ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1160555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

杣添尾根からの横岳&硫黄岳

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
12.0km
登り
1,382m
下り
1,382m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:10
合計
9:29
6:29
6:29
5
6:34
6:34
57
8:26
8:30
60
9:30
9:35
16
9:51
9:51
4
9:55
9:56
40
10:36
10:36
25
11:01
11:50
19
12:09
12:11
23
12:34
12:34
18
12:52
12:52
8
13:00
13:00
11
13:11
13:16
30
13:46
13:47
30
14:17
14:17
48
15:05
15:05
2
15:07
15:07
0
15:07
15:07
26
15:33
ゴール地点
天候 雲が多めながらも風も弱く登山日和
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10台前後は止められそうな登山口駐車場は6:00前で残りの空きは2台でした。
付近に路駐されてた方の車には注意書きのメモがワイパーに付いていました。
朝は登山ポストを見つけられずにスタートしてしまいましたが、下山後発見し投函。
私達は無事でしたが他の方に万一があれば連絡先残しておく必要ありかと。
駐車場の少し南側に登山口があり、その脇にポストもあります。
付近にトイレはありませんので事前のコンビニ等で。
コース状況/
危険箇所等
2200あたりからルート上に雪がチラホラ
2300でほぼ雪道です
2400以上では何ヶ所かピッケル欲しくなる(個人的に)トラバースあり
結局アイゼンは出しませんでしたです
三叉峰分岐手前は完全に夏道
その他周辺情報 たかねの湯に寄りました
北杜市民以外は820円/人と少し高めでしたが広くてゆっくり出来ました
時間によっては食事も出来るようです
別荘地の脇からスタートですが、
登山ポストがあるのはここじゃなかったです
2017年06月04日 06:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 6:14
別荘地の脇からスタートですが、
登山ポストがあるのはここじゃなかったです
今日は そまぞえおね から南八ヶ岳へ入ります 
2017年06月04日 06:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 6:18
今日は そまぞえおね から南八ヶ岳へ入ります 
林道
2017年06月04日 06:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 6:27
林道
横岳付近でしょうか
雪も見えています
2017年06月04日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 6:28
横岳付近でしょうか
雪も見えています
東側のこれも北沢と言うらしいです
帰って地図を見ると南沢もあるw
2017年06月04日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 6:34
東側のこれも北沢と言うらしいです
帰って地図を見ると南沢もあるw
朝陽を背に浴びて
2017年06月04日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 6:34
朝陽を背に浴びて
おっといきなりの雪w
2017年06月04日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:11
おっといきなりの雪w
周りの木々とはけた違いの太さでした
この森の主だったのでしょうか
2017年06月04日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:22
周りの木々とはけた違いの太さでした
この森の主だったのでしょうか
うーーん
付近に小屋も小屋跡もみつけられませんでした
2017年06月04日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:25
うーーん
付近に小屋も小屋跡もみつけられませんでした
周りの雪も徐々に増えてきます
2017年06月04日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:26
周りの雪も徐々に増えてきます
少し上が開けて木々の向こうに富士山♪
2017年06月04日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:41
少し上が開けて木々の向こうに富士山♪
ここまでは青空です
2017年06月04日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:41
ここまでは青空です
2300超えてルート上も雪です
2017年06月04日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 7:52
2300超えてルート上も雪です
おっと雲の中へw
2017年06月04日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:04
おっと雲の中へw
尾根の南側に出たら青空復帰
2017年06月04日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 8:07
尾根の南側に出たら青空復帰
雲が動きます♪
奥秩父方面
2017年06月04日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:12
雲が動きます♪
奥秩父方面
左側に落ちてはダメです
2017年06月04日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 8:14
左側に落ちてはダメです
奥さんこの辺りまでは元気
2017年06月04日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:21
奥さんこの辺りまでは元気
あれ?
頂上荘かなw
2017年06月04日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:24
あれ?
頂上荘かなw
踊る雲間に富士山チラ
2017年06月04日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:28
踊る雲間に富士山チラ
こんな空が好きです♪
2017年06月04日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:28
こんな空が好きです♪
赤岳ドーン!!
2017年06月04日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/4 8:30
赤岳ドーン!!
横岳ドドーン!!
稜線に沢山の人が歩いていますw
そうか、開山日か(^-^;
2017年06月04日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:33
横岳ドドーン!!
稜線に沢山の人が歩いていますw
そうか、開山日か(^-^;
雪を辿って真っすぐ登ってしまいましたが、
この付近で尾根の北側に出るのが正規ルート
2017年06月04日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:38
雪を辿って真っすぐ登ってしまいましたが、
この付近で尾根の北側に出るのが正規ルート
私達はそのまま登りましたが、
結局ハイマツに遮られ暫く藪漕ぎ後
正規ルートに復帰
2017年06月04日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:48
私達はそのまま登りましたが、
結局ハイマツに遮られ暫く藪漕ぎ後
正規ルートに復帰
ダケカンバの森を進みます
2017年06月04日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 8:58
ダケカンバの森を進みます
森林限界を超えて飛び込んできた
八ヶ岳ブルー!うっひょー
2017年06月04日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 9:14
森林限界を超えて飛び込んできた
八ヶ岳ブルー!うっひょー
2017年06月04日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:14
藪手前でのルーファイで少し時間かかりましたが
分岐到着です
2017年06月04日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:29
藪手前でのルーファイで少し時間かかりましたが
分岐到着です
今日は主峰には参りません
ここからでも人が多いのが見えます
2017年06月04日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 9:31
今日は主峰には参りません
ここからでも人が多いのが見えます
でも阿弥陀岳は行ってみたいですね(無雪期に
遠くに仙丈、甲斐駒
2017年06月04日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:31
でも阿弥陀岳は行ってみたいですね(無雪期に
遠くに仙丈、甲斐駒
奥ノ院方面に進みます
2017年06月04日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:29
奥ノ院方面に進みます
こっち(西側)の北沢、南沢を見下ろします
2017年06月04日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:42
こっち(西側)の北沢、南沢を見下ろします
鉱泉も行者も見えます
2017年06月04日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:54
鉱泉も行者も見えます
到着〜
2017年06月04日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:56
到着〜
やっほーい
2017年06月04日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 9:56
やっほーい
鎖がありますので高度感は和らぎます
2017年06月04日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:57
鎖がありますので高度感は和らぎます
赤岳方面と違って穏やかな曲線美
向こうには先週登った蓼科
2017年06月04日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 9:57
赤岳方面と違って穏やかな曲線美
向こうには先週登った蓼科
ここを下ってしまいましたが、
梯子上部にはこの注意書きが無かったと思うのですが... 
スイマセン
2017年06月04日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:00
ここを下ってしまいましたが、
梯子上部にはこの注意書きが無かったと思うのですが... 
スイマセン
二人一組でのクライミングでしょうか
見ていたいのですが、先へ進みます
2017年06月04日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:02
二人一組でのクライミングでしょうか
見ていたいのですが、先へ進みます
これが大同心?でしょうか
ここにもクライマーが
2017年06月04日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:02
これが大同心?でしょうか
ここにもクライマーが
山を始めた頃の私が持っていた横岳のイメージは
岩稜帯の「危険な山」でしたが、今回初めて来てみて恐怖を感じる箇所はありませんでした。
ただ間違ってはいけない箇所が随所にありますので慎重に慎重に。
2017年06月04日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:03
山を始めた頃の私が持っていた横岳のイメージは
岩稜帯の「危険な山」でしたが、今回初めて来てみて恐怖を感じる箇所はありませんでした。
ただ間違ってはいけない箇所が随所にありますので慎重に慎重に。
これが何なのか教えてくださいw
2017年06月04日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:11
これが何なのか教えてくださいw
エビの尻尾発見(笑)
2017年06月04日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:12
エビの尻尾発見(笑)
大同心越しの阿弥陀越しの甲斐駒仙丈
赤岳チラ 
2017年06月04日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:15
大同心越しの阿弥陀越しの甲斐駒仙丈
赤岳チラ 
何というか山々が賑やか♪
2017年06月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:16
何というか山々が賑やか♪
こっちは穏やか♪
2017年06月04日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:24
こっちは穏やか♪
営業中です 中も綺麗♪
小屋番さんからツクモグサ情報w
2017年06月04日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:29
営業中です 中も綺麗♪
小屋番さんからツクモグサ情報w
ウオシュレットのトイレに驚く
2017年06月04日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:37
ウオシュレットのトイレに驚く
さぁ最後の登りです
2017年06月04日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:44
さぁ最後の登りです
ケルンを辿って行きます
2017年06月04日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:54
ケルンを辿って行きます
おお凄いw
2017年06月04日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:58
おお凄いw
天狗西東
2017年06月04日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 10:58
天狗西東
到着です
2017年06月04日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:00
到着です
硫黄岳ドドーン!初登頂♪
(赤岳には三年前)
2017年06月04日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:00
硫黄岳ドドーン!初登頂♪
(赤岳には三年前)
やっほーい♪
厳冬期含めて三回計画しましたが実行できず
今回ついに辿り着きました(^o^)/
2017年06月04日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:01
やっほーい♪
厳冬期含めて三回計画しましたが実行できず
今回ついに辿り着きました(^o^)/
荒々しい爆裂火口の反対側は
2017年06月04日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:05
荒々しい爆裂火口の反対側は
穏やかな景色
2017年06月04日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:14
穏やかな景色
バナーナ!
2017年06月04日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 11:37
バナーナ!
良い時間です
2017年06月04日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:39
良い時間です
雲が流れます
2017年06月04日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:42
雲が流れます
オヤスミナサーイw
2017年06月04日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:32
オヤスミナサーイw
サテそろそろ帰ろかー
2017年06月04日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:51
サテそろそろ帰ろかー
良い山頂でした♪
2017年06月04日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:52
良い山頂でした♪
雲湧いてきましたね
2017年06月04日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 11:52
雲湧いてきましたね
良い空です
2017年06月04日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:02
良い空です
小屋横から登り返します
2017年06月04日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:05
小屋横から登り返します
北アルプスは雲の中
諏訪湖は見えました
2017年06月04日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:37
北アルプスは雲の中
諏訪湖は見えました
さっきまで居た山頂が雲に陰ってます
2017年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:38
さっきまで居た山頂が雲に陰ってます
アルプスっぽいw
2017年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:38
アルプスっぽいw
このあたりに何株かあるらしいのですが...
まだ少し早かったでしょうか
2017年06月04日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:45
このあたりに何株かあるらしいのですが...
まだ少し早かったでしょうか
慎重に登ります
2017年06月04日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:52
慎重に登ります
ありがとー!
2017年06月04日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 12:55
ありがとー!
奥ノ院振り返って
2017年06月04日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 12:59
奥ノ院振り返って
さぁ下りましょう
2017年06月04日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:06
さぁ下りましょう
赤岳さんまたねー
2017年06月04日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:07
赤岳さんまたねー
雲が上がってきます
2017年06月04日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:16
雲が上がってきます
下りは素直に正規ルートにに向かいます
2017年06月04日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:24
下りは素直に正規ルートにに向かいます
夏道も少しずつ
2017年06月04日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:39
夏道も少しずつ
朝直進した尾根道まで戻りました
2017年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:46
朝直進した尾根道まで戻りました
登るときは山頂に向いて右側のこの2本のピンクテープの木を右へ(北へ)折れると藪漕ぎしなくて済みますw
2017年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:47
登るときは山頂に向いて右側のこの2本のピンクテープの木を右へ(北へ)折れると藪漕ぎしなくて済みますw
右側へ落ちてはダメです(再
2017年06月04日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:50
右側へ落ちてはダメです(再
ツリーホールも深い所で2メートルほど
2017年06月04日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:53
ツリーホールも深い所で2メートルほど
2017年06月04日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 13:57
ツクモグサには会えませんでしたが
小さいお花♪
2017年06月04日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:01
ツクモグサには会えませんでしたが
小さいお花♪
下りは省略して間もなく別荘地です
2017年06月04日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:05
下りは省略して間もなく別荘地です
2017年06月04日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:06
最後に渡渉w
2017年06月04日 15:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:12
最後に渡渉w
別荘地近くの大木
2017年06月04日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:16
別荘地近くの大木
下山完了
2017年06月04日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:24
下山完了
入山時に見つけられませんでしたが、
駐車場の直ぐそばにありましたw
一応投函
2017年06月04日 15:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:32
入山時に見つけられませんでしたが、
駐車場の直ぐそばにありましたw
一応投函
すかぞう号ただいま
2017年06月04日 15:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 15:56
すかぞう号ただいま
風呂上がりの喜び
2017年06月04日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/4 17:32
風呂上がりの喜び
良いお湯でした
2017年06月04日 18:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 18:08
良いお湯でした
毎回最後の試練25...w
お疲れ様でした
2017年06月04日 20:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/4 20:36
毎回最後の試練25...w
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

八ヶ岳の主要な山でなかなかタイミングが合わなかった横岳硫黄岳にやっと登ることが出来ました。
三年前に赤岳には地蔵尾根から登っておりましたので、
今回は以前から気になっていた杣添尾根を使いました。

当日は開山祭とのことで少し人の多さに不安を感じましたが、
杣添尾根は静かで午前中から日が差してwとても気持ちよく歩くとことが出来ました。特に森を抜け青空を背景にした稜線が目に飛び込んできた時が今回のピークでしょうか(笑) 

今回も初夏の穏やかな日差しを届けてくれた八ヶ岳の神さんに感謝です(^^♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら