奥秩父の森を下る(北奥千丈岳〜ゴトメキ〜黒金山〜乾徳山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 759m
- 下り
- 2,712m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:44
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■はじめに
先週hirokさんと浦山大日堂から大平山を周回したときに、ゴトメキに行く計画があるか聞いたところ、「来週」とのこと。乾徳・黒金から天狗尾根で国師に登り周回してくる計画のようです。
それほど登るプランは私は真似できないので、以前より計画していたバスを使って大弛峠から下山するルートとし、「途中ですれ違うかもしれない」ということにしました。
■大弛峠
塩山から大弛峠へのバスは、2名来ませんでしたが、予約で満員とのことです。車内から五丈岩も見え、好天に期待も高まります。
大弛峠はすごい駐車車両です。ほとんどの皆さんが金峰山を目指しているようでした。
■シャクナゲ咲いていない「シャクナゲ新道」
前国師、北奥千丈にて展望を楽しみ、白檜平まで一気に下ります。この区間、シャクナゲ新道とのことですが、全く咲いていません。北奥千丈岳の付近こそシャクナゲありましたが、そもそも尾根道沿いにシャクナゲが群生していた感じではありませんでした。シャクナゲは黒金山付近もまだ咲いておらず、下山まで一輪も見ることなく終わりました。これは想定外でした。(西沢渓谷におりれば咲いていますが)
■草原の大ダワ・黒金山の展望
ゴトメキは「気になる名称」で、興味を持っていましたが、展望のない場所でした。大ダワ、広くて気持ちの良い空間です。南側の展望が得られます。
大ダワからは黒金山に登り返します。黒金山も北西側に展望があり、歩いてきた尾根を見渡すことができます。黒金山のこの場所、乾徳山と違って静かですし、休憩スポットとしておすすめです。
■混雑の乾徳山
乾徳山まで来ると、山頂の人だかりに驚きます。場違いなところに来てしまったような感じですので、写真だけ撮ってすぐに下山です。しかし、雷岩付近では渋滞も。乾徳山は人気の山のようです。
下山ルートは道満尾根を利用。意外と長く感じました。
■塩山温泉へ
下界は暑そうなので、バスがあれば乗ってしまおうかと思いましたが、残念ながら1時間後。なのでそのまま塩山駅に向かいます。
途中、自販機が複数台おいてある「ハッピードリンクショップ」。ちょうど水切れのタイミングで2箇所あり、助かりました。風はありましたが、とても暑い下界でした。
塩山温泉は公衆浴場で400円。駐車場の奥で場所がわかりにくいです。つるつるする感じのお湯。さっぱりして駅に向かいました。
帰りの電車は、ホリデー快速にする予定で、駅付近で何か食べ物食べようかと物色していたところ、駅に四季島が停まっており、ついついホームへ。そこに高尾行きの普通電車が入ってきたので、ついついそのまま乗ってしまいました。空腹だったので、非常食でやりすごしましたが、早まったことをしてしまいました。(ホリデー快速だと出発時間40分差が20分差まで縮まり、乗り換えもなく楽です。)
■おわりに
シャクナゲが全く見られず、hirokさんの白檜平通過時刻も早くて結局すれ違えず。どちらも大変残念でした。
しかし、大ダワは雰囲気の良い場所でしたし、倒木は多かったものの全体的に気持ちよく下りを楽しめたので、良い山行きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、こんにちは。
大弛峠から甲武信・西沢渓谷へ下るのと同様、
こちらも良いコースですよね。
普通のハイカーにとっては帰りの最終バスが微妙なんですけど
もっと歩かれても良いコースだと思います。
sat4さんは、乾徳山経由でしたか。
乾徳山は鎖場が大渋滞するので、去年行った時は青笹尾根を川浦温泉へ。
でもトレランレベルだと渋滞もすぐ取り戻せますね。
このコースは不思議ですよね。
私が去年行った6月上旬もシャクナゲは全く咲いてませんでした。
牛首ノタルの先で少し咲いていたぐらいです。
今年の奥秩父はどこもシャクナゲ花盛りというのに残念でしたね。
yamaheroさん、こんばんは。
yamaheroさんの昨年のレコ、影響受けました。
みなさん、昨年行っていたので、今年こそはと考えていました。
今回のルートの方が、大弛から甲武信ヶ岳・西沢よりも楽かもしれません。
乾徳山は日中行くのは避けたいですね。
休憩できないし、登山道は人多くて渋滞するし。
本当は、いったん大ダオに戻って、沢沿いに下る予定でしたが、
シャクナゲを全く見られなかったので、黒金から乾徳への稜線に期待して乾徳に向かったのですが....
なんか、今回。奥秩父では普通に咲いている、シャクナゲを、あえて避けて歩いたような気がしてなりません。
yasu0402さん、こんばんは。はじめまして。
ゴトメキ〜トサカの区間で、倒木が多く尾根が広い場所(写真#19)
はやや不明瞭でしたが、適当に歩きました。
大ダオくらいまでは、踏み跡が複数あったりして錯綜してます。
GPSにトラックログアップして見ながらであれば問題ないかと思います。
倒木が多いですが、通過困難な状態まではありませんでした。
同日、hirokさんが同じルートを歩いていますので、
そちらの方もごらんになってみてはいかがでしょう。
sat4さん、こんばんは
シャクナゲどうした?という感じでしたね。
これだけ標高差があればどこかでシャクナゲが見れるだろうと、
高をくくっていたのですが、不思議なほど咲いていませんでした。
標高的には黒金山〜乾徳山辺りで咲いていてもよかったのですが。
甲武信ヶ岳方面はすごかった、という興奮気味に話してくれた登山者がいたので、
余計がっかりでした。
私も黒金山→乾徳山と歩いた時は、乾徳山のあまりの混雑ぶりにほぼ山頂スルー。
おまけに鎖場も大渋滞で、これは昼間に来る山ではないなあと思いました。
静かな時間帯だととてもいい山なのですが。
ハッピードリンクショップ、山梨県に多いと感じるのは私だけでしょうか。
hirokさん、こんばんは。
まるでシャクナゲを避けて歩いたようなルートでした。
黒金山では見られると思ったのですが、まだでしたね。
当初の予定では黒金から再び大ダオに戻り、沢沿いを下る予定でしたが、
シャクナゲを全く見られなかったので、乾徳山方面に向かってみたのでした。
乾徳山は予想通り大混雑。
登山道も楽しくて展望の素晴らしい山なので、早朝に訪れたい場所です。
ハッピードリンクショップ。
いやぁ、知らなかったです。
山梨・長野に多いのですね。
暑かったので、ほんと、助かりました。
僕も昨年yamahero先輩のレコで初めて知ってパクって行きましたが
昨年もシャクナゲ
倒木はあるものの、静かないい道で楽しかったです!
黒金山の絶景
乾徳方面に下りると、やっぱり大混雑なんですねー
乾徳と黒金山
さて、どうしたものか思案しています
cyberdocさん、こんばんは。
シャクナゲ新道。名前負けですね。
きれいな森の中の道で、それはそれでいいのですが、シャクナゲ残念です。
乾徳山は大混雑。
変化のある楽しい道なので人気はわかるのですが、
黒金山のあの場所、ほんとおすすめなんですけど。
cyberdocさん、黒金乾徳は未踏ですか。
途中の展望は1〜2箇所くらいなんですが
とても歩きやすくていい道です。
sat4さん、こんにちは。
まだhirokさんの記録を見ていませんが、お二方のレコのタイトル
だけ見ると確実に何処かで示し合わせているのだろうと思いました
が逢えなかったのですね。。。
北奥千丈岳から黒金山までの部分、歩いたのは7年前ですが
とても気に入ったルートで写真を拝見すると記憶が蘇って
きます。しかし、なかなか手軽には行けないエリアなので
その後再訪はできず。。。大烏山を絡めての計画だけはある
のですが。。。(最近、テン泊の山歩き、ご無沙汰だなあ)
ゴトメキに行く?で会話がなりたつお二人(笑)
youtaro さん、こんばんは。
白檜平付近ですれ違いと思いましたが、わずかに私が遅かったです。
普通は、ゴトメキで会話が成立しませんね。
「来週行く」とのことだったので、急遽、それにあわせてみました。
でも、先週行った大平山は、hirokさんは長沢背稜の近くの大平山のつもりが、
私は安倍川左岸の大平山だと勘違いしながら会話してました。
黒金山はいいところですね。
この日下ってきた尾根、そして以前に歩いた大弛〜甲武信ヶ岳の稜線。
歩いたところが見えるのは嬉しいものです。
「ゴトメキ」で「ときめき」のお二人でしょうか?
しかし実に惜しい…ニアミスどころか、大ダルまではご一緒だったかも(⇒もっとも最初の階段付近で背中がどんどん遠くなったと思いますが)。
金曜夕方までは、翌日の塩山駅7:30発の大弛峠行きバスに乗る予定できっちり予約してしました。
ところが日曜の天気予報が好転したので、急遽、夕方になって計画を差し替え、予約を一週間先に延期しました。
当初予定通りなら、同じバスに乗車→大ダルまでは同一コース(拙者は花かげの湯まで歩く予定)でした。
シャクナゲ、残念でしたね。
確かに前週に西沢渓谷⇒乾徳山登山口を歩いた際にシャクナゲが咲いていたのは「牛首のタル」まででした。
するとゴトメキ辺りは、今週末に咲いているのでしょうか?
でも黒金山から見る奥秩父の山々の眺望は素晴らしいですよね
乾徳山に拙者が着いたのが既に14:40と遅かったからか、山頂には3組しかいませんでした。
また下山路の岩場での渋滞は皆無でした。
しかし「塩山まで行っちゃおう」と動機づけるにピッタリの下山(バス出発)時刻でしたね。
まるで自ら望んでいたみたい
yamabeeryuさん、こんばんは。
金曜夜に、ゴトメキから、飛竜・雲取に変更されたのですね。
この展開、ある意味驚きです。
hirokさんと前週、大平山を登りながら、
「私は次週は飛竜・雲取を周回しようと思うんですよ」
「シャクナゲの時期なんで」
と話をしていたのですが、ゴトメキの話題となり、
飛竜・雲取から、ゴトメキに変更したのでした。
yamabeeryuさんの裏の裏をかいてしまったようです。
結局、シャクナゲは見られませんでしたが、
静かな森を楽しめたのは良かったです。
(塩山までの道は暑いだけでした。バス代は浮きましたが)
yasu0402さん、こんばんは。
あまり展望のないルートですが、
森を美しさは楽しめところだと思います。
大ダオのあたりからの谷の感じもいいです。
道迷いや熊さんに気お付けていってらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する