記録ID: 1154405
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 テント泊
2017年05月27日(土) ~
2017年05月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪あります。重装備だったので軽アイゼンでは苦労しました。 かっこつけずに、楽をするため冬用アイゼンを持って行けばよかった。 すべって転んでいる人もいたので、上級者でなければ持って行ったほうがいいでしょう。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
装備
個人装備 |
テント
グランドシート
ランタン
Wストック
アイゼン
薄いバラクラバ
サングラスx2
雨具上下
ゲイター
薄手手袋
速乾長袖シャツ
速乾半袖シャツ
速乾半袖インナー
3シーズンズボン
靴下
予備速乾長袖シャツ
予備インナー
予備ズボン
予備靴下
靴
ザック
(夜)ダウンジャケット
(夜)防寒手袋
(夜)ウールインナー
(夜)ウールタイツ
水ハイドレーション(2L)
水袋(1L)
食事x4
行動食
バーナー
ガス
コッヘル
シェラカップ
ライター
防水マッチ
多徳ナイフ
スプーンフォーク
まな板
45Lゴミ袋x3
レジ袋x3
レジャーシート(薄手)
地図(地形図)
コンパス
時計
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
貼るホッカイロ
靴用ホッカイロ
タオル
ヘッドランプ
GPS(iPhoneにアプリ)
カメラ(TG-4)
THETA
無線機
モバイルバッテリーx2
充電ケーブル
|
---|---|
備考 | 持って行けばよかったもの 冬用アイゼン,ダウンパンツ,ダウン足袋,毛糸帽子 |
感想
初めて20kg装備で雪が残る山を登りテン泊。かなりバテました。
かっこつけずに冬用の12本アイゼンを持って来ればとよかったと後悔しました。とにかく重装備で踏ん張りがきかないのは、激しく体力消耗します。
途中初心者の方がバテてしまっていたので、水と補給剤をあげました。自分も始めた頃は、ペースが分からず水分も糖分もうまく補給できなかったので、バテて動けなくなった経験を思い出しました。山頂で会えた時にはホッとしました。
山頂では快晴。風も穏やか、朝はほぼ無風で過ごしやすく、人数も少なく周りの人のマナーも良く、最高のテン泊でした。
朝の景色は、天空にいるような雲海なのに、穂高連峰はスッキリよく見え感動しました。
残念なのは、今回テン泊装備で雪の残る常念岳へ行くか迷い、結局行かなかったことです。
山小屋にドコモとauの電波塔はあるのですが、ソフトバンクはないため最近の登山道の情報を調べられなかった事。メールも出せないため、もう一泊するかもしれないと、家族に連絡を取ることができなかった事を反省。今までなんとかなっていたのですが、下山して即ドコモに変えました。
今度は縦走しに来るぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する