ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116184
全員に公開
ハイキング
東海

小秀山〜モルゲンロートを見た〜

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:14
距離
13.5km
登り
1,392m
下り
1,387m

コースタイム

05:06 キャンプ場
05:22 ゲート前
05:47 三の谷登山口
08:12 二の谷との出合(内25分休憩)
08:30 兜岩
08:50 第一高原(-第二高原-第三高原)
09:52 頂上(内10分休憩)
11:05 頂上
12:00 二の谷、三の谷分岐
12:25 カモシカ渡り(下)
13:08 孫滝
13:21 子滝
13:40-50 夫婦滝
15:15 キャンプ場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道、中津川から国道256、257号を下呂方面へ進む。
小和知簡易郵便局を過ぎてすぐに右折、乙女渓谷キャンプ場に進む。
コンビニは国道256、257線沿いに多数あり。
コース状況/
危険箇所等
コースNO.3 小秀山登山道(癒しの道・南飛騨森林浴回廊21)加子母村役場企画課 発行パンフレットから 
登山管理小屋で登山届を提出、東本谷にかかる橋からゲートまではコンクリート舗装道を進む、ゲートからは工事用道路のためか砂利で整備されている。
三の谷コースはジグザクをイヤほど繰り返し、鬱蒼とした登山道を二の谷コースの出合いに合流する。登山道は笹の伐採十分行われており、目印も十分である。
直ぐにロープ場となり、急尾根沿いを進む。兜岩へは向かって左のルートを辿るが、ここから第一高原までは一旦下り登り返す事約10分。
小秀平のアップダウンを繰り返し約1時間20分で頂上に達する。
一旦、三の谷の分岐点まで戻り、二の谷コースを下る事になる。直ぐに国有林堺を過ぎ本コースの目玉であろうか?「カモシカ渡り」にかかる。
カモシカでもこんな直壁を下りたのか疑問に思う。三点支持で慎重に下る。膝を曲げた時に岩壁や、樹木で打撲しないように・・・。
ここから各展望所を経由して孫滝、子滝、そして約80m近い落差で飛沫を有する夫婦滝に一種の興奮を覚える。飛沫に濡れた岩場は滑りやすく、注意が必要。
峡谷に溶け込んだ幾つもの階段を、新緑の輝きを感じながらやがて東本谷にかかるキャンプ場の橋に戻る。
 距離が長く高低差もあることから、健脚向きである。所要時間(休憩なし)は8時間が標準でしょうか?
 
 
 
登山開始5時を目標に道の駅「加子母」を出発。時間は4時20分頃、乙女渓谷むけての1コマ。んーん、何か幸せの予感です。
1
登山開始5時を目標に道の駅「加子母」を出発。時間は4時20分頃、乙女渓谷むけての1コマ。んーん、何か幸せの予感です。
予感的中、4時30分頃、目の前にドッカーン、絶景です!!またとないチャーーンス!!もう、大慌て(汗)・・・ですね。
3
予感的中、4時30分頃、目の前にドッカーン、絶景です!!またとないチャーーンス!!もう、大慌て(汗)・・・ですね。
さて興奮冷めて、乙女渓谷キャンプ場に到着です。
さて興奮冷めて、乙女渓谷キャンプ場に到着です。
中央管理棟です。
朝が早いせいか、ひっそりしています。
中央管理棟です。
朝が早いせいか、ひっそりしています。
登山口でのゲート。
暫く、平坦の工事用道路(結構広いです)
を歩きます。
登山口でのゲート。
暫く、平坦の工事用道路(結構広いです)
を歩きます。
ようやく三の谷登山口。
ようやく三の谷登山口。
新緑が眩しい。
三国山が見えます。
三国山が見えます。
休憩を重ね、ようやく二の谷との出合に到着。
休憩を重ね、ようやく二の谷との出合に到着。
暫くすると、ロープ場に差し掛かります。
暫くすると、ロープ場に差し掛かります。
カブト岩手前にかわいく咲いていたイワカガミ
1
カブト岩手前にかわいく咲いていたイワカガミ
カブト岩を見上げます。
カブト岩を見上げます。
第一高原での展望。うす曇りで残念!!
第一高原での展望。うす曇りで残念!!
管理小屋「秀峰舎」が見えます。が、小秀平は広く、なかなか到達しません。
管理小屋「秀峰舎」が見えます。が、小秀平は広く、なかなか到達しません。
ようやく、到着です。
ようやく、到着です。
ドアを開けると、真新しい山小屋。
ドアを開けると、真新しい山小屋。
頂上にようやく到着。誰もいない様子。
1
頂上にようやく到着。誰もいない様子。
はるか彼方に、恵那山。近く訪れたい百名山。
4
はるか彼方に、恵那山。近く訪れたい百名山。
こちら、本日の目標の御嶽山、実に雄大で、お気に入りの山容です。
4
こちら、本日の目標の御嶽山、実に雄大で、お気に入りの山容です。
頂上から、約1時間でここ二の谷出合まで下山してきた。山ガールいました。(^O^)
頂上から、約1時間でここ二の谷出合まで下山してきた。山ガールいました。(^O^)
カモシカ渡しは結構キツイが彼らもココは渡らないでしょう。まっ直の岩壁ですから・・・。
カモシカ渡しは結構キツイが彼らもココは渡らないでしょう。まっ直の岩壁ですから・・・。
小ぶりの孫滝
次は子滝
そして夫婦滝。何故か滝廻りには、熊出没注意の
看板が多い、ゆっくり休憩してられません。
そして夫婦滝。何故か滝廻りには、熊出没注意の
看板が多い、ゆっくり休憩してられません。
浅橋やら階段が十分整備されています。
浅橋やら階段が十分整備されています。
避難小屋もありました。
避難小屋もありました。
新緑と滝のシブキがイイ。
新緑と滝のシブキがイイ。
見事ですわ。
案内看板
東本谷の流れ。
またも、温泉でゆっくり気持ち良かったです。
またも、温泉でゆっくり気持ち良かったです。

感想

未体験のロングで高低差が約1100mのコース。
見どころが多く、各所には案内標識と目印の蛍光ピンクのテープ。
最近、整備されたのでしょう。
山頂では、小さな虫が、顔の周りを飛び回り、食事どころではありませんでした。
前回の大日ケ岳(記事はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-114593.html)もそうでしたが、虫よけ対策もお忘れなく。
写真にはねじれ滝ありませんが、ここら辺からGPSがロストしました。約15分くらいでしたか?峡谷のそれも切り立った岩壁に拒まれ、衛星をとらえることができませんでした。(>_<)
山頂での展望のほうは、曇りこれで三連敗で、いつリベンジ出来るのでしょうか?

三百名山のこの小秀山、侮るなかれ・・の一言に尽きます。

帰りに立ち寄った、付知峡倉屋温泉”おんぽいの湯”はこちら
http://www.kuraya-onsen.jp/






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら