ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114551
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大持山・小持山【久々の奥武蔵、武甲は巻いて”ゆとり”プランで】(一の鳥居→浦山口駅)

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
06:00
距離
11.7km
登り
871m
下り
1,143m

コースタイム

10:46一の鳥居スタート―11:29妻坂峠(10分休憩)―12:50大持山の肩(鳥首峠との分岐)(6分休憩)―13:07大持山山頂―13:34岩尾根の手前(休憩10分)―13:56小持山山頂―14:29シラジクボ―15:00長者屋敷の頭(15分休憩)―15:47長者屋敷登山口―15:55林道始点(武甲山登山口)―(ベンチで休憩10分)―16:34土津園(はにつえん)(そばを注文、休憩込みで30分)―浦山口駅17:16
天候 晴れ、暑い初夏の日差しでガス
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
・行き
池袋駅8:30発 西武秩父駅9:50着 西武特急レッドアロー1,370円(乗車券750円 特別料金620円)
西武秩父駅10:15発 一の鳥居10:35(生川)着 タクシー \2,400

※タクシーで一の鳥居まで行ってもらう途中、コンビニ(サンクス)に寄り道してもらっています。

・帰り
浦山口駅17:20発 御花畑駅17:28着
(御花畑駅→西武秩父駅 徒歩数分)
西武秩父駅18:25発 池袋駅19:46着 西武特急レッドアロー1,370円(乗車券750円 特別料金620円)
コース状況/
危険箇所等
・シラジクボから「長者屋敷の頭」までの武甲山山頂を巻く道は、道幅が狭く土が脆く非常に滑りやすいです。要注意。使う人も余りいないようで、土津園のおやじさんからも「道悪くなかった?」と心配されました。

・以下、武甲のセメントを工場に長年運んでいた経験があるという地元タクシー運ちゃんから聞いた話。311の東日本大震災により山に直接の影響は無かったようですが、「幾ら秩父の岩盤が固いといえども、武甲は石灰採掘により表面上見えないトンネルが無数にある為、今度大きな地震が来たら危険かもしれない」とのことです。大持・小持はわかりませんが、確かに武甲には「穴」が多いという情報を以前聞いたことがあるので、余震が多発する時期は近寄らない方がいいのかもしれませんね。

・一の鳥居まで横瀬駅から歩いている人はこの日も殆どいませんでした(この日も石灰が沢山舞っていました)

・一の鳥居の駐車場は満車状態でした。

・土津園のおそばは注文して5分かそこらで出てきました。
一の鳥居にやって来ました。沢沿いで涼しい〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
一の鳥居にやって来ました。沢沿いで涼しい〜
一の鳥居の駐車場隣にあるミツバチの巣箱。熊が出没するのはこれを狙ってかな?
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
一の鳥居の駐車場隣にあるミツバチの巣箱。熊が出没するのはこれを狙ってかな?
妻坂峠へは約1時間。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
妻坂峠へは約1時間。
一の鳥居から舗装された林道を少し歩くとすぐに山道スタート。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
一の鳥居から舗装された林道を少し歩くとすぐに山道スタート。
妻坂峠までは非常に歩きやすいみちでした。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
妻坂峠までは非常に歩きやすいみちでした。
沢沿いで静かでいい感じ・・
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
6/5 10:40
沢沿いで静かでいい感じ・・
花も少しだけありました。。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
花も少しだけありました。。
徐々に高度を上げて・・
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
徐々に高度を上げて・・
妻坂峠(標高839m)到着。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
妻坂峠(標高839m)到着。
妻坂峠、この時間はひと気なし。のんびり休憩しました。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
妻坂峠、この時間はひと気なし。のんびり休憩しました。
妻坂峠からは急坂が暫く続きますが・・
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
妻坂峠からは急坂が暫く続きますが・・
すぐなだらかな新緑を満喫できるみちに。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
すぐなだらかな新緑を満喫できるみちに。
ケルン?
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
ケルン?
もみじみたいです。秋は綺麗だろうな〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
もみじみたいです。秋は綺麗だろうな〜
展望得られる場所、「大持山の肩」に到着。。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
展望得られる場所、「大持山の肩」に到着。。
ちょいガスってるけどいいね〜。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
ちょいガスってるけどいいね〜。
大持の山頂まではこんな道。尚、この辺からアブや蠅が増えてきました。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
大持の山頂まではこんな道。尚、この辺からアブや蠅が増えてきました。
山ツツジ。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
山ツツジ。
大持山(標高1,294m)山頂に到着。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
大持山(標高1,294m)山頂に到着。
大持山山頂からの展望。ガスですね〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
大持山山頂からの展望。ガスですね〜
山ツツジを何べんも見るように。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
山ツツジを何べんも見るように。
朴の葉?冬に落ち葉でよく見る大きな葉の木。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
朴の葉?冬に落ち葉でよく見る大きな葉の木。
何か奥武蔵なのに奥秩父っぽい様相のみちだな〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
何か奥武蔵なのに奥秩父っぽい様相のみちだな〜
ミツバツツジですか。一部枯れてるけど。。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
ミツバツツジですか。一部枯れてるけど。。
岩尾根でじゃれあうアラフォー夫婦の私ら。キモいですかね?
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
6/5 10:40
岩尾根でじゃれあうアラフォー夫婦の私ら。キモいですかね?
でもこんな素敵な展望なので
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
でもこんな素敵な展望なので
じゃれあう位に気分も高揚するわけで。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
じゃれあう位に気分も高揚するわけで。
奥武蔵の雄、武甲山! 西武秩父や横瀬側から見る姿と偉い違いで、殆ど削られてない無傷の状態。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
6/5 10:40
奥武蔵の雄、武甲山! 西武秩父や横瀬側から見る姿と偉い違いで、殆ど削られてない無傷の状態。
大持から小持の間のみちは山ツツジが見頃。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
大持から小持の間のみちは山ツツジが見頃。
いいですねえ〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
いいですねえ〜
「大持山の肩」、大持山山頂、どっちも狭くて混みあっていたので、こんな場所で休憩します。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
「大持山の肩」、大持山山頂、どっちも狭くて混みあっていたので、こんな場所で休憩します。
暑くてガスってるけど風が心地よいです〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
暑くてガスってるけど風が心地よいです〜
小持への上り返し、結構急な岩尾根だな〜
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
小持への上り返し、結構急な岩尾根だな〜
しかし岩尾根を巻いて歩けたようです。わかんなかった。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:40
しかし岩尾根を巻いて歩けたようです。わかんなかった。
振り返ると大持がピークの1つ向こうに見えます。
2011年06月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:40
振り返ると大持がピークの1つ向こうに見えます。
武甲がどんどん近くなる〜右手の茶色い場所は武甲の展望台ですかね。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
武甲がどんどん近くなる〜右手の茶色い場所は武甲の展望台ですかね。
二子山〜武川岳の尾根でしょうか。尾根名は?
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
二子山〜武川岳の尾根でしょうか。尾根名は?
小持山山頂(標高1,269m)到着です。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
小持山山頂(標高1,269m)到着です。
小持山頂からの展望。しかしこの山頂も狭い山頂でした、ま、いいんだけど。。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
小持山頂からの展望。しかしこの山頂も狭い山頂でした、ま、いいんだけど。。
小持下山直後の分岐。武士平方向は高ワラビ尾根とか。(写真にない)右手の下り坂が武甲方向です。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
小持下山直後の分岐。武士平方向は高ワラビ尾根とか。(写真にない)右手の下り坂が武甲方向です。
武甲の左下に見える白い花は?
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
武甲の左下に見える白い花は?
この白い花、シロヤシオじゃないし何ていうのか。。。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
この白い花、シロヤシオじゃないし何ていうのか。。。
シラジクボに到着。小持からここまではほんに歩きやすい道でした〜。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
シラジクボに到着。小持からここまではほんに歩きやすい道でした〜。
シロヤシオなんでしょうか。よくわかりません。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
シロヤシオなんでしょうか。よくわかりません。
鉄塔1つもないよ。山深くていい感じ。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
鉄塔1つもないよ。山深くていい感じ。
何か長者屋敷に近い景色になってきたような・・
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
何か長者屋敷に近い景色になってきたような・・
スゲ沢コースとの分岐点に到着。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
スゲ沢コースとの分岐点に到着。
スゲ沢コースは何か危なそうですね。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
スゲ沢コースは何か危なそうですね。
来たみちを振り返る。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
来たみちを振り返る。
シラジクボから結構道幅狭くて崩れそうな巻き道だったのが、かなり歩きやすくなります。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
シラジクボから結構道幅狭くて崩れそうな巻き道だったのが、かなり歩きやすくなります。
秩父の街も見えるように。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
秩父の街も見えるように。
まだツツジも目にしながら
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
まだツツジも目にしながら
「長者屋敷の頭」に到着だよ。。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
「長者屋敷の頭」に到着だよ。。
「長者屋敷の頭」は武甲山からのルートとの合流地点です。前回と変わらず、やっぱり素敵な場所でした。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
「長者屋敷の頭」は武甲山からのルートとの合流地点です。前回と変わらず、やっぱり素敵な場所でした。
「長者屋敷の頭」からの風景。開放感に浸れました。強風凄いけど。。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
「長者屋敷の頭」からの風景。開放感に浸れました。強風凄いけど。。
長者屋敷登山口に到着。スゲ沢コースは通行禁止という標識も隣にあり。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
長者屋敷登山口に到着。スゲ沢コースは通行禁止という標識も隣にあり。
あれ? 橋が、震災影響で通行不可に。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
あれ? 橋が、震災影響で通行不可に。
でも橋の左隣の迂回路、こっちの方が素敵で良かったな〜
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
でも橋の左隣の迂回路、こっちの方が素敵で良かったな〜
初夏、橋立川の水量は冬よりも多く
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
6/5 10:41
初夏、橋立川の水量は冬よりも多く
勢いづいているように見えました。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
勢いづいているように見えました。
武甲山登山口(登山ポスト有)。用済みの杖が幾つも捨てられていました。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
武甲山登山口(登山ポスト有)。用済みの杖が幾つも捨てられていました。
花を愛でながら
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
花を愛でながら
橋立川も愛でながら
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
橋立川も愛でながら
暫く林道を歩けば、橋立鍾乳洞が見えてきます。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
暫く林道を歩けば、橋立鍾乳洞が見えてきます。
土津園(はにつえん)に寄ります。今回は甚太郎そばを頂く気満々でした。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
土津園(はにつえん)に寄ります。今回は甚太郎そばを頂く気満々でした。
林道の先、長閑な空き地が目に入ると
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
林道の先、長閑な空き地が目に入ると
浦山口駅はすぐ。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6/5 10:41
浦山口駅はすぐ。
おまけ。西武秩父駅からの武甲山。こっからだとやはり痛々しい・・・。
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
6/5 10:41
おまけ。西武秩父駅からの武甲山。こっからだとやはり痛々しい・・・。
今宵の一杯は「秩父錦」で。秩父に乾杯だ〜!
2011年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
6/5 10:41
今宵の一杯は「秩父錦」で。秩父に乾杯だ〜!
撮影機器:

感想

震災前に武川岳に雪山ハイクに行って以降、秩父方面に行っていなかったので、今回は秩父に。
混雑が嫌なので、羊山公園の芝桜シーズン終了を今か今かと見計らってましたが、芝桜が終わってから
のシーズンとなると奥武蔵でも標高1,000m未満の山は恐らくヤブ山になりかけているか暑いか、または
ハイキング先として大人気で超混雑が予想され・・・

そんなこんな考えて今回は大持・小持に行ってきました。

(二子山・武川岳コースは、芦ヶ久保に停車する特急が今のシーズンないのでやめときました)

いやあ、良かったなあ〜
奥武蔵は自分の中で針葉樹林の植林帯イメージが強いんですけど、実は案外、広葉樹も多いんですよね〜
今回の大持・小持のルートも広葉樹の新緑をめいっぱい満喫できました!!
大持山頂〜小持山頂一帯はアブや蠅が多かったですけど。。
でもこの区間は岩尾根チックで展望も開けてていいですね。。人も(予想よりは)少なくて、特に自分たちと
同じ方向に歩く人は小持山頂手前にいた1人だけかな?

相変わらず平日残業で疲労しまくっているので今回も朝は遅めのスタートとなりましたが、ルートが混雑
しまくりじゃなかったのは我らの時間が遅かったことが関係しているかもしれません。

→一の鳥居から妻坂峠までは3人1組の若者たちとすれ違っただけでしたし、妻坂峠も人皆無でした。
シラジクボからは長者屋敷手前まで誰にも会いませんでした。
その長者屋敷も、武甲からの下山に使う人間は我らが通った時間帯は余りいないようです。
我らの歩いた時刻が遅くて、我らと逆ルートの人が多そうなので、運良く混雑タイムを避けることができた
んですかね。

そうそう、大持山頂手前からシラジクボの間では、逆ルートで武甲→小持→大持方向に走っていくトレラン
選手はかなり多かったですね。でもソロのトレランの方なのであっという間にすれ違うだけだし、混雑を感じ
はしなかったなあ〜
何か近日中に武甲周辺のトレラン大会があるそうで・・・
女性ソロトレラン選手も多かったですね。みなさん、すごいな〜頑張って下さいね〜

で、今回はシラジクボから武甲山を巻いて長者屋敷に向かったのですが(武甲も頑張れば行けたのですが、混雑
してそうな武甲山頂に行く気がしなかったので)、ここの道は余り良くないです。
道は明瞭なのですがかなり道幅狭くて滑りやすく土が脆くて崩れやすい・・要注意かも。

尚、休憩場所は妻坂峠、「大持山の肩」がお勧めとなるのでしょうが、、「大持山の肩」は展望いいけど
狭いので人が多くて落ち着きません。大持・小持の山頂も狭さは同様。「長者屋敷の頭」は広いですが風が
つよーいし座れる岩は少ないです。
最もお勧めは妻坂峠と、浦山口に向かう林道途中になるのでしょうか。。。
そんなコースなので、10人以上の大人数で行くようなルートではないだろうなあ。。

最後に、土津園(はにつえん)おそば屋さんですが、ここの甚太郎そば(平盛り700円)を初めて食べましたがいわ
ゆる「田舎そば」ですが更科みたいな喉越しのよいそばで、かなりウマい!!
ソフトクリームが人気のようでこの日はソフトクリームは既に売り切れでした。
このお店は秩父札所のお寺や橋立鍾乳洞に近いので、ハイカー以外の観光客も結構来られるみたいですね。
自分たちもいつか札所めぐりやる時、再訪するぞ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

お見事な「巻き」
kumiyanさん、お疲れ様でした(^^)

武甲山から大持山にいたる稜線のコースは、最近では、一の鳥居と繋げて大変人気があるようですね。
このコースを歩くなら、秩父の盟主である武甲山を外すことは、まずないのだと思います。

しか〜し、kumiyanさんは、見事に「主役」を巻いてしまったのですね。
ハイキングの楽しみは、人それぞれ。別に、標高が高いからとか、人が沢山登るからといって、自分が楽しいとは限らないですよね。
kumiyanさんの、今回の「武甲山巻き」は、本当にお見事としか言いようがありません。私も、ぜひ見習いたいと思います。

今後も、ぜひ大自然の中で「じゃれあって」くださいませ(^^)/
2011/6/5 16:09
武甲巻き
hirohisaさん、こんにちは〜

シラジクボに到着した時点で(この日は珍しく)余力はあったのですが、武甲、巻いちゃいました。。。
昨日は”手軽にリフレッシュ”が目的で、”自分への挑戦”がモットーのハイキングではなかったので。
(まあ今の時期は武甲と繋げて歩くことはそこまで大変ではないなあ〜、だったら別にいいや〜的なノリでした)

それに武甲は去年の大みそかに武甲単体で登っておりその時も浦山口に下山するルートだったので、シラジクボから武甲に寄った場合には下山はその時と全く同じルートになってしまう・・・ってのもありまして。。

武甲山頂は、もう暫く時間をおいて行きたくなってから大持・小持と縦走で行ってみたいと思います

>ハイキングの楽しみは、人それぞれ。別に、標高が高
>いからとか、人が沢山登るからといって、自分が楽し
>いとは限らないですよね。

そうですね〜そこまで深く考えていたわけではないのですけど・・・私の場合、混みあっているのがともかく嫌なので。混みあい過ぎてるとリフレッシュにならないですよね。。
それに、武甲のこの辺りなら私たちにとってまたいつでも来れる場所なので、また来ればいいや、って手軽に考えていたのもあります。

・・・奥武蔵でいい歳こいてじゃれあってる夫婦がいれば、それは恐らく私たちですので、もし見かけても山の魅力のなせる技ということで大目に見て下さいませ〜
2011/6/5 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら