ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜高山植物いっぱい〜

2017年07月08日(土) ~ 2017年07月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:17
距離
16.0km
登り
2,101m
下り
2,097m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
2:33
合計
8:59
7:18
7:19
9
7:28
7:31
122
9:33
10:06
163
12:49
13:29
19
14:13
14:40
23
15:03
15:36
18
15:54
16:00
11
2日目
山行
4:51
休憩
2:05
合計
6:56
4:33
8
4:41
4:52
25
5:17
5:58
22
6:20
6:21
9
6:30
6:42
30
7:12
7:15
6
7:21
7:30
61
8:31
9:12
117
11:09
11:09
10
11:19
11:25
1
11:26
11:27
2
11:29
広河原インフォメーションセンター
天候 7月8日:はれ時々ガス
7月9日:はれ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7月7日(金曜)
JR青梅線・牛浜駅 19:00
19:30 八王子IC - 20:30 甲府南IC(1,860円) - 21:00 ホテル湯王温泉
7月8日(土曜)
03:40 ホテル湯王温泉 - タイムズ甲府北口 - 04:35 JR甲府駅 - 06:28 広河原
(山梨交通バス 甲府駅 - 広河原 1,950円+利用者協力金 100円)
コース状況/
危険箇所等
雪渓は落石と滑落に厳重注意
特に下りでは落石に気がつきにくいので大変危険
雪渓を登りきった後、八本歯のコルまで梯子の連続する急登あり
基本的にどのルートも急勾配
その他周辺情報 トイレ:広河原インフォ、北岳肩の小屋
広河原までのバス車内。
中々の混み具合です。
2017年07月08日 05:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 5:52
広河原までのバス車内。
中々の混み具合です。
晴れたね〜。
2017年07月08日 07:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/8 7:15
晴れたね〜。
タチカメバソウ
2017年07月08日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/8 8:22
タチカメバソウ
ツマトリソウ
2017年07月08日 09:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/8 9:29
ツマトリソウ
ミヤマキンバイ
高山だね〜。
2017年07月08日 09:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
7/8 9:44
ミヤマキンバイ
高山だね〜。
ウサギギク
2017年07月08日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/8 9:45
ウサギギク
2017年07月08日 10:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/8 10:12
イワカガミ
2017年07月08日 12:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/8 12:46
イワカガミ
ハクサンイチゲ
ポピュラー1。
2017年07月08日 13:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 13:27
ハクサンイチゲ
ポピュラー1。
ミヤマクロユリ
根強いファンがいます。
2017年07月08日 13:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
7/8 13:28
ミヤマクロユリ
根強いファンがいます。
キバナノコマノツメ
カッコいい。
2017年07月08日 13:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 13:29
キバナノコマノツメ
カッコいい。
ミヤマシオガマ
2017年07月08日 13:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/8 13:29
ミヤマシオガマ
ミヤマオダマキ
やっぱり美しい。
2017年07月08日 13:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
7/8 13:31
ミヤマオダマキ
やっぱり美しい。
ツガザクラ
2017年07月08日 13:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/8 13:42
ツガザクラ
クモマナズナ
2017年07月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 13:43
クモマナズナ
イワツメグサ
2017年07月08日 14:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/8 14:05
イワツメグサ
タカネツメクサ
2017年07月08日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 14:08
タカネツメクサ
キバナシャクナゲ
2017年07月08日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/8 14:09
キバナシャクナゲ
ヤマガラシ
2017年07月08日 14:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/8 14:12
ヤマガラシ
イワベンケイ
2017年07月08日 14:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
7/8 14:27
イワベンケイ
オヤマノエンドウ
2017年07月08日 14:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 14:33
オヤマノエンドウ
ハナバタケ。
2017年07月08日 14:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/8 14:43
ハナバタケ。
ハハコヨモギ
2017年07月08日 14:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/8 14:43
ハハコヨモギ
キタダケヨモギ
絶滅危惧B(EN)
2017年07月08日 14:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/8 14:23
キタダケヨモギ
絶滅危惧B(EN)
キタダケソウ
絶滅危惧供VU)
お待たせしました。
2017年07月08日 14:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
7/8 14:54
キタダケソウ
絶滅危惧供VU)
お待たせしました。
北岳てっぺん。
2017年07月08日 15:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
7/8 15:18
北岳てっぺん。
チングルマ
2017年07月08日 15:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/8 15:35
チングルマ
北岳肩の小屋。
宿泊。
2017年07月08日 16:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/8 16:18
北岳肩の小屋。
宿泊。
ショウジョウバカマ
2017年07月08日 18:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/8 18:28
ショウジョウバカマ
赤い!
2017年07月09日 04:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
7/9 4:40
赤い!
ハクサンイチゲ
2017年07月09日 04:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/9 4:57
ハクサンイチゲ
てっぺん、
二度目。
2017年07月09日 05:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
7/9 5:22
てっぺん、
二度目。
この高度感が
たまらない。
2017年07月09日 05:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
7/9 5:25
この高度感が
たまらない。
偶然、
知り合い、
出会い。
2017年07月09日 06:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
7/9 6:43
偶然、
知り合い、
出会い。
ミヤマキンバイ
朝日で濃い。
2017年07月09日 07:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/9 7:09
ミヤマキンバイ
朝日で濃い。
イワウメ
2017年07月09日 07:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
7/9 7:10
イワウメ
ハクサンチドリ
2017年07月09日 07:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
7/9 7:35
ハクサンチドリ
ハクサンフウロ
2017年07月09日 07:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 7:50
ハクサンフウロ
シナノキンバイ
ポピュラー2。
2017年07月09日 08:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 8:18
シナノキンバイ
ポピュラー2。
ミヤマハナシノブ
絶滅危惧供VU)
2017年07月09日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
7/9 8:22
ミヤマハナシノブ
絶滅危惧供VU)
タカネグンナイフウロ
2017年07月09日 08:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/9 8:23
タカネグンナイフウロ
ミヤマキンポウゲ
2017年07月09日 08:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 8:28
ミヤマキンポウゲ
白根御池。
2017年07月09日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 8:35
白根御池。
クリンソウ
2017年07月09日 11:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 11:13
クリンソウ
着いた!
2017年07月09日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/9 11:30
着いた!
おつかれ生姜焼き定食。
2017年07月09日 15:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
7/9 15:42
おつかれ生姜焼き定食。
撮影機器:

装備

個人装備
フリース(1) ダウンジャケット(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(2) コンパス(1) 高度計(1) 地形図(1) 概念図(1) ファーストエイドキット 行動食 ライター(2) ウェットティッシュ(1) 軽アイゼン(1) 飲料水 ナイフ(1) アルパインポール (1) ロングスパッツ(1) ホイッスル(1) 健康保険証(1) 筆記用具
共同装備
ツェルト(1) コッフェル(1) ガスストーブ(1) 食器 軽アイゼン(1) 食料

感想

体調が悪すぎて、
間ノ岳まで
行けなかった(泣)
そして、
タカネマンテマには
早すぎた(泣)

私は間ノ岳に行けなかった事より、頭痛のせいで山小屋でお酒を飲めなかったことの方が残念でした。
頭痛の原因は高山病か、トイレの空気を吸い過ぎたせいなのか、どちらかは不明です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

北岳
masoumasouさん、こんにちは。
gutieさん、はじめまして。

以前見たテレビで
北岳の売り?はに
「日本で一番高いところから富士山が見られる!」と
「高山植物の宝庫」と小屋の方が遠慮がちにお話ししていました。
富士山に次いで2番目に高いお山なわりに控えめな感じですよね。

体調不良?
間ノ岳へは残念でしたがお花たっぷり楽しまれたのでは
お疲れ様でした。
2017/7/11 16:32
Re: 北岳
sumihiyoさん、はじめまして。
北岳は富士山よりは控えめですよね。(富士山登ったことないのですが、、)
雪渓歩きや雄大な景色が楽しめて好きです。
私は、花はぼーっとみるだけでして、間ノ岳までの稜線歩きが目的だったのです。
masou君、疲れがたまってたとかでバテバテになっちゃって、あーあ〜って感じです。
まあ、いいんですけどね。企画したの彼だし、山は逃げないですし、ブツブツ、、
今度はバッチリ体調整えてきてもらうようにします。
それでは。
2017/7/11 17:34
Re: 北岳
sumiさん、
どーもー。

2週間前に夏風邪ひいて、
(アツモリソウの時)
夏風邪って、病後咳が長引くは
先週、ひどく蒸し暑くて
仕事でやられました。
所属の山の会のクライミングや例会を
休んで、何とか持ちこたえていたんですが、
ここんとこ、花やクライミング三昧で
ピークの体力を保てていないのもダメダメ。

前回の北岳の時は
gutieくんと
日帰りできたんですよね。
加齢もあるのかなぁ。
ちなみにgutieくんは
並みの生き物ではないので、
いつも付いていくのが大変です。
彼のレコを見れば判ります。
姿形はヒトに似ているんですが、
きっと、亜種くらい違うんです(笑)
それでも私は献身的に彼に迷惑をかけないよう
ブツブツ…。
2017/7/11 19:32
こんにちは
こんにちは、maoumasou さん、qutieさん!

北岳、お花がいっぱい!
レコがお花図鑑のようです。やはり高山植物の宝庫なのですね。
個人的には、キタダケヨモギが気に入ってしまいました。

一日で、7キロぐらい歩く工程なのですね。
それだったら、私も行けるなあ。
そう考えると、楽しくなります。

間ノ岳いけなかったのは、残念でしたね。
また次回があります。
2017/7/12 12:18
Re: こんにちは
Fraponさん
こんにちは。
身体は回復しました?

北岳は高山植物で有名です。
地域固有種もあるし。
タカネマンテマを探しに行ったのですが、
残念ながら時期が早かったようです。

確かに行程は7.5キロくらいですが、
高低差が1700m弱あるので、
油断しないでね。
私みたいに体調悪いと
バテバテになります。

基本、アルプスはお山がデカいので、
ちょっとハイキングをかじっただけの人は
よくヒーヒー言ってるのを
お見かけします。
しっかり体力づくりして
登りましょう!
2017/7/12 18:24
Fraponさん、はじめまして
北岳は花好きには最高の山のひとつでしょう。
私のようにそれほど花に興味がなくても、植生が豊かな山のほうが気持ちがよいものです。
奥多摩、鷹ノ巣山の稲村岩尾根コースや、三頭山のヌカザス尾根など急勾配に慣れておけば北岳の登坂にも対応できると思います。
2017/7/12 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら