記録ID: 1163485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳 ハクサンイチゲの大群落と東北の秘湯 夏油温泉へ
2017年06月07日(水) ~
2017年06月08日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
天候 | 7日 高曇り 8日 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
水沢駅西口からタクシーで中沼登山口へ (約8千円) 夏油温泉 元湯夏油 北上駅東口へ送迎 宿泊客は無料 9:00発のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・泥濘は多め、赤布整備 沢状の道での残雪踏み抜き注意 ・ほぼツボ足で歩けるが経塚山から夏油温泉への下り雪渓は急で一部チェーンスパイク利用 残雪で道不明瞭箇所あるが赤布あり ・経塚山山頂直下は100mほどザレの急坂 ・夏油温泉方面は沢の渡渉あり 雨後だがスネの半分上くらいひざ下まではなかった。午後は雪融けで増水注意 ・渡渉後の古い林道は道不明瞭 赤布拾いはっきりした林道に出合う |
その他周辺情報 | ・夏油温泉 元湯夏油 自炊素泊まり+夕食定食付き 約4400円 露天風呂 5(内女湯専用1)、内湯2 中でも大湯は非常に熱くヒリヒリしたがPHはそれほどでもない ・ブナの森ミュージアム(無料)が元湯夏油のすぐ隣にある 夏油温泉と兄弟ブナとのことで白神山地のDVD見れる。 |
写真
感想
山師匠から焼石岳のハクサンイチゲの群落はすごいと聞いてはいましたが、
期待通りの素晴らしい群落を見れました。
姥石平のお花畑ではしばしぼーっとして見入ってしまいました。
そして稜線も自分好みな広々とした稜線です。
後半は沢状の道になり足場の悪さと天気がいまひとつで、
アップダウンがおおく、時間の割に歩きごたえがあります。
水は美味しく、小屋もきれい。また泊まりにきたいと思わせるところです。
夏油温泉のバス路線がなくなったのは残念ですがおかげでじっくり
温泉を堪能できました。夏油温泉観光ホテルの露天風呂もよさそうなので
牛形山などに来るのもいいかなと考えてます。
東北 花の名峰、いで湯を満喫した山旅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは(^_^)
来週末、栗駒山と、焼石岳を予定しています。
ここのハクサンイチゲはスゴいな!と私も気になっていて、
今週末にしようか迷いましたが。。
まだ雪も残っていて、なかなか大変そうな感じもありますが、
お花畑と残雪模様の山の景色が本当に素晴らしいですね。
行く前のタイムリーなレコでとても参考になりますし、
ますます楽しみになってきました。
夏油温泉は以前入った事ありますが、
来週は時間がどうか?
素敵なレコ、ありがとうございます(^_^)v
pikachanさんこんにちは コメントありがとうございます。
来週末に栗駒、焼石岳に行かれるんですね。
どちらも東北の名峰と言われる十分な魅力があります。
姥石平のお花畑は今まで見た中でもトップクラスな素敵なところでした。
他の東北 花の名峰ではコマクサ、チングルマの大群落、秋田駒ケ岳が
とても記憶にあります。
東北の山は標高以上に広がり感があるので温泉と組み合わせて、
山麓からじっくりと少しずつ登ってみようかと思っています。
今年の花山旅のメインは佐渡島と焼石岳でしたので花マルな山歩きでした。
来週、気をつけて行かれてくだいさいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する