ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1150551
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

畦ヶ丸・菰釣山・高指山(西丹沢ビジターセンターBS〜平野BS)

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
20.8km
登り
1,818m
下り
1,357m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:10
合計
6:28
8:50
8:50
35
9:25
9:25
35
10:00
10:07
3
10:10
10:10
11
10:21
10:21
27
10:48
10:48
14
11:02
11:02
22
11:24
11:24
14
11:49
11:49
16
12:05
12:06
19
12:25
12:26
15
12:41
12:41
16
13:06
13:06
15
13:21
13:21
18
13:39
13:39
5
13:44
13:44
22
14:13
14:13
25
14:43
平野バス停
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅から臨時バスで西丹沢ビジターセンター(自然教室が改名したの?)まで、この時期は小田急線6時51分新松田駅着の到着時刻に合わせて臨時便が出る模様です。
帰り:平野BSから高速バスで新宿まで
どちらのバスもスイカ使えます。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室から渓流沿いを何度か渡渉しながら進みますが、木〜金の雨で増水していて道が少し判り難いものの、道標も多く基本良く踏まれた東海自然歩道で整備もばっちりされてます。
その他周辺情報 平野BSでちょうど一本早いバス(時間では2時間半(笑))に間に合ったので、今日はどこにも寄りませんでした。
東京を出る時はホントに晴れるのか心配でしたが、快晴になりました!電車から見える富士山の雄姿 気分が上がります!
2017年05月27日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/27 6:38
東京を出る時はホントに晴れるのか心配でしたが、快晴になりました!電車から見える富士山の雄姿 気分が上がります!
先週のレコで見たバス待ちの混雑ぶりに慄いて新松田駅に早めに到着しましたが、臨時バスが出るようです、ラッキー!(笑)
2017年05月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 6:53
先週のレコで見たバス待ちの混雑ぶりに慄いて新松田駅に早めに到着しましたが、臨時バスが出るようです、ラッキー!(笑)
西丹沢ビジターセンター 大勢の方が準備してます。バスも続々と到着します。
2017年05月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:13
西丹沢ビジターセンター 大勢の方が準備してます。バスも続々と到着します。
でも、こっちに向かう人はあまりいないようです(笑)
2017年05月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 8:16
でも、こっちに向かう人はあまりいないようです(笑)
橋を渡って山道へ、って上高地みたいですね(笑)
2017年05月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/27 8:16
橋を渡って山道へ、って上高地みたいですね(笑)
何度か渡渉します。前日までの雨で増水してるようで橋も濡れていてちょっと怖かったです。
2017年05月27日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 8:24
何度か渡渉します。前日までの雨で増水してるようで橋も濡れていてちょっと怖かったです。
多少判り難いところもありますが、道標が豊富なので安心ですね。
2017年05月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:26
多少判り難いところもありますが、道標が豊富なので安心ですね。
人口の滝
2017年05月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:31
人口の滝
西沢台堰提だそうです。
2017年05月27日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:32
西沢台堰提だそうです。
結構揺れて怖いです。
2017年05月27日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:35
結構揺れて怖いです。
水流も強いし、
2017年05月27日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:35
水流も強いし、
滝が続いて、涼しいです!
2017年05月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:40
滝が続いて、涼しいです!
今日は沢には行きません。
2017年05月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 8:44
今日は沢には行きません。
カニ 見つけました、というか踏みそうになりました(笑)
2017年05月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/27 8:59
カニ 見つけました、というか踏みそうになりました(笑)
丹沢ですねー(笑)
2017年05月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 9:06
丹沢ですねー(笑)
ここは急だな、お先に失礼しました。
2017年05月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 9:28
ここは急だな、お先に失礼しました。
よく整備されてますねー
2017年05月27日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 9:32
よく整備されてますねー
いい天気です!
2017年05月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 9:41
いい天気です!
ポツポツと白いお花、これがシロヤシオでしょうか?
2017年05月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 9:42
ポツポツと白いお花、これがシロヤシオでしょうか?
可憐なお花ですねー
2017年05月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 9:48
可憐なお花ですねー
白と赤
2017年05月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 9:59
白と赤
昨日の雨でだいぶお花落ちちゃったみたいですねー
2017年05月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:00
昨日の雨でだいぶお花落ちちゃったみたいですねー
畦ヶ丸 到着です!ソロ男性2名とカップル一組が休んでおられました。
2017年05月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 10:01
畦ヶ丸 到着です!ソロ男性2名とカップル一組が休んでおられました。
ここで僕もちょっと栄養補給しました。
2017年05月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:02
ここで僕もちょっと栄養補給しました。
畦ヶ丸避難小屋、中までは見ず(笑)
2017年05月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:11
畦ヶ丸避難小屋、中までは見ず(笑)
たまたま刺さったんじゃないですよね?
2017年05月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 10:15
たまたま刺さったんじゃないですよね?
富士山 ちょっと雲が掛かってます。
2017年05月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 10:20
富士山 ちょっと雲が掛かってます。
モロクボ沢ノ頭、菰釣山まで6.9kmか、遠〜いな。
2017年05月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:23
モロクボ沢ノ頭、菰釣山まで6.9kmか、遠〜いな。
この辺から右(北面)が切れてるところが多少あるのでちょっと気を遣いますが、慎重に進めば大丈夫!
2017年05月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:27
この辺から右(北面)が切れてるところが多少あるのでちょっと気を遣いますが、慎重に進めば大丈夫!
南方面が開けてます。
2017年05月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 10:41
南方面が開けてます。
大界木山
2017年05月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 10:49
大界木山
今日一のお花!
2017年05月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/27 10:52
今日一のお花!
オレンジのも!
2017年05月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 10:59
オレンジのも!
キレイですねー
2017年05月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 11:00
キレイですねー
城ヶ尾峠
2017年05月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:03
城ヶ尾峠
で、城ヶ尾山
2017年05月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 11:07
で、城ヶ尾山
中ノ丸
2017年05月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:27
中ノ丸
結構降りて、
2017年05月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:32
結構降りて、
ブナ沢ノ頭
2017年05月27日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:35
ブナ沢ノ頭
ブナ沢乗越で道の駅どうしへの分岐を越えると
2017年05月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:46
ブナ沢乗越で道の駅どうしへの分岐を越えると
菰釣避難小屋
2017年05月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 11:51
菰釣避難小屋
頑張って登って、
2017年05月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:06
頑張って登って、
菰釣山 到着です!大勢の方が休んでました。
2017年05月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/27 12:07
菰釣山 到着です!大勢の方が休んでました。
ふむふむ
2017年05月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:07
ふむふむ
で、今日その時がやってきました!
2017年05月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/27 12:08
で、今日その時がやってきました!
どどーんとアップで
2017年05月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
5/27 12:08
どどーんとアップで
お花に囲まれて
2017年05月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
5/27 12:16
お花に囲まれて
アゲハ きれいに撮れました!
2017年05月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/27 12:16
アゲハ きれいに撮れました!
ブナノ丸
2017年05月27日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:27
ブナノ丸
また階段だ〜
2017年05月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:40
また階段だ〜
油沢ノ頭
2017年05月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:43
油沢ノ頭
こんな岩を越えて、
2017年05月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:53
こんな岩を越えて、
樅ノ木沢ノ頭
2017年05月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:54
樅ノ木沢ノ頭
西沢ノ頭
2017年05月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 13:08
西沢ノ頭
石保土山 到着です。
2017年05月27日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 13:23
石保土山 到着です。
山伏峠への分岐を越えて、
2017年05月27日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 13:46
山伏峠への分岐を越えて、
富士岬平
2017年05月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 14:08
富士岬平
ちょっと隠れちゃいました
2017年05月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 14:08
ちょっと隠れちゃいました
で、高指山到着です!
2017年05月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 14:15
で、高指山到着です!
ここも富士の絶景ポイントです。
2017年05月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/27 14:15
ここも富士の絶景ポイントです。
三国山方面もくっきりと見えます!隊長、こっちはまた今度行きます(笑)
2017年05月27日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 14:17
三国山方面もくっきりと見えます!隊長、こっちはまた今度行きます(笑)
別荘地の階段を下ります。
2017年05月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 14:22
別荘地の階段を下ります。
コミュニティーセンターを越えて
2017年05月27日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 14:40
コミュニティーセンターを越えて
平野BS到着です!今日はここで山歩き終了です!
2017年05月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 14:45
平野BS到着です!今日はここで山歩き終了です!
お疲れさまでした!
2017年05月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/27 15:15
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

先週に平野BSを偵察したので、いよいよ甲相国境尾根に挑戦することにしました。
先週のレコで見た西丹沢ビジターセンター行きバスの混雑状況に慄いて早めに新松田駅のバス停に着くようにしたのですが、ちょうど臨時バスが出て利用することができました。隣席のユーシンに向かうという山ガールと楽しくお話もできて、今日の幸運を確信しました(笑)。
西丹沢ビジターセンターはハイカー達で大混雑ですが、多くは檜洞に向かう様子。準備をして対側の畦ヶ丸に向かいます。しばらくは渓流沿いの道が続きます。前日の雨のせいか水量が多く木橋も滑りやすく緊張しますが、道標も豊富なのでそれほど心配はありません。
畦ヶ丸からは新緑に包まれたいい道が続きます。シロヤシオなのか可憐なお花が雨で落ちてしまっています。どんどん歩いて菰釣山に到着します。山頂では大勢の方々が休んでました。
その後もどんどん歩いて高指山を越えて直接平野BSに下りました。これで山中湖まで細い線が繋がりました!15時10分発のバスにどうにか間に合い必需品もゲットして、運転手さんに交渉してなんとか席も確保しました。今日はやっぱりツイてるようです(笑)
ところで今日は9時頃からずっとドーンという雷鳴のような音がしていてかなりビビッていたのですが、あれは雷じゃなくて自衛隊の演習だったのかな?菰釣山あたりで誰かに聞いてみればよかったです。
中央道の渋滞のためバスの新宿到着が1時間遅れになったのは運が尽きたせいかもしれませんが(笑)、今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

何で晴れてんの?
おはようございます🎵
日頃の行いが良いはずなのに、昨日は終始ガスガスだったkazu5000です (T_T)

さて、日頃の行いが著しく悪いcyberdocさまなのに、何で晴れてんの ( ̄。 ̄;)
富士山も拝めて最高じゃないですか!

甲相国境尾根歩き、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2017/5/28 6:08
Re: 何で晴れてんの?
kazu5000 さま、おはよーございます!
昨日は、ホント朝からラッキー
ツキを無駄に使うべきではないくらいな感じでした
自分の行いが悪いことは素直に認めますが
カズさんの行いは?との疑念が湧き上がるのを抑えることができません
2017/5/28 10:48
富士山日和に
cyberdocさん 富士山見えて、バスも座れて、山ガールとの話、、ラッキーな1日でしたね〜

ガスで何にも見えませんでした
雷鳴は午前中ずっと轟いてました

新松田からの、バス使えますね🚌
涼しそうなコースだし、行きたくなるレコありがとうございました😊
でも、20km超の距離と累積標高1300m、で、、アップダウンの連続見ると怯みます😟
でわ、、また、、

muttyann
2017/5/28 7:01
Re: 富士山日和に
muttyann さま、おはようございます!
新松田からのバス2回目ですが、
時期によって混雑状況がだいぶ変わるようです。
いろいろなコース選択ができるみたいなので
僕は 隊長のレコなどを参考にして
あまり怖くなさそうなところを歩いてます
2017/5/28 10:52
ラッキー
cyberdocさん、おはようございます

甲相尾根、いいですね
天気良く、富士も見え、快調に飛ばす様子が浮かびます。
山ガールや高速バスの空席もラッキーだし。
シロヤシオ、ピークかと思ったら終わりかけなんですね。

ドーンは演習ですかね。
逆方向にいましたが、聞こえました
2017/5/28 7:02
Re: ラッキー
sat4 さま、おはよーございます
皆様のヤシオレコにつられて行ってみましたが
やっぱり外れだったみたいで(笑)
にわか ファンでは難しいですねー(笑)
高速バスは「女性専用」席しか空いてないと言われたんですが
無理を言って入れてもらえました
優しい運転手さん ありがとうございました
2017/5/28 10:54
いいなあ、富士山。
早起きは三文の徳ですよね。この地区はこの時期、色々なツツジが咲くのですよね。私は今年は丹沢系、この時期逃してしまった。残念です。
2017/5/28 9:49
Re: いいなあ、富士山。
eriru-jam さま、おはようございます!
今の時期 西丹沢って、ちょっと自殺行為(笑)的でしたが
混み過ぎだど臨時便とか出るので、かえって狙い目かもしれませんねー
あとは去年の積み残しの雁ヶ腹摺 なんとか今の時期に行きたいとこです
2017/5/28 10:57
関東南部は晴れ?
cyberdocさん、こんにちは。

ついに、踏破しましたね。長〜い甲相境界尾根。
といっても、cyberdocさんなら余裕ですけどね。

なぜか、ここは登りの高低差が大きい西丹沢スタートにする人多いんですよね。
山中湖の平野はスタートが西丹沢よりやや遅くなるというのもありますが。
私の時は、上りが楽なのを考えて山中湖スタートにしました。
午前中の富士山はきれいでしたよ。

それにしても、メチャクチャ天気いいですね。
皆さんのレコ見ると丹沢や富士山方面は快晴だったようで、なによりです。
奥武蔵は最悪のガスガス・霧雨でした。
2017/5/28 10:04
Re: 関東南部は晴れ?
yamahero 先輩、おはようございます!
甲相国境尾根 下りを考えていたのですが
自分のうちからは登りのほうがスタートが早くできるのと
行きに東海道線 を使ってみたいというのもあって西丹沢から登りました!
歩いてるときは全国的に晴れ かと思ってましたが
奥武蔵50kmを霧の中走ってるYMOさんレコを見ると、あまり良くなかったんですねー
隊長のメールでも、尾瀬も悪天候だったご様子でした
もう少し早く隊長のメール開けてたら、危なく旭日丘まで歩かされるとこでした
2017/5/28 11:03
檜洞に向かう逆の方。
 cyberdocさん、こんにちは。
 檜洞丸に向かう逆の方、実は私も同じことをやっていました、場所は違いますが。「へぇ、ここで降りて檜洞に行かないの??」と聞かれ、「はい、今日は目的地は○○駅です!!」と答えてしまいました。どんなレコ化は、鋭意作成中です。
 甲相国境尾根、計画には2年前からありながらいまだ歩いていない。いい山の雰囲気が出ています、歩いてみたいなあと考えております。
 このコースをこの向きでこの時間で歩くのは難しいので、いろいろ考えてしまいます・・・。
 aideieiでした。
2017/5/28 20:42
Re: 檜洞に向かう逆の方。
aideiei さま、おはよーございます!
今の時期の檜洞は大渋滞だった様子ですから
ちょっとヒネったルートを選ばれたのでしょうか、楽しみです
甲相国境 以前からの宿題だったのですが
あんまり工夫もせず、まっすぐ単純に歩いちゃいました(笑)
変な の人にそそのかされて、もう少しで旭日丘BSまで歩かされるとこでしたけど
2017/5/29 9:39
cyberdocさん、
太平洋岸は早々に天気回復したようで・・・。
広葉樹が覆う尾根道を快調に歩かれたようで・・・やはり平野ではなく旭日丘まで足を伸ばされれば好かったのではないでしょうか?
平野よりはバス便も多いですしね

しかし高速バスの女性専用席に乗車する手がありましたか
その場合は隣の席が空席である(=二席とも空いている)ことが条件になりそうですね。
だって女性専用席だと思って乗ったのに、隣にオッサンが座ってたら、バス会社が「詐欺だ!」とクレームを受けるでしょうから。
でもダメ元で聞いてみる価値はありますね、今度は拙者も聞いてみることにします。

  隊長
2017/5/29 9:00
Re: cyberdocさん、
隊長 おはようございます!
まさか15時のバスに間に合うとは夢にも思ってなかったので
温泉 入ることばかり考えていて平野に下りたのですが
石保土山あたりで、あれっもしかして間に合うかも?なんて欲が出てきて
高指山パスしようかな、なんてズル することも思ったんですが(笑)
まぁ何とか間に合ってスマホいじってたら、女性専用しか空いてない!
こりゃ交渉するっきゃないなー、とちょっと粘ってお願いしたら
優しい運転手 さんで、無線で聞いてくれました
でも席がだいぶ空いてたので、振替可能だったからだとは思います
2017/5/29 11:15
こっちは快晴の富士山でしたか?
cyberdocさん、
こんにちはー
いいなー 快晴の いいなー 富士山。
同じ日でも関東の南部と北部ではずいぶん違うんですね、
ほぼ同じコースを2年ほど前の春歩きましたので、懐かしく拝見しました。
長い上に 高低差あり、登ったり下りで、なかなかハードなコースと記憶してます。
先日の隊長といい、今年はA作戦メンバー、甲相国境への、進軍が、続くのでしょーか、
あっ、あのドーンという音、私もビックリ しましたよ、
私は曇りの日でしたので、トークで雷がなっているのか、とかなり ビビりました。
やはり 演習の音でしょうね。後で冨士演習場方面に行った時に確信しました。
では、 お疲れでした、
tsui
2017/5/29 12:22
Re: こっちは快晴の富士山でしたか?
tsui さま、こんにちはー
土曜日は、関東北部方面の天気予報ホント大外れでした
旭日丘BSを越え紅富士 まで歩く tsui さまレコ618467
事前に読ませていただきましたが、tsui さまほどの足もなく根性もないもので
実は 隊長から早朝メール
旭日丘BSまで歩くように指示されていたようなのですが
busの中ではちょうどau電波届かず、歩行中は機内モードなもので(笑)
平野BSでようやく に気付いたものの、幸い後の祭りでした
危なくそそのかされてヘロヘロになるとこでした
2017/5/29 14:51
ン年前の「ガール」です
こんにちわ。
バスでお話しした「山ガール」です。
cyberdocさんは、ファッションが、決まっていて、カッコいい紳士でした。私は、眠くてアクビばかりしていて失礼しました。

平野までの長距離お疲れ様です。
cyberdocさんのレコは、とても参考になるので、今後も寄らせて頂きますね!
2017/5/30 23:12
Re: ン年前の「ガール」です
3737 さま、おはよーございます!
自分はファッションとやらには、とんと疎いのですが(笑)
今まではお山は長袖派だったのですが、あまりに暑い ので、
ついに 隊長に倣って今シーズンから半袖解禁にしたのですが、
肘が露出するのが嫌なのでアームカバーにしてみました
またどこかでお会いできることを期待しております(笑)
追伸:フォローありがとうございます、僕もフォローさせていただきます
2017/5/31 9:51
ファッションが決まってかっこいい紳士!
って一度でいいから言われてみたい
若い女の子がタオルを首から提げててもオシャレなのに、
自分が同じことやるとダサダサなのは何ででしょうかね?
2017/6/1 13:18
Re: ファッションが決まってかっこいい紳士!
amenouwo さま、まいど!
いっつも首からタオル下げて歩いてるcyberdocですが、なにか?(笑)
たぶん3737さまは早朝のバスで眠くて、よく目が見えてなかったのではないかと(笑)
ダサくても速きゃ、いい〜んだ〜
ひねくれて を睨んだ 僕な〜のさ〜  
2017/6/1 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら