ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159906
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ときがわトレッキングコースと丸山

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
20.7km
登り
1,321m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:43
合計
7:32
距離 20.7km 登り 1,321m 下り 1,160m
9:37
9:43
42
10:25
10:26
23
10:49
10:54
55
11:49
12:48
13
13:01
9
13:10
20
13:30
39
14:09
14:41
79
16:00
芦ヶ久保駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コースの半分くらいが舗装道路です……。
その他周辺情報 トイレは頻繁にあるので近い人も安心です。
慈光寺入口BSからスタート。バスの乗り換えを初めて経験しましたわ。遠いっすね……。
2017年06月03日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:13
慈光寺入口BSからスタート。バスの乗り換えを初めて経験しましたわ。遠いっすね……。
今日はこの「ときがわトレッキングコース」にチャレンジなのです。
2017年06月03日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:33
今日はこの「ときがわトレッキングコース」にチャレンジなのです。
コースマップや標識も完備されているみたいなので、最近あまり歩いていなかった僕でも安心ですね。リハビリにはちょうど良いかな。
2017年06月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:34
コースマップや標識も完備されているみたいなので、最近あまり歩いていなかった僕でも安心ですね。リハビリにはちょうど良いかな。
こんな立派な標識もあります。金掛かってるなぁ。
2017年06月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:34
こんな立派な標識もあります。金掛かってるなぁ。
まずは女人堂に参拝。この先にある慈光寺は女人禁制だったため、女の人はここからお参りしていたんだそうです。今だったら絶対「あの人達」が大騒ぎしてるよなぁ。
2017年06月03日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:36
まずは女人堂に参拝。この先にある慈光寺は女人禁制だったため、女の人はここからお参りしていたんだそうです。今だったら絶対「あの人達」が大騒ぎしてるよなぁ。
トレッキングコースと聞いてワクワクしていたんですが、しばらくはずーっと舗装道路歩きでした。。。
2017年06月03日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:42
トレッキングコースと聞いてワクワクしていたんですが、しばらくはずーっと舗装道路歩きでした。。。
参道入口の標識が出てきました。このまま舗装道路を歩いても慈光寺には行けるんですが、楽しくないので迷わずこちらの道に入ります。
2017年06月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:46
参道入口の標識が出てきました。このまま舗装道路を歩いても慈光寺には行けるんですが、楽しくないので迷わずこちらの道に入ります。
2017年06月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:46
ところどころに石段もあって、山道というよりはまさに参道という感じですが、雰囲気があって好きです。なにより、やっぱり土の方が歩きやすい!
2017年06月03日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:50
ところどころに石段もあって、山道というよりはまさに参道という感じですが、雰囲気があって好きです。なにより、やっぱり土の方が歩きやすい!
と思ったら、さっきの舗装道路にあっさり合流します。
2017年06月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:51
と思ったら、さっきの舗装道路にあっさり合流します。
合流した場所には青石塔婆の標識が立ってました。奥に見えるのがそうなんですかね?せっかくだから見ていきましょう。
2017年06月03日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:51
合流した場所には青石塔婆の標識が立ってました。奥に見えるのがそうなんですかね?せっかくだから見ていきましょう。
おお、なんかエジプトのオベリスクみたいですね。普通の形の奴もあったけど、エジプトラブな僕はこれがお気に入りでした。他ではなかなか見かけない形ですよね〜。
2017年06月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:53
おお、なんかエジプトのオベリスクみたいですね。普通の形の奴もあったけど、エジプトラブな僕はこれがお気に入りでした。他ではなかなか見かけない形ですよね〜。
この周囲には井戸がたくさんあるそうで、慈光七井と言うんだそうです。その案内図がありましたけど、非常に分かりづらいです。井戸の写真に番号を付けて、その番号で説明すれば良いのに……センス無いなぁ、これ。
2017年06月03日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:56
この周囲には井戸がたくさんあるそうで、慈光七井と言うんだそうです。その案内図がありましたけど、非常に分かりづらいです。井戸の写真に番号を付けて、その番号で説明すれば良いのに……センス無いなぁ、これ。
まぁともあれ、その説明は無視して山道に入ります。
2017年06月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:57
まぁともあれ、その説明は無視して山道に入ります。
この道の脇には石碑やお地蔵様がたくさんあって、まさに信仰の道という雰囲気でしたね。
2017年06月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:59
この道の脇には石碑やお地蔵様がたくさんあって、まさに信仰の道という雰囲気でしたね。
何か出てくるたびに立ち止まって写真を撮っていたので、歩くペースが全く上がりませんw
2017年06月03日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:01
何か出てくるたびに立ち止まって写真を撮っていたので、歩くペースが全く上がりませんw
2017年06月03日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:02
すると、いきなり舗装道路に出たんですが、この道はさっきまで歩いていた舗装道路とは別物みたいですね。
2017年06月03日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:02
すると、いきなり舗装道路に出たんですが、この道はさっきまで歩いていた舗装道路とは別物みたいですね。
どうやらこの建物のための専用道路みたいですが、ただの民家には見えませんよね。工房か何かかな……。
2017年06月03日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:03
どうやらこの建物のための専用道路みたいですが、ただの民家には見えませんよね。工房か何かかな……。
井戸への道案内がありましたが、肝心の慈光寺へ行く方向が分かりません。とりあえず何も考えず舗装道路沿いに歩いたら正解だったんですが、何か書いて欲しかったよね。
2017年06月03日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:04
井戸への道案内がありましたが、肝心の慈光寺へ行く方向が分かりません。とりあえず何も考えず舗装道路沿いに歩いたら正解だったんですが、何か書いて欲しかったよね。
この辺は、もうすっかり集落になってますね。
2017年06月03日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:05
この辺は、もうすっかり集落になってますね。
すると、前に歩いていた舗装道路と思われる道と合流しました。
どうやら、ここが慈光寺みたいですね。
2017年06月03日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:07
すると、前に歩いていた舗装道路と思われる道と合流しました。
どうやら、ここが慈光寺みたいですね。
この鐘は関東最古だそうです。本当かよ。
2017年06月03日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:08
この鐘は関東最古だそうです。本当かよ。
最古と言われると、なんだか急に有難みが湧きますね。
2017年06月03日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:09
最古と言われると、なんだか急に有難みが湧きますね。
その後、本堂への道を進むと脇に良寛さんの書が掲げられていました。良寛って、この寺と所縁があるのかしら?
2017年06月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:11
その後、本堂への道を進むと脇に良寛さんの書が掲げられていました。良寛って、この寺と所縁があるのかしら?
と思ったら、向かいには空海の書。綺麗な字のコンクール会場かよ、ここ。字が汚い僕は入って良いんだろうか…・・。
2017年06月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:11
と思ったら、向かいには空海の書。綺麗な字のコンクール会場かよ、ここ。字が汚い僕は入って良いんだろうか…・・。
立派な山門です。手前の花も綺麗でした。
2017年06月03日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:13
立派な山門です。手前の花も綺麗でした。
立派なお寺ですねー。中ではたくさんの人が歩き回っていました。何か会合でもあったのかな?
2017年06月03日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:14
立派なお寺ですねー。中ではたくさんの人が歩き回っていました。何か会合でもあったのかな?
多羅葉の木。この葉っぱに字が書けることから、葉書の語源になったんだとか。郵便局の前にはよく植樹されてるそうなんですが、意識したことなかったな。
2017年06月03日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:14
多羅葉の木。この葉っぱに字が書けることから、葉書の語源になったんだとか。郵便局の前にはよく植樹されてるそうなんですが、意識したことなかったな。
シャガ(なぜか変換できない)の群生地だそうです。5月初旬が見ごろということで今は跡形もありませんけど、どんな花なのか気になりますね。後でググってみよう。
2017年06月03日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:18
シャガ(なぜか変換できない)の群生地だそうです。5月初旬が見ごろということで今は跡形もありませんけど、どんな花なのか気になりますね。後でググってみよう。
心経堂。ここに納められてある法華経は国宝だそうですよ。
2017年06月03日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:18
心経堂。ここに納められてある法華経は国宝だそうですよ。
中は自由に拝観して良いものの、土足禁止でトレッキングシューズを脱ぐのが面倒だったので入口から中を覗いて終わりにしました。あれが国宝の法華経みたいですが、当然のように模写らしいですしね(本物は有料の宝物殿)。
2017年06月03日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:20
中は自由に拝観して良いものの、土足禁止でトレッキングシューズを脱ぐのが面倒だったので入口から中を覗いて終わりにしました。あれが国宝の法華経みたいですが、当然のように模写らしいですしね(本物は有料の宝物殿)。
一番奥にある観音堂。ここで本日の山行の無事をお祈りしておきます。
2017年06月03日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:26
一番奥にある観音堂。ここで本日の山行の無事をお祈りしておきます。
帰りはこの階段を下りて、例の道に復帰しました。結構急な階段だったので、少し怖かったです。
2017年06月03日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:30
帰りはこの階段を下りて、例の道に復帰しました。結構急な階段だったので、少し怖かったです。
階段を下りたところです。これから、左の看板にある霊山院に向かいましょう。
2017年06月03日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:32
階段を下りたところです。これから、左の看板にある霊山院に向かいましょう。
……またしばらく舗装道路歩きなのね。持ってきた山と高原地図を見ると、さっきの観音堂から裏の都幾山を経由する山道があったみたいですが、まぁ今日はときがわトレッキングコースを忠実に歩くことにしよう(負け惜しみ)
2017年06月03日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:36
……またしばらく舗装道路歩きなのね。持ってきた山と高原地図を見ると、さっきの観音堂から裏の都幾山を経由する山道があったみたいですが、まぁ今日はときがわトレッキングコースを忠実に歩くことにしよう(負け惜しみ)
ここが霊山院かな?
2017年06月03日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:41
ここが霊山院かな?
庭が綺麗と紹介されていましたが、まさにその通りでした。東国最古の禅寺だそうで、今日は最古のものが多いな。
2017年06月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:42
庭が綺麗と紹介されていましたが、まさにその通りでした。東国最古の禅寺だそうで、今日は最古のものが多いな。
境内には水琴窟もありました。本物を見るのは初めてかも。やってみましたが、竹筒に耳を当てるのに気付かず、なかなか音が鳴らないなぁと思ってしまいましたよ...。
2017年06月03日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:45
境内には水琴窟もありました。本物を見るのは初めてかも。やってみましたが、竹筒に耳を当てるのに気付かず、なかなか音が鳴らないなぁと思ってしまいましたよ...。
2017年06月03日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:45
2017年06月03日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:47
門を出たところには、謎の一休さん像もありました。なんか……闇を感じる……。
2017年06月03日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:48
門を出たところには、謎の一休さん像もありました。なんか……闇を感じる……。
舗装道路を先に進むと、いきなり道が途切れて「あれっ?行き止まり?」と思ったんですが、脇にトレッキングコースの標識があったから入って良いんだよね?
2017年06月03日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:50
舗装道路を先に進むと、いきなり道が途切れて「あれっ?行き止まり?」と思ったんですが、脇にトレッキングコースの標識があったから入って良いんだよね?
ここは日当たりが良いので、草で道が隠れ気味になってました。
2017年06月03日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:50
ここは日当たりが良いので、草で道が隠れ気味になってました。
ずっと舗装道路歩きで大した坂も無かったんですが、気付けば結構標高が上がっていますね。
2017年06月03日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:51
ずっと舗装道路歩きで大した坂も無かったんですが、気付けば結構標高が上がっていますね。
トレッキングコースのマップにあった、山道と林道の分岐点です。右の石段を登れば冠岩経由で山道を、そのまま直進すれば林道を歩くことになるそうです。
2017年06月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:58
トレッキングコースのマップにあった、山道と林道の分岐点です。右の石段を登れば冠岩経由で山道を、そのまま直進すれば林道を歩くことになるそうです。
休憩所がありましたが、ロープで囲まれていたので使用不可になったのかと思ったんですが、どうやら車両除けみたいですね。歩行者はOKみたいなことが書かれていました。
2017年06月03日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:00
休憩所がありましたが、ロープで囲まれていたので使用不可になったのかと思ったんですが、どうやら車両除けみたいですね。歩行者はOKみたいなことが書かれていました。
ま、なにはともあれ山道コースを選びます。ここまで体力をジワジワ削られる地味な登りの舗装道路だったので、まともな坂を登りたかったんじゃーい。階段だったけど。
2017年06月03日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:04
ま、なにはともあれ山道コースを選びます。ここまで体力をジワジワ削られる地味な登りの舗装道路だったので、まともな坂を登りたかったんじゃーい。階段だったけど。
あっという間に冠岩に到着。
2017年06月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:06
あっという間に冠岩に到着。
見ると上まで行けそうだったので、とりあえず登ります。
2017年06月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:06
見ると上まで行けそうだったので、とりあえず登ります。
頂上まで行っても何の標識も無く、少し肩透かしでした。
2017年06月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:07
頂上まで行っても何の標識も無く、少し肩透かしでした。
少し先に進むと「座禅岩」の標識が。あれっ?今のは冠岩じゃなかったのかな?
2017年06月03日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:09
少し先に進むと「座禅岩」の標識が。あれっ?今のは冠岩じゃなかったのかな?
と思ったら、すぐそばに冠岩の標識が。どれがどの岩なんだよう。
2017年06月03日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:09
と思ったら、すぐそばに冠岩の標識が。どれがどの岩なんだよう。
都幾山からの道とはここで合流していました。見ると結構立派な道ですね。この道を歩くのも楽しそうだったなぁ。
2017年06月03日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:09
都幾山からの道とはここで合流していました。見ると結構立派な道ですね。この道を歩くのも楽しそうだったなぁ。
冠岩下の階段を上った分、緩やかに山道を下りていきます。このくらいの傾斜が一番歩きやすいなぁ。楽しい。
2017年06月03日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:10
冠岩下の階段を上った分、緩やかに山道を下りていきます。このくらいの傾斜が一番歩きやすいなぁ。楽しい。
そんな楽しい時間はあっという間に過ぎて、また舗装道路と合流です。
2017年06月03日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:23
そんな楽しい時間はあっという間に過ぎて、また舗装道路と合流です。
なんか感覚的に右に進みそうになりましたが、標識を見たら左だったので慌てて修正。危なかった。
2017年06月03日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:24
なんか感覚的に右に進みそうになりましたが、標識を見たら左だったので慌てて修正。危なかった。
少し進むと、冠岩下で分岐した林道コースとの合流点が現れました。相変わらず厳重に車両除けしてますね。こっちは傾斜がほとんど無いらしいので自転車とか入ってくるのかなぁ。
2017年06月03日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:25
少し進むと、冠岩下で分岐した林道コースとの合流点が現れました。相変わらず厳重に車両除けしてますね。こっちは傾斜がほとんど無いらしいので自転車とか入ってくるのかなぁ。
またしばらく舗装道路歩きです。
2017年06月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:26
またしばらく舗装道路歩きです。
またしても立派な休憩所が現れました。金掛かってるよねぇ、このコース。殆ど舗装道路なのが本当に残念だわ……。
2017年06月03日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:29
またしても立派な休憩所が現れました。金掛かってるよねぇ、このコース。殆ど舗装道路なのが本当に残念だわ……。
なんか左下にはめ込み合成みたいなコーヒーカップがありますが、民家が好意で作ってくれた休憩所があるみたいです。「お店じゃない」とわざわざ書いているところが少し不安。
2017年06月03日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:32
なんか左下にはめ込み合成みたいなコーヒーカップがありますが、民家が好意で作ってくれた休憩所があるみたいです。「お店じゃない」とわざわざ書いているところが少し不安。
どうやらここがその休憩所らしいですが……なんか少し怖いのでパス。他人の行為を素直に受け取れないひねくれた性格でごめんよ。
2017年06月03日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:33
どうやらここがその休憩所らしいですが……なんか少し怖いのでパス。他人の行為を素直に受け取れないひねくれた性格でごめんよ。
「七重のヤマザクラ」という立派な標識に誘われて少し寄り道。
2017年06月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:39
「七重のヤマザクラ」という立派な標識に誘われて少し寄り道。
まぁでも、いくら遅咲きのヤマザクラとはいえ、この時期には咲いてないわなー。咲いてる時期の写真くらい飾ってほしかった。しかし、なんか下の土壌が崩壊しかけている気もするけど、大丈夫かしら?
2017年06月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:39
まぁでも、いくら遅咲きのヤマザクラとはいえ、この時期には咲いてないわなー。咲いてる時期の写真くらい飾ってほしかった。しかし、なんか下の土壌が崩壊しかけている気もするけど、大丈夫かしら?
ようやく山道に復帰です。舗装道路もう嫌...
2017年06月03日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:49
ようやく山道に復帰です。舗装道路もう嫌...
山道さいこう!
2017年06月03日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:50
山道さいこう!
と思ったら、また舗装道路にぶつかって、そこが七重峠の休憩所。さっき会ったのが七重休憩所だから分かりづらいよね。実際、ここで会った人が間違ってました :-)
2017年06月03日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:58
と思ったら、また舗装道路にぶつかって、そこが七重峠の休憩所。さっき会ったのが七重休憩所だから分かりづらいよね。実際、ここで会った人が間違ってました :-)
ここから先は舗装道路ではないものの、踏み固められた林道なので あまり山道感はないですね。
2017年06月03日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:00
ここから先は舗装道路ではないものの、踏み固められた林道なので あまり山道感はないですね。
何か分岐があったので何も考えず右の高台に登ってみます。
2017年06月03日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:11
何か分岐があったので何も考えず右の高台に登ってみます。
すると、ここが森の広場でした。確かに日当たりのよい原っぱで気持ち良さそうだけど、休憩場所にするならベンチくらい置いて欲しかったなぁ。
2017年06月03日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:11
すると、ここが森の広場でした。確かに日当たりのよい原っぱで気持ち良さそうだけど、休憩場所にするならベンチくらい置いて欲しかったなぁ。
というのも、ここから堂平山への登りが始まるからなんですよね。
ここで一旦足を休ませたいところなのでベンチが欲しかった……。
2017年06月03日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:12
というのも、ここから堂平山への登りが始まるからなんですよね。
ここで一旦足を休ませたいところなのでベンチが欲しかった……。
というわけで、堂平山への登りがはっじまっるよー☆
もちろん、登り坂は階段だね。人気コースなら当然のことさ。
2017年06月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:15
というわけで、堂平山への登りがはっじまっるよー☆
もちろん、登り坂は階段だね。人気コースなら当然のことさ。
ガンガン登るぜ。この先が堂平山だ!
2017年06月03日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:31
ガンガン登るぜ。この先が堂平山だ!
……と思ったら、登った先はベンチが置いてあるだけのピークでした。あれっ(汗)
2017年06月03日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:31
……と思ったら、登った先はベンチが置いてあるだけのピークでした。あれっ(汗)
まぁでも確かに疲れたので休ませてもらおうか。
と思ったら、ここが松の木峠だそうです。なんでベンチに座らないと気付かないような向きに設置してるんだ、これ。
2017年06月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:32
まぁでも確かに疲れたので休ませてもらおうか。
と思ったら、ここが松の木峠だそうです。なんでベンチに座らないと気付かないような向きに設置してるんだ、これ。
これが松の木峠からの眺め。カメラで綺麗な部分だけを拡大して撮影しているのですが、実際はこんなに開けていません。騙すようでゴメン。
2017年06月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:33
これが松の木峠からの眺め。カメラで綺麗な部分だけを拡大して撮影しているのですが、実際はこんなに開けていません。騙すようでゴメン。
気を取り直して、堂平山への最後の登りです。今までは階段オンリーだったけど、最後は斜面だ!
……と思ったら、この斜面はこの先で通せんぼされており、左に迂回するようになってました。
2017年06月03日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:40
気を取り直して、堂平山への最後の登りです。今までは階段オンリーだったけど、最後は斜面だ!
……と思ったら、この斜面はこの先で通せんぼされており、左に迂回するようになってました。
そして、その先はやっぱり階段だったね。あっはっはっ。ちなみに、ここが さっきの斜面との合流地点なんですが、不通に歩けそうな気もするがなぁ。
2017年06月03日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:41
そして、その先はやっぱり階段だったね。あっはっはっ。ちなみに、ここが さっきの斜面との合流地点なんですが、不通に歩けそうな気もするがなぁ。
2017年06月03日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:42
今度こそ堂平山の山頂だ!
2017年06月03日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:43
今度こそ堂平山の山頂だ!
本当はさっきの階段を登りきったところで左に曲がるのが正しいコースだったようですが、僕は右に進んでしまいました。標識おいといてくれよう。。。
2017年06月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:44
本当はさっきの階段を登りきったところで左に曲がるのが正しいコースだったようですが、僕は右に進んでしまいました。標識おいといてくれよう。。。
山頂の天文台が見えました!
2017年06月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:44
山頂の天文台が見えました!
ここから柵の向こう側に入ると……
2017年06月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:44
ここから柵の向こう側に入ると……
キャンプ場でした。こんな立派な施設があったのね、ここ。
2017年06月03日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:45
キャンプ場でした。こんな立派な施設があったのね、ここ。
キャンプ場からの眺めも良かったですねー。いつかここに泊まって夜景を見てみたいものです。
2017年06月03日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:47
キャンプ場からの眺めも良かったですねー。いつかここに泊まって夜景を見てみたいものです。
とはいえ、僕はテントを持っていないので止まるならこのモンゴリアンテントですが。それぞれに名前が付けられていて、あれがデネブ・アルタイル・ベガ、夏の大三角だね。そしてこの隣にあるのがシリウス。なんでやねん。
2017年06月03日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:48
とはいえ、僕はテントを持っていないので止まるならこのモンゴリアンテントですが。それぞれに名前が付けられていて、あれがデネブ・アルタイル・ベガ、夏の大三角だね。そしてこの隣にあるのがシリウス。なんでやねん。
そして、その先にときがわトレッキングコースのゴールがありました。さっきの階段の後で左に曲がっていればここに着いたのか。標識置いてよー。後ろからこれを見たときの絶望感をどうしてくれる。
2017年06月03日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:49
そして、その先にときがわトレッキングコースのゴールがありました。さっきの階段の後で左に曲がっていればここに着いたのか。標識置いてよー。後ろからこれを見たときの絶望感をどうしてくれる。
ちなみに、ここは土足でも入れる立派なトイレがあって、なんと洋式水洗ですよ。山でこんな快適なトイレに入れるとは思わなかったわ。ステキ!
2017年06月03日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:50
ちなみに、ここは土足でも入れる立派なトイレがあって、なんと洋式水洗ですよ。山でこんな快適なトイレに入れるとは思わなかったわ。ステキ!
さぁでは山頂広場に向かいましょうか。
2017年06月03日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:53
さぁでは山頂広場に向かいましょうか。
実は、天文台の入り口手前が一番景色がきれいだった気がします。山頂広場よりここで飯を食えば良かった。
2017年06月03日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:55
実は、天文台の入り口手前が一番景色がきれいだった気がします。山頂広場よりここで飯を食えば良かった。
2017年06月03日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:55
堂平山のシンボル、天文台です。あれっ?夏季は中で食堂やってるんじゃなかったけ?と思ったら、どうやら最近は日曜しかやってないらしい...ちっくしょう!
2017年06月03日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:56
堂平山のシンボル、天文台です。あれっ?夏季は中で食堂やってるんじゃなかったけ?と思ったら、どうやら最近は日曜しかやってないらしい...ちっくしょう!
過去、僕は外秩父七峰で2回ほどここに登ったことがあるんですが、2回とも雨と寒さでガクブルでした。だから晴れた日に一度来てみたかったんだよ。そうか、晴れるとこんな景色を楽しめるのか。
2017年06月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:57
過去、僕は外秩父七峰で2回ほどここに登ったことがあるんですが、2回とも雨と寒さでガクブルでした。だから晴れた日に一度来てみたかったんだよ。そうか、晴れるとこんな景色を楽しめるのか。
そして、隣の山頂広場で昼食を取りましたが、日当たりが良すぎてクソ暑いうえに、木が邪魔でそれほど景色が良くないという残念さ。やっぱり天文台入口で食えば良かったな。
2017年06月03日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:59
そして、隣の山頂広場で昼食を取りましたが、日当たりが良すぎてクソ暑いうえに、木が邪魔でそれほど景色が良くないという残念さ。やっぱり天文台入口で食えば良かったな。
堂平山から先はしばらく外秩父七峰のコースを歩くので、標識がたくさんあって安心です。
2017年06月03日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:02
堂平山から先はしばらく外秩父七峰のコースを歩くので、標識がたくさんあって安心です。
剣ヶ峰への名物・丸太階段ですが、その脇に立派な退避路ができたから誰も歩かないよね、もう。
2017年06月03日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:04
剣ヶ峰への名物・丸太階段ですが、その脇に立派な退避路ができたから誰も歩かないよね、もう。
そんなわけで剣ヶ峰到着。最初来たときは気付かなかったんだよなぁ、この標識(というか石碑)。
2017年06月03日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:05
そんなわけで剣ヶ峰到着。最初来たときは気付かなかったんだよなぁ、この標識(というか石碑)。
2017年06月03日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:09
というわけで白石峠に到着でーす。そういや、最初に外秩父七峰へチャレンジした時はここでリタイアしたっけ……。
2017年06月03日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:14
というわけで白石峠に到着でーす。そういや、最初に外秩父七峰へチャレンジした時はここでリタイアしたっけ……。
2017年06月03日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:15
外秩父七峰コースともここでお別れ。左に曲がって大野峠に向かいます。
……って、家に帰ってから地図を見たら、ここを登れば川木沢ノ頭から高篠峠まで山道で行けたんじゃん。ちくしょう。標識に書いとけよ!(←事前に調べない自分が悪い)
2017年06月03日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:15
外秩父七峰コースともここでお別れ。左に曲がって大野峠に向かいます。
……って、家に帰ってから地図を見たら、ここを登れば川木沢ノ頭から高篠峠まで山道で行けたんじゃん。ちくしょう。標識に書いとけよ!(←事前に調べない自分が悪い)
まぁでも、他の人のレポを見たら川木沢ノ頭までは結構えげつない登りらしいので、舗装道路歩きでも良かったかな、うん……。
2017年06月03日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:16
まぁでも、他の人のレポを見たら川木沢ノ頭までは結構えげつない登りらしいので、舗装道路歩きでも良かったかな、うん……。
舗装道路で安心楽々と高篠峠に到着。ここで外国人のチャリダーに道を聞かれたんですが「ときがわ町、ときがわ町」しか言わないので、ときがわ町のどこだよ?と思って地図を見せたら一人で納得して「OK!」と去っていきました。彼はどこに行きたかったんだろう……。
2017年06月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 13:34
舗装道路で安心楽々と高篠峠に到着。ここで外国人のチャリダーに道を聞かれたんですが「ときがわ町、ときがわ町」しか言わないので、ときがわ町のどこだよ?と思って地図を見せたら一人で納得して「OK!」と去っていきました。彼はどこに行きたかったんだろう……。
さて、それではここからようやく山道に復帰です。ここから先はゴールまでずっと山道だぞ。ステキ!
2017年06月03日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:45
さて、それではここからようやく山道に復帰です。ここから先はゴールまでずっと山道だぞ。ステキ!
丸山から大野峠に向かう道との分岐点です。これでまた赤線がつながったぞ。うひひ♪
2017年06月03日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:56
丸山から大野峠に向かう道との分岐点です。これでまた赤線がつながったぞ。うひひ♪
2017年06月03日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:00
2017年06月03日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:00
なんとなく「丸山から白石峠に向かうにはNHKの電波塔を直進する(大野峠には右に曲がる)」と覚えていたんですが、逆から来てみたらどっちも右に曲がるが正解でした。直進するとどこ行くんだろう、ここ。
2017年06月03日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:11
なんとなく「丸山から白石峠に向かうにはNHKの電波塔を直進する(大野峠には右に曲がる)」と覚えていたんですが、逆から来てみたらどっちも右に曲がるが正解でした。直進するとどこ行くんだろう、ここ。
丸山登頂ですー。ここに来るのも久しぶりだなぁ。
2017年06月03日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:13
丸山登頂ですー。ここに来るのも久しぶりだなぁ。
この山頂(展望台)の上から見る武甲山はやっぱり格好いいなぁ。ピラミッドみたいで。
2017年06月03日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 14:14
この山頂(展望台)の上から見る武甲山はやっぱり格好いいなぁ。ピラミッドみたいで。
前に丸山へ来たときは丸山トンネルが崩壊の危険性ありということで通行禁止になってましたが、今回は完全に道が無くなってました。
2017年06月03日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:52
前に丸山へ来たときは丸山トンネルが崩壊の危険性ありということで通行禁止になってましたが、今回は完全に道が無くなってました。
元・丸山トンネルだった場所です。見事にトンネルが無くなっている。
2017年06月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:53
元・丸山トンネルだった場所です。見事にトンネルが無くなっている。
でも、すぐ脇に道があるので、一旦降りるだけで今までのルートはそのまま使えるから安心ですね。
2017年06月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:53
でも、すぐ脇に道があるので、一旦降りるだけで今までのルートはそのまま使えるから安心ですね。
案内図では未だにトンネルのままですが。
2017年06月03日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:00
案内図では未だにトンネルのままですが。
2017年06月03日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:03
下りの道で大日如来の石仏を見つけたので、本日も無事に帰ってこれたことのお礼を言っておきます。
2017年06月03日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:16
下りの道で大日如来の石仏を見つけたので、本日も無事に帰ってこれたことのお礼を言っておきます。
日向山との分岐点。よく考えたら、僕はいつも丸山と日向山をセットで登っていたので、ここを左に曲がる道は初めてな気がするな。やったね、これでまた赤線が増えるぞ。
2017年06月03日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:17
日向山との分岐点。よく考えたら、僕はいつも丸山と日向山をセットで登っていたので、ここを左に曲がる道は初めてな気がするな。やったね、これでまた赤線が増えるぞ。
2017年06月03日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:22
獣除けネットが出てくるとゴール間近だなという気がしますね。
2017年06月03日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:34
獣除けネットが出てくるとゴール間近だなという気がしますね。
芦ヶ久保の集落が見えてきました。
2017年06月03日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:36
芦ヶ久保の集落が見えてきました。
武甲山も綺麗です。
2017年06月03日 15:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:37
武甲山も綺麗です。
こんな所に無人販売所が。ジップロックで小分けされているところがハイカー泣かせですねぇ。思わず買っちゃいそうになりましたよ。
2017年06月03日 15:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:37
こんな所に無人販売所が。ジップロックで小分けされているところがハイカー泣かせですねぇ。思わず買っちゃいそうになりましたよ。
これで本日の山道は終了です。あぁ、また舗装道路歩きだ……。
2017年06月03日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:39
これで本日の山道は終了です。あぁ、また舗装道路歩きだ……。
2017年06月03日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 15:43
芦ヶ久保の駅&道の駅に到着です。お疲れさまでした〜。
さぁ、お腹すいたからガッツリ食っちゃおうかなっ!
……って、ええ!?ここの食堂って16時で終わりなの?
目の前でシャッター下ろされたよ、、、そ、そんな(涙)
2017年06月03日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 16:03
芦ヶ久保の駅&道の駅に到着です。お疲れさまでした〜。
さぁ、お腹すいたからガッツリ食っちゃおうかなっ!
……って、ええ!?ここの食堂って16時で終わりなの?
目の前でシャッター下ろされたよ、、、そ、そんな(涙)
撮影機器:

感想

堂平山へは外秩父七峰で2回ほど登ったことがあるのですが、2回とも天候に恵まれず、いつか天気が良い日に登ってみたいと思っていました。しかも今年はその外秩父七峰が天気良かったと聞いて「うぐぐ」と思い、行くことを決意しました。

しかし、外秩父七峰のコースをただ歩くだけでは芸が無いし、なにより赤線が増えない。というわけで「ときがわトレッキングコース」とやらを歩いて、ついでに丸山から延びる赤線と繋げようという計画したのです。

天気も良く、赤線も思い通り伸びてくれましたが、まさかコースの大半が舗装道路だとは思わなかった……。おかげで急な坂も無く体力は温存できましたが、その代わりに足へのダメージがハンパなく、帰ったら足が豆だらけになってましたよ。

久しぶりの山歩きだったのでリハビリ用に楽そうな道を選んだんですが、次回はもっと楽な道を選びたいと思います(ダメだ)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
ときがわトレッキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら