記録ID: 1160768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【300】ツツジ三昧の三百名山、高原山(大入道、剣ヶ峰、釈迦ヶ岳、鶏頂山)
2017年06月04日(日) [日帰り]
- GPS
- 09:32
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:33
■所要時間:9時間33分
■歩行時間:530分(小休止を含む、昼食休憩を除く)、標準CT(495分)の1.07倍。
■距離:15.65km
■累積標高差:+-1380m
■行程量:31.3+27.6+13.8=72.7P(36.35EK)(★★★)
■ラップタイム:7.29分/P、+309m/h(マイペース登高能力:ランク検法壁現CT:6.81分/P、+330m/h)
■エネルギー定数:530x0.03+1.38x10+1.38x0.6+15.65x0.3=35.223
(ルート定数:495x0.03+..........=34.173)
■山のグレーデイング:4B+
■消費カロリー:35.223x(76+(10.2+7.9)/2)=2,996kcal
※各指標の説明を個人プロフィールに掲載。
■歩行時間:530分(小休止を含む、昼食休憩を除く)、標準CT(495分)の1.07倍。
■距離:15.65km
■累積標高差:+-1380m
■行程量:31.3+27.6+13.8=72.7P(36.35EK)(★★★)
■ラップタイム:7.29分/P、+309m/h(マイペース登高能力:ランク検法壁現CT:6.81分/P、+330m/h)
■エネルギー定数:530x0.03+1.38x10+1.38x0.6+15.65x0.3=35.223
(ルート定数:495x0.03+..........=34.173)
■山のグレーデイング:4B+
■消費カロリー:35.223x(76+(10.2+7.9)/2)=2,996kcal
※各指標の説明を個人プロフィールに掲載。
天候 | 晴れ(稜線は風が強かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■アップダウンの多い道でした。 ■釈迦ヶ岳への急登の道にはロープ場もあります。 ■横が切れ落ちている所もあります。 |
その他周辺情報 | ■駐車場は大間々台、小間々、学校平にあります。 ■下山して、矢板温泉まことの湯に立ち寄りました。大人500円。露天風呂が広く、43℃の熱めのお湯でした。内風呂は水を入れても44℃の熱いお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
ライター
地図
地図コピー
シルバコンパス
筆記具
裁縫道具
アーミーナイフ
テイシュペーパー
ペットボトル(1L)
ペットボトル(0.5L)2本
ハイドレーシヨンチューブ
テルモス(お湯0.5L)
非常用水ペットボトル(0.5L)
穴あき蓋
非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク)
おにぎり2個
カップラーメン
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
|
---|
感想
ツツジの花が咲く時期に高原山を訪れたいと思っていましたが、やっと念願が叶いました。トウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ、レンゲツツジはそれぞれ開花時期がずれているため、全種類を見るのは中々難しいですが、数には随分違いはありましたが、いずれの花も見ることができました。
朝は7時過ぎに小間々の駐車場に着きました。最悪停められなかった場合は、学校平の山の駅に停めて、下から歩くことも覚悟していましたが、何とか車を停めることができました。そのことが後で効いてきました。朝早くから登っている人がいて、駐車場は3分の2は埋まっていました。
大入道付近にはヤマツツジは咲いていましたが、シロヤシオは殆ど咲いておらず、もう咲き終わったようですが、剣ヶ峰への稜線や、その先の釈迦ヶ岳への稜線では結構白い花を咲かせていました。
レンゲツツジは、大間々台付近に株が多くありました。蕾から咲き始めているものが見られました。今週末はさらに花が開いて、見物客で混むものと予想されます。
今回は、欲ばって大入道経由で釈迦ヶ岳を目ざし、さらに鶏頂山まで足を延ばしました。最悪停められなかった場合に、学校平から歩いて所要時間8時間半を予定していましたが、実際には、往復距離が約2km短く標高差が+-110m少ない小間々から歩いても9時間半かかりました。途中の区間でかなり時間オーバーしていることがわかりました。足許の状態の悪い、少し高い山に登ることと、写真を多く撮ることも想定して、歩くペースをもっとゆっくり目に計算しておいた方が良かったと反省しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する