記録ID: 114763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(1/3)〜地蔵岳 ΑΑ三山の日帰りは無理でしたぁ
2011年06月03日(金) ~
2011年06月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:25
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
4:45 青木鉱泉駐車場 出発
4:55 青木鉱泉登山口
5:01 ドンドコ沢 中道〜川沿いコースへ
6:27 南精進ノ滝
6:58 鳳凰滝
7:55 白糸滝
8:32 五色滝
9:40 鳳凰小屋
11:02 地蔵岳(オベリスクの麓)
11:20 オベリスクの直下
11:30 昼休憩
11:50 下山開始
12:30 鳳凰小屋
14:43 南精進ノ滝
16:07 青木鉱泉
16:17 青木鉱泉駐車場
18:00 増富温泉
4:55 青木鉱泉登山口
5:01 ドンドコ沢 中道〜川沿いコースへ
6:27 南精進ノ滝
6:58 鳳凰滝
7:55 白糸滝
8:32 五色滝
9:40 鳳凰小屋
11:02 地蔵岳(オベリスクの麓)
11:20 オベリスクの直下
11:30 昼休憩
11:50 下山開始
12:30 鳳凰小屋
14:43 南精進ノ滝
16:07 青木鉱泉
16:17 青木鉱泉駐車場
18:00 増富温泉
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4日 0:10 中央道 須玉IC 1:10 青木鉱泉 有料駐車場到着 16:10 青木鉱泉駐車場 (増富温泉経由瑞牆山荘無料駐車場へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉前の登山ポストを提出し、駐車券を購入(一日750円) 青木鉱泉からドンドコ沢川沿いコースを進んで行きました。 沢沿いに森林浴を浴びながら、南精進ノ滝から鳳凰ノ滝へ 鳳凰の滝は寸前のところで、道が崩壊していて見学できず。 白糸ノ滝〜五色ノ滝へ、赤ペンキ・テープ印などを探しながら行きましたので、迷うところもありませんでした。 出発して約5時間で鳳凰小屋に到着。テントは3張り程度でしたが、下山中には多くのテント泊の方とすれ違いました。 鳳凰小屋から頂上まで1kmと表示がありましたが、白砂で大きくロスタイム。 白砂はエネルギーが消耗します。 賽の河原に到着するが、他の方は2名だけ。 オベリスクへ挑戦しようと登っていきましたが、先行者の若い30歳ぐらいの方も、すぐ直下で断念。当然の如く私も断念。 昼食休憩をして下山開始。 途中鳳凰小屋で小休憩して、只管降りて行きました。 青木鉱泉駐車場に到着(トータル時間・11時間30分) |
写真
感想
須玉ICから出て、青木鉱泉までの道路は、道路整備中なんでしょうか、穴ぼこだらけの道と狭さで、真っ暗な道を不安になりながら、進んでいって何とか駐車場に到着。他の車両が数台止まって入れ安堵。
今回は、鳳凰三山を日帰りコースで挑戦しましたが、とんでもない結果になりました。
地蔵岳山頂で、次の日の金峰山を取るか、残り2山を取るか迷っていましたが、体力の限界でしょうか、疲労で歩けなくなっても困るので、2山は断念して下山をしました。
写真を撮っていただいて若い方は、土曜日だけの休暇なので残り2山をやるといって、飛んでいきました。・・・・私はエネルギー不足
鳳凰小屋からの白砂との戦いで、意気消沈・・・・情けない
結果的に下山も足が疲労でスピードが出ず、トータル11時間30分の参考になってしまいました。
増富温泉でストレッチをしながら汗を流しました。
翌日の金峰山は大丈夫かなぁ・・・・と思いつつ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する