方向へ尾根を辿る。ヤブを心配していたが、広くて歩きやすい尾根でよかった。
標高900m付近で網製の鹿柵に遮られる。しかし南側の小尾根にかけて何か所か倒木で壊れて跨げる場所があるので、通過させてもらった。
2017年05月14日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 12:24
標高900m付近で網製の鹿柵に遮られる。しかし南側の小尾根にかけて何か所か倒木で壊れて跨げる場所があるので、通過させてもらった。
780m鞍部に向けては南側の小尾根との間がスキー場のように気持ちの良い斜面になっていた。ヘンな形の枯木あり。正面は862ピーク。
2017年05月14日 12:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 12:32
780m鞍部に向けては南側の小尾根との間がスキー場のように気持ちの良い斜面になっていた。ヘンな形の枯木あり。正面は862ピーク。
広々した780m鞍部に到着。写真の右にはブルドーザ道の終点もある。ここで直進して862ピーク尾根を経由するか蕗平橋に下りるか思案。
2017年05月14日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 12:34
広々した780m鞍部に到着。写真の右にはブルドーザ道の終点もある。ここで直進して862ピーク尾根を経由するか蕗平橋に下りるか思案。
南側にもいろんなマーキングあるし、ヤブでもなかったのでダメ元で南側、小菅沢方向の斜面を適当に下降してみた。踏み跡があるような無いような・・・
2017年05月14日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 12:36
南側にもいろんなマーキングあるし、ヤブでもなかったのでダメ元で南側、小菅沢方向の斜面を適当に下降してみた。踏み跡があるような無いような・・・
すると、割とすぐに昔の径路っぽい場所があったので、蕗平橋に向けてトレース開始。標高740mぐらい?
2017年05月14日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 12:40
すると、割とすぐに昔の径路っぽい場所があったので、蕗平橋に向けてトレース開始。標高740mぐらい?
崩壊して不明瞭な場所もあり、踏み跡を見定めながら何とかトレースできた。
2017年05月14日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 12:46
崩壊して不明瞭な場所もあり、踏み跡を見定めながら何とかトレースできた。
正面に蕗平橋が見えて一安心。標高650mぐらい。
2017年05月14日 12:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/14 12:50
正面に蕗平橋が見えて一安心。標高650mぐらい。
地形図にもある小菅沢に直角に落ちる枯沢を渡る。下から3つ目の堰堤の上に径路あり。もし登り初めで迷ったら目安になると思う。
2017年05月14日 12:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 12:53
地形図にもある小菅沢に直角に落ちる枯沢を渡る。下から3つ目の堰堤の上に径路あり。もし登り初めで迷ったら目安になると思う。
蕗平橋西側の林道に到着。あとはひたすら林道を下ります。
2017年05月14日 12:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/14 12:56
蕗平橋西側の林道に到着。あとはひたすら林道を下ります。
玄倉の集落に下りてきました。(林道ではなく旧道を使った)
2017年05月14日 13:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 13:30
玄倉の集落に下りてきました。(林道ではなく旧道を使った)
茶畑の上にあるモノレールは送水管工事用みたいです。
2017年05月14日 13:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 13:31
茶畑の上にあるモノレールは送水管工事用みたいです。
Secretmagicさんのレコにあった玄倉八幡神社に立ち寄り。玄倉ノ野に登るVRを確認しただけですが・・・
2017年05月14日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/14 13:35
Secretmagicさんのレコにあった玄倉八幡神社に立ち寄り。玄倉ノ野に登るVRを確認しただけですが・・・
玄倉の駐車場に無事帰着。8割ぐらい埋まってました。
2017年05月14日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/14 13:49
玄倉の駐車場に無事帰着。8割ぐらい埋まってました。
撮影機器:

装備

個人装備
スマホGPS 西丹沢詳細図

感想

3月末に肉離れになって以来、1.5ヶ月ぶりに丹沢に復帰しました。途中で足に違和感が出たら林道で戻れるルートを選択しましたが、幸い肉離れは問題なく、代わりにブランクと暑さの為、スタミナ切れになりました。この1.5ヶ月で季節はすっかり変わってしまい山ビルを退治しながらの山行となり、山ビルやヘビは嫌いなので次どこに行こうか思案中です。
<山ビル情報>
雨上がりだったので5月にしては悪条件かと思います。
旧丹沢湖ビジターセンター〜日影山(VR):ヤマビル4匹退治。
日影山〜秦野峠:秦野峠付近で1匹退治。
秦野峠以降:ヤマビルは見かけませんでした。
<コース補足>
山神峠から蕗平橋に下降するルートは、基本は通行止めになっており、ヤマレコでも、旧ルート通りに進めた例は見つけられませんでした。
今回は、山神峠から北西方向にある954ピークに登り、そこから西南西方向の開けた尾根を830m鞍部まで下りてみて、さらにダメ元で南の小菅沢方向に下りてみたら径路っぽいところが見つかったのでトレースしてみました。一部、旧道の石垣も残っていますが、崩壊してたり径路不明瞭な部分が多いです。
なお、830m鞍部から下降できそうな情報はkaiganeさん/taka-pulseさんのコラボ山行レコ、バックアップに準備していた玄倉ノ野ルートはsecretmagicさんのレコを参照させて頂きました。情報ありがとうございます。
<追記>
露平橋と思ってたら蕗平(ふきだいら)橋だった。修正しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら