ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119437
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山【白石スキー場〜不忘山〜南屏風岳〜ジャンボリーコース】

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
12.8km
登り
1,160m
下り
1,168m

コースタイム

◎久々の山歩き
8:25 白石スキー場の大駐車場を出発
8:50 白石女子高山小屋跡
10:00 弘法清水
●この辺りから足の疲れが・・・
10:50 不忘の碑
11:05 不忘山山頂(1,705m)
●昼食タイム【本日のメニュー】
・お母さんの手づくりおにぎり(鮭と筋子)
・途中SEIYUでゲットした惣菜
  (細竹きんぴら、生姜の漬物)
11:45 南屏風岳へ向けて出発
12:20 南屏風岳山頂(1,810m)
12:40 水引入道への分岐
13:20 水引入道(1,656m)
●山頂標識が建てられていた(今までは無かった)
13:35 水引入道コース・ジャンボリーコース分岐
●今回は水引入道の沢コースではなくジャンボリーコースへ
14:45 林道へ出る(スキー場まで1.6km)
15:15 何とか無事駐車場へたどり着く
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道はかなり整備されている。
危険個所は特になし。
下が濡れていたりぬかるんでいる時は特に下りの時は注意して。
【本日の花たち】
オニアザミ
ベニバナイチゴ ?
トキソウ(開花前)
○○キク ?
ネバリノギラン
ニガナ
ツクバネソウ
ウラジロヨウラク
シロバナニガナ
タニウツギ
ミヤマカラマツ
○○イチゴ ? これもいつも見るのだが
マルバシモツケ
サラサドウダン
ノコンギク
トキソウ
ハクサンチドリ
アカモノ(イワハゼ)
コバイケイソウ
ヨツバムグラ
ツマトリソウ
ミヤマシキミ だと思う
ナナカマド
マイヅルソウ
ミヤマキンバイ
ミネウスユキソウ
ホソバイワベンケイ
タカネバラ
オノエラン
コケモモ
ハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ
ムシトリスミレ
チングルマ
イワカガミ
ゴゼンタチバナ
シロバナハクサンチドリ
オオバスノキ
ギンリョウソウ
ヤマブキショウマ

名前のわからない花もいくつかあったので、
誰か教えて下さ〜〜い。(笑)

写真は後でアップしま〜〜す。
今日は、本当に疲れた。

⇒⇒⇒7月3日(日)13時過ぎ、写真アップ完了しました。
8:25
白石スキー場の駐車場にて
さぁ、出発するぞ〜
2011年07月02日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10
7/2 8:25
8:25
白石スキー場の駐車場にて
さぁ、出発するぞ〜
8:26
登山道入り口です
今年の1月10日の10:54の写真と見比べてみてください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94496.html
2011年07月02日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 8:26
8:26
登山道入り口です
今年の1月10日の10:54の写真と見比べてみてください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94496.html
8:31
オニアザミ
2011年07月02日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 8:31
8:31
オニアザミ
8:32
ベニバナイチゴ ?
正解は ?
2011年07月02日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 8:32
8:32
ベニバナイチゴ ?
正解は ?
8:34
開花前のトキソウ
2011年07月02日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 8:34
8:34
開花前のトキソウ
8:40
○○キク ?
正解は ?
2011年07月02日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 8:40
8:40
○○キク ?
正解は ?
8:44
ニガナ
2011年07月02日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 8:44
8:44
ニガナ
8:49
白石女子高山小屋跡
2011年07月02日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 8:49
8:49
白石女子高山小屋跡
8:50
ツクバネソウ
2011年07月02日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 8:50
8:50
ツクバネソウ
9:05
ウラジロヨウラク
2011年07月02日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 9:05
9:05
ウラジロヨウラク
9:05
シロバナニガナ
2011年07月02日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:05
9:05
シロバナニガナ
9:15
ガクウラジロヨウラク
2011年07月02日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:15
9:15
ガクウラジロヨウラク
9:17
タニウツギ
2011年07月02日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 9:17
9:17
タニウツギ
9:18
ネバリノギラン&ニガナ
2011年07月02日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:18
9:18
ネバリノギラン&ニガナ
9:20
○○イチゴ ?
正解は ?
2011年07月02日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:20
9:20
○○イチゴ ?
正解は ?
9:23
マルバシモツケ
2011年07月02日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 9:23
9:23
マルバシモツケ
9:23
ベニバナイチゴ ?
の花の終りかけ ?
正解は ?
2011年07月02日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:23
9:23
ベニバナイチゴ ?
の花の終りかけ ?
正解は ?
9:25
サラサドウダン
行く先々満開でした
2011年07月02日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9
7/2 9:25
9:25
サラサドウダン
行く先々満開でした
9:29
ノコンギク
だと思う
2011年07月02日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:29
9:29
ノコンギク
だと思う
9:30
トキソウ
大好きな花の一つです
2011年07月02日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
7/2 9:30
9:30
トキソウ
大好きな花の一つです
9:32
ミヤマカラマツ
2011年07月02日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 9:32
9:32
ミヤマカラマツ
9:38
整備された登山道はこんな感じ
でも、登りにくい
2011年07月02日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:38
9:38
整備された登山道はこんな感じ
でも、登りにくい
9:45
トキソウ△肇▲モノ
2011年07月02日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 9:45
9:45
トキソウ△肇▲モノ
9:50
登山道その2
2011年07月02日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 9:50
9:50
登山道その2
9:52
ニョロニョロですsawasawaさん
2011年07月02日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 9:52
9:52
ニョロニョロですsawasawaさん
10:03
ヨツバムグラ
2011年07月02日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:03
10:03
ヨツバムグラ
10:09
ツマトリソウ
2011年07月02日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:09
10:09
ツマトリソウ
10:20
ミヤマシキミ
だと思う
2011年07月02日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:20
10:20
ミヤマシキミ
だと思う
10:23
ハクサンチドリ
2011年07月02日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 10:23
10:23
ハクサンチドリ
10:28
ナナカマドの花
2011年07月02日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:28
10:28
ナナカマドの花
10:34
マイヅルソウ
2011年07月02日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:34
10:34
マイヅルソウ
10:47
ミネウスユキソウ
2011年07月02日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:47
10:47
ミネウスユキソウ
10:47
ミネウスユキソウ
2011年07月02日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:47
10:47
ミネウスユキソウ
10:49
ミヤマキンバイ
2011年07月02日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:49
10:49
ミヤマキンバイ
10:50
ハクサンボウフウ
だと思う
2011年07月02日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:50
10:50
ハクサンボウフウ
だと思う
10:51
『カエル岩』だって
不忘の碑の辺りにて
なるほど、よく見るとカエルが上を向いている姿だ
2011年07月02日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:51
10:51
『カエル岩』だって
不忘の碑の辺りにて
なるほど、よく見るとカエルが上を向いている姿だ
10:51
不忘の碑
2011年07月02日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:51
10:51
不忘の碑
10:52
この岩に励まされて
よしっ、頑張ろう
2011年07月02日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 10:52
10:52
この岩に励まされて
よしっ、頑張ろう
10:52
不忘山山頂を見上げる
2011年07月02日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:52
10:52
不忘山山頂を見上げる
10:56
タカネバラ
2011年07月02日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 10:56
10:56
タカネバラ
10:57
屏風岳方面はガスがかかっている
2011年07月02日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 10:57
10:57
屏風岳方面はガスがかかっている
10:59
オノエランちゃんで〜す
2011年07月02日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
7/2 10:59
10:59
オノエランちゃんで〜す
11:01
これは何の花 ?
正解は ?
2011年07月02日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:01
11:01
これは何の花 ?
正解は ?
11:02
再び屏風方面
青空も見える
2011年07月02日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 11:02
11:02
再び屏風方面
青空も見える
11:05
マルバシモツケ
2011年07月02日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:05
11:05
マルバシモツケ
11:11
不忘山山頂にて記念撮影
これはセルフではない
2011年07月02日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
7/2 11:11
11:11
不忘山山頂にて記念撮影
これはセルフではない
11:22
【本日のランチ】
・途中SEIYUでゲットした惣菜
 (細竹きんぴら、生姜の漬物)
・お母さんの手づくりおにぎり
 (左が鮭、右が筋子)
2011年07月02日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 11:22
11:22
【本日のランチ】
・途中SEIYUでゲットした惣菜
 (細竹きんぴら、生姜の漬物)
・お母さんの手づくりおにぎり
 (左が鮭、右が筋子)
11:28
南側の斜面
2011年07月02日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:28
11:28
南側の斜面
11:43
山頂の三角点
奥はこれから向かう屏風方面
2011年07月02日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 11:43
11:43
山頂の三角点
奥はこれから向かう屏風方面
11:44
中央が南屏風岳か
2011年07月02日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 11:44
11:44
中央が南屏風岳か
11:45
ホソバイワベンケイ
2011年07月02日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 11:45
11:45
ホソバイワベンケイ
11:45
ハクサンイチゲ
花はもう終わりか
2011年07月02日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:45
11:45
ハクサンイチゲ
花はもう終わりか
11:46
ハクサンチドリ
2011年07月02日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 11:46
11:46
ハクサンチドリ
11:47
不忘山山頂を振り返る
2011年07月02日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:47
11:47
不忘山山頂を振り返る
11:47
ホソバイワベンケイ
2011年07月02日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:47
11:47
ホソバイワベンケイ
11:48
タカネバラ
2011年07月02日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 11:48
11:48
タカネバラ
11:49
これから歩く南屏風岳までの稜線
ご覧の通りのガス
2011年07月02日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:49
11:49
これから歩く南屏風岳までの稜線
ご覧の通りのガス
11:51
ミヤマオダマキ
2011年07月02日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 11:51
11:51
ミヤマオダマキ
11:52
ミヤマオダマキ
アップで
2011年07月02日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 11:52
11:52
ミヤマオダマキ
アップで
11:55
ムシトリスミレ
2011年07月02日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:55
11:55
ムシトリスミレ
11:55
ムシトリスミレ
これもアップで
2011年07月02日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 11:55
11:55
ムシトリスミレ
これもアップで
11:59
オノエランちゃんで〜す
2011年07月02日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 11:59
11:59
オノエランちゃんで〜す
12:05
気持ちのいい稜線歩き
2011年07月02日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 12:05
12:05
気持ちのいい稜線歩き
12:10
チングルマ
もう花は終わりか
2011年07月02日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 12:10
12:10
チングルマ
もう花は終わりか
12:10
イワカガミ
2011年07月02日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 12:10
12:10
イワカガミ
12:11
コケモモ
2011年07月02日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 12:11
12:11
コケモモ
12:15
ゴゼンタチバナ
2011年07月02日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 12:15
12:15
ゴゼンタチバナ
12:17
シロバナハクサンチドリ
2011年07月02日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 12:17
12:17
シロバナハクサンチドリ
12:17
シロバナハクサンチドリ
2011年07月02日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9
7/2 12:17
12:17
シロバナハクサンチドリ
12:18
シロバナハクサンチドリ
2011年07月02日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 12:18
12:18
シロバナハクサンチドリ
12:23
まだ咲き残っていました
ハクサンイチゲ
2011年07月02日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 12:23
12:23
まだ咲き残っていました
ハクサンイチゲ
12:33
オオバスノキ
2011年07月02日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 12:33
12:33
オオバスノキ
12:40
水引入道への分岐
2011年07月02日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 12:40
12:40
水引入道への分岐
12:52
アカモノとゴゼンタチバナ
2011年07月02日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 12:52
12:52
アカモノとゴゼンタチバナ
13:00
まだ咲き残っていました
チングルマ
2011年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 13:00
13:00
まだ咲き残っていました
チングルマ
13:00
イワカガミとチングルマ
2011年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 13:00
13:00
イワカガミとチングルマ
13:03
水引き平の池塘
2011年07月02日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 13:03
13:03
水引き平の池塘
13:04
道標
2011年07月02日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 13:04
13:04
道標
13:20
水引入道山頂標識
今まではなかったのに
最初は真面目に記念写真
2011年07月02日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 13:20
13:20
水引入道山頂標識
今まではなかったのに
最初は真面目に記念写真
13:21
意味不明の山頂ポーズ
セルフです
2011年07月02日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/2 13:21
13:21
意味不明の山頂ポーズ
セルフです
13:26
大日向方面
2011年07月02日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 13:26
13:26
大日向方面
13:33
水引入道コース・ジャンボリーコース分岐
今回は水引入道の沢コースではなくジャンボリーコースへ
2011年07月02日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 13:33
13:33
水引入道コース・ジャンボリーコース分岐
今回は水引入道の沢コースではなくジャンボリーコースへ
13:55
ギンリョウソウ
2011年07月02日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/2 13:55
13:55
ギンリョウソウ
14:27
樹林帯の単調な登山道
2011年07月02日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 14:27
14:27
樹林帯の単調な登山道
14:46
やっと林道への出口が見えた
2011年07月02日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 14:46
14:46
やっと林道への出口が見えた
14:47
スキー場まで約1.6kmの林道歩き
2011年07月02日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 14:47
14:47
スキー場まで約1.6kmの林道歩き
14:47
こんな感じの林道
2011年07月02日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 14:47
14:47
こんな感じの林道
14:56
いつものお遊び
2011年07月02日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 14:56
14:56
いつものお遊び
15:01
ヤマブキショウマ
だと思う
2011年07月02日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/2 15:01
15:01
ヤマブキショウマ
だと思う
15:09
やっと駐車場が見えた
2011年07月02日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/2 15:09
15:09
やっと駐車場が見えた
15:13
白石スキー場センターハウス
2011年07月03日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/3 10:30
15:13
白石スキー場センターハウス
15:14
無事自分の車まで辿り着きました
2011年07月03日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/3 10:36
15:14
無事自分の車まで辿り着きました
15:15
スリップ転倒が3回、足も何度も攣りながら、不忘山⇒南屏風岳⇒ジャンボリーコース⇒ゴールインで、下山後の『やったぁ、ばんざ〜いピース』ポーズ
2011年07月02日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
7/2 15:15
15:15
スリップ転倒が3回、足も何度も攣りながら、不忘山⇒南屏風岳⇒ジャンボリーコース⇒ゴールインで、下山後の『やったぁ、ばんざ〜いピース』ポーズ

感想

●久しぶりの山歩きで途中何度も足が攣った。
 スリップで転倒した回数は3回。
 気温が高く、風も無風に近いコンディションでバテバテ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3268人

コメント

今晩はkajyukiさん
不忘山、お疲れ様でした。
花が素晴らしかったんじゃないでしょうか、写真アッブ楽しみにしてます
2011/7/2 22:55
本日の花たち
 kajyukiさん 今晩は

 【本日の花たち】リスト拝見しました。
 
 「鮭と筋子」の親子弁当?も拝見できるのでしょうか?
 ゆっくりお休みのあとで結構ですので,親子弁当のお写真アップも宜しくお願いしま〜す。
2011/7/2 23:20
いつもどうもMSFANさん
さっき写真 アップ完了しました。
ハクサンイチゲの群落は終わっていましたが、今回は白花のハクサンチドリが見られてラッキーでした。
2011/7/3 13:10
いつもどうもyamabitoさん
鮭と筋子は親子弁当ではなく、親子おにぎりでした
残念ながら の中身の写真 までは撮っていませんでした
今回もど忘れしたり、わからない名前の花 がいくつかあったので、出来れば花にお詳しいyamabitoさんに教えて頂ければ非常に嬉しい のですが
ぜひよろしくお願いします。
2011/7/3 13:18
花の図鑑みたいっす!
こんにちは。

すごいですねぇ、この花達。

まるで植物図鑑みたい・・・ぢゃまいか!

ポーズも決まってますよ。
2011/7/3 15:08
ありがとうございます、賢パパさん
 自分のハイキングの目的はお花見 が第一ですので
 いつも毎年同じ花に出会っては、一人で感動しています

 山頂ポーズは、まだまだ修行不足です。
賢パパ師匠のように、なかなかうまく決められません
2011/7/3 15:34
南蔵王、お疲れ様でした
南蔵王、お花天国ですね。
山頂ポーズ、もう定番ですね。
私も1度チャレンジしてみようかな。
う〜〜ん、やっぱりおしょすいです〜。
2011/7/3 20:17
こんばんはK-HINOさん
 『おしょすい〜』なんて言わずに、山頂ポーズ是非チャレンジしてください
 後でその姿 を見た時に、いい記念?になってますから???  
2011/7/3 21:12
ヤハリ凄い花・花・花!
 kajyuki さん 今晩は

 想像以上の花群です
 お見事
 いいですね花豊かな山,是非是非,訪れさせていただきたくなりました。

 ソウソウ,ポーズも出発から帰着まで揃いましたネ
 でも,一枚,一寸違和感。11:11のポーズは普通ですね。
 さすがの kajyuki さんでも,セルフでないとポーズ決められないんですね

 ところで,花の名ですが,気づいたところを付記しますが,ネットなどでご確認くださるよう宜しくお願いします。(参考に留めておいてくださいネ)
・8:32 ナワシロイチゴ
 ※追記しました。
  葉の形はクロイチゴの方が似ているような気がします。下記も参考にしてみてください。
 http://www.geocities.jp/thmt77/th-a-kuroitigo.htm
・8:40 似た花が多く自信ありませんが,スキー場等であれば,マーガレットやジョチュウギク系では?
・8:44 花びらの数が多いので,ハナニガナと思います。
・9:20 ニガイチゴではないかと・・・
・11:01 チシマゼキショウでは?一度見てみたい花の一つです。沢山咲いていて,見事ですね
2011/7/3 22:51
南蔵王も花盛り。
こんばんは。kajyukiさん。
不忘山もお花いっぱいですね

写真15枚目ですが、ニガイチゴの仲間かな〜?
17枚目は葉っぱがミヤマニガイチゴです。
43枚目はヒメイワショウブの仲間でチャボゼキショウのような気がします。

シロバナハクサンチドリ是非この目で見たいです。
まだ、蔵王に行っていないのでそのうち、天気のいい日に行きたいな
2011/7/3 22:54
チャボゼキショウ
 meiken さん 今晩は
(kajyukiさん,レコをお借りしてすいません。)
 
 始めまして。
 チシマゼキショウは見たい花なので知っていたのですが,チャボゼキショウは知りませんでした。
 ネットで調べると,チシマゼキショウの変異種とありましたが,やはり,似た花は沢山あるんですね。
 これも逢いに行く候補の要検討種となりそうです。有難うございました。
2011/7/4 0:48
実はご対面でした
kajyukiさん こんにちは。

山頂で会っていましたね
主人が「もしかしたらkajyukiさんじゃないか?」と言っていたのですが、私の想像より実際のkajyukiさんはずっと若かったので、「違うのでは」と言ってしまいました。(すみません・・・)
ちょうど昼食中の私たちの後ろを通って下山にむかわれたと思います。

それにしても花花花の一日でした。
kajyukiさんの記録を見て「花の復習+脳内登山再生」させていただきました。

足、私も下山時つりました〜不自然な方向に曲がって固定、焦りました・・・
とはいうものの水引入道のかっこよさや不忘山からみた景色を思い出すと、今週もまた へ行きたくなります
夏山、最高ですね
2011/7/4 15:08
ニョロニョロですね!
kajyukiさん、こんばんは。夕方の雷雨はびっくりでした〜。

今回のお花図鑑も勉強になります!白いハクサンチドリは見てみたい!!ん〜、南蔵王もいいなぁ。。
2011/7/4 21:32
ごめんなさい、返信コメントもう少し後で(願)
 こんばんは
 yamabitoさん、meikenさん、keen2さん、sawasawaさん。
 あとでお返事返しますので・・・
男らしくない言い訳ですが、仕事が・・・・・、仕事ではないんだけどお付き合いが・・・・・
 というわけで、すみませんが返信コメントはしばらく、ちょっとあとになります。ごめんなさい
おやしみなさぁ〜い。
2011/7/5 1:33
こんばんは〜
トキソウ、実物みたことないんです。是非あってみたいお花の一つです。

水引入道の山頂標識ですが、私にコメントいただくmaro7さんの手作りなんですよ。下にそのいきさつがありますので、お暇なときにご覧になってください。
http://maro407080.exblog.jp/12879240/
2011/7/5 20:23
意味不明の山頂ポーズはバッチリ
kajyukiさん
今晩ハー、はじめまして。
そのmaro7でございます。
1ヶ月前に設置した標識ですが、画像になって現れて感激…そして山頂ポーズもお決まりです。

kiyoshiさん
トキソウは、栗駒、特に山頂から東栗駒に向かう草原に、芝草平、世界谷地でも見られますよ。
それでは…
2011/7/5 20:40
こんにちはyamabitoさん、meikenさん
 遅コメ、ごめんなさい
yamabitoさん、meikenさん、花 の名前どうもありがとうございます
教えて頂いて、とっても嬉しいです
これからもまた、宜しければいろいろと教えて下さい。
山行記録ですが、あとで編集させて頂きます
2011/7/10 17:41
こんにちはkeen2さん、 ma-kuroさん
 遅コメ、ごめんなさい
keen2さん、 ma-kuroさんと山頂ですれ違っていたなんて
偶然って面白いですネ
11:43山頂の三角点の写真 に写っている後姿のお二人さんですよね。
全く気が付きませんでしたし、気にも留めていませんでした。ごめんなさい
今度またいつか、どこかですれ違ったりすることがあったらぜひお声掛けお願いしま〜す
2011/7/10 17:58
こんにちはsawasawaさん
 遅コメ、ごめんなさい
6日に刈田峠登山口〜不忘山ピストンしてきたんですネ
真っ白なハクサンチドリにお会いできて良かったですネ
あれは本当に美しいし、出会った時は感動しますよね
2011/7/10 18:15
こんにちはkiyoshiさん
 遅コメ、ごめんなさい
kiyoshiさんがトキソウ を見たことがないなんて、ビックリ

 またリンク先maro7さんのホームページのリンク先、楽しく 見ました。ありがとうございます
2011/7/10 18:26
こんにちはmaro7さん
 初めましてmaro7さん
で、まず最初に謝ります。遅コメ、ごめんなさい

 ホームページ 楽しく拝見させて頂きました。(実は初めてではありませんが)
あの山頂標識が、maro7さんの手作り、素晴らしい(拍手・拍手・拍手)
地図にもチャンと載っているのに、どこがその水引入道山頂なのかチャンと知りたいという気持ちは前々から思っていました。
今度は三角点も欲しいですネ・・・それはちょっと無理か
2011/7/10 18:36
初めましてkajyukiさん
あらら、謝らなくてもネ。
どうも、我が方へ来ていただき有り難うございます。
水引入道山頂はどちらか迷いましたが、GPSで判断して設定いたしました。
うっ、三角点は探しましたがネ・・・見つかりませんでした。点の記は勘弁を
2011/7/10 23:11
kajyukiさん、こんばんは。
花図鑑、素晴らしいですね。お花に囲まれたkajyukiさん、幸せそうですね。
なかなか山に行けない私は、家の中で鏡を見ながらポーズ作りに取り組んでおります。
ソロで歩いた時にのせますので、是非評価して下さい。宜しくお願い致します。
2011/7/11 19:47
ごめんなさ〜い yamaya7さん
 ほんとに遅コメ、申し訳ない
自分の記録を見返していたら、yamaya7山からのコメ が。ありがとうございます。

 で、是非・是非、山頂ポーズ 山行レポにのっけて下さい。期待しています。
kiyoshiと二人でもいいんじゃないですか
『山頂ポーズ研究会(東北支部)』の輪を広げていきましょうよ
2011/7/18 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら