ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東北花紀行-3♪花花花の秋田駒ヶ岳&乳頭山・植物の不思議を知る

2017年07月08日(土) ~ 2017年07月09日(日)
 - 拍手
GPS
12:20
距離
21.4km
登り
1,287m
下り
1,790m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:35
合計
5:55
11:30
11:35
20
11:55
12:05
80
13:25
13:35
40
14:15
14:20
10
14:30
14:30
15
14:45
14:45
20
15:05
15:10
10
15:20
15:20
50
2日目
山行
6:05
休憩
0:20
合計
6:25
6:10
6:10
40
6:50
6:55
85
8:20
8:25
70
9:35
9:45
0
9:45
9:45
75
11:00
11:00
40
11:40
乳頭温泉郷バス停
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
途中のSAで朝食をとり盛岡 秋田ICで下車
田沢湖アルパコマクサを目指します。
2017年07月08日 06:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/8 6:58
途中のSAで朝食をとり盛岡 秋田ICで下車
田沢湖アルパコマクサを目指します。
8時頃到着
八合目行のバスの人となりました。

臨時便に乗れたようでした(ta)
2017年07月08日 08:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 8:31
8時頃到着
八合目行のバスの人となりました。

臨時便に乗れたようでした(ta)
八合目避難小屋に寝床をセットして秋田駒ヶ岳散策に出発

今回もお気楽出発。お花畑が楽しみ〜〜♪(ta)
2017年07月08日 10:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
7/8 10:14
八合目避難小屋に寝床をセットして秋田駒ヶ岳散策に出発

今回もお気楽出発。お花畑が楽しみ〜〜♪(ta)
この水がちょろちょろ出てくるところで「外来種」の侵入を防ぐべく、靴底を洗います(ta)
2017年07月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/8 10:17
この水がちょろちょろ出てくるところで「外来種」の侵入を防ぐべく、靴底を洗います(ta)
アカモノ

珍しい薄らとピンク色♪スタートから楽しませてくれます(ta)
2017年07月08日 10:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
7/8 10:20
アカモノ

珍しい薄らとピンク色♪スタートから楽しませてくれます(ta)
ウツギ?(ta)
2017年07月08日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/8 10:21
ウツギ?(ta)
大好きマイヅルソウ(ta)
2017年07月08日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/8 10:26
大好きマイヅルソウ(ta)
今日はチビザック(k)

明日もだと思っていた・・・(^_^;)(ta)
この地層?が遠くから見る時に秋田駒ケ岳の目印になります(ta)
2017年07月08日 10:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
7/8 10:26
今日はチビザック(k)

明日もだと思っていた・・・(^_^;)(ta)
この地層?が遠くから見る時に秋田駒ケ岳の目印になります(ta)
オオバキスミレ(ta)
2017年07月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/8 10:30
オオバキスミレ(ta)
明日向かう笹森山、湯森山、笊森山、左奥が乳頭山
中央奥は岩手山

翌日頑張ったところですね?!(ta)
2017年07月08日 10:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/8 10:40
明日向かう笹森山、湯森山、笊森山、左奥が乳頭山
中央奥は岩手山

翌日頑張ったところですね?!(ta)
ミヤネヤナギ(ta)
2017年07月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/8 10:43
ミヤネヤナギ(ta)
ナナカマド(ta)
2017年07月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/8 10:53
ナナカマド(ta)
ミヤマダイコンソウと大平山
2017年07月08日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 10:59
ミヤマダイコンソウと大平山
いえ〜♪
テンション高い二人(ta)
2017年07月08日 11:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
7/8 11:00
いえ〜♪
テンション高い二人(ta)
ミヤマダイコンソウと田沢湖
2017年07月08日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 11:08
ミヤマダイコンソウと田沢湖
オノエエラン?

だと思われます(ta)
2017年07月08日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/8 11:29
オノエエラン?

だと思われます(ta)
ムシトリスミレ

もうちょっと他の名前なかったのかしら(-。-)(ta)
2017年07月08日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 11:32
ムシトリスミレ

もうちょっと他の名前なかったのかしら(-。-)(ta)
阿弥陀池に到着
2017年07月08日 11:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/8 11:33
阿弥陀池に到着
チヲングルマとミヤマダイコンソウ
2017年07月08日 11:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 11:36
チヲングルマとミヤマダイコンソウ
エゾツツジと阿弥陀池

初めて見ましたが、草の高さのツツジが不思議な感じ。花はしっかりしていて色も濃く、遠くからでも目立ちます(ta)
2017年07月08日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
7/8 11:42
エゾツツジと阿弥陀池

初めて見ましたが、草の高さのツツジが不思議な感じ。花はしっかりしていて色も濃く、遠くからでも目立ちます(ta)
男岳への登山道
2017年07月08日 11:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/8 11:51
男岳への登山道
エゾツツジ(ta)
2017年07月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/8 11:51
エゾツツジ(ta)
男岳山頂
2017年07月08日 11:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
7/8 11:58
男岳山頂
田沢湖が神秘的
2017年07月08日 12:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/8 12:04
田沢湖が神秘的
男岳山頂からの大展望
ひだりから阿弥陀池、ムーミン谷、砂礫地は大焼砂、お椀は小岳

tenさん初めての眺め!(ta)
7
男岳山頂からの大展望
ひだりから阿弥陀池、ムーミン谷、砂礫地は大焼砂、お椀は小岳

tenさん初めての眺め!(ta)
ム−ミン谷へはミヤマキンポウゲ咲くガレ場を下ります

結構急でした(ta)
2017年07月08日 12:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 12:31
ム−ミン谷へはミヤマキンポウゲ咲くガレ場を下ります

結構急でした(ta)
振り返ると男岳への稜線が高い
2017年07月08日 12:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 12:44
振り返ると男岳への稜線が高い
シラネアオイは終盤(ta)
2017年07月08日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/8 12:51
シラネアオイは終盤(ta)
勿論山渓ポ−ズは欠かせません
2017年07月08日 12:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
7/8 12:53
勿論山渓ポ−ズは欠かせません
2017年07月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/8 12:56
チングルマ満開
2017年07月08日 13:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/8 13:00
チングルマ満開
チングルマ満開

ピークでしたね〜〜(ta)
2017年07月08日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
13
7/8 13:01
チングルマ満開

ピークでしたね〜〜(ta)
ム−ミン谷はチングルマ谷
2017年07月08日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
7/8 13:02
ム−ミン谷はチングルマ谷
チングルマ(ta)
2017年07月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/8 13:03
チングルマ(ta)
駒池とチングルマと♪じゃんがじゃんが〜

もはやおなじみ⁉(k)
ちょっと義務感出て来た?(笑)(ta)
2017年07月08日 13:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/8 13:03
駒池とチングルマと♪じゃんがじゃんが〜

もはやおなじみ⁉(k)
ちょっと義務感出て来た?(笑)(ta)
快晴の中をしみじみと歩くtenさん(ta)
2017年07月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
7/8 13:04
快晴の中をしみじみと歩くtenさん(ta)
絵になる景色が広がります(ta)
2017年07月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/8 13:08
絵になる景色が広がります(ta)
大焼砂の斜面
写真ではよく見えませんが肉眼ではピンクが見えます
2017年07月08日 13:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 13:21
大焼砂の斜面
写真ではよく見えませんが肉眼ではピンクが見えます
チングルマ咲き誇るム−ミン谷

こんな遠目でも花の白いのが分かるほどの大群生に圧倒されます(ta)
2017年07月08日 13:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/8 13:24
チングルマ咲き誇るム−ミン谷

こんな遠目でも花の白いのが分かるほどの大群生に圧倒されます(ta)
勿論山渓ポ−ズは欠かせません
2017年07月08日 13:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/8 13:26
勿論山渓ポ−ズは欠かせません
ぼわぁんと白く流れているようなのが全部チングルマ!!(ta)
2017年07月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
7/8 13:27
ぼわぁんと白く流れているようなのが全部チングルマ!!(ta)
流石に見えないけれど、右手の斜面にはコマクサ(ta)
2017年07月08日 13:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/8 13:27
流石に見えないけれど、右手の斜面にはコマクサ(ta)
コマクサで埋められた大焼砂

こんなにちっちゃいのに群生が分かるほどの大群生〜〜〜〜(ta)
2017年07月08日 13:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
7/8 13:31
コマクサで埋められた大焼砂

こんなにちっちゃいのに群生が分かるほどの大群生〜〜〜〜(ta)
コマクサで埋められた大焼砂
2017年07月08日 13:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/8 13:31
コマクサで埋められた大焼砂
コマクサで埋められた大焼砂
2017年07月08日 13:34撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 13:34
コマクサで埋められた大焼砂
白いコマクサ発見(ta)
2017年07月08日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/8 13:37
白いコマクサ発見(ta)
2001年6月23日 黄色一色大焼砂を埋め尽くすタカネスミレの大群落
そして7月にはピンク一色のコマクサに変わる。
黄色とピンクお互いザラザラの砂礫地が大好き
他の植物が根付ずかない環境で生きる
植物の不思議

スゴ〜〜〜イ!!
あ、バックが白い・・・(ta)
2017年07月10日 20:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/10 20:41
2001年6月23日 黄色一色大焼砂を埋め尽くすタカネスミレの大群落
そして7月にはピンク一色のコマクサに変わる。
黄色とピンクお互いザラザラの砂礫地が大好き
他の植物が根付ずかない環境で生きる
植物の不思議

スゴ〜〜〜イ!!
あ、バックが白い・・・(ta)
ありました!タカネスミレ
6月の大焼砂を飾る黄色の主役です。

これが大群生していたらまたスゴイ眺めでしょうねぇ(ta)
2017年07月08日 13:47撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/8 13:47
ありました!タカネスミレ
6月の大焼砂を飾る黄色の主役です。

これが大群生していたらまたスゴイ眺めでしょうねぇ(ta)
この山脈もいいなぁ(ta)
2017年07月08日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/8 13:48
この山脈もいいなぁ(ta)
左から女岳、男岳、横岳
7月の大焼砂を飾るピンクの主役はコマクサ
2017年07月08日 13:50撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/8 13:50
左から女岳、男岳、横岳
7月の大焼砂を飾るピンクの主役はコマクサ
ん〜〜〜〜ん(ta)←唸っているところ
2017年07月08日 13:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 13:55
ん〜〜〜〜ん(ta)←唸っているところ
タカネスミレとコマクサの境界線は何処
2017年07月08日 13:56撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/8 13:56
タカネスミレとコマクサの境界線は何処
振り絞ってポーズの二人(ta)
2017年07月08日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/8 14:13
振り絞ってポーズの二人(ta)
大焼砂
植物の不思議を感じます
2017年07月08日 14:15撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/8 14:15
大焼砂
植物の不思議を感じます
どれも下を向いているコミヤマハンショウヅル(ta)
2017年07月08日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/8 14:21
どれも下を向いているコミヤマハンショウヅル(ta)
横岳山頂で(ta)
2017年07月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
7/8 14:37
横岳山頂で(ta)
(ta)
2017年07月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/8 14:39
(ta)
秋田駒ヶ岳(男女岳)と阿弥陀池
2017年07月08日 14:40撮影 by  SO-02F, Sony
6
7/8 14:40
秋田駒ヶ岳(男女岳)と阿弥陀池
穂になったチングルマがキラキラ輝いてイイ感じ(ta)

昔チングルマ・・・今穂・・・
2017年07月08日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/8 14:52
穂になったチングルマがキラキラ輝いてイイ感じ(ta)

昔チングルマ・・・今穂・・・
本日最後の山頂へ登ります(ta)
2017年07月08日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/8 14:55
本日最後の山頂へ登ります(ta)
秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂から
2017年07月08日 15:07撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/8 15:07
秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂から
ハクサンチドリは濃い紫色と薄紫が入り混じって美しい〜(ta)
2017年07月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/8 15:05
ハクサンチドリは濃い紫色と薄紫が入り混じって美しい〜(ta)
人けもない山頂(ta)
2017年07月08日 15:08撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 15:08
人けもない山頂(ta)
(ta)
2017年07月08日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/8 15:11
(ta)
たそがれてるくぼねぇ(ta)
2017年07月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/8 15:12
たそがれてるくぼねぇ(ta)
昼の喧騒が嘘のよう
阿弥陀池

ゆったり歩けました(ta)
2017年07月08日 15:20撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 15:20
昼の喧騒が嘘のよう
阿弥陀池

ゆったり歩けました(ta)
いいね♪阿弥陀池と阿弥陀池避難小屋
当初はここに泊まる予定でしたが・・・
豊富な水に惹かれて八合泊

翌日のスタートにも8合目で正解でした(ta)
2017年07月08日 15:23撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 15:23
いいね♪阿弥陀池と阿弥陀池避難小屋
当初はここに泊まる予定でしたが・・・
豊富な水に惹かれて八合泊

翌日のスタートにも8合目で正解でした(ta)
秋田駒ケ岳(男女岳)
2017年07月08日 15:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 15:50
秋田駒ケ岳(男女岳)
今日泊る八合目が見えてきました
2017年07月08日 15:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/8 15:57
今日泊る八合目が見えてきました
八合目避難小屋
豊富な冷たい水で本日の夕山飯を決めました。
2017年07月08日 16:12撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/8 16:12
八合目避難小屋
豊富な冷たい水で本日の夕山飯を決めました。
キンキンに冷えたビ−
お通しは途中のPAで仕入れた笹かまと揚げかま
さんらんぼは爺さんからの差し入れ

またもや一本失敬したような…笑(k)

また失敬したのぉ〜?(笑)
さくらんぼご馳走様でしたm(_ _)m(ta)
2017年07月08日 16:29撮影 by  SO-02F, Sony
10
7/8 16:29
キンキンに冷えたビ−
お通しは途中のPAで仕入れた笹かまと揚げかま
さんらんぼは爺さんからの差し入れ

またもや一本失敬したような…笑(k)

また失敬したのぉ〜?(笑)
さくらんぼご馳走様でしたm(_ _)m(ta)
前菜はアボカドとトマトのシ−ズニンクスパイスオリ−ブオイルかけと冷奴
2017年07月08日 17:10撮影 by  SO-02F, Sony
9
7/8 17:10
前菜はアボカドとトマトのシ−ズニンクスパイスオリ−ブオイルかけと冷奴
日の高いうちから呑める宴は楽しい

何やら真面目に語ってる風(k)

「明日、どこでソフトクリーム食べる?」(ta)
2017年07月08日 17:26撮影 by  SO-02F, Sony
6
7/8 17:26
日の高いうちから呑める宴は楽しい

何やら真面目に語ってる風(k)

「明日、どこでソフトクリーム食べる?」(ta)
レコ友の823さんのアイデァをパクりました。
冷たい水で麺を引き締めます。
茹でないので湯で汁がないのでエコです。
国産合鴨が手に入りました

さぁ、QP3分クッキング〜♪(ta)
2017年07月08日 17:53撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/8 17:53
レコ友の823さんのアイデァをパクりました。
冷たい水で麺を引き締めます。
茹でないので湯で汁がないのでエコです。
国産合鴨が手に入りました

さぁ、QP3分クッキング〜♪(ta)
オリ−ブオイルで焼きます
2017年07月08日 17:57撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/8 17:57
オリ−ブオイルで焼きます
勿論ネギに焦げ目をつけたら鴨だし汁を投入

熱伝導が良いので、油断するとすぐにネギが炭になってしまいます(ta)
2017年07月08日 18:04撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/8 18:04
勿論ネギに焦げ目をつけたら鴨だし汁を投入

熱伝導が良いので、油断するとすぐにネギが炭になってしまいます(ta)
大葉と薬味葱を入れて召し上がれ♪
ワタクシは麺にワサビをのせて食べます

ワサビ添え美味しかったです!(ta)
2017年07月08日 18:12撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/8 18:12
大葉と薬味葱を入れて召し上がれ♪
ワタクシは麺にワサビをのせて食べます

ワサビ添え美味しかったです!(ta)
ア−ベントロ−ト八合避難小屋
2017年07月08日 18:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 18:50
ア−ベントロ−ト八合避難小屋
ア−ベントロ−ト森吉山
2017年07月08日 19:09撮影 by  SO-02F, Sony
10
7/8 19:09
ア−ベントロ−ト森吉山
月が綺麗です

眩しくて目が覚めた〜(k)

本当に街灯と同じ明るさ(ta)
2017年07月08日 19:23撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/8 19:23
月が綺麗です

眩しくて目が覚めた〜(k)

本当に街灯と同じ明るさ(ta)
静かに暮れてゆきます。
2017年07月08日 19:34撮影 by  SO-02F, Sony
8
7/8 19:34
静かに暮れてゆきます。
いいね♪ガラスに映るア−ベン
19時40分そろそろお休みなさいかな・・・
2017年07月08日 19:40撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/8 19:40
いいね♪ガラスに映るア−ベン
19時40分そろそろお休みなさいかな・・・
朝♪おはようございます
モルゲンロ−ト秋田駒ケ岳(男女岳)
2017年07月09日 04:35撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 4:35
朝♪おはようございます
モルゲンロ−ト秋田駒ケ岳(男女岳)
お世話になりました。
秋田駒ヶ岳八合目避難小屋

売店で購入した花の本(カード式で70種類掲載の920円ナリ)が良かったです(ta)
2017年07月09日 05:18撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 5:18
お世話になりました。
秋田駒ヶ岳八合目避難小屋

売店で購入した花の本(カード式で70種類掲載の920円ナリ)が良かったです(ta)
笹森山への登山道を飾る可憐なヒナザクラ

今日はデカザック(k)

ズシッときます(ta)
2017年07月09日 05:26撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/9 5:26
笹森山への登山道を飾る可憐なヒナザクラ

今日はデカザック(k)

ズシッときます(ta)
ヒナザクラがカワイイ(ta)
2017年07月09日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/9 5:31
ヒナザクラがカワイイ(ta)
ウラジロヨウラク漢字で書くと(裏白瓔珞)

今回だけで何回聞いたことか・・・f(^^)(ta)
2017年07月09日 05:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 5:33
ウラジロヨウラク漢字で書くと(裏白瓔珞)

今回だけで何回聞いたことか・・・f(^^)(ta)
キスゲ、イワイチョウ?、ヨツバシオガマ
2017年07月09日 05:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 5:55
キスゲ、イワイチョウ?、ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲはこれから咲き出すところ(ta)
2017年07月09日 05:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 5:55
ニッコウキスゲはこれから咲き出すところ(ta)
薄紫のハクサンチドリ(ta)
2017年07月09日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 6:00
薄紫のハクサンチドリ(ta)
ミネサクラ

両サイドにうわっと咲いてました(ta)
2017年07月09日 06:00撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 6:00
ミネサクラ

両サイドにうわっと咲いてました(ta)
笹森山へはヒナザクラとチングルマの山道が続きます
2017年07月09日 06:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 6:04
笹森山へはヒナザクラとチングルマの山道が続きます
2017年07月09日 06:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 6:04
ピンクがかったチングルマ

これも珍しい〜(ta)
2017年07月09日 06:06撮影 by  SO-02F, Sony
15
7/9 6:06
ピンクがかったチングルマ

これも珍しい〜(ta)
ハクサンシャクナゲ
2017年07月09日 06:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 6:09
ハクサンシャクナゲ
笹森山山頂ガスが湧いてきました。

晴れ女の力尽きる?無展望な山頂にガッカリなくぼねぇ(ta)
2017年07月09日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 6:14
笹森山山頂ガスが湧いてきました。

晴れ女の力尽きる?無展望な山頂にガッカリなくぼねぇ(ta)
チングルマの登山道
2017年07月09日 06:14撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 6:14
チングルマの登山道
あれ?でもガスが晴れてきましたよ〜(ta)
2017年07月09日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/9 6:18
あれ?でもガスが晴れてきましたよ〜(ta)
ゴゼンタチバナ
2017年07月09日 06:21撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 6:21
ゴゼンタチバナ
ガスが飛んでいきます

晴れ女×2のパワーで!(ta)
2017年07月09日 06:27撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/9 6:27
ガスが飛んでいきます

晴れ女×2のパワーで!(ta)
どうだ!晴れ女の実力!!(ta)
2017年07月09日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
7/9 6:36
どうだ!晴れ女の実力!!(ta)
カッコいいなぁ(ta)
2017年07月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
7/9 6:39
カッコいいなぁ(ta)
湯森山山頂

・・・力及ばず・・・(ta)
2017年07月09日 06:49撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 6:49
湯森山山頂

・・・力及ばず・・・(ta)
岩手山がでかい
2017年07月09日 06:59撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 6:59
岩手山がでかい
振り返れば秋田駒ヶ岳

ん〜、カッコいい(ta)
2017年07月09日 07:01撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/9 7:01
振り返れば秋田駒ヶ岳

ん〜、カッコいい(ta)
ハクサンチドリ咲く縦走路

これもずーっとあちこちで咲いていました。濃い紫と少し薄い紫、最後に白もあって楽しめました(ta)
2017年07月09日 07:05撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 7:05
ハクサンチドリ咲く縦走路

これもずーっとあちこちで咲いていました。濃い紫と少し薄い紫、最後に白もあって楽しめました(ta)
ニッコウキスゲはこれから
2017年07月09日 07:08撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 7:08
ニッコウキスゲはこれから
いいね♪熊見平

あんまり見たくない・・・
でも、2か所でクマの落し物発見!油断はできません(ta)
2017年07月09日 07:17撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 7:17
いいね♪熊見平

あんまり見たくない・・・
でも、2か所でクマの落し物発見!油断はできません(ta)
熊見平付近に咲き誇るワタスゲ
2017年07月09日 07:24撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 7:24
熊見平付近に咲き誇るワタスゲ
またまたガスが湧きあがってきました。
笊森山
2017年07月09日 08:19撮影 by  SO-02F, Sony
7/9 8:19
またまたガスが湧きあがってきました。
笊森山
コメツツジ(ta)
2017年07月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 8:19
コメツツジ(ta)
2017年07月09日 08:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 8:23
2017年07月09日 08:32撮影 by  SO-02F, Sony
7/9 8:32
オノエラン?
2017年07月09日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 8:33
オノエラン?
笹森〜湯森〜笊森〜乳頭へは穏やかな稜線散歩

気持ちよかった〜(ta)
2017年07月09日 08:36撮影 by  SO-02F, Sony
6
7/9 8:36
笹森〜湯森〜笊森〜乳頭へは穏やかな稜線散歩

気持ちよかった〜(ta)
ヨツバシオガマ
2017年07月09日 08:53撮影 by  SO-02F, Sony
7/9 8:53
ヨツバシオガマ
ハクサンシャジン?(ta)

多分ツリガネニンジンです
2017年07月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/9 8:55
ハクサンシャジン?(ta)

多分ツリガネニンジンです
ウスユキソウ(ta)
2017年07月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/9 9:07
ウスユキソウ(ta)
ハクサンシャクナゲ(ta)
2017年07月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/9 9:08
ハクサンシャクナゲ(ta)
池塘の向こうに岩手山
2017年07月09日 09:09撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 9:09
池塘の向こうに岩手山
乳頭山と秋田駒ヶ岳
8月は一面のニッコウキスゲが咲き誇ります
2017年07月09日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/9 9:25
乳頭山と秋田駒ヶ岳
8月は一面のニッコウキスゲが咲き誇ります
おっと、ウラジロヨウラクの奥に乳頭山が急に近くなってきた(ta)
2017年07月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 9:28
おっと、ウラジロヨウラクの奥に乳頭山が急に近くなってきた(ta)
ミツバオ−レンとコイワカガミ

コイワカガミも今回の常連さん♪ミツバオーレン見逃した〜Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン(ta)
2017年07月09日 09:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 9:28
ミツバオ−レンとコイワカガミ

コイワカガミも今回の常連さん♪ミツバオーレン見逃した〜Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン(ta)
白いハクサンチドリだー(ta)
2017年07月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/9 9:33
白いハクサンチドリだー(ta)
最後のピ−クとなります乳頭山
2017年07月09日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 9:35
最後のピ−クとなります乳頭山
乳頭山山頂から秋田駒ヶ岳、素敵な花の山でした。
2017年07月09日 09:36撮影 by  SO-02F, Sony
4
7/9 9:36
乳頭山山頂から秋田駒ヶ岳、素敵な花の山でした。
ここも快晴のもと到着(ta)
2017年07月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
7/9 9:42
ここも快晴のもと到着(ta)
最後のピ−ク乳頭山
到着〜(ta)
2017年07月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/9 9:38
最後のピ−ク乳頭山
到着〜(ta)
秋田駒ヶ岳を見ながら下山です
2017年07月09日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/9 9:52
秋田駒ヶ岳を見ながら下山です
白と黄色のニガナ(ta)
2017年07月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 10:11
白と黄色のニガナ(ta)
1本杉温泉後
秘湯家にはたまらない

足だけ浸かりたかったなぁ(ta)
2017年07月09日 10:59撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/9 10:59
1本杉温泉後
秘湯家にはたまらない

足だけ浸かりたかったなぁ(ta)
この温泉跡地までのCTは少し多めに見込んだ方が良さそうです。藪漕ぎの悪路で大分時間をロスするので、バスの時間に合わせるには余裕を持った計画で(ta)
2017年07月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/9 11:06
この温泉跡地までのCTは少し多めに見込んだ方が良さそうです。藪漕ぎの悪路で大分時間をロスするので、バスの時間に合わせるには余裕を持った計画で(ta)
黒湯温泉

入ってみたかったなー(k)
2017年07月09日 11:26撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 11:26
黒湯温泉

入ってみたかったなー(k)
孫六温泉

温泉施設がいくつかありました(ta)
2017年07月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/9 11:34
孫六温泉

温泉施設がいくつかありました(ta)
11時55分発に間に合いました。
また一つクボネイが逞しくなった瞬間
2017年07月09日 11:46撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/9 11:46
11時55分発に間に合いました。
また一つクボネイが逞しくなった瞬間
アルパコマクサに戻りひとッ風呂
風呂上りと言えばノンアル
2017年07月09日 12:51撮影 by  SO-02F, Sony
3
7/9 12:51
アルパコマクサに戻りひとッ風呂
風呂上りと言えばノンアル
田沢湖駅前にあるそば五郎さん
ラ−メンも売りです。
しっかり出汁の効いた中太ちじれ麺
旨し700円也お値打ち価格
2017年07月09日 13:48撮影 by  SO-02F, Sony
7
7/9 13:48
田沢湖駅前にあるそば五郎さん
ラ−メンも売りです。
しっかり出汁の効いた中太ちじれ麺
旨し700円也お値打ち価格
タケさんが注文した十割蕎麦あまりにも旨そうでしたので
ワタクシも注文しました

美味しかったですもんっ!!(ta)
2017年07月09日 13:54撮影 by  SO-02F, Sony
5
7/9 13:54
タケさんが注文した十割蕎麦あまりにも旨そうでしたので
ワタクシも注文しました

美味しかったですもんっ!!(ta)
ツルシコの旨旨♪600円也お値打ち価格

かえしもダシが利いてほん〜〜〜のり甘くて美味しかった(ta)
2017年07月09日 13:54撮影 by  SO-02F, Sony
5
7/9 13:54
ツルシコの旨旨♪600円也お値打ち価格

かえしもダシが利いてほん〜〜〜のり甘くて美味しかった(ta)
今回も2日間で1000善曚
さすがに寝不足の初日は辛い

本当にお疲れ様でした(_ _)(ta)
2017年07月10日 07:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/10 7:06
今回も2日間で1000善曚
さすがに寝不足の初日は辛い

本当にお疲れ様でした(_ _)(ta)
どうですtenさん!青空の景色は?(ta)

秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂にて山渓ポ−ズで失礼します。
2001年6月に登った時はガスと雨・・・
展望を満喫することは叶いませんでした。
自称晴女の二人に感謝です。
2017年07月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
7/8 15:12
どうですtenさん!青空の景色は?(ta)

秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂にて山渓ポ−ズで失礼します。
2001年6月に登った時はガスと雨・・・
展望を満喫することは叶いませんでした。
自称晴女の二人に感謝です。

装備

個人装備
虫除け

感想

花を満喫する東北の山シリーズ〜秋田駒ケ岳〜は心に残る山旅になりました。

2015年夏、ヤマレコユーザーのmakoto1959さんの秋田駒ケ岳の記録で観たコマクサの大群生が見事で、一度で良いから観てみたいと思いつつも、まぁムリだろうなと”憧れの夢の山行リスト”入りしていました。ところが今回tenさん、くぼねぇさんと行かれることになり、本当に感謝の一言です。

現地ではお目当てのコマクサだけでなく、東北ならではのエゾツツジなど初めて見る花もいくつもあり、晴天に恵まれて大満足な山行になりました。とにかくチングルマ、ヒメザクラ、ミヤマダイコンソウなど群生しているだけで数種類、ポツポツと点在している花も種類が豊富で楽しめました。

二日目の乳頭山に向かう途中”宿岩”という大きな岩が集まった一軍があって、高い所が好きな私は素通り出来ず、一人登ってきました。(^^♪風を全身に浴びる360度の眺めは爽快で、楽しいポイントでした!高い所に目がない方は是非登ってみることをおススメします。

コース自体に大きな危険個所はありませんが、足場が悪く転倒しやすいところがちらほらありました。特に、乳頭山山頂から一本松温泉跡地までのルートは藪漕ぎするところがちょいちょいあるのですが、足元まで植物に覆われていて足元が見えず、加えて段差もあったりするのでどうしても通過するのに時間がかかってしまいます。バスに乗る場合、標準CTよりも余裕をもって計画した方が良さそうです。
花が咲き誇っているので、さぞや虫も多かろうと思いましたが、ネットを被りたくなるほどではなく、助かりました。ミントオイルで間に合いました。

下山後に立ち寄ったお蕎麦屋さんも良くて、私がこれまでの山旅で入ったお店の中でTOP5には入るでしょうか。十割なのに滑らかで、短くない!そばつゆも出汁が利いていて本当に美味しかったです。コスパも最高♪

2001年6月秋田駒ヶ岳を訪れました。勿論泊まりは八合目避難小屋。
残念ながら生憎の雨とガスガス・・・ほとんど展望がなくガスガスのお花畑は幻想的なんて・・・強がり。
翌日も雨とガスの中乳頭山へヒナザクラの群落だけが心に残りました。

その後何回となく計画を立てましたが雨予報で山変更。

今回晴れ女神二人に守られて快晴。最高の展望を誇る男岳から写真でしか見たことのない大展望に感激・・・

男岳の稜線を飾るエゾツツジ、ム−ミン谷を埋め尽くすチングルマ、そして大焼砂のコマクサ、ヒナザクラ咲く乳頭山へと辿る山旅は楽しい。

2001.6月に訪れた大焼砂はガスガスでしたが、黄色のタカネスミレ一色で埋め尽くされる大焼砂は圧巻でした。

2017.7月再訪、大焼砂は快晴のもとピンク色一色に染めるコマクサ群落、忘れらない光景となりました。

他の植物が嫌うガラガラの砂礫地で季節を変え共存するタカネスミレとコマクサには植物の不思議を感じます。

東北遠征第三弾!
日曜日は雨かも…と思っていたら、天気予報が晴れになり、
行ってみたら梅雨なのにドピーカン(*≧∀≦*)
あっちもこっちも沢山お山が見れて、足元はお花だらけー。
今回も最高の山行でした。
師匠、たけさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

チングルマ凄い!!Σ(・□・;)
皆様、こんにちは〜

第3弾は秋田駒って、また遠いですね〜
今回も執事のten爺さん様々ですね〜

おっさんも好青年だった頃、同じ小屋に泊まって黒湯温泉まで縦走しましたよ〜
ま、30年程前の事なんでムーミン谷を歩いたか否かも記憶にございませんが

おっさんも来年以降再訪確定です
素敵なお写真の数々、ありがとうございました〜
あ、爺さんの山渓ポーズは余計ですけどね
2017/7/12 17:37
Re: チングルマ凄い!!Σ(・□・;)
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

実は”ムーミン谷”と呼ばれているのを知らなかったのですが、下から稜線を仰ぐあの景色は爽快です。少しずつバトンタッチしながらいろんな種類の花が咲くので、暫く楽しめるはずです。目当ての花が少し時期を外していても、他の花で楽しめること請け合いです
2017/7/12 21:18
Re: チングルマ凄い!!Σ(・□・;)
フレ爺さん こんばんは

ム−ミン谷のチングルマは今まで見た中で最大の群落でした。
昔、チングルマ今穂・・・

来年お出かけ下さい。勿論偽相模の悪代官で
ワタクシの秋田駒と言えばタカネスミレです。
一面黄色の大焼砂は圧巻です。

好青年の高校1年生6人と同宿になりましたが好青年と言える人は実に静か
2017/7/13 20:13
Re: チングルマ凄い!!Σ(・□・;)
フレさん

こんばんは〜。
今回も、執事さまさまでございました!
ムーミン谷は、ホント圧巻の一言です。
急な下りだったので、降りたくな〜いとか言ってた自分を殴りたいくらいです(笑)
降りて良かった〜(*≧∀≦*)
ぜひ、あの圧巻を見に行かれてください!
2017/7/13 23:36
我が家もこの花達を見に今週末に行きま〜す!
皆さま、こんばんは。

まさに見頃に行かれたようで何とも羨ましいですよ〜
ムーミン谷のチングルマも凄いし大焼砂のコマクサもピンクの帯を作っているのですね (ちょっと遠いんでズームの効くカメラじゃないとダメなんですよね)
我が家も今週末に行くのでもう1週間このままの状態でいて欲しい
(てんきとくらすの予報はBなので晴れ女パワーも分けて頂きたい)

ピンクがかったチングルマも見てみたいけど国見温泉からのスタートなので無理かな〜

ten隊の食事は優雅ですね
鴨南蛮とは
これはビー が進んじゃいますね

お蕎麦の五郎さん、今回は寄れないけどいつか食べたいですね!
情報ありがとうございます
2017/7/12 19:10
Re: 我が家もこの花達を見に今週末に行きま〜す!
makoto1959さん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます

makoto1959さんの記録を拝見してから、何時か見てみたいなぁ、まぁ無理か(^^;、と夢の山行の一つだった秋田駒ケ岳のコマクサ!行ってきましたよ〜〜〜〜〜
花はまだ若い感じでしたので、今週末の方が見ごたえあるのではないでしょうか?  記録のお写真、し楽しみにしております

アカモノにチングルマ、ニガナもハクサンチドリも色違い探しをして楽しみました。ルートが異なっても見つかると良いですね

私たちの行った時期は、少しですがtenさんお気に入りのタカネスミレも咲いていたので、それなりに良い時期だったと思っております。本当に素晴らしい山行でした〜

五郎さんに「きつねそば」がないのが残念でした(涙)(笑)
2017/7/12 21:33
Re: 我が家もこの花達を見に今週末に行きま〜す!
makoto1959さん こんばんは

大焼砂のコマクサは全く管理されることない自生だと思います。
来週が見頃かと

2001年6月に見たタカネスミレの印象があまりにも凄かったのでピンク一色を見てみたくなりました

東北の避難小屋は綺麗で水場に恵まれているので山小屋ディナ−を楽しんでます
お蕎麦の五郎さんお勧めです
2017/7/13 20:24
Re: 我が家もこの花達を見に今週末に行きま〜す!
makoto1959さん

こんばんは〜。
お花満載で素晴らしかったですー。
今週末に向け、晴れ女パワー出しときます(笑)

お蕎麦の五郎さんは、天ぷらも美味しいと思います!
(私が食べた、冷やしたぬきの天かすが異常に美味しかったです‼)
2017/7/13 23:39
じもてぃ〜なのに(-_-;
皆様こんばんはhappy01

ド新人が沢でぬれネズミになってた頃、宣言通り駒ケ岳にいらしてたのですね!
秋田駒ケ岳は私が始めて歩いた山で、しかも単独、道迷いまでしちゃった思い入れのある大好きな山です(^ω^)

脳みそがコンパクトなので、何度も見ているはずのお花がまるで初めて見るような・・・名前も聞いたことあるような無い様な??

いつもながら小屋でのお食事もデラックスですね
こちらは最近燃料すら持たず、弁当を買う !という方向性が定まってきたような?ww

いつか合流したいな~。お疲れ様でした(^ω^)
2017/7/12 20:23
Re: じもてぃ〜なのに(-_-;
M-ckさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

私も覚えるつもりがないわけではないのですが、まぁ歩留まり率の低いこと!!
tenさんにも何度同じ花の名前を聞いたことか・・・(;^_^A
とにかく飽きさせない美しいお山ですね、秋田駒ケ岳は!
2017/7/12 21:38
Re: じもてぃ〜なのに(-_-;
M-ckさん こんばんは

じもてぃ

前回訪れた秋田駒はガスガスの雨・・・
花が幻想的だった事だけが救いでした。

今年の東北花紀行は最終回になってしまうかも
森吉、和賀、早池峰、と夢は拡がる。
東北錦秋紀行は栗駒山かな笊森避難小屋泊で
山飯はチ−ズフォンデュ−
M-ckさん手作りのきりたんぽもいいね  
2017/7/13 20:33
Re: じもてぃ〜なのに(-_-;
M-ckさん

こんばんは〜。
私は、花の名前を覚えない花より団子の呑べぇです(笑)
2017/7/13 23:41
素敵な避難小屋♪
皆さま おはようございます。

東北のお花達 綺麗ですね。
ムーミン谷行ってみたくなりました

お花畑もさることながら宿泊先の避難小屋が
どこも綺麗で居心地が良さそうです。

水の豊富な小屋では流水麺がより美味しく食べれます もね!
鴨そば美味しそうでヨダレが

東北花紀行第4弾はついに青森へ…でしょうか
2017/7/14 8:42
Re: 素敵な避難小屋♪
823さん、こんにちは。
コメントありがとうございます

tenさんセレクトの東北の小屋と山はハズレなしです!!今回はたまたま高校生が一緒になりましたが、それまでは私たちの他にはソロの女性一人でした。
トイレも気持ち良く使えますし、良い水場が至近というのがポイント高いです!
鴨そばは美味しかったですよ〜。課題も見つかりましたが・・・
2017/7/14 12:30
Re: 素敵な避難小屋♪
823さん こんばんは

東北の避難小屋はいい小屋がたくさんあります
第四弾青森は・・・

山で蕎麦、うどんを茹でるわけにはいきませんので流水麺は最高です。
冷たい水で麺が締まる。
美味しい合鴨と香ばしく焼いたネギ最高の鴨せいろとなりました
2017/7/14 19:16
Re: 素敵な避難小屋♪
823さん

おはようございます!
ムーミン谷のスケールは、本当に素晴らしかったです。

今回の避難小屋も、とっても快適でした。
青森…期待しちゃいます笑
2017/7/15 8:12
秋田駒、花の山
ご参加の皆さん、こんばんわ。秋田駒ヶ岳、まさに今が旬、花盛りですね。
麓の温泉も秘湯中の秘湯、野湯まであって至れり尽くせりですね。
ムーミン谷のチングルマ、砂礫帯のコマクサ等々、植生も豊富でいい山です。
過去に3回行ったことがありますが、花ピークに行ったことがありません(涙)
やはりたおやかなこの山には、花が一番の時期に一度行ってみたいです。
夏山らしい縦走路も、青空広がって素晴らしいですね(^^)
2017/7/19 20:54
Re: 秋田駒、花の山
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

あまりの群生のスケールの大きさに圧倒されました。本当に見事でしたよ〜。是非4回目はお花のシーズンに!!
2017/7/19 22:34
Re: 秋田駒、花の山
yamaonseさん おはようございます

秋田駒の花の群落はものすごいです。
前回訪れた時は雨とガス・・・
景色を堪能することはできませんでした。

晴れた男岳山頂からは全部が見渡せ最高でした
時間によっては8合目までマイカ−で行けるのでお手軽に花の群落を楽しむことができます。

しかし8合目までが遠い
2017/7/20 7:01
Re: 秋田駒、花の山
yamaonsenさん

おはようございます。
秋田駒ヶ岳のお花たちは、圧巻でした!
ぜひぜひお花の季節にお出かけくださいませ〜!
2017/7/20 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら