ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193062
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大朝日岳 ▲中ツル尾根▼御影森山、上倉山 

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
19.5km
登り
1,982m
下り
1,994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
1:07
合計
11:34
4:50
84
6:14
6:15
46
7:01
7:01
154
9:35
10:16
58
11:14
11:14
45
11:59
11:59
2
12:01
12:04
60
13:04
13:17
83
14:40
14:40
16
14:56
15:04
78
16:22
16:23
1
16:24
ゴール地点
天候 快晴☀ 灼熱の陽射し
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日沿道、R113、R287
コース状況/
危険箇所等
雪は消えている。稜線に出てからの暑さ対策は万全に。
朝日鉱泉、再び来てしまいました。
2017年07月09日 04:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 4:37
朝日鉱泉、再び来てしまいました。
朝日鉱泉から見える大朝日岳。今日はスッキリ見える!
2017年07月09日 04:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 4:37
朝日鉱泉から見える大朝日岳。今日はスッキリ見える!
早朝は気温も上がらず歩いていて気持ちよかった。
2017年07月09日 05:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 5:44
早朝は気温も上がらず歩いていて気持ちよかった。
沢沿いは、なお気持ち良い。
2017年07月09日 05:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 5:47
沢沿いは、なお気持ち良い。
ここの登山道にはギンリョウソウが多い。
2017年07月09日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 6:13
ここの登山道にはギンリョウソウが多い。
4番目の吊り橋。
2017年07月09日 06:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 6:14
4番目の吊り橋。
4番目の吊り橋を渡ると急登が始まる。
2017年07月09日 06:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 6:17
4番目の吊り橋を渡ると急登が始まる。
4合目、長命水。
2017年07月09日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:06
4合目、長命水。
6合目。
2017年07月09日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:58
6合目。
6合目を過ぎると、展望が開け眼前に大朝日岳が見えてくる。
2017年07月09日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 7:58
6合目を過ぎると、展望が開け眼前に大朝日岳が見えてくる。
ヒメサユリが出迎えてくれた。
2017年07月09日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 8:46
ヒメサユリが出迎えてくれた。
8合目。このあたりから、背後からの強烈な陽射しで、急激に体力が奪われる。
2017年07月09日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:58
8合目。このあたりから、背後からの強烈な陽射しで、急激に体力が奪われる。
平岩山、祝瓶山の先に飯豊連峰が見えてきた。
2017年07月09日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:08
平岩山、祝瓶山の先に飯豊連峰が見えてきた。
ニセPと本当のP。
2017年07月09日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:08
ニセPと本当のP。
やっと9合目。
2017年07月09日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:18
やっと9合目。
ニセPが大きな壁に見える。
2017年07月09日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 9:20
ニセPが大きな壁に見える。
ニセPクリアでここからはビクトリーロード。
2017年07月09日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 9:26
ニセPクリアでここからはビクトリーロード。
大朝日岳到着!
2017年07月09日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:37
大朝日岳到着!
4回目の登頂にして初めてスッキリ晴れたー!
柏崎から来たという同年代風の男性に撮ってもらいました。
2017年07月09日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:45
4回目の登頂にして初めてスッキリ晴れたー!
柏崎から来たという同年代風の男性に撮ってもらいました。
平岩山、祝瓶山方面。
2017年07月09日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 9:43
平岩山、祝瓶山方面。
小朝日岳、その先に月山。
2017年07月09日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:11
小朝日岳、その先に月山。
クッキリ。
2017年07月09日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:09
クッキリ。
西朝日岳から袖朝日岳方面。
2017年07月09日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:10
西朝日岳から袖朝日岳方面。
中岳から西朝日岳、ずーっと先に以東岳まで全部見える!
2017年07月09日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 10:11
中岳から西朝日岳、ずーっと先に以東岳まで全部見える!
この後に挑む平岩山から御影森山への尾根。
2017年07月09日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:12
この後に挑む平岩山から御影森山への尾根。
山頂の過酷な環境に咲くヒナウスユキソウ。
2017年07月09日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:16
山頂の過酷な環境に咲くヒナウスユキソウ。
名残惜しいが山頂を後にし、周回へと向かいます。
2017年07月09日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:12
名残惜しいが山頂を後にし、周回へと向かいます。
袖朝日岳方面の深く吸い込まれそうな渓谷。
2017年07月09日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:18
袖朝日岳方面の深く吸い込まれそうな渓谷。
ヒナウスユキソウの群生。
2017年07月09日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:18
ヒナウスユキソウの群生。
鞍部から大朝日岳振り返り。ツアーと思われる団体が山頂を極めていた。
2017年07月09日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:25
鞍部から大朝日岳振り返り。ツアーと思われる団体が山頂を極めていた。
平岩山へと続く尾根。
2017年07月09日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:27
平岩山へと続く尾根。
雪崩に磨かれた袖朝日岳方面の山肌。
2017年07月09日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 10:27
雪崩に磨かれた袖朝日岳方面の山肌。
直立した岩が林立する奇妙な景観。
2017年07月09日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:39
直立した岩が林立する奇妙な景観。
2017年07月09日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:39
高原的な景観。吹く風も気持ち良く快適な稜線。
2017年07月09日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:53
高原的な景観。吹く風も気持ち良く快適な稜線。
ミヤマリンドウ。
2017年07月09日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:06
ミヤマリンドウ。
チングルマ。
2017年07月09日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:00
チングルマ。
なれの果ての風車の群生。
2017年07月09日 11:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:10
なれの果ての風車の群生。
平岩山へのラストの登り。
2017年07月09日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:08
平岩山へのラストの登り。
平岩山分岐。
2017年07月09日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:13
平岩山分岐。
平岩山山頂三角点。
2017年07月09日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:14
平岩山山頂三角点。
平岩山から見る大朝日岳。
2017年07月09日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:13
平岩山から見る大朝日岳。
北大玉山、大玉山。
2017年07月09日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:15
北大玉山、大玉山。
平岩山の先、大沢峰、御影森山方面。まだまだ先は長い。
2017年07月09日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:16
平岩山の先、大沢峰、御影森山方面。まだまだ先は長い。
この角度からは大朝日岳が更にどっしりと見える。
2017年07月09日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:21
この角度からは大朝日岳が更にどっしりと見える。
ヒメサユリが群生していたが、顔はソッポを向かれてしまった。
2017年07月09日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:26
ヒメサユリが群生していたが、顔はソッポを向かれてしまった。
遮るものの無い灼熱の稜線を進む。
2017年07月09日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:28
遮るものの無い灼熱の稜線を進む。
再びダブル大玉山と祝瓶山。
2017年07月09日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:30
再びダブル大玉山と祝瓶山。
アップダウンを繰り返す厳しい尾根歩き。
2017年07月09日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:53
アップダウンを繰り返す厳しい尾根歩き。
御影森山までとてつもなく長く感じる。
2017年07月09日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:59
御影森山までとてつもなく長く感じる。
大沢峰の先の水場分岐。
2017年07月09日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:09
大沢峰の先の水場分岐。
雪渓の先に水場があると思われるが、滑落しそうなので給水はやめた。雪渓の雪を頭からかぶり涼をとる。
2017年07月09日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:08
雪渓の先に水場があると思われるが、滑落しそうなので給水はやめた。雪渓の雪を頭からかぶり涼をとる。
猛烈な暑さで体力が消耗し、御影森山を前にフラフラしてきた。
2017年07月09日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:29
猛烈な暑さで体力が消耗し、御影森山を前にフラフラしてきた。
ニッコウキスゲ。
2017年07月09日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:34
ニッコウキスゲ。
何度も立ち止まり、フラフラになりながらなんとか御影森山まで来た。トンボ乱舞。
2017年07月09日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:04
何度も立ち止まり、フラフラになりながらなんとか御影森山まで来た。トンボ乱舞。
御影森山から見える大朝日岳。
2017年07月09日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:17
御影森山から見える大朝日岳。
足元フラフラの状態で下ると、そこにヒメサユリの群生があった。
2017年07月09日 13:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:21
足元フラフラの状態で下ると、そこにヒメサユリの群生があった。
丁度見頃でラッキーだった。
2017年07月09日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 13:22
丁度見頃でラッキーだった。
上倉山が近くなるとブナやクロベの巨木が多くなる。
2017年07月09日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:24
上倉山が近くなるとブナやクロベの巨木が多くなる。
上倉山。
2017年07月09日 14:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:48
上倉山。
上倉山を少し下ると水場がある。
2017年07月09日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:04
上倉山を少し下ると水場がある。
この冷たい水で生き返った。
2017年07月09日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:59
この冷たい水で生き返った。
激下りを下り、吊り橋のあるところまで来た。
2017年07月09日 16:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:01
激下りを下り、吊り橋のあるところまで来た。
中ツル尾根ルートとの合流点までなんとか戻った。
2017年07月09日 16:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:03
中ツル尾根ルートとの合流点までなんとか戻った。
朝日鉱泉まで最後の250歩。この250歩が重たい。
2017年07月09日 16:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:21
朝日鉱泉まで最後の250歩。この250歩が重たい。
灼熱の山から生還!
2017年07月09日 16:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:25
灼熱の山から生還!
このとき大朝日岳のピークはまたしても雲に隠れていた。
2017年07月09日 16:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:25
このとき大朝日岳のピークはまたしても雲に隠れていた。

感想

 当初、週間予報では9日は雨予報だったが、晴れ予報に変わった。天気予報を見ながらずっと気になっていた大朝日岳からの御影森山周回に挑みたくなった。やや心配なのは山形地方の最高気温。34℃、今年一番の暑さになるらしい。暑くなる前に早朝から一気に登ってしまえば何とかなる、出発前はそう考えていた。

 予定通り、夜明けとともに朝日鉱泉登山口から登山開始。7合目までは良かった。しかし樹林帯を抜けたあたりから強烈な直射日光で徐々に体力が奪われ、急激にペースダウン。大量の発汗で体温上昇が止まらずシビレが発生、熱射病の前触れが起きてしまう。想定を超える暑さにやられ、大幅に遅れたがなんとか山頂を極める。

 大朝日岳山頂はこれで4回目。ガスに覆われず今回初めて晴天になった。霞むことが多いこの時期にあって、クリアな景観を眺めることが出来る幸運。困難が一気に報われ、山頂でしばらく至福の時間に浸る。

 下りは以前からの宿願のひとつ、御影森山周回ルートへ。平岩山への稜線はツウな人が朝日一とも言っている絶景ルート。前回は暴風雨の中を進んだが今回は絶好のコンディションで快適な稜線歩きとなった。

 平岩山からはますます気温もあがり、遮るもののない稜線、アップダウンが延々と続く。体力、気力とも急激に衰退。御影森山までの行程は昨年の三面尾根を彷彿させるタフな登りだった。

 御影森山から先は、巨木の森林帯を進む。フラフラになりながら朝日鉱泉までなんとか生還した。

 本日の山形市の最高気温は結局今年最高で34.4℃まで上がったという。こんな劣悪なコンディションでもなんとか生還できたのは、大量の飲料、塩タブレットを持参したこと、それと雪渓で雪を集め、上昇した体温をクールダウンできたこと など、過去の経験が生かされたことが大きい。それでも紙一重だった感は否めない。
 
 決して若くないので無謀なチャレンジはほどほどに、次はもっとゆとりある登山を楽しみたいものだ。きつい登山の帰りはいつもそう思う。
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら