ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161402
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

出羽三山➀:湯殿山・月山(1泊2日)

2017年06月24日(土) ~ 2017年06月25日(日)
 - 拍手
kokochoko ioiku その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
11.1km
登り
845m
下り
846m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
1:01
合計
3:42
12:46
11
12:57
13:03
14
13:17
13:47
43
月山リフト山頂駅(昼食)
14:30
14:39
27
15:06
15:06
62
16:08
16:24
4
16:28
宿泊地
2日目
山行
1:57
休憩
0:25
合計
2:22
6:58
38
宿泊地
7:36
7:36
27
8:03
8:11
25
8:36
8:47
12
8:59
9:04
12
9:16
9:17
3
9:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
6/24(土)
東京駅06:48==つばさ73号==09:38山形駅
山形駅09:50==高速経由(約1時間==10:50湯殿山神社
11:00のバスで湯殿山神社本宮へ;往復300円
湯殿山神社12:05==高速経由==12:35月山姥ヶ沢駐車場

6/25(日)
月山姥ケ沢駐車場09:30==高速経由(約1時間)==10:30羽黒山
その他周辺情報 月山頂上小屋 最高です!
0235-62-2757・090-8781-7731
1泊2食:9.072円税込+お風呂代300円
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gassan/index.html/
新幹線つばさで山形駅到着です(^.^)
2017年06月24日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/24 9:39
新幹線つばさで山形駅到着です(^.^)
湯殿山へ向かう途中、高速から月山(右)。
2
湯殿山へ向かう途中、高速から月山(右)。
湯殿山入り口
2017年06月24日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 10:47
湯殿山入り口
湯殿山神社駐車場到着。
湯殿山神社駐車場到着。
2017年06月19日 19:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 19:47
このバスに乗って湯殿山本宮へ
2017年06月19日 19:51撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 19:51
このバスに乗って湯殿山本宮へ
本日のメンバーです(^.^)
2017年06月19日 19:03撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/19 19:03
本日のメンバーです(^.^)
ここの先から撮影禁止です。
2017年06月19日 19:05撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 19:05
ここの先から撮影禁止です。
参拝を終えて御朱印。
2017年06月25日 22:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/25 22:42
参拝を終えて御朱印。
ここから月山編です。月山姥ケ沢駐車場から月山。
2017年06月19日 20:37撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/19 20:37
ここから月山編です。月山姥ケ沢駐車場から月山。
上:姥ケ岳,右下:月山、左下:湯殿山。
上:姥ケ岳,右下:月山、左下:湯殿山。
ミズバショウ
2017年06月19日 20:40撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 20:40
ミズバショウ
月山スキー場の案内図
2017年06月19日 20:42撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 20:42
月山スキー場の案内図
リフト乗り場へ向かいます。
2017年06月19日 20:43撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 20:43
リフト乗り場へ向かいます。
今年初のショウジョウバカマ
2017年06月19日 20:49撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 20:49
今年初のショウジョウバカマ
今年初の日光キスゲ
2017年06月19日 20:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/19 20:52
今年初の日光キスゲ
リフトで一気に上がります。
2
リフトで一気に上がります。
リフトからの景色
2017年06月19日 21:11撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 21:11
リフトからの景色
リフト下にはお花があちこちに。こちらはハクサンチドリ。
2017年06月19日 21:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 21:12
リフト下にはお花があちこちに。こちらはハクサンチドリ。
リフトを降りていよいよスタートです(^.^)
2017年06月19日 21:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 21:15
リフトを降りていよいよスタートです(^.^)
アオノツガザクラ
2017年06月19日 21:46撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 21:46
アオノツガザクラ
イワカガミ
2017年06月19日 21:46撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 21:46
イワカガミ
2017年06月19日 21:46撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/19 21:46
すぐにチェーンスパイクをつけて楽しい楽しい雪歩きのスタートです。
2017年06月19日 21:57撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/19 21:57
すぐにチェーンスパイクをつけて楽しい楽しい雪歩きのスタートです。
最高の景色です。
2017年06月19日 22:00撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/19 22:00
最高の景色です。
2017年06月19日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 22:01
ワクワクが止まりません\(^-^)/
2017年06月24日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/24 14:18
ワクワクが止まりません\(^-^)/
2017年06月24日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/24 14:20
最高です!
2017年06月19日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 22:12
最高です!
2017年06月19日 22:13撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 22:13
夏道には左右お花が。久し振りにシラネアオイを見ました。この後かなり見られました。
2017年06月19日 22:32撮影 by  CX5 , RICOH
6
6/19 22:32
夏道には左右お花が。久し振りにシラネアオイを見ました。この後かなり見られました。
2017年06月19日 22:32撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 22:32
ウズラバハクサンチドリ
2017年06月19日 22:35撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 22:35
ウズラバハクサンチドリ
アップで
2017年06月19日 22:35撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 22:35
アップで
イワカガミ
2017年06月19日 22:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 22:35
イワカガミ
ハクサンイチゲ
2017年06月19日 22:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/19 22:43
ハクサンイチゲ
シラネアオイに小さな虫
2017年06月19日 22:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 22:44
シラネアオイに小さな虫
ヒナウスユキソウ
2017年06月19日 22:45撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/19 22:45
ヒナウスユキソウ
再び残雪歩き。
2017年06月19日 22:50撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 22:50
再び残雪歩き。
2017年06月19日 23:00撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:00
2017年06月19日 23:00撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:00
夏道と残雪歩きを交互に。
2017年06月19日 23:11撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:11
夏道と残雪歩きを交互に。
2017年06月19日 23:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/19 23:13
2017年06月19日 23:21撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:21
2017年06月19日 23:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 23:26
2017年06月25日 23:23撮影
2
6/25 23:23
ミネザクラ
2017年06月19日 23:31撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:31
ミネザクラ
2017年06月19日 23:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 23:34
最後の急登。山頂方向は青空です。
2017年06月19日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 23:37
最後の急登。山頂方向は青空です。
振り返って!
2017年06月19日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/19 23:38
振り返って!
2017年06月19日 23:44撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:44
鍛治小屋跡から
2017年06月19日 23:44撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:44
鍛治小屋跡から
山頂の月山神社本宮が見えて来ました。
2017年06月19日 23:54撮影 by  CX5 , RICOH
6/19 23:54
山頂の月山神社本宮が見えて来ました。
山頂付近です。池とお花畑。
山頂付近です。池とお花畑。
いよいよ山頂へ。
2017年06月24日 16:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/24 16:48
いよいよ山頂へ。
月山神社本宮
2017年06月20日 00:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/20 0:05
月山神社本宮
2017年06月20日 00:06撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 0:06
山頂の祠です(^.^)
2017年06月20日 00:08撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/20 0:08
山頂の祠です(^.^)
神社の裏側の三角点に向かいます。
2017年06月20日 00:12撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 0:12
神社の裏側の三角点に向かいます。
2017年06月20日 00:02撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 0:02
2017年06月24日 20:04撮影
2
6/24 20:04
三角点
2017年06月20日 00:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 0:15
三角点
2017年06月20日 00:15撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 0:15
2017年06月24日 16:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 16:49
ミヤマキンバイと月山神社
2017年06月24日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 16:50
ミヤマキンバイと月山神社
周辺を散策して。
2017年06月24日 16:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 16:51
周辺を散策して。
月山山頂小屋と月山神社。
2017年06月24日 16:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 16:51
月山山頂小屋と月山神社。
では山小屋に入りましょう!
2017年06月25日 23:23撮影
2
6/25 23:23
では山小屋に入りましょう!
小屋の受付
2017年06月24日 16:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/24 16:53
小屋の受付
食堂の入り口
2017年06月24日 16:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 16:52
食堂の入り口
トイレ水洗でメチャ綺麗、但し夜間と朝のみ。昼間は外のトイレへ。
トイレ水洗でメチャ綺麗、但し夜間と朝のみ。昼間は外のトイレへ。
大変綺麗な個室を三人でゆったり!
2
大変綺麗な個室を三人でゆったり!
まずは乾杯。350ml600円。
2017年06月20日 00:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/20 0:38
まずは乾杯。350ml600円。
夕飯です。地元の山菜中心。ネマガリダケとゴマナ・ユキザサの天ぷら。うまい。
2017年06月24日 17:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/24 17:44
夕飯です。地元の山菜中心。ネマガリダケとゴマナ・ユキザサの天ぷら。うまい。
ネマガリダケの焼き竹。美味い!根曲がり竹も月山周辺で採れたものは月山筍と呼ばれブランドとなっているようです(^.^)
2017年06月24日 17:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/24 17:43
ネマガリダケの焼き竹。美味い!根曲がり竹も月山周辺で採れたものは月山筍と呼ばれブランドとなっているようです(^.^)
2017年06月25日 23:22撮影
6/25 23:22
ユキザサのお浸し、マヨネーズ掛け。旨い。
2017年06月24日 17:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/24 17:44
ユキザサのお浸し、マヨネーズ掛け。旨い。
酒も進みます。
2017年06月25日 23:23撮影
1
6/25 23:23
酒も進みます。
お隣の団体ツアーのガイドさんからご相伴に預かりました。ありがとうございました。
2017年06月20日 02:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 2:22
お隣の団体ツアーのガイドさんからご相伴に預かりました。ありがとうございました。
食後の夕日タイム。
2017年06月24日 18:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/24 18:56
食後の夕日タイム。
月山とピンク色に染まる雲海からの鳥海山。最高です(^.^)
2017年06月20日 02:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/20 2:54
月山とピンク色に染まる雲海からの鳥海山。最高です(^.^)
鳥海山アップ。
2017年06月20日 02:54撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/20 2:54
鳥海山アップ。
2017年06月20日 02:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 2:56
いい色に染まります。来年は鳥海山に決定です。
2017年06月20日 02:56撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/20 2:56
いい色に染まります。来年は鳥海山に決定です。
2017年06月20日 02:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 2:58
2017年06月20日 02:59撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 2:59
2017年06月20日 02:59撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 2:59
2017年06月20日 03:04撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 3:04
2017年06月20日 03:05撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 3:05
2017年06月20日 03:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 3:06
2017年06月20日 03:12撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 3:12
2017年06月20日 03:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/20 3:13
2017年06月24日 21:35撮影
6/24 21:35
2017年06月20日 03:24撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 3:24
2017年06月24日 19:09撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 19:09
最後の一瞬
2017年06月24日 19:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/24 19:10
最後の一瞬
夕日タイムも終わりです。
2017年06月24日 19:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/24 19:14
夕日タイムも終わりです。
2017年06月20日 03:20撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 3:20
2017年06月20日 03:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 3:23
おやすみなさい😴
おやすみなさい😴
ここから二日目。朝食です。
2017年06月25日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/25 6:18
ここから二日目。朝食です。
これが最高です。大好物の月山筍(ネマガリダケ)のお味噌汁。
2017年06月25日 06:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/25 6:18
これが最高です。大好物の月山筍(ネマガリダケ)のお味噌汁。
コゴミのゴマ和え。ウマイ。
2017年06月25日 06:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/25 6:17
コゴミのゴマ和え。ウマイ。
7:00出発です。
2017年06月25日 06:58撮影 by  iPhone 5, Apple
6/25 6:58
7:00出発です。
2017年06月20日 14:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 14:56
2017年06月20日 14:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 14:57
ミネザクラ
2017年06月20日 15:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/20 15:02
ミネザクラ
2017年06月20日 15:04撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:04
2017年06月20日 15:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 15:07
2017年06月20日 15:09撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:09
2017年06月20日 15:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 15:12
チングルマ
2017年06月20日 15:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 15:14
チングルマ
2017年06月25日 23:20撮影
6/25 23:20
2017年06月20日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:22
2017年06月20日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:22
2017年06月20日 15:24撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:24
シラネアオイ良いですね(^_^)
2017年06月20日 15:26撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:26
シラネアオイ良いですね(^_^)
2017年06月20日 15:29撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:29
ヒナザクラ
2017年06月20日 15:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 15:37
ヒナザクラ
2017年06月20日 15:38撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:38
2017年06月20日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:48
イワイチョウ
2017年06月20日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/20 15:48
イワイチョウ
マイズルソウ
2017年06月20日 15:51撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:51
マイズルソウ
2017年06月20日 15:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 15:52
2017年06月20日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 15:56
2017年06月20日 16:01撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:01
2017年06月20日 16:09撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:09
2017年06月20日 16:10撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:10
2017年06月20日 16:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 16:15
名残惜しいです。
2017年06月20日 16:20撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:20
名残惜しいです。
2017年06月20日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:23
2017年06月20日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:24
2017年06月25日 23:20撮影
6/25 23:20
2017年06月25日 23:21撮影
6/25 23:21
2017年06月20日 16:30撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 16:30
月山も終了です。あとはリフトで降るだけ。
2017年06月20日 16:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/20 16:35
月山も終了です。あとはリフトで降るだけ。
2017年06月20日 17:02撮影 by  CX5 , RICOH
6/20 17:02
左から湯殿山、真ん中姥ケ岳、右月山。
2017年06月25日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/25 9:19
左から湯殿山、真ん中姥ケ岳、右月山。
記念の月山のワイン、日本酒、ビール。
2017年06月21日 06:30撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/21 6:30
記念の月山のワイン、日本酒、ビール。
撮影機器:

感想

羽黒山:生・現世 
月山:死・過去世 
湯殿山:再生・来世 との事。
羽黒山は何度か訪れた事はあったが、
他の2つは初めての参拝。
初の出羽三山セットの山行。

まずは、湯殿山:再生・来世からスタート。
とは言ってもここは100%観光気分で。
でも、大変霊験あらたかな、素晴らしい神社でした。
古来より「言わず語らず。語らば聞くな、聞かば語るな」
と言われているようで、写真撮影は固く禁止ですが、
脳にしっかり焼き付けて来ました。

湯殿山神社を後にして、次は月山へ。
本当は7/1からが山開きで月山神社で登拝が可能になるが、
それは次回にとっておきましょう。

今年は例年になく雪が多いようで、
タップリ雪歩きが堪能出来ました。
また、全然期待していなかったが、
月山頂上小屋が最高でした。
リノベーションして15年との事でしたが、
大変綺麗な山小屋で、個室を三人で使わして頂いて、
ご飯も、地元の山菜中心の料理で
特に大好きな、根曲がり竹の焼き竹や
天ぷら・みそ汁(月山味噌汁と言うそうです)
などは大満足でした。
そして更にお風呂もあって、言う事なしの100点満点でした。

出羽三山◆П黒山 (Michelin Green Guide Japon ★★★)
はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1161416.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

出羽三山
いいですねー
月山、以前から気になってはいるんですけどね。
何せ遠いのでなかなか決断できずにおりますが…

まだ雪もたっぷりなんですね。
でも広々していてとても気持ちよさそうです。
歩いてみたい!
2017/6/27 23:25
Re: 出羽三山
春の雪山を歩きたくてGWに東北遠征を
計画していましたが、仕事であえなく✖。
やっと寒くない楽しい雪山を歩けました
今年は例年以上に雪があり、月山スキー場は
シーズンが長そうです。

月山頂上小屋、大変お勧めです!!!
2017/6/28 15:43
いいね~
Beautiful!!!
2017/6/28 6:34
Re: いいね~
寒くない雪山最高!!!
2017/6/28 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら