記録ID: 1157045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2017年06月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:40
距離 26.4km
登り 2,408m
下り 2,402m
11:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪がまだ登山道にあります |
写真
残り6キロ。現在位置が素早くいつでも確認できるのは大きなメリット。
地図の拡大、スクロールもボタンでできますが、操作性はスマホの地図などには及ばないので用途は限定されるかもです。無雪期でメジャーな山なら出番ないですね。積雪期でグローブが外せないような場面だと便利かも。
地図の拡大、スクロールもボタンでできますが、操作性はスマホの地図などには及ばないので用途は限定されるかもです。無雪期でメジャーな山なら出番ないですね。積雪期でグローブが外せないような場面だと便利かも。
感想
久しぶりの南アルプス。
長く歩きたい気分だったので黒戸尾根、御殿場ルートと悩みましたが、ゆるりと絶景の稜線歩きができる夜叉神からの三山縦走にしました。夜叉神からのルートは特に危険な箇所もなく長いハイクができるので長く歩きたい時はいいですね。長い稜線歩きもできますし。
今回はついでに届いたばかりのGarmin Fenix5xをテスト。注目のMap機能は登山道が明瞭で来たことのある山だったのであまり積極的に役に立てることができませんでした、、(笑)
ただ片手で素早く現在位置や残り距離、標高が分かるのは、もっと厳しい登山の時は
役に立ちそうだと感じました。今回はウェイポイントの設定とかもしていなかったので、次回知らない山でフルに地図機能を試してみたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する