ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

楽しい尾瀬ヶ原・燧ケ岳「燧ケ岳の絶景をテント泊で」

2011年06月11日(土) ~ 2011年06月12日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
28.6km
登り
1,166m
下り
1,169m

コースタイム

【1日目】9:20鳩待峠-10:13山の鼻(植物研究見本園散策&ランチ)12:04-12:49牛首12:53-13:59ヨッピ橋-14:11東電小屋14:18-14:49見晴(テント泊&燧小屋小屋)
【2日目】4:30見晴-7:15燧ケ岳(柴安)8:09-10:17見晴(ランチ&撤収作業)12:40-13:10竜宮-13:41牛首-14:18山の鼻14:27-15:14鳩待峠
※erikkoデジカメタイムです。
天候 6月9日㈯
雨→晴れ
6月10日㈰
快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場
尾瀬第一、第二駐車場
マイカー専用(530台駐車可)有料1,000円/日(24時間)
http://www.oze-info.com/~info/oze/kotu/parking.html

尾瀬 戸倉〜鳩待峠間 乗合バスタクシー時刻表
http://www.oze-info.com/~info/oze/kotu/bus.html
片道一人¥900
コース状況/
危険箇所等
○登山道の状況

※鳩待峠〜山の鼻〜植物見本園〜牛首〜ヨッピ橋〜東電小屋〜見晴
 鳩待峠から最初の下りで一部石による階段がある以外は
 すべて木道です。雨等で濡れると滑りやすいので要注意
 このコース内の散策であれば、底の固い登山靴より
 ランニングシューズ、運動靴の方が歩きやすいと思います。
 ただし、滑りやすい靴はNG

※見晴〜燧ケ岳
 約600メートルの木道を進むと山道に変わります。
 残雪がかなりあり登りはキックステップで登りましたが
 帰りは軽アイゼンをつけました。
 踏み抜きにも要注意です。
 山頂直下は雪がなくなります。
 ピッケルは必要ありません。

アイゼンを不携帯で登頂を諦めた方もいました(おそらく下りで必要と判断)
今後は雪の状況も変わると思いますが、凍結箇所もあったので
しばらくは軽アイゼンをもって行った方が無難かと思います。
行かれる方は燧小屋に確認して下さい。


○尾瀬へのアプローチ
関越自動車道三芳PA21:30集合

○仮眠場所(駐車場にてテント仮眠の予定でしたが雨だったので下記で寝ました)
わたすげの湯
http://www5.wind.ne.jp/watasuge/inx.html
簡易宿泊
http://www5.wind.ne.jp/watasuge/inx.html
一泊¥2900
お弁当¥500(要予約)

●●● 写真の一番下に、画像コンテスト人物編、自然編       ●●●
●●● とありますがジミーな写真コンテストを開催しております・・・●●●
●●● 人物編、自然編、それぞれの、良いと思った写真に      ●●●
●●● 拍手をいただけると幸いです・・・勝手なお願いですみません・・・ ●●●
●●● よろしくお願い申し上げます(お金は賭けていません!)     ●●●
尾瀬第一駐車場から尾瀬方面。ガスっていますが全く見えないという程ではありません(onsen
2011年06月13日 05:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:07
尾瀬第一駐車場から尾瀬方面。ガスっていますが全く見えないという程ではありません(onsen
鳩待峠からいざ出発! tama
2011年06月11日 09:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 9:13
鳩待峠からいざ出発! tama
2011年06月11日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 9:30
ボッカさんの荷物の量には
さすがのto4さんもかないませんね(erikko
2011年06月13日 19:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/13 19:37
ボッカさんの荷物の量には
さすがのto4さんもかないませんね(erikko
2011年06月11日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 9:48
すぐに水芭蕉がこんにちわ。tama
2011年06月11日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 9:53
すぐに水芭蕉がこんにちわ。tama
シロバナエンレイソウ tama
2011年06月11日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 10:03
シロバナエンレイソウ tama
2011年06月11日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:03
山の鼻にある「尾瀬植物研究自然園」(onsen
2011年06月13日 05:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/13 5:08
山の鼻にある「尾瀬植物研究自然園」(onsen
2011年06月11日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:24
リュウキンカの花道(onsen
2011年06月13日 05:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/13 5:08
リュウキンカの花道(onsen
2011年06月11日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:25
2011年06月11日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/11 10:27
2011年06月11日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:28
リュウキンカの花道2。tama
2011年06月11日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 10:30
リュウキンカの花道2。tama
2011年06月11日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:31
ここでも撮りまくってます(erikko

一眼レフほしいなぁ。tama
2011年06月13日 20:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/13 20:50
ここでも撮りまくってます(erikko

一眼レフほしいなぁ。tama
2011年06月11日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:34
2011年06月11日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:34
悲しいけどミズバショウは終わった感があります(onsen
2011年06月11日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 10:37
悲しいけどミズバショウは終わった感があります(onsen
それでも健気に最後の力をふりしぼって咲いているんです(onsen
2011年06月13日 05:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/13 5:08
それでも健気に最後の力をふりしぼって咲いているんです(onsen
色鮮やかなリュウキンカ。
(erikko
2011年06月13日 20:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
6/13 20:50
色鮮やかなリュウキンカ。
(erikko
コバイケイソウの葉は
食べちゃいたいくらい綺麗な緑(erikko

え、食べちゃいたい!? tama
2011年06月13日 20:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9
6/13 20:51
コバイケイソウの葉は
食べちゃいたいくらい綺麗な緑(erikko

え、食べちゃいたい!? tama
2011年06月11日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:44
2011年06月11日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:44
拡大するとこんな感じになっている(otou
2011年06月11日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/11 10:46
拡大するとこんな感じになっている(otou
どこ見ても人がいますね(onsen
2011年06月11日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 10:55
どこ見ても人がいますね(onsen
2011年06月11日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 10:57
寒くてじっとしていたヘビ君とご対面。
全長120cmくらいはある。(erikko
2011年06月11日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 10:59
寒くてじっとしていたヘビ君とご対面。
全長120cmくらいはある。(erikko
水芭蕉背景の立派なショウジョウバカマ。
tama
2011年06月13日 22:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 22:54
水芭蕉背景の立派なショウジョウバカマ。
tama
楽しそうですね〜☆
tama
2011年06月11日 11:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 11:03
楽しそうですね〜☆
tama
ガスがとれてきたかな!? tama
2011年06月14日 00:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 0:17
ガスがとれてきたかな!? tama
2011年06月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 11:06
2011年06月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 11:06
白樺の家族(erikko
2011年06月13日 20:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/13 20:42
白樺の家族(erikko
ミズバショウの向こうには、尾瀬を満喫しにきた観光客で一杯(onsen
2011年06月11日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/11 11:13
ミズバショウの向こうには、尾瀬を満喫しにきた観光客で一杯(onsen
ガイドさん曰く”サンリンソウ”。
葉柄で見分けるらしい。 tama
2011年06月12日 22:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 22:53
ガイドさん曰く”サンリンソウ”。
葉柄で見分けるらしい。 tama
突然お店を広げ始めるotouさん(erikko
2011年06月11日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 11:24
突然お店を広げ始めるotouさん(erikko
山の鼻のベンチは人・人・人でいっぱいです(onsen

この中にメンバーは
おりません(to4
2011年06月11日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/11 11:58
山の鼻のベンチは人・人・人でいっぱいです(onsen

この中にメンバーは
おりません(to4
2011年06月11日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 12:04
トシさん、橋で何を見ているのですか?(onsen

山ガール・・・です(to4

いやいや、そっちには腹を空かした熊さんしかいませんよ(onsen
2011年06月13日 05:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/13 5:44
トシさん、橋で何を見ているのですか?(onsen

山ガール・・・です(to4

いやいや、そっちには腹を空かした熊さんしかいませんよ(onsen
仲良しな感じが
良いですよ!
あれ?
otouさんは?(to4
2011年06月11日 12:20撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 12:20
仲良しな感じが
良いですよ!
あれ?
otouさんは?(to4
湿原に山が写ってます(onsen
2011年06月11日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 12:20
湿原に山が写ってます(onsen
水鏡? 新緑バージョン tama
2011年06月14日 00:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 0:18
水鏡? 新緑バージョン tama
たたずむto4さん。もしやポーズ?tama

いいえ
山ガールを見ています・・・(to4
2011年06月11日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 12:29
たたずむto4さん。もしやポーズ?tama

いいえ
山ガールを見ています・・・(to4
あっ!燧ケ岳の山頂が・・・(onsen

見えはじめたときに思わず拍手しました(otou

かっこよかったです!tama
2011年06月11日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 12:31
あっ!燧ケ岳の山頂が・・・(onsen

見えはじめたときに思わず拍手しました(otou

かっこよかったです!tama
水鏡? 水芭蕉バージョン。tama
2011年06月14日 00:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/14 0:16
水鏡? 水芭蕉バージョン。tama
雲間かのぞく燧ケ岳。tama
2011年06月11日 12:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 12:35
雲間かのぞく燧ケ岳。tama
晴れてきた?(onsen
2011年06月11日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 12:39
晴れてきた?(onsen
牛首分岐のベンチ。観光客でいっぱいです(onsen
2011年06月11日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 12:44
牛首分岐のベンチ。観光客でいっぱいです(onsen
燧ケ岳が見え出した
2011年06月11日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/11 12:50
燧ケ岳が見え出した
ミツガシワ。tama
2011年06月12日 22:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 22:53
ミツガシワ。tama
幻想的な燧ケ岳。tama
2011年06月11日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 12:51
幻想的な燧ケ岳。tama
木道も雨が上がってニンマリ気味です(onsen
2011年06月11日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 12:52
木道も雨が上がってニンマリ気味です(onsen
逆さ燧ケ岳(onsen
2011年06月13日 05:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/13 5:12
逆さ燧ケ岳(onsen
雲まで映ってます。tama
2011年06月11日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 12:56
雲まで映ってます。tama
2011年06月11日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/11 12:56
一本白樺バージョン(onsen
2011年06月13日 05:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/13 5:13
一本白樺バージョン(onsen
いい写真がとれましたかぁ?(erikko
2011年06月11日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 12:59
いい写真がとれましたかぁ?(erikko
振り返って至仏山。tama
2011年06月11日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 13:06
振り返って至仏山。tama
すっかり、雲が取れました♪(onsen
2011年06月11日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 13:09
すっかり、雲が取れました♪(onsen
テプコのマーク
誇らしげに押して有るけど
今年以降東電は木道の設置できるのかな
落ち着いて平穏な生活が出来るようになってほしい(OTOU
2011年06月11日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 13:10
テプコのマーク
誇らしげに押して有るけど
今年以降東電は木道の設置できるのかな
落ち着いて平穏な生活が出来るようになってほしい(OTOU
可憐を連発するいかついおじ様、もといonsenさん。tama

いかついんだ・・・・?

失礼!ダンディの間違いでした。tama

いや、もう遅い!(笑)onsen
2011年06月11日 13:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 13:14
可憐を連発するいかついおじ様、もといonsenさん。tama

いかついんだ・・・・?

失礼!ダンディの間違いでした。tama

いや、もう遅い!(笑)onsen
透きとおる淡いブルーのタテシナリンドウ。tama
2011年06月13日 23:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 23:07
透きとおる淡いブルーのタテシナリンドウ。tama
2011年06月11日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 13:16
新緑の中、姿を現した燧ヶ岳。tama
2011年06月11日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 13:20
新緑の中、姿を現した燧ヶ岳。tama
ちょっと休憩☆ tama
2011年06月11日 13:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 13:36
ちょっと休憩☆ tama
2011年06月11日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 13:40
2011年06月11日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 13:52
このあたりは登山者も少なくいいね(otou
2011年06月11日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/11 13:55
このあたりは登山者も少なくいいね(otou
あれ、なにしてるんだろ?
楽しそうなだけど、
後方すぎなため仲間に入れない。。tama
2011年06月11日 13:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 13:57
あれ、なにしてるんだろ?
楽しそうなだけど、
後方すぎなため仲間に入れない。。tama
2011年06月11日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 13:57
水鏡? リュウキンカ。tama
2011年06月11日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 14:02
水鏡? リュウキンカ。tama
花咲く前のコバイケイソウと
リュウキンカ(撮りすぎて
カメラ禁止令発動) tama
2011年06月13日 23:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 23:10
花咲く前のコバイケイソウと
リュウキンカ(撮りすぎて
カメラ禁止令発動) tama
2011年06月11日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:10
2011年06月11日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:14
東電小屋の先は新緑のカーテン。
to4様から撮影許可出ました!tama
2011年06月11日 14:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:15
東電小屋の先は新緑のカーテン。
to4様から撮影許可出ました!tama
2011年06月11日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:19
2011年06月11日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/11 14:19
撮ってるトシさんを撮る(onsen
2011年06月13日 05:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:14
撮ってるトシさんを撮る(onsen
顔は隠していますが
みんな笑顔ですよ!
2011年06月11日 14:20撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:20
顔は隠していますが
みんな笑顔ですよ!
2011年06月11日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:20
onsenさん、なんだか喜んでます。tama
2011年06月11日 14:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:22
onsenさん、なんだか喜んでます。tama
2011年06月11日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:29
燧ヶ岳の麓がテン場です。tama
2011年06月11日 14:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:31
燧ヶ岳の麓がテン場です。tama
2011年06月11日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:31
ツツジの仲間のようです。
ご存知の方いたらお教えください。tama
2011年06月11日 14:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:34
ツツジの仲間のようです。
ご存知の方いたらお教えください。tama
onsenさん、絵になってますね♪ tama
2011年06月11日 14:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:34
onsenさん、絵になってますね♪ tama
尾瀬ヶ原と至仏山。tama
2011年06月11日 14:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:36
尾瀬ヶ原と至仏山。tama
まさかの天候回復に感謝の儀式(erikko

それもGPVを使いこなすto4様のおかげ!?tama
2011年06月11日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/11 14:37
まさかの天候回復に感謝の儀式(erikko

それもGPVを使いこなすto4様のおかげ!?tama
2011年06月11日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:38
2011年06月11日 14:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 14:39
2011年06月11日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 14:39
リュウキンカの絨毯(erikko
2011年06月11日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 14:45
リュウキンカの絨毯(erikko
燧小屋、テン場のあるところです。tama
2011年06月11日 14:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:46
燧小屋、テン場のあるところです。tama
テン場のイタヤカエデ?が満開♪ tama
2011年06月11日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 14:51
テン場のイタヤカエデ?が満開♪ tama
otouさん特製ホッとサンド。ごちそうさま美味しかったです(onsen

2011年06月11日 15:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/11 15:49
otouさん特製ホッとサンド。ごちそうさま美味しかったです(onsen

調理中
koujouchouならぬ
chourichou
なんちゃって(to4
2011年06月11日 16:43撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 16:43
調理中
koujouchouならぬ
chourichou
なんちゃって(to4
まぜまぜしたら・・・(erikko
2011年06月11日 16:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 16:16
まぜまぜしたら・・・(erikko
2011年06月11日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 16:16
tamaoさん
渾身の一品
そらまめ(to4

次はグレード
あげてきますから。笑 tama
2011年06月11日 16:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 16:16
tamaoさん
渾身の一品
そらまめ(to4

次はグレード
あげてきますから。笑 tama
みんなで食べるご飯は美味しい♪ tama
2011年06月11日 16:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 16:21
みんなで食べるご飯は美味しい♪ tama
ジャジャーン♪
山でステーキ!!(erikko

お口がとろけました♪tama
2011年06月11日 16:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/11 16:39
ジャジャーン♪
山でステーキ!!(erikko

お口がとろけました♪tama
チヂミの完成〜♪(erikko
2011年06月11日 16:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/11 16:48
チヂミの完成〜♪(erikko
白ワインたっぷりチーズフォンデュ(erikko
2011年06月11日 17:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/11 17:15
白ワインたっぷりチーズフォンデュ(erikko
otouさんの巾着袋。
なぜか
ヒートテックがでてきました(笑)(erikko
2011年06月13日 20:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/13 20:23
otouさんの巾着袋。
なぜか
ヒートテックがでてきました(笑)(erikko
2011年06月11日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 18:09
2011年06月11日 18:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 18:09
景色のいいところに移動して
生ビール飲みつつまったり♪ tama


山ガール見ています・・・(to4
2011年06月11日 18:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 18:14
景色のいいところに移動して
生ビール飲みつつまったり♪ tama


山ガール見ています・・・(to4
呑んで
2011年06月11日 18:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 18:20
呑んで
夕暮れの至仏山。tama
2011年06月11日 18:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 18:31
夕暮れの至仏山。tama
2011年06月11日 18:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/11 18:43
尾瀬の夕焼け(onsen
2011年06月11日 18:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/11 18:44
尾瀬の夕焼け(onsen
「夕焼けと沼の共演」tama
2011年06月11日 18:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 18:45
「夕焼けと沼の共演」tama
あ〜した天気にな〜あれ
(燧ケ岳)(erikko
2011年06月11日 18:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/11 18:47
あ〜した天気にな〜あれ
(燧ケ岳)(erikko
仲良しです♪ tama
2011年06月11日 18:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 18:48
仲良しです♪ tama
生ビールの後はコーヒーで
〆ます。tama
2011年06月11日 19:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 19:22
生ビールの後はコーヒーで
〆ます。tama
ザ、アンニュイ。tama
2011年06月11日 19:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 19:22
ザ、アンニュイ。tama
そろそろ
寝ませんか?
(to4
2011年06月11日 19:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 19:27
そろそろ
寝ませんか?
(to4
すっかり暮れてきました。tama
2011年06月11日 19:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 19:30
すっかり暮れてきました。tama
我が家に帰ってきました。
おやすみなさ〜い。tama
2011年06月13日 23:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 23:30
我が家に帰ってきました。
おやすみなさ〜い。tama
自分のおうちって感じで素敵♪
初ントは快適でした。
to4さん、erikkoさんありがとうございました!tama
2011年06月11日 20:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/11 20:28
自分のおうちって感じで素敵♪
初ントは快適でした。
to4さん、erikkoさんありがとうございました!tama
朝靄に浮かぶ至仏山。tama
2011年06月12日 04:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/12 4:15
朝靄に浮かぶ至仏山。tama
こっちも燃えてます tama
2011年06月12日 04:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/12 4:16
こっちも燃えてます tama
雲が素晴らしい朝焼けを演出しています(onsen
2011年06月13日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
6/13 6:00
雲が素晴らしい朝焼けを演出しています(onsen
4時半、燧へ出発♪ tama
2011年06月12日 04:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 4:28
4時半、燧へ出発♪ tama
さて、燧へ出発!!(erikko
2011年06月12日 04:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/12 4:31
さて、燧へ出発!!(erikko
2011年06月12日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 4:42
ここから燧ケ岳(柴安?)2356mへ登ります(onsen
2011年06月12日 04:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/12 4:42
ここから燧ケ岳(柴安?)2356mへ登ります(onsen
誰か「どこまで木道が続くの?」
to4「山道になるところまで」
一同爆笑。tama
2011年06月13日 23:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 23:35
誰か「どこまで木道が続くの?」
to4「山道になるところまで」
一同爆笑。tama
ここから沢沿いの残雪を登ります。軽アイゼン有った方が登りやすいかもしれません(onsen
2011年06月13日 05:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:17
ここから沢沿いの残雪を登ります。軽アイゼン有った方が登りやすいかもしれません(onsen
なだらかな雪道。
わいわい登ってますね♪tama
2011年06月12日 05:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:07
なだらかな雪道。
わいわい登ってますね♪tama
otouさんの背中
 (erikko
2011年06月12日 05:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/12 5:10
otouさんの背中
 (erikko
こんな倒木がたくさん。tama
2011年06月12日 05:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:34
こんな倒木がたくさん。tama
山は後を振り返ることも大切です。(erikko
2011年06月12日 05:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/12 5:52
山は後を振り返ることも大切です。(erikko
to4さんがキックステップで
道路工事してくれました。
監督、ありがとうございました!tama

koujouchouならぬkoujichou
なんちゃって(to4
2011年06月13日 23:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 23:37
to4さんがキックステップで
道路工事してくれました。
監督、ありがとうございました!tama

koujouchouならぬkoujichou
なんちゃって(to4
途中から観た至仏山(onsen
2011年06月13日 05:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:17
途中から観た至仏山(onsen
2011年06月12日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 6:14
んで振り返ってみると、
それは
尾瀬からの素晴らしいご褒美(erikko
2011年06月12日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/12 6:19
んで振り返ってみると、
それは
尾瀬からの素晴らしいご褒美(erikko
稜線が見えてきました!tama
2011年06月12日 22:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 22:55
稜線が見えてきました!tama
汗だくになってしまった。途中で行動食摂取と水分補給を申し出る(onsen
2011年06月12日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 6:43
汗だくになってしまった。途中で行動食摂取と水分補給を申し出る(onsen
途中、otouさんのお知り合いに出会います。tama

2011年06月12日 06:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 6:45
途中、otouさんのお知り合いに出会います。tama

岩場を越えて tama
2011年06月12日 22:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 22:55
岩場を越えて tama
2011年06月12日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 6:47
2011年06月12日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 6:47
2011年06月12日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 6:49
遠望を楽しむto4さんとerikkoさん tama
2011年06月12日 06:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 6:50
遠望を楽しむto4さんとerikkoさん tama
さぁ、山頂まであと少し。
ペースアップしてます。笑 tama

この辺りがキツかったんだってば(笑)(onsen
2011年06月12日 22:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 22:55
さぁ、山頂まであと少し。
ペースアップしてます。笑 tama

この辺りがキツかったんだってば(笑)(onsen
2011年06月12日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 6:59
やっと出会えた!イワカガミ☆ tama
2011年06月12日 07:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:00
やっと出会えた!イワカガミ☆ tama
ミツバオウレン tama
2011年06月12日 07:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 7:02
ミツバオウレン tama
草花がキラキラ光ってる☆ tama
2011年06月12日 07:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:03
草花がキラキラ光ってる☆ tama
イワハゼ?ちょっと違うような? tama
2011年06月12日 07:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:09
イワハゼ?ちょっと違うような? tama
柴安?(しばやすぐら、2356m)からの雲海。会津若松方面(onsen
2011年06月12日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 7:20
柴安?(しばやすぐら、2356m)からの雲海。会津若松方面(onsen
otouさん
赤い上着がサンタクロース
の次に似合ってます(to4
2011年06月12日 07:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:21
otouさん
赤い上着がサンタクロース
の次に似合ってます(to4
尾瀬沼。静寂そのものです・・・波紋は立っていません(onsen
2011年06月12日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 7:22
尾瀬沼。静寂そのものです・・・波紋は立っていません(onsen
尾瀬ヶ原
2011年06月12日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 7:22
尾瀬ヶ原
その尾瀬ヶ原・尾瀬沼を見ているメンバー(onsen
2011年06月12日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/12 7:22
その尾瀬ヶ原・尾瀬沼を見ているメンバー(onsen
至仏山と尾瀬ヶ原がこんなに
きれいに見えるなんて(><) tama

Congratulations! (to4
2011年06月12日 07:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/12 7:23
至仏山と尾瀬ヶ原がこんなに
きれいに見えるなんて(><) tama

Congratulations! (to4
奥只見湖(onsen
2011年06月12日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 7:23
奥只見湖(onsen
帰ってきた
(こまかくて分かりにくいポーズシリーズ)
故・石原裕次郎が波止場の
繋船柱に足を乗せているところ
(to4
2011年06月12日 07:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 7:24
帰ってきた
(こまかくて分かりにくいポーズシリーズ)
故・石原裕次郎が波止場の
繋船柱に足を乗せているところ
(to4
みんなのシルエットが
なんだかカッコいいぞ☆ tama
2011年06月12日 07:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/12 7:24
みんなのシルエットが
なんだかカッコいいぞ☆ tama
皆さんの日頃の行いのお陰で
最高の眺望でした (erikko
2011年06月13日 22:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/13 22:11
皆さんの日頃の行いのお陰で
最高の眺望でした (erikko
otouさんとerikko。
思い思いに景色を楽しんです。tama
2011年06月12日 07:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/12 7:26
otouさんとerikko。
思い思いに景色を楽しんです。tama
2011年06月12日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/12 7:37
俎?から柴安?の雪渓を登ってくる登山者?(onsen
2011年06月13日 05:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:18
俎?から柴安?の雪渓を登ってくる登山者?(onsen
眺めを
楽しんでいる図
良い景色に
言葉はいらない
と言う感じでしょか?
(to4
2011年06月12日 07:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 7:40
眺めを
楽しんでいる図
良い景色に
言葉はいらない
と言う感じでしょか?
(to4
会津駒ヶ岳。
だれか登っているのでしょうね。tama
2011年06月12日 07:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:45
会津駒ヶ岳。
だれか登っているのでしょうね。tama
男体山と日光白根が
尾瀬沼に映える。tama
2011年06月12日 07:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:52
男体山と日光白根が
尾瀬沼に映える。tama
俎?から柴安?の雪渓を登ってくる登山者?(onsen
2011年06月13日 05:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/13 5:19
俎?から柴安?の雪渓を登ってくる登山者?(onsen
俎?(まないたぐら)山頂(2,346m)(onsen
2011年06月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 7:54
俎?(まないたぐら)山頂(2,346m)(onsen
1時間ほど楽しみました!
下山前に最後の撮影タイム。tama
2011年06月12日 08:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:06
1時間ほど楽しみました!
下山前に最後の撮影タイム。tama
下りは景色を見ながらで
楽しいですねぇ。tama
2011年06月12日 08:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:08
下りは景色を見ながらで
楽しいですねぇ。tama
山頂直下はイワイワしていてかなり急です(onsen
2011年06月12日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/12 8:13
山頂直下はイワイワしていてかなり急です(onsen
こんなきれいな稜線、
登るときには気づかなかった。tama
2011年06月13日 23:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 23:54
こんなきれいな稜線、
登るときには気づかなかった。tama
2011年06月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/12 9:54
キクザキイチリンソウでしょうか。 tama
2011年06月12日 10:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:11
キクザキイチリンソウでしょうか。 tama
大きなぶなの木 (erikko
2011年06月13日 20:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/13 20:47
大きなぶなの木 (erikko
PEAKS
あなたのバックパック
中身見せてください
不採用・・・(to4
2011年06月12日 10:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/12 10:24
PEAKS
あなたのバックパック
中身見せてください
不採用・・・(to4
otouさん特製
ホットサンド
美味かったです!
(to4
2011年06月12日 10:51撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:51
otouさん特製
ホットサンド
美味かったです!
(to4
テン場に帰ってきました(onsen
2011年06月12日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/12 11:42
テン場に帰ってきました(onsen
次はもう
二人でもテント山行
大丈夫だね(to4

2011年06月12日 11:44撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 11:44
次はもう
二人でもテント山行
大丈夫だね(to4

テント撤収中。
そこの部分を干してます (erikko

あ!投げないでね(to4
2011年06月12日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/12 11:56
テント撤収中。
そこの部分を干してます (erikko

あ!投げないでね(to4
虫が入らないように入り口は閉めましょう(erikko
2011年06月12日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/12 11:57
虫が入らないように入り口は閉めましょう(erikko
シュラフをギュウギュウ押し込みます(erikko

もっと強く!(to4
2011年06月12日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/12 12:05
シュラフをギュウギュウ押し込みます(erikko

もっと強く!(to4
孤独な感じ・・・
実はただの
空腹だったりします(to4
2011年06月12日 12:47撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 12:47
孤独な感じ・・・
実はただの
空腹だったりします(to4
この燧ともお別れ tama
2011年06月12日 12:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:50
この燧ともお別れ tama
至仏山は相変わらず美しい。 tama
2011年06月12日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:52
至仏山は相変わらず美しい。 tama
疲れてきた。。tama
2011年06月12日 12:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:57
疲れてきた。。tama
帰りはかなりなサクサク度で歩いてます。
2011年06月12日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:05
帰りはかなりなサクサク度で歩いてます。
コバイケイソウとニリンソウ。tama
2011年06月12日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:05
コバイケイソウとニリンソウ。tama
早すぎて追いつくのが大変! tama
2011年06月12日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 13:19
早すぎて追いつくのが大変! tama
下の大堀川畔からミズバショウと至仏山(onsen
2011年06月13日 05:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/13 5:21
下の大堀川畔からミズバショウと至仏山(onsen
2011年06月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 13:23
onsenさんお薦めスポット。
確かにキレイ。tama
2011年06月12日 13:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:24
onsenさんお薦めスポット。
確かにキレイ。tama
2011年06月12日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 13:24
2011年06月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/12 13:59
山の鼻には沢山の観光客が・・・(onsen
2011年06月12日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/12 14:15
山の鼻には沢山の観光客が・・・(onsen
最後の木道は人人人。tama
2011年06月12日 14:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:58
最後の木道は人人人。tama
鳩待峠まであと200m地点。登山道は凄い数の観光客で連なってます(onsen
2011年06月13日 06:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/13 6:04
鳩待峠まであと200m地点。登山道は凄い数の観光客で連なってます(onsen
お疲れ様でした!
2011年06月12日 15:09撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 15:09
お疲れ様でした!
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
下山途中尾瀬ヶ原と至仏山(2,228m)に
「お別れのご挨拶」
撮影/onsen
2011年06月12日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/12 8:10
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
下山途中尾瀬ヶ原と至仏山(2,228m)に
「お別れのご挨拶」
撮影/onsen
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
「夕暮れの至仏に向かって、ジャンプ!」
撮影/tama
2011年06月11日 18:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/11 18:51
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
「夕暮れの至仏に向かって、ジャンプ!」
撮影/tama
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
「花に夢中」
撮影/erikko



めっちゃ見られてたのね。。tama
2011年06月11日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
6/11 10:07
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
「花に夢中」
撮影/erikko



めっちゃ見られてたのね。。tama
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
燧ケ岳山頂にたたずむ二人
尾瀬沼方向を見て何かを語らっているのか
風がちょっと冷たかったけどいい眺めでした
撮影/otou
2011年06月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/12 7:50
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
燧ケ岳山頂にたたずむ二人
尾瀬沼方向を見て何かを語らっているのか
風がちょっと冷たかったけどいい眺めでした
撮影/otou
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
メルヘンおやじと撮る女
撮影/to4
2011年06月11日 10:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/11 10:33
●画像コンテスト出品作品●(人物編)
メルヘンおやじと撮る女
撮影/to4
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「燧ケ岳の朝焼け」
撮影/onsen


やっぱり譲るんじゃなかった。。tama

だろ?このオレンジは凄かったよ(onsen
2011年06月12日 04:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
22
6/12 4:15
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「燧ケ岳の朝焼け」
撮影/onsen


やっぱり譲るんじゃなかった。。tama

だろ?このオレンジは凄かったよ(onsen
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「薄紅のリュウキンカと至仏山」
撮影/tama
2011年06月12日 22:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/12 22:55
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「薄紅のリュウキンカと至仏山」
撮影/tama
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「みずばしょうはサトイモ科だよ」
撮影/to4
2011年06月11日 10:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/11 10:45
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「みずばしょうはサトイモ科だよ」
撮影/to4
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「水芭蕉と燧ケ岳」
撮影/erikko
2011年06月13日 20:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11
6/13 20:21
●画像コンテスト出品作品●(自然編)
「水芭蕉と燧ケ岳」
撮影/erikko

感想

参加の皆さんお疲れ様でした
土日は当初80%を越える降雨確率でしたが
いってみたら午前の早い時間にぱらつく程度で楽しい山歩きとなりました

先週に続き山での大宴会となり満足度高かったです
生ビールがうまかった

尾瀬はいいところですね
そしておいしいつまみと、お酒またご一緒しましょう

onnsennさん途中まで送っていただきありがとうございました

雨予報を大幅に覆すとても良い登山日より
レギュラーメンバーonsenさん、erikkoと私と
山は初めてご一緒させていただいた熟練アルピニストotouさん
そして天才と大馬鹿者が同居するtamaoさんのおかげで
とても楽しい二日間でした 笑

あ?う〜ん・・・、の呼吸で最初から最後まで笑わせて
いただきました 笑

3度目の燧ケ岳でしたが、今までの中では一番の眺望でした
最高じゃ(広島弁)とtamaoさんも言っていたかと思います 笑

erikko&tamaoでまたどこかの山に行こうと画策しているようなので
我々チーム、メルヘンおやじ、もまたまたどこかに行こうと思ってま〜す

短めの感想ですが(手を抜いているわけではございません・・・)、とにか〜く
山、空、酒、食、すべて最高の山行でした!

今回で恐らく5回目の尾瀬。
今までの心穏やかな尾瀬とはちょっと違って
大爆笑しっぱなしの賑やか山行となりました。

今回は一度面識があったけどotouさんとtamaoさんとは初コラボ。
どちらかというとお二人ともボケ担当(?)で・・・
レコでは知る事が出来ない一面を垣間見る事ができました(笑)
でも、山慣れしているところはさすがotouさんです。
またお手製のホットサンドが超美味でした(><)
tamaoさんは、植物にとても詳しくて一同感心。
また素晴らしい身体能力と壊れっぷりに絶賛でした(笑)

onsenさんとは最近頻繁にお会いしてますが、相変わらずパワフル。
今回の夕食ではチヂミとなんとステーキをご馳走してくれまして。
山でステーキを食べるという私の夢の一つをかなえてくれました。

相方to4さんは相変わらずのいい加減っぷり。
でも体調イマイチで今回は1人小屋泊となりました。
今回はtamaoさんにテン泊がどんな感じか体験してもらうことも目的の一つでして、
to4さんのテントは私とtamaoさんと2人で設営しました。
実際見るとやるとは大違い!!
鬼教官to4さんの厳しい指導でなんとか形になりましたが、
もっと練習(慣れ)の必要性を感じました…^^;

二日間の尾瀬。
水芭蕉、リュウキンカやエンレイソウなど多くのお花だけではく、
新緑の緑まぶしい初夏の尾瀬に出会えたこと。
燧ケ岳からは360度の大展望を皆で見れたこと。(過去最高に綺麗な景色でした♪)
そして、皆でビール片手に美味しい食事と楽しいお話が出来たこと。
とっても充実した、楽しいけど笑い疲れた二日間でした。

皆さま、どうもありがとうございました♪

週末にヤマレコのメンバー5人で尾瀬にテント泊に行ってきた。
本来なら2週間前に行く筈だったけど、台風が日本にもろに接近したので取りやめたが、
今回は多少の雨でも決行ってことで行ってきた。

鎌田の信号のずっと手前に「わたすげの湯」っていうのがあります。そこに簡易宿泊が
あって、ナント温泉付きで2,900円で泊まれる。
恐らく、冬はスキーヤーの為の仮眠施設なのだろうが、尾瀬のこれからのシーズンには
これは使えます。
トシさん大手柄ですよ。よく探したなと感心する。
トシさんが土曜日のGPV気象予報をhttp://weather-gpv.info/
iPadを使って一時間毎の雨雲の動きをドヤ顔で見せてくれた(笑)
それによると午前中に雲は通過して晴れになるというので、起床を遅めの7時にして8時に出発。
その甲斐あって、山の鼻辺りだけ雨がパラパラ降って、尾瀬ケ原を歩き出したら止んで、
その内、青空が広がってきた。
暫くしたら燧ケ岳が見えて、次に至仏山も見えるようになって、天気は急速に回復して、
太陽もでてきた。
5人の気持ちもウキウキ晴れてきた。
当初の計画では三条の滝に行く予定だったけど、大幅に遅れてそのまま下田代十字路の
テン場に直行した。
今回は、初めて一人で、テントの設営と撤収をした。
隣でエリちゃんとタマちゃん達が設営や撤収しているのを、カンニングしながらなので、
本当に一人でできたのかと言われると疑問だな。
撤収も同様なので、もう暫くトシさんのお世話にならないと一人立ちできないのかもしれない。


何時もながら楽しい夕食は、みんなで持ち寄った食材で宴会となった。
私は肉とチヂミを用意したけど、チヂミはニラだけは買ったけど、卵も豚肉も用意して
なくて、一同に不穏の空気が一瞬流れたが、ソーセージを貰って、出来上がって食べて
みたら意外に好評だった。
次回は、この失敗を踏まえて、中に入れる材料はちゃんと吟味して持って行きますネ。

次の日、燧ケ岳に映る朝焼けは素晴らしかった。
筋状に雲がオレンジ色に輝いて、言葉では言い現せないほどの神秘的な色をだしていた。

尾瀬沼に抜ける登山道から見晴新道で登る。
途中、沢筋の登山道になりそこから残雪の登りとなる。
頂上直下の岩場は急登で、更に苦行を強いられるが、みんなは軽々と登っているように
思えた。
山頂からは、素晴らしい眺めが期待できると思うことだけを頼りに、最後の力を振り
絞って登る。
ついに燧ケ岳(柴安堯△靴个笋垢阿蕁2356m)到着です。
山頂からは尾瀬ケ原の向こうに至仏山、左に赤城山、日光白根山、男体山、茶臼岳、
会津駒ケ岳、平ヶ岳、至仏山、谷川岳、武尊山・・・360°の大展望です。
初めて燧ケ岳に登りましたが、これほど見事に見えるとは思っていませんでした。
ここからの尾瀬ケ原を通しての至仏山はお見事でした。

今回の尾瀬は、雨予報だったけど、終わってみれば気持ちの良い梅雨の晴れ間に恵まれ、
素晴らしい景色に恵まれ、素晴らしい仲間に恵まれ、楽しい山行をすることができ
ました。
また、次もお願い致します。
有難うございました。

hiro-tさん今度は行きましょう!

to4さんたちと初めてご一緒させて頂きました。

私にとっては今回、初めての尾瀬 & テント泊 & 大人数山行 と
初めて尽くしのイベントでした。

結果。。。
至仏山と燧ケ岳に抱かれた、静かで遥かなる尾瀬は素晴らしく、
テントは自分の巣って感じで、ヤドカリ感が素敵でした。
また、総勢5名でわいわい話したり、時には静かに歩くのも楽しいものでした。
皆さん、個性派ぞろいでタジタジでしたが・・・。笑

あと、印象的だったのがご飯☆
チーズフォンジュ、チヂミ、とろける焼肉、ホットサンド、(予定では焼きそば)と、
下界でもなかなか味わえないお品をごちそうになり、感動しました!!
私も今度はそらまめじゃなくて、気合いれていきます♪

テント設営は、to4さんに優しい(?)指導の下、erikkoさんと二人で設営。
理論的に教えてもらってとってもわかりやすかったです。
これで随分テントへのハードルが下がりました。

to4さんにはテントだけでなく各ポイントで気配りをしていただき、
初めての参加にも関わらずとっても楽しく参加できました。
また、onsenさん、運転どうもありがとうございました!
otouさん、数々のボケで楽しませてもらいました。
erikkoさん、今度は自力テントデビューしますか!?     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9049人

コメント

みなさま
ついに結構されましたか
これだけの人数でテント泊だと本当に楽しそうです

内容が濃すぎて、じっくり読んでると朝になっちゃいそうなので、またあとでゆっくり拝見させていただきます

「画像コンテスト」・・・新しいっすね〜
面白いアイデアです
2011/6/15 19:17
画像コンテスト
ナイスアイデア!
こういうの面白いですね〜
他にもたくさんの写真がある中で、9枚を選んだ理由があるともっと拍手しやすいかも
2011/6/15 19:46
楽しそう ^^
みなさん、こんばんは。
to4さん、erikkoさん初めまして

ホント楽しそうな山歩きですね。
テン泊でのステーキ!!実に美味しそうです。

尾瀬はまだ行ったことが無いですが、素敵な所ですね。
花が多く、私の好きな蝶々がいっぱいいそうです。
写真を見ただけで、ウキウキな気分になれました

『画像コンテスト』
みなさん、なかなかのワンショットですね
ついつい見入ってしまいました

ヤマレコメンバーでの登山、お疲れ様でした。
aotty
2011/6/15 20:39
ゲスト
美味しそう
to4さん、こんばんは。
皆さん、こんばんは。

山でステーキ!今度やってみようかな。
フライパン買わなきゃ

尾瀬はまだ行ったことないです。
来年こそはと毎年思いながら行けずじまいです。
2011/6/15 21:44
はじめまして
東電小屋でどうやらお会いしていたようですねcoldsweats01
かわいい女の子がいるとkujiraがガン見していたらしいです…
写真をみて大騒ぎをしています
2011/6/15 21:55
GIですね!
onsenさんと愉快な仲間達(?)御一行さま、こんばんハ!

楽しい山旅が伝わってきます
尾瀬、久しく行っておらず今年は行きたいです
で、皆さまと同じ朝日をみていました


画像コンテスト、ほんとにgood ideaですね!
次回は人物編・自然編以外に、「こまかくて分かりにくいポーズシリーズ編」もコンテストに希望、です

あ、人物編のモデルにオバマでよければ私も・・(お呼びでない
2011/6/15 23:29
楽しそうだなぁ!
みなさん、こんにちは。
とてもいい雰囲気の尾瀬を写真と感想で感じることができました。
やっぱりいいですねぇ〜、雨上がりの尾瀬。
・・・・実は、しとしと雨の尾瀬が大好きなんです。快晴もいいですが。

でも皆さん本当に楽しそうで、いいなぁ〜。

チャンスがあれば、是非!
2011/6/15 23:38
いや〜、皆さんお疲れ様でした
to4さん、erikkoさん、onsenさん、こんばんは。
otouさん、tamaoさん、はじめまして。

とっても楽しそうでなんとも言えないですね、羨まし〜い。

11日の土曜日、尾瀬方面はそれほど天気崩れなかったんですね、良かったですね。

11日(土)、私は谷川方面、と云っても平標山〜仙ノ倉山〜大黒エビスの頭方面へ
シラネアオイに逢いに行ってきましたが、朝の出発前は生半可な雨じゃなかったですよ。
午前中は低気圧の通過なのかと思ったくらい風雨が強かったです。
まるで先日の涸沢みたいな感じ・・・(これって禁句ですかね?)

谷川と云っても苗場山に近い山域ですが、それでも尾瀬にはかなり近い筈です。
それがこの天気の違い、一体なんだったんだろうと言いたくなります。
日頃の行いだって・・・自分で言うのはなんだけど、そんなに悪くない筈!
あ〜、なのになんでこの違い、訳分かんねぇ〜!

とにかく悔しくって何か言わないと気がすまないんです!
ビールは美味しそうだし、山ご飯も素晴らしい。(でも、焼きソバがなかったようですが・・・)
その上、onsennさんのチジミとステーキ、参ったな。



でも、写真見てはっきりと再確認出来ました、やっぱし
先日の本谷橋で onsenさんと会ってた!



ヤマレコ新参者ですが、今度機会あればコラボ登山、是非一緒させて下さい、
順番待ちで結構ですしキャンセル待ちでも了解です!
2011/6/15 23:57
いや〜なんとも盛大なメンバーで :-D
皆さん今晩は。

結構見知った名前の方が大勢で盛大ですね。有った事が有るのはotouさんだけですが(;^_^A

これにshira-gaさんが、オバマ面で乱入したら凄すぎすぎますね。

壮大な写真の枚数にも圧倒されました
2011/6/15 23:59
ゲスト
みなさん、お疲れさまでした!
天気もちょうどいい感じなんでしょうね。

いや〜それにしても尾瀬いいですね。
花々が綺麗に咲いてますね。

キャンプにしても、なんだか懐かしい学校の遠足を思ってしまいました。

みなさん楽しそうで良かったですよ。

お疲れさまでした。
2011/6/16 8:10
皆さま、今日は。
皆さまで尾瀬を満喫された様で何よりです。

今回のメンバーは一度はお話をしたことがあり、全員面が割れているので、記録内容を読んでいても皆さまのお顔とトークが想像出来、臨場感ある記録でした。

このメンバーから考えても、日記には書いていないプチボケやプチアクシデントがおそらくあったと想像します

今回to4さんだけが小屋泊まりでしたか。
onsenさんはテントを持参した手前、テント泊にせざるを得なかったというところでしょうかね

夏は北アのテント泊で是非ご一緒したいですね。
2011/6/16 9:47
まったりと、楽しそうで
みなさま、こんにちは。

いままでに見たことがない写真の枚数!と思ったら
コンテストまでありました。
かなり悩みました
特にonsenさんの自然編はオーロラみたいです

全体に漂うまったりとした楽しい雰囲気、尾瀬に似合ってます
2011/6/16 10:26
お疲れでした〜!
皆様、はじめまして&こんにちは

バーナーでお湯しか沸かした事ない僕としては・・・いや、ちっともうらやましくなんかないですよっ!  ・・・と負け惜しみが出る位に驚いてしまいました〜

ステーキ?ホットサンド?食べてみたいですね〜!
今後の参考にさせて頂きます
でもホットサンドメイカー(?)だけ見ても重そうですね!持参されたotouさん、素晴らしいです

まぁ僕は写真のセンスが「?」と自分で思ってましたが、これを見て良く分かりました!
皆さま、素晴らしい着眼点ですね〜!
特に自然編は全てに拍手したい位、素晴らしかったと思います!

同日、尾瀬におり会えなかった事を本当に残念に思いました
2011/6/16 11:37
行きたかったなぁ〜
皆様こんにちは

お疲れ様でした。
美味しそうな食事で!
山でチーズフォンデュとステーキなんて素敵ですね

直前まで不安だった天気にも恵まれましたね。
行きたかったです。。。尾瀬
皆さんの記録や写真を見てますます行きたくなりました。
またの機会にご一緒させてください。
2011/6/16 23:28
Utunduさん
早速のご訪問、どうもです。
そう、ついに決行、そして私はテン泊デビュ〜です

テン泊でわいわいするのも楽しいものですね〜

画像コンテスト編、なかなか票が割れて面白いです
2011/6/16 23:34
tszkさん
はじめまして!

その写真を選んだわけですか。。なるほど

でも、数ある中からその写真を選ぶのって、
やっぱりアップする人の個性が出る気がしますね〜
2011/6/16 23:37
aottyさん、こんばんわ。
ご訪問どうも。

尾瀬、初めてでしたけど、ほんとによかったです 秋もきれいそう。

私は蝶は全然わからないので、教えてほしいくらいですね。

ちなみに燧ケ岳では鳥もたくさんきれいな声で鳴いていました。
2011/6/16 23:39
yasuhiroさん
はじめまして!

フライパンだけでなく、otouさんのホットサンド焼き機を初め、家庭用?調味料がドパッとでてきたり、びっくり三昧でした。
山でこんな豪勢なご飯を食べれて幸せでした〜。
2011/6/17 7:35
takamoさん
初めまして、おはようございます。
記録拝見いたしました。確かに東電小屋ですれ違ってそうですね〜。

私はお花を摘みに(初めて使った、笑)いってましたし、かわいい子はきっとerikkoさんだと思います。
かなりな美人さんですheart04
2011/6/17 7:39
あらあら・・皆さん忙しいのでお返事遅くなってますね
このメンバーの中で一番暇なonsenです。
でも暇過ぎて昨日、山に行ってきたので、お返事遅くな
ちゃっいました
ゴメンなさいネ

Utunduさん
そーなんですね。
誰が言ったのか、自分自身で自信のある画像をヤマレコ
の皆さんで審査してもらおうって事になったんだけど、
自分が良いと思った画像が必ずしも投票してもらえるとは
限らないんですね。
その逆に大したことないと思ってた画像が思いの他に
受けるってことも意外な結果でした

わからんもんです。
もっと勉強しないとですね

南八周回+阿弥陀行ってきたんですね。
UPした時、チラ見だけしてたので、後でコメント入れ
ますね。


tszkさん。
えーっと・・・onsenと申します。
お返事遅くなりました。
遅くなってごめんなさいね

画像コンテストに関してはUtunduさんに述べた感じですね。
ただ、人数が増えると思いつく事や、山歩きの極意みたい
なのも×人数なので凄く楽しかったです。
私は基本一人で山に登りますので、こういったコラボ登山
は「目からウロコ」状態で良い刺激になります。

今後とも宜しくお願いします。


aottyさん
こんにちは
>テン泊でのステーキ!!
to4さんとerikkoさんが、去年何処だかのテン場で誰かさん
がやってたそうで、自分が買っていったのですが、to4
さん凄かったですよ。小さなクーラーボックスを用意
してくれて、それを丸一日担いで歩いてくれましたから。
美味しく食べられた裏方では、とてつもない労力を犠牲に
したわけです。
そういったto4さんの心遣いが嬉しかったです。

長ーい木道をひたすら歩くと、足の裏が痛くなりますが、
尾瀬は良いところです。
尾瀬は5回目ですが、燧ケ岳からの眺めも、想像はでき
てはいましたが、実際あれほどとは思わなかったです。
是非、いらして下さい。
ただ、夏は逃げ場がないので、暑さ対策は必須です

onsen
2011/6/17 10:20
皆さん、お返事遅くなって申し訳ないです
暇暇なonsenです
と、言っても一応仕事はしてます・・・自分的には


yasuhiroさん。こんにちは
ステーキ美味しかったです。
調味料は塩、胡椒のみで食べました。
フライパンも便利です
炒め物やるとバリエーションが増えます。

尾瀬は良いです。
トシさんやエリちゃんと被るかもしれませんが、秋の
草紅葉がきれいです。また、周りの山々の広葉樹が一斉に
紅葉してそのコントラストが素晴らしいです。
今年は、尾瀬ヶ原と尾瀬沼のニッコウキスゲを観に行き
たいです。


takamoさん、こんにちは
上でタマちゃんあんな事言ってますが、女性陣はお二人
とも甲乙付けがたく、かなりキレイでカワイイですよ。
しかし、東電小屋でそんなに眼光鋭い人いましたっけ?
それとも威嚇してたのでしょうか? 何のために?

あとで、山行記録お邪魔しますね。
宜しくです。


こんちわ
シラガワールドの座長さん
「こまかくて分かりにくいポーズ」はトシさんの得意技
なのですが、多分あれって後付けじゃないかと思います。
たまたま撮った画像を後で見たら、何かに似ていたので
そう言ったのが発端ではないかと思いましたが、違って
たらゴメンね。

座長さんがお出ましになるってことは、我々もドM山行
に参加しろと?
ムリ!ムリ!ムリ!
死んじゃいますって!
2011/6/17 11:25
すごい・・・
こんにちは!
皆様

何もかもが凄いですね
ヤマレコ仲間でのコラボ山行!
皆さん本当に山を楽しんでいますね!

yamatyan
2011/6/17 12:12
皆さま、コメントありがとうございます♪
Utunduさん
いやぁ〜当初しっとりと雨の尾瀬を
楽しもうといっていたのに、賑わいでした♪
本当に楽しかったです
フォトコン、
特に人物編はそれぞれの個性が出て面白いですよね。
近々お会いできるといいなぁ。

tszkさん、
はじめまして。(ですよね?)
コンテストですが、
正直先に出品しちゃったモン勝ちな所もあります(笑)
でも同じ場所から撮ったものも人によって撮り方が違うので、とっても楽しいですね♪
これからもよろしくお願いします

aottyさん、
はじめまして
尾瀬は何度行っても毎回感動させられます。
蝶がお好きなんですねぇ♪
もしかしたら、尾瀬固有の蝶とかもいるかもしれません…(想像ですが(笑))
全てのシーズンお勧めなので是非足を運んでみてください。

Yasuhiroさん、
こんにちは☆
フライパン、とっても優秀アイテムで、
これ一つで料理のバリエーションがぐっと広がります
山ステーキで、
是非周囲から羨望の眼差しを浴びてください
ちなみに私はホットサンドマシーンを狙ってます

takamoさん、
はじめまして♪
たしかに東電小屋ですれ違っているようですね。
ヤマレコユーザーの方と分かっていれば…
残念です
毎回、後からヤマレコユーザーの方だったと気づくので、
ヤマレコTシャツでもto4さんに着せようかと思います

shira-gaさん、
こんにちは☆
相変わらずドM山行ですね(笑)
尾瀬にオバマ…(笑)
とってもミスマッチですがとっても興味津々です♪
レコじっくり拝見させていただきます

tayukayuさん、
こんにちは♪
週末にむけてドキドキしてますか(笑)?
雨の尾瀬、趣があって良いですよねぇ。
今回は爆笑珍道中だったので、
周囲の雰囲気を壊してなければ良いですが…(苦笑)
次回是非是非楽しみにしてます

noborundaさん、
こんにちは。谷川岳お疲れ様でした。
雨大変でしたね…(><;)
(後でじっくりレコ拝見させていただきます)
私達も天候は期待していなかったのですが、
tamaoさんが晴れ女っぷりを発揮してくれたようで
感謝感謝でした(笑)

コラボ、機会があったら是非よろしくお願いします。
楽しみにしています♪

Futaroさん、
こんにちは。
>壮大な写真の枚数にも圧倒されました
参加者限定の写真がかなり多くアップされているせいでしょうか(笑)
それでも尾瀬の素晴らしさに
皆すごい勢いで写真撮りまくってました
私は初日で充電が瀕死の状態でした…

Ulmatsuさん、
どうもです
あんなに人が大勢の尾瀬は初めてでしたが、
それでもよかったです♪

今度はニッコウキスゲを見てみたい衝動にかられました

ゼロ富士、参加ボタンを押してしまいました…(笑)
よろしくお願いします♪


MATSUさん、
こんにちは。
さすが、MATSUさん!
ご想像の通りレコには書ききれない程の
ボケやアクシデントがたくさんありました(笑)
to4さんは体調不良のため、急遽小屋泊に変更しましたが、
今回はtamaoさんと2人でテント♪
いつもよりスペースが広々としていたのは
言うまでもありません
7月宜しくお願いします。
その前にサロマ湖頑張ってください !!

Youtaroさん
こんにちは。
確かに凄い量の写真ですよね…^^;
本当は皆もっとたくさんアップしたかったのでは
ないでしょか…(笑)
最近ゆるゆるテント山行が続きいております…
夏のテント縦走大丈夫かな…

jimsonさん
こんにちは。
ホットサンドメーカーが
otouさんのザックからゴロっと出てきた時には
皆びっくりでした(笑)
でもとっても美味しくて感動しました
わざわざ持ってきて下さったotouさんに感謝です。

同じ場所から撮った写真でも
夫々個性的でとっても勉強になりました。
一眼レフがますます欲しくなっちゃいますぅ…
次回はきっとどこかで…お会いしましょ♪

hiro-tさん
こんにちは。
今回は残念でしたが、
直前まで調整してくれてありがとうございました。

夕食+ビールも素晴らしかったですが、
燧ケ岳からの景色も素晴らしかったですよ

あ〜一眼レフが恋しい…
次回初めての尾瀬に感動しているhiroさんを
隠し撮りします !!
(きっとデジカメで(笑))

yamatyanさん
こんにちは。
ヤマレコユーザーさんとコラボ山行するたびに、
道具だったり、植物だったり…
新しい発見があり勉強にもなります♪
山では色んな楽しみ方があるんだなぁとつくづく実感。。
やっぱり山はいいですねぇ♪
私もいつか子供と一緒に山に行ってみたいです
(って何年後だろ・・・
2011/6/17 14:25
皆様、コメントありがとうネ
tayukayuさん、こんにちは

tayukayuさんのことはトシさんから色々聞いております。
クライミングからハイクまで一通りやられるオールランド
プレーヤーだとか・・
私もクライミングに興味はあるのですが、腕が完全では
ないので練習はしておりません。
リハビリは普段から怪我をした腕を成るべく使って、普通
に生活することだと思っています。

みんなとのテント泊、尾瀬のしっとりとした雰囲気は
ぶち壊しでしたけど、我々は楽しかったです。
是非一緒に

noborundaさん、こんにちは
実は、昨日シラネアオイを見に行ったのですが、色々と
アクシデントが・・・・

そうですか!貴方にはもう面が割れているんですね?
悪いことはできないなー アハハハ

是非今度ご一緒に


futaroさん、こんちわ
みんな個性の強い面々でしたので、私なんざ全く目立たない
存在でした (嘘です)
枚数は確かに多いですが、一人50枚だとこんな感じですかね?
参加メンバーが多いので、どうしても画像は多くなりますね。


こんにちは、Ulmatsuさん
天気は嘘のように晴れて嬉しかったです。
天気が良いと、心もウキウキですしね。
無論、花いっぱいの尾瀬ですから、撮影に全神経集中し
てる方もおりましたよ。
トシさんやエリちゃんなんかとテント泊して思うのは、
沢山の仲間と山で過ごすということは、凄い楽しいです。
そして絆が深まる気がします。


MATSUさんは、何でもお見通しだなー
こんばんはー
その通り、色々とアクシデント有りーの、ボケ有りーの

ま、私を含めメンバーがメンバーなので、ばればれです
かね?
雨が降っていたら、私の場合テントは止めて小屋泊の筈
でしたが、天気もいいし、せっかくテントを担いで歩い
たのでこれはこれで良かったと思っています。
テントの設置と撤収はこれからの登山には必須項目です
からねー(ホントかなー?)


youtaroさん
こんばんわです
他のメンバーさんのもナカナカいいなと思う作品も有っ
たりして、自分も投票しちゃおうかなって思っています。
そうなんですよね。自分のはオーロラみたいで良いなって
思ったのですが、同じ日のシラガワールドさんの日の出を
見たら、「こりゃ、アカン」って思いましたよ。
どちらにしても、雲が大事みたですよ。



jimsonさん
こんばんはです
ホットサンドはスノーピークのがあるってotouさん言って
たけど、これかな?
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/338
ちょっと高いけど、折りたたんでコンパクトになるから
いいかも
エリちゃん買うなら、俺買うの止めときます。はい。

jimsonさんも当日、尾瀬にいらしたのですね。
惜しかったです。
また、どこかでお会いしましょう


ヒロさん、こんばんは
今頃ヒロさん、仕事してるのかなと思いながら楽しんで
しまいました。
飯というか、料理もどれも美味しかったです。
紹介してくれた、K-5使いやすいです。
多少手荒に使っても大丈夫なんで、自分には合ってる
要に思います。ありがとう。
今度は、ヒロさんのお庭のキタダケソウを見に行きましょう!

yamatyan さん、こんばんは
>皆さん本当に山を楽しんでいますね!
そう!それ一番大事ですよね。
宴会、ビール、山、花、景色、会話何もかもが素敵でした。
yamatyan の槍の夕日も最高でした。
2011/6/17 20:17
コメントありがとうございます。
shira-gaさん

こんばんわ。

同じ朝日を見てたんですよね〜。
なんか不思議です。

私はぜひオバマさんとのツーショットを撮ってみたいです。笑


tayukayuさん

はじめまして。こんばんわ。

本当は私たちもしとしと雨の尾瀬を満喫するはずだったんですが、期せずして二日とも晴れor曇りになりました。しとしと降る中でテントでまったりしたり、あの広大な湿原を眺めるのもよさそうです。


noborundaさん

初めましてではないですよね?笑
私もよくやるので気にしないですが、
二回位はコメントやりとりした記憶があります

今回のメンバーの中でもnoborundaさんのお名前ができたりしていました。

それにしても同じ日なのに谷川岳は天気悪かったんですね。お疲れ様でした!


Futaroさん

こんばんわ。
今回、山でこんなに笑ったことないやっていう位、
色々と出来事があってにぎやかな山行でした。

ほんとに尾瀬の静かな雰囲気を壊してないか心配なくらいです。

尾瀬の神様がおこってないといいですが。。。
2011/6/17 22:58
おはよう(^.^)
明日はonsenさんの山行記録を参考にして、八ヶ岳へ行ってきます。

ツクモグサを目指して。。。

今夜出かける予定です。
2011/6/18 7:20
皆様へのコメント続き
Ulmatsuさん

お名前よく拝見しております。
初めての尾瀬、満喫しました〜

富士登山もよろしくお願いします!


MATSUさん

こんにちわ。
ほんとにみんなヒトクセもフタクセもあって、
ぼけありつっこみありの大変な二日間でした

富士山ではどうぞよろしくお願いします!


Youtaroさん

こんにちわ。
onsenさんの写真すごいですよね
同じ場所で撮ってたんですが、
色も構図も違って、さすがと思いました
まったり尾瀬、とても楽しかったです。
2011/6/18 14:23
komorebiさん、もう行ったのでしょうか?
こんばんは
可愛いツクモグサの絵が撮れたらいいですね。
期待しています。
雨だったら滑りやすいので、気をつけて行ってらっしゃいませ
2011/6/18 22:58
皆さんお疲れ様でした。
onsen ,otou , to4 , erikko ,tamao さんお疲れ様でした。

北穂でonsenさんとご一緒させていただいたmarippeです。

皆さん楽しそうでレポ、写真拝見させていただきました。

こんな梅雨空でもかなり混んでいるんですね。

写真コンテストのほうも投票させていただきました。

皆さん上手とそれぞれの思いが伝わってきそうで甲乙つけがたいですね。
2011/6/19 7:56
尾瀬いいですね〜〜
みなさま、こんばんは〜〜
ヤマレコ仲間でテント山行だなんて、すばらしぃっすね〜〜^
テントでウマい料理飲んで、酒飲むのは最高ですよね〜
写真コンテストもいいアイディアですね!最後から2枚目のミズバショウに入れましたよ〜
2011/6/20 23:10
清き一票、ありがとうございます 笑
marippeさん  こんにちは

涸沢につづきまたまたテントでした。

この日は天気も晴れ予想に変わり
他の予定を尾瀬に変えた方も多かったと思います

混んでいるのは山の鼻周辺だけで
ちょっと歩くと意外と空いていました

投票、ありがとうございます!
2011/6/21 14:42
ハイ、尾瀬良いで〜す
stkさん  こんにちは

仕事も年齢もバラバラで
共通点は山だけですがとても楽しかったです

料理はいつもと同じメニューでも
テントでワイワイみんなと食べると
美味さ倍増でした

写真の投票ありがとうございます!
あの非凡な才能?の写真は私のです
2011/6/21 14:49
遅くなりましたが・・・
Ulmatsuさん
こんばんわ。
初めましてではないと思うのですが、初めましてかな。。
私もゼロ富士になぜか参加することになりました(笑)
だんだん日が迫ってきてどきどきしますが、
よろしくお願いいたします

MATSUさん、
こんばんわ。
大人数でいったからか、笑いの絶えない2日間でした。
こんな山の楽しみ方もあるんだと目から鱗の
尾瀬となりました。

Youtaroさん
はじめまして?
尾瀬、初めてでしたが、のびのびとした大らかな雰囲気が何とも言えず、素敵なところですね。
まったりしまくってました。笑。
また紅葉の季節も行ってみたいものです。

jimsonさん
こんばんわ。
みんな写真上手ですよね〜。それに料理も!
うちでも食べられない豪華なメニューの数々に
歓声あげぱなしでした

hiro-tさん
こんばんわ。
ご一緒できるのを楽しみにしていたのですが、
尾瀬に引き続き、先週も残念でした
尾瀬、初めてでしたがすごくよかったです!!
ニッコウキスゲも紅葉も雪も、いろんな季節にいってみたです。

yamatyanさん
はじめまして、こんばんわ。
こんなに大人数のヤマレコユーザーの方とご一緒したのは初めてでしたが、すぐ打ち解けてとても楽しかったです。わいわいいくのも楽しいものですね!

marippeさん
はじめまして。
写真コンテスト、だれの発案か忘れましたが名案でしたね。早い者勝ち的な要素もありますが、それぞれの角度があって面白かったです

stkさん
こんばんわ〜。
普段は二人あるいは単独が多いので、こんなにわいわい
したハイキング&登山の楽しみ方もあるんだと驚きました。しかしテントでまったりビールに美味しい料理、目の前は素敵な山って最高でした!
2011/6/21 23:37
marippeさん、こんばんは。
尾瀬は雨の中でも風情があって
人気があるようです

フォトコンテストは、自然発生的に決まりました

大勢だと、
思いもよらないアイディアがでてくるのですねぇ

ちなみに、onsenさんだけがデジカメ一眼でした
2011/6/23 22:23
stkさんはじめまして♪
ありがとうございます。

時間をあまり気にせず、
のんびりできるテント山行は
いいですねぇ

ご飯もお酒も美味しくて、
話が弾みました
テント山行はこうでなくっちゃ
2011/6/23 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら