ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1196468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根 初の南アは修験の道!)

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:56
距離
21.7km
登り
2,599m
下り
2,601m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:42
休憩
1:24
合計
10:06
距離 12.7km 登り 2,394m 下り 790m
4:47
4:52
98
6:30
6:37
77
7:54
19
8:13
83
9:36
4
9:40
51
10:31
11:00
43
11:43
11:47
50
12:37
12:40
16
12:56
13:32
7
13:39
36
14:15
31
14:46
2日目
山行
3:50
休憩
0:28
合計
4:18
距離 8.9km 登り 209m 下り 1,809m
6:18
31
七丈小屋
6:49
4
6:53
6:54
37
7:31
14
7:45
47
8:32
8:34
88
10:11
10:36
0
10:36
ゴール地点
天候 1日目:くもりのち晴れ
2日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●尾白川渓谷駐車場(無料)
水洗の明るくキレイなトイレがあります。
この日は朝3時頃着でもすでに準備を始めている登山者がいました。
100台ほど停められるそうですが、この時期はあっという間に満車になるようです。
下山時は路肩駐車もありました。(ガードマンの指示があります)
コース状況/
危険箇所等
登山届はメールにて提出済。
登山口に登山届記入場所がありました。
ヘルメット着用奨励地域(長野県)のため、念のためヘルメット持参しました。
その他周辺情報 ●七丈小屋(素泊まり:4,500円)
https://www.kaikoma.info/
※トイレは第二小屋前の別棟(洋式)
※自炊は第二小屋のテラスにて可(床の隙間に物を落とさないように注意)
※小屋内入り口前のスペースにハンガーあり

●尾白の湯(北杜市民以外:820円)
尾白の森名水公園べるが内
http://www.verga.jp/?page_id=41
※駐車場は温泉専用があります。
※午後になると敷地外まで車列が続くため、奥の温泉まではかなり時間がかかりそうです。

●シャルマンワイン
http://www.charmant-wine.com/
※直売所があり、試飲もできるようです。
※工場内の見学可能。
※敷地内には倉を利用した甲斐駒ケ岳の資料館もあります。
予約できる山小屋
七丈小屋
【1日目】
尾白川渓谷駐車場のトイレはとってもキレイ
前日雨が降ったのか、地面はうっすらと濡れていました
2017年07月15日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 4:48
【1日目】
尾白川渓谷駐車場のトイレはとってもキレイ
前日雨が降ったのか、地面はうっすらと濡れていました
おなじみの登山口の標識
2017年07月15日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 4:51
おなじみの登山口の標識
竹宇駒ケ岳神社
山行の無事を祈願します
2017年07月15日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 4:59
竹宇駒ケ岳神社
山行の無事を祈願します
吊り橋は定員5名とか
結構揺れます
2017年07月15日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 5:02
吊り橋は定員5名とか
結構揺れます
尾白川渓谷(尾根道)との分岐のすぐ先に七丈小屋の情報があります
今は基本的に予約必須です
2017年07月15日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 5:15
尾白川渓谷(尾根道)との分岐のすぐ先に七丈小屋の情報があります
今は基本的に予約必須です
ひぐらしと鳥のさえずりが響く歩きやすい樹林帯
2017年07月15日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 5:24
ひぐらしと鳥のさえずりが響く歩きやすい樹林帯
センジュカンビ
2017年07月15日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 5:47
センジュカンビ
ガクアジサイ?ノリウツギ?
2017年07月15日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 5:50
ガクアジサイ?ノリウツギ?
緑いっぱいの樹林帯は足にやさしいフカフカトレイルです(斜度はやさしくありません)
明らかに日帰りの健脚さんたちにガンガン抜かれます…皆さんすごすぎる!
2017年07月15日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 5:53
緑いっぱいの樹林帯は足にやさしいフカフカトレイルです(斜度はやさしくありません)
明らかに日帰りの健脚さんたちにガンガン抜かれます…皆さんすごすぎる!
この花、なんだろう?花火みたいでキレイ
2017年07月15日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 6:25
この花、なんだろう?花火みたいでキレイ
ジメジメと暑いです…こまめに水分補給
2017年07月15日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 6:35
ジメジメと暑いです…こまめに水分補給
ようやく笹の平分岐
まだここなのー??笑
2017年07月15日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 6:44
ようやく笹の平分岐
まだここなのー??笑
ところどころに石碑が
2017年07月15日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 6:50
ところどころに石碑が
笹が多い茂る道を行きます
途中で笹が刈られていて、より歩きやすくなりました
2017年07月15日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 6:58
笹が多い茂る道を行きます
途中で笹が刈られていて、より歩きやすくなりました
苔もいっぱい
2017年07月15日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 7:01
苔もいっぱい
少し広くなったところにも石碑が
2017年07月15日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 7:07
少し広くなったところにも石碑が
そこら中がパワースポット!
ここにいるだけで特別なパワーを得たような気持ちになりますが、登るペースは落ちる一方…笑
2017年07月15日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 7:07
そこら中がパワースポット!
ここにいるだけで特別なパワーを得たような気持ちになりますが、登るペースは落ちる一方…笑
コアジサイ
2017年07月15日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 7:15
コアジサイ
ギンリョウソウもあちこちに
2017年07月15日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 7:30
ギンリョウソウもあちこちに
瑞々しい苔の道は辛さを忘れさせてくれます…たぶん(笑)
2017年07月15日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 7:47
瑞々しい苔の道は辛さを忘れさせてくれます…たぶん(笑)
不動明王の石碑
威厳のある表情で山を守ってくれている気がします
2017年07月15日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 8:03
不動明王の石碑
威厳のある表情で山を守ってくれている気がします
刃渡りはそこまで危険ではなく、眺望がいい撮影スポット!
2017年07月15日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 8:13
刃渡りはそこまで危険ではなく、眺望がいい撮影スポット!
手前で気合を入れてヘルメット装着し、ストックもしまいましたが、岩場はここだけ…先走り過ぎた!笑
まだまだ樹林帯が続きます〜
面倒なのでヘルメットスタイルのまま
2017年07月15日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 8:15
手前で気合を入れてヘルメット装着し、ストックもしまいましたが、岩場はここだけ…先走り過ぎた!笑
まだまだ樹林帯が続きます〜
面倒なのでヘルメットスタイルのまま
雲が多いけど、これもまたイイ!
2017年07月15日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 8:15
雲が多いけど、これもまたイイ!
そして少し行くとハシゴが続く道に
2017年07月15日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 8:26
そして少し行くとハシゴが続く道に
キッチリ整備されているので安心して登れます
2017年07月15日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 8:29
キッチリ整備されているので安心して登れます
刀利天狗に到着!
ここもスゴイ雰囲気です
2017年07月15日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 8:32
刀利天狗に到着!
ここもスゴイ雰囲気です
苔の世界もあります
2017年07月15日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 8:40
苔の世界もあります
ほわほわの苔がカワイイ〜!
2017年07月15日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 8:43
ほわほわの苔がカワイイ〜!
五合目小屋跡着
道間違えたかと思うくらい、ここまでぐーんと下りました
2017年07月15日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 9:16
五合目小屋跡着
道間違えたかと思うくらい、ここまでぐーんと下りました
石像がいっぱい
2017年07月15日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 9:16
石像がいっぱい
シンボルの剣
2017年07月15日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 9:17
シンボルの剣
ここからも更に長く伸びたハシゴを登っていきます
2017年07月15日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 9:17
ここからも更に長く伸びたハシゴを登っていきます
無事を祈願して手を合わせます
完全に神頼み山行です…笑
2017年07月15日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 9:18
無事を祈願して手を合わせます
完全に神頼み山行です…笑
またまた長いハシゴ
ここまで資材を運んでこれを設置してくれたかと思うと感謝でいっぱいです
2017年07月15日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 9:19
またまた長いハシゴ
ここまで資材を運んでこれを設置してくれたかと思うと感謝でいっぱいです
大きな岩の上の石碑
どうやってあんなところに?
2017年07月15日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 9:40
大きな岩の上の石碑
どうやってあんなところに?
橋を渡ってまたハシゴ
アスレチックのように次から次へと
急峻な山道ということがよく分かります…汗
2017年07月15日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 9:44
橋を渡ってまたハシゴ
アスレチックのように次から次へと
急峻な山道ということがよく分かります…汗
また石碑や刀剣が祀られています
これらを担いでここまで登って来た昔の修験者に思いを馳せます
2017年07月15日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 9:48
また石碑や刀剣が祀られています
これらを担いでここまで登って来た昔の修験者に思いを馳せます
完全垂直のハシゴ
でも安定しているので登りやすいです
補助として鎖も付いています
2017年07月15日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 9:52
完全垂直のハシゴ
でも安定しているので登りやすいです
補助として鎖も付いています
イワカガミ
2017年07月15日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 9:58
イワカガミ
ようやく今日のお宿、七丈小屋に到着!
2017年07月15日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 10:07
ようやく今日のお宿、七丈小屋に到着!
はぁ〜、疲れたぁ…汗だくです
しばらくベンチで放心状態…笑
2017年07月15日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 10:08
はぁ〜、疲れたぁ…汗だくです
しばらくベンチで放心状態…笑
今日の寝床は第二小屋です
サブザックに諸々詰め込み、ヘルメットも再び装着!
天気のいい内にピークをゲットしてきます
2017年07月15日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 10:40
今日の寝床は第二小屋です
サブザックに諸々詰め込み、ヘルメットも再び装着!
天気のいい内にピークをゲットしてきます
修験道らしさが増していきます
2017年07月15日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 11:29
修験道らしさが増していきます
うーん、カッコイイです
2017年07月15日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 11:32
うーん、カッコイイです
キレイなピンクの松の花
2017年07月15日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 11:37
キレイなピンクの松の花
ザレた岩場も出てきました
2017年07月15日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 11:42
ザレた岩場も出てきました
オベリスクと富士山がチラリ
2017年07月15日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 11:46
オベリスクと富士山がチラリ
八合目御来迎場
崩れた石の鳥居があります
2017年07月15日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 11:47
八合目御来迎場
崩れた石の鳥居があります
石碑の裏には月の満ち欠けがモチーフの剣
2017年07月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 11:49
石碑の裏には月の満ち欠けがモチーフの剣
ガスが晴れて甲斐駒が見えてきた!
2017年07月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 11:49
ガスが晴れて甲斐駒が見えてきた!
ツマトリソウ
2017年07月15日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 11:55
ツマトリソウ
垂直だけどしっかりした鎖と足場があるので楽しい!
2017年07月15日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 11:57
垂直だけどしっかりした鎖と足場があるので楽しい!
その先も安全に楽しめます
2017年07月15日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 12:00
その先も安全に楽しめます
ミヤマダイコンソウ
2017年07月15日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:03
ミヤマダイコンソウ
ここも楽しい〜!
手がかり足がかりはしっかりあります
2017年07月15日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 12:07
ここも楽しい〜!
手がかり足がかりはしっかりあります
おなじみの刀剣!
2017年07月15日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:15
おなじみの刀剣!
カッコイイ〜!!
2017年07月15日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
7/15 12:16
カッコイイ〜!!
まるでエイとイルカ
この辺りの巨岩群は迫力あります
2017年07月15日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:23
まるでエイとイルカ
この辺りの巨岩群は迫力あります
森林限界を超え、ハイマツとザレた岩の道がアルペン気分を盛り上げます
2017年07月15日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 12:27
森林限界を超え、ハイマツとザレた岩の道がアルペン気分を盛り上げます
ここでも思わず手を合わせます
2017年07月15日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/15 12:30
ここでも思わず手を合わせます
ここの岩場で、私が下にいるのに下山者が落石を黙って見ていた
石は途中で止まりましたが一声掛けてほしかったなぁ…
2017年07月15日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 12:31
ここの岩場で、私が下にいるのに下山者が落石を黙って見ていた
石は途中で止まりましたが一声掛けてほしかったなぁ…
山頂が見えてきた!あと少し
2017年07月15日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 12:44
山頂が見えてきた!あと少し
立派な石の祠が
2017年07月15日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 12:46
立派な石の祠が
ここが麓の神社の本社
2017年07月15日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:46
ここが麓の神社の本社
ここにも刀剣が奉納されています
2017年07月15日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 12:46
ここにも刀剣が奉納されています
ガスが晴れて、北岳〜間ノ岳が見えてきました
2017年07月15日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 12:47
ガスが晴れて、北岳〜間ノ岳が見えてきました
立派な石碑
2017年07月15日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 12:48
立派な石碑
花崗岩のザレ場が白く美しい
2017年07月15日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 12:50
花崗岩のザレ場が白く美しい
山頂直下、北沢峠との分岐
2017年07月15日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 12:50
山頂直下、北沢峠との分岐
山頂の祠
わらじが奉納されています
2017年07月15日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:54
山頂の祠
わらじが奉納されています
三角点
2017年07月15日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 12:54
三角点
山梨百名山の山頂標
2017年07月15日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:55
山梨百名山の山頂標
そして甲斐駒ケ岳山頂標!
無事にピークゲット…疲れたぁ
長い道のり、ようやく明るい山頂に辿り着きました
2017年07月15日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
7/15 12:55
そして甲斐駒ケ岳山頂標!
無事にピークゲット…疲れたぁ
長い道のり、ようやく明るい山頂に辿り着きました
仙丈ヶ岳まで伸びる美しい稜線
2017年07月15日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:57
仙丈ヶ岳まで伸びる美しい稜線
雲がいいアクセントの南アルプス南側
2017年07月15日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 12:58
雲がいいアクセントの南アルプス南側
地震雲に見紛うような縦に伸びる雲も
2017年07月15日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 13:10
地震雲に見紛うような縦に伸びる雲も
北岳が雲に隠れた頃、右上に環水平アークが現れた!
2017年07月15日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 13:10
北岳が雲に隠れた頃、右上に環水平アークが現れた!
鳳凰のような雲の中に虹色の環水平アーク
最高です!
2017年07月15日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 13:10
鳳凰のような雲の中に虹色の環水平アーク
最高です!
鋸岳方面は玄人専用
2017年07月15日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 13:37
鋸岳方面は玄人専用
ガスが出て厳しく幻想的な稜線
2017年07月15日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 13:37
ガスが出て厳しく幻想的な稜線
岩の陰にミヤマキンバイ
2017年07月15日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 13:38
岩の陰にミヤマキンバイ
鋸岳への道標
2017年07月15日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 13:38
鋸岳への道標
お召し物を纏ったお地蔵様もいらっしゃいました
2017年07月15日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/15 13:38
お召し物を纏ったお地蔵様もいらっしゃいました
ガスが出るとスゴイ景色に
2017年07月15日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/15 13:39
ガスが出るとスゴイ景色に
迫力満点!!
岩稜地帯の荒々しい風景
2017年07月15日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 13:40
迫力満点!!
岩稜地帯の荒々しい風景
真っ白な砂の道を下山します
2017年07月15日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 13:44
真っ白な砂の道を下山します
ハクサンイチゲに会えた!
2017年07月15日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/15 14:15
ハクサンイチゲに会えた!
キレイだなぁ…
2017年07月15日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/15 14:16
キレイだなぁ…
八合目あたりでガスが晴れて市街地が見えました
2017年07月15日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/15 14:27
八合目あたりでガスが晴れて市街地が見えました
シャクナゲもあちこちに咲いていました
2017年07月15日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 14:33
シャクナゲもあちこちに咲いていました
無事七丈小屋に到着し、お楽しみのコレ!
第二小屋の自炊可能なテラスにて、持参した生ハムとチータラ、そしてレトルトの黒酢肉だんごでお腹いっぱい♪
2017年07月15日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/15 15:12
無事七丈小屋に到着し、お楽しみのコレ!
第二小屋の自炊可能なテラスにて、持参した生ハムとチータラ、そしてレトルトの黒酢肉だんごでお腹いっぱい♪
星空撮影は相変わらず失敗…笑
でも左下にうっすら飛行機の軌跡が
2017年07月15日 22:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/15 22:53
星空撮影は相変わらず失敗…笑
でも左下にうっすら飛行機の軌跡が
【2日目】
夜明けの時間にテラスで朝食
JALの「そばですかい」は、機内食用に開発した、80℃前後の低い沸点でも戻りやすい麺を使用したミニサイズのカップ麺…山にピッタリ!
2017年07月16日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/16 4:43
【2日目】
夜明けの時間にテラスで朝食
JALの「そばですかい」は、機内食用に開発した、80℃前後の低い沸点でも戻りやすい麺を使用したミニサイズのカップ麺…山にピッタリ!
テラスから見える富士山とオベリスク
2017年07月16日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/16 4:48
テラスから見える富士山とオベリスク
引いて富士山と鳳凰三山
2017年07月16日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/16 4:48
引いて富士山と鳳凰三山
幻想的な夜明けの富士山
2017年07月16日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
7/16 4:50
幻想的な夜明けの富士山
コーヒーをドリップして目を覚まします
富士見コーヒーで贅沢な朝のひととき
2017年07月16日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 5:01
コーヒーをドリップして目を覚まします
富士見コーヒーで贅沢な朝のひととき
小屋の内部はこんな感じ
上にザックを上げる棚がありますが、女性にはちょっと位置が高めかも
毛布が暖かくて快適でした
2017年07月16日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
7/16 6:11
小屋の内部はこんな感じ
上にザックを上げる棚がありますが、女性にはちょっと位置が高めかも
毛布が暖かくて快適でした
小屋前の飲み物は南アルプスの天然水で冷やされています♪
2017年07月16日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 6:19
小屋前の飲み物は南アルプスの天然水で冷やされています♪
宿泊者は無料の美味しい南アルプス天然水
下山用に1.5L補充します
2017年07月16日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/16 6:19
宿泊者は無料の美味しい南アルプス天然水
下山用に1.5L補充します
花谷さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮っていただきました
笑顔のステキな方でした〜
2017年07月16日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 6:21
花谷さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮っていただきました
笑顔のステキな方でした〜
振り向くとこの景色
2017年07月16日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 7:01
振り向くとこの景色
コレもアリですね〜
2017年07月16日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/16 7:47
コレもアリですね〜
幻想的!
2017年07月16日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 7:49
幻想的!
タマゴダケかなぁ??
2017年07月16日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 8:08
タマゴダケかなぁ??
急で長いけど、この樹林帯は本当に素晴らしい!
2017年07月16日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 8:23
急で長いけど、この樹林帯は本当に素晴らしい!
本当に気持ちのいい、歩きやすい道でした
2017年07月16日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/16 8:53
本当に気持ちのいい、歩きやすい道でした
千ケ淵へ向かう道を下りて、吊り橋の真下の河原へ
2017年07月16日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 9:47
千ケ淵へ向かう道を下りて、吊り橋の真下の河原へ
アイシングがてら裸足になり足を浸けます…冷たくて気持ちいい〜♪
疲れが一気に取れた気がします
ここでは家族連れが水着で水遊びをしていて楽しそう!
2017年07月16日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/16 9:51
アイシングがてら裸足になり足を浸けます…冷たくて気持ちいい〜♪
疲れが一気に取れた気がします
ここでは家族連れが水着で水遊びをしていて楽しそう!
吊り橋を見上げてみる
2017年07月16日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 10:04
吊り橋を見上げてみる
無事の下山を感謝してお参りします
2017年07月16日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 10:07
無事の下山を感謝してお参りします
名残惜しく境内を見回します
2017年07月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 10:09
名残惜しく境内を見回します
ここも石碑がいっぱい
2017年07月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 10:09
ここも石碑がいっぱい
山岳信仰の歴史を感じる空間
山の神は絶対にいる!
2017年07月16日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/16 10:10
山岳信仰の歴史を感じる空間
山の神は絶対にいる!
駐車場の戻る途中の売店で涼しげな風景
2017年07月16日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/16 10:12
駐車場の戻る途中の売店で涼しげな風景
無事下山!バッジを買いに売店「おじろ」へ
ここのおかみさんや常連さんと話が弾み、しばらくおしゃべり
おかみさんは気風の良い、おもしろい方でした♪
また来ますね!
2017年07月16日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/16 10:45
無事下山!バッジを買いに売店「おじろ」へ
ここのおかみさんや常連さんと話が弾み、しばらくおしゃべり
おかみさんは気風の良い、おもしろい方でした♪
また来ますね!
尾白の湯で濃厚な温泉を堪能した後は、館内の食堂でほうとうのつけ麺「おざら」(700円)をいただきます
2017年07月16日 12:15撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
7
7/16 12:15
尾白の湯で濃厚な温泉を堪能した後は、館内の食堂でほうとうのつけ麺「おざら」(700円)をいただきます
食後に信玄餅ソフト!食べずにいられません(笑)
2017年07月16日 12:34撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
8
7/16 12:34
食後に信玄餅ソフト!食べずにいられません(笑)
おまけ…帰り道にシャルマンワインを見学
敷地内にぶどう畑
2017年07月16日 13:01撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
3
7/16 13:01
おまけ…帰り道にシャルマンワインを見学
敷地内にぶどう畑
地下の貯蔵庫にはワイン樽が
2017年07月16日 13:04撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
4
7/16 13:04
地下の貯蔵庫にはワイン樽が
地下に掘られたタンク
温度が安定するそうです
2017年07月16日 13:04撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
3
7/16 13:04
地下に掘られたタンク
温度が安定するそうです
内側はタイル貼り
シャッター音が響きます
2017年07月16日 13:05撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
1
7/16 13:05
内側はタイル貼り
シャッター音が響きます
…とのことです
帰りに白赤1本ずつ買いました
2017年07月16日 13:05撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
4
7/16 13:05
…とのことです
帰りに白赤1本ずつ買いました

感想

初めての南アルプスは日本で一番美しい頂上、甲斐駒ケ岳へ。
BS-TBSの絶景探訪で観た荘厳な雰囲気が印象的だったのと、登山口まで車で直接行ける利便性から、日本三大急登のひとつである黒戸尾根より七丈小屋泊まりで山頂へ向かいます。

それにしてものっけからの急登。さすが日本三大急登です。
長い九十九折の道から、刃渡りや刀利天狗を超え、あちこちに鎮座する石碑や刀剣、苔むした樹林帯など緑深いトレイルを楽しんでいると急激に下る道になり、五合目小屋跡に到着。
そこからはいよいよハシゴや鎖の連続する岩場になりますが、整備が行き届いていて、手がかり足がかりもしっかりしていて安心でした。
集中してひとつずつクリアしていくと木々の向こうに七丈小屋が見えてきて、ようやくひと息。というか疲れて放心状態…笑
宿泊の手続きをすると、今日の寝床は入り口側の一番端っこ。雑魚寝方式なのでこれはラッキー!
お天気ももちそうだったので、サブザックに荷物を詰めて山頂へ向かいます。

小屋から上はよりアスレチック要素が増えた岩場が続くので、手足を使って歩きます。
山頂に着く頃には青空も見え始め、南アルプスの山々を一望!
しばらく石に座り、ボーッとこの景色を楽しみました。
3連休ということもあり、北沢峠から来た家族連れも多く山頂はとっても賑やか。
そして緑の多い山脈の中で、花崗岩の白い山肌は本当に美しくステキな山でした。

雷鳥に会えなかったのは残念ですが、雨にも降られずに無事小屋まで下山。
下山途中、道を譲ってもらった際に勢い余って足を捻挫…ちょっとヒヤッとしましたが、いつもの感じですぐ痛みも引きそうだったのでひと安心。
鳳凰三山と富士山が正面に見えるステキなテラスで念願のビールを飲みながら食事をしていると、途中何度か会話した日帰りピストンの男性2人組が下りてきたので手を振って見送りましたが、無事に下山できたかなぁ。

夜、外に出ると、星や夜景も見えて、この日は涼しくて気持ちよかったです。
途中、TJAR覇者の望月将悟さんのチャレンジ、「AROUND SHIZUOKA ZERO (別名:ぐるり静岡…市境の山々を一周する、総距離235辧⇔濱冑弦盧2万3000mのルート)」のフィニッシュを見届けてから就寝。夜明けまでグッスリです。

翌朝、お天気が気になりましたがなかなかのいいお天気。
再び山頂に行こうか迷いましたが、午後は風が強まりそうなのと疲れもあってそのまま下山…下山も長い長い…笑
吊り橋下の河原で足のアイシングをしてから駐車場に戻り、売店「おじろ」でバッジを買って少し休憩。
常連さんやおかみさんに小屋の話や駒ヶ岳講の話などいろんな話を聞き、楽しいひとときでした。
なんでもこの長い黒戸尾根の整備はすべて前の小屋番さんがひとりでやっていたとか。
そういえば危ないところや歩きづらいところほぼなかったかも…ありがたいです。
気難しいけど仕事はスゴイ、と皆さんが認める素晴らしい小屋番さんは、私がおじろに着く少し前までいらしたそうで、お会いしてみたかったなぁ。

黒戸尾根、正直本当にキツイコースでしたが、やっぱり下山が近づくとさみしくて、また来たいな〜と思ってしまいます。
初めての南アルプス、無事に下山できて神様に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

日本三大急登で甲斐駒ヶ岳!
umico721さん こんばんは

とても長い黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳登頂おめでとうございます!
この日もとても暑かったですし、本当に大変だったかと思いますが、山頂からの虹色アークは凄い光景ですね〜
私も以前、黒戸尾根を登りましたが、行程が長い分、山頂に辿り着いた時の感動を思い出しました。
売店おじろのおかみさん、話が弾み楽しいですし、また登りたくなりました
2017/7/17 1:58
Re: 日本三大急登で甲斐駒ヶ岳!
iwanalpenさん、おはようございます!
コメントありがとうございます😊

本当に長い長い道のりでした…笑
暑さもかなり堪えましたが、とにかく歩きやすい登山道で、樹林帯の木々の美しさを楽しみながら飽きることなく歩き通すことができました!
山頂で見た虹色アークには本当に感動!登頂の喜びも倍増しました〜
自然が見せてくれるミラクルは心に残りますね✨
登頂の感動とパワー溢れるおかみさんに会いに、iwanalpenさんもぜひ近々また行ってみてくださいね!
2017/7/17 7:40
素敵すぎます♡
umicoさん、こんにちは。
南アルプスデビューで黒戸尾根とは…
『あの』黒戸尾根ですよね。すごいなぁ。
ヒョイヒョイと身軽に登るumicoさんを想像しちゃいます(^_^)
足の捻りは大したことがなくてよかったですね。

前の小屋番さんのおかげで今の黒戸尾根があるようなものみたいとか。
(無愛想で有名でしたが…)
そして引き継いだ花谷さんもステキな方のようで。
黒戸尾根を守ってくださる方々に感謝ですね。

大変だったはずなのに、それを感じさせないumicoさんの一枚一枚丁寧に撮られている写真が好きで〜す♡
2017/7/17 2:42
Re: 素敵すぎます♡
yomo-nyanさん、おはようございます!
コメントありがとうございます😊

せっかくの3連休なので、泊まりをからめて黒戸尾根行っちゃいました😁
南アルプスは登山口までの攻略が難しくて(笑)…ここなら車で乗り付けられるという安直な考えで行ってみましたが、身軽からは程遠いノロノロ歩きで、古くからの修験道の洗礼をたっぷり受けてきました

昔の人は整備されていないこの急峻な山道を、重たい荷物を背負って登っていたというのが信じられない!
今はその無愛想で有名な(笑)前の小屋番さんが、季節を問わず20年間ひとりでコツコツと登山道を整備してくださったそうで、本当に感謝です。
花谷さんもきっとこの山を守ってくれることでしょう♪

写真、褒めてもらえてうれしいにゃん😻
2017/7/17 7:54
おめでとうございます。
umico721さん、今晩は、

人間、思うことは同じですね。笹の平分岐って最初のポイントだけど、私も、まだここ〜って思いました。でも、レコの写真の通りに、山頂までの気が遠くなるような時間表示を見れて、嬉しくなりました。
トレランの人たちに、ガンガン抜かれたのも同じ。トレランの人って信じられないくらい速いし、ああ、黒戸尾根ってやっぱり猛者が来るところなんだ〜、って感慨に耽りました。
私が長い黒戸尾根で抜いたのは2〜3名程度、だけど抜かれたのはトレランの方含めて数えきれないほど。黒戸尾根だぁ〜、って思いました。
刃渡り自体見れたのは嬉しかったけど、刃渡りだけで岩場が続くこともなくまた長い樹林帯になってしまったのも意表でした。

延々と登って、どれが本当の山頂だ?と何回も思いながら、人が立っている山頂が視認できるようになった時(#63あたり)は、本当にうれしかったです。

それにしても、初めての南アルプスがいきなり黒戸尾根と言うのも凄い。

今回も下山後が、また充実してますね。
2017/7/18 0:28
Re: おめでとうございます。
takatan_tさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

下山時に笹の平でお会いしたこれから登るご夫婦も同じこと言っていて話が盛り上がりました。笑
トレランの方も、年季の入った装備のオジサマも、猛者たちは皆さんペースが速い速い!
トレイルも足にやさしくて、トレーニングにはいいフィールドなんでしょうね😊
でもそんな中でもマイペースで登る方もそれなりにいて、何より樹林帯の雰囲気がよくて(八ヶ岳みたいな苔の世界もありましたし)、思っていたより取っ付きにくくないルートでした!

山頂が見えた時、確かにめっちゃうれしかったですね〜♪
さすがにテンションが上がってもペースは上がりませんでしたが…笑

下山後も充実させつつ、小仏&首都高渋滞にハマる前に抜けたくてちょっと早めに切り上げました💦
2017/7/18 20:43
黒戸尾根 踏破!おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
umico721さん、こんにちは。
またまた凄い所に行っちゃいましたね ( ; ゜Д゜)

私もいずれは登りに行くであろう南アルプスの雄、甲斐駒ヶ岳。
その時に黒戸尾根攻略のお手本になるようなレコでとても勉強になりました φ(..)

意外にもumico721さんは南アルプスは初めてだったんですね?
この勢いで次は是非、白峰三山にチャレンジしてもらい、農鳥小屋のオヤジさんとの絡みを期待してしまいます。笑

ハードな山行お疲れ様でした m(__)m
2017/7/18 13:01
Re: 黒戸尾根 踏破!おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:...
takeshimaruさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

初の南アルプス、よりによって黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳にしてしまいましたが、終わってみれば楽しい2日間でした!
黒戸尾根攻略で重要なのは、刃渡りでヘルメットは早すぎる、ということです😁爆
行かれた際はどうか適切な場所で装着してくださいね〜笑
(小屋からで充分でした!)

白根三山も行きたくて調べ始めているのですが、やはり農鳥小屋のオヤジさんが最大の関門なんですね…
そしてその次の関門は苦手なバス移動…南アルプス、いろんな意味でハードルが高いです😱
2017/7/18 20:56
祝・黒戸尾根踏破
こんにちは。
南アデビューがいきなり3大急登の黒戸尾根ですか、すごい!
よく読んでみると初日に頂上に達しているんですね、これなら日帰りも充分可能でした。umico721さんは健脚なんですね〜
一昔前のトレランの神様「鏑木」さんの黒戸尾根を走った時のブログ記事です。
http://tsuyoshikaburaki.livedoor.biz/archives/937225.html
↑コメント欄8番目に登りタイムが記されています、目指して頑張って下さい(笑)
お疲れ様
2017/7/18 14:01
Re: 祝・黒戸尾根踏破
mumcharlieさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

マイカー規制でスタートが遅くなるのとそこまで大きく変わらないかなぁ、と思い、早出のできる黒戸尾根に挑戦してみました!
時間的には日帰りも不可能ではないかもしれないですが、きっと足が壊れます〜〜〜笑
私は健脚にはほど遠く、特に登りの弱さが目下の悩みです
ここを日帰りできるとどこへ行っても余裕のある山行ができそうですね!

鏑木さんの2時間16分って…モーターでも埋め込まれているんでしょうか!?!?笑
驚愕のタイムですね〜!
2017/7/18 21:11
長い道のり
umico さん
こんにちは。(^-^)/

あの黒戸尾根!!
完歩おめでとうございます。\(^o^)/
そして大変お疲れさまでした。

約3年前、私も一度歩いていますが
短パン生足のトレランさん達に抜かれ
私のような者が来る所ではないと
思い知らされながら登りました…(笑)

確かに無愛想でしたよ、
前の小屋番さん。(;^_^A
花谷さんに交代されたので
いつか行きたいなぁ〜と
思っていました。(*^-^*)

テントを買ってから
「あの山に行きたい」ではなく
張りたかったテン場メインで
選ぶようになって来ちゃった。
七条小屋のテン場も静かでいいよね。
2017/7/19 16:59
Re: 長い道のり
sionさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

ホント、疲れましたぁ〜〜〜
確かにトレランの皆さま、短パン生足で飛ぶように走り、下山時に至ってはワラーチの方も!!
あんな風に軽やかに走れたら本当に楽しいでしょうね♪

sionさんも3年前に歩いているんですね!
噂の小屋番さんにもお会いしているとは😁
私もお会いしたかったなぁ…おじろでタッチの差だったようです。
でも1年くらいはちょこちょこ小屋に入るようです。

小屋には普通に花谷さんがいて、普通にお仕事されていました
第二小屋で自炊だと、お話しするタイミングがなく写真撮ってもらうのが精一杯でした💧💧
七丈小屋のテン場、トイレと水場はちょっと遠いですが、屋外なのに何だか個室感のある、独特の落ち着く雰囲気があっていいですよね!
sionさんのあの色のテント、きっと映えると思いますよ〜😊
2017/7/19 21:28
憧れの甲斐駒、黒戸尾根☆
umico721さん、こんにちは
遅コメで失礼します

遂に南ア、デヴューですね
それも、いきなり甲斐駒黒戸尾根とはビックリ
整備されているとはいえ、なかなかハードなコースですよね…

トレランでも有名で、よく「黒戸尾根サブスリー」って一体…
mumさんのコメントの添付ブログ、ちょっと覗きました…
ワタクシ、先日の不純な動機のショボイレコが恥ずかしい… もちろん、最初からやろうとも思いませんが…
ここ、弾丸で歩いてる強者もいるんですよね…

ワタクシ、まだ南アは未踏で、行くとしたら、北岳かな〜なんて思ってましたが(ウワサの農取小屋がらみで… )、他の方々も甲斐駒黒戸尾根行かれてますし、umicoさんのレコみてなおさら行ってみたくなりましたよ
2017/7/21 13:01
Re: 憧れの甲斐駒、黒戸尾根☆
machagonさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

南アルプスは登山口までの移動方法を把握できず、一番分かりやすかったのがよりによって黒戸尾根でした。笑
machagonさん大好物の急登続きでしたが、整備が行き届いていて本当に歩きやすかったです😊

トレラン界では「黒戸尾根サブスリー」がひとつのステータスなのですね…
あの長く険しい尾根道を2時間台とは、もはや人間とは思えません〜笑
この日お会いしたトレランさんは、皆さんカモシカのような足をお持ちで、スリムで美しい出で立ちでした✨
自分には無理でも、やはり憧れますね〜!

machagonさんも今度ぜひ黒戸尾根トレランスタイルにチャレンジしてくださいね!!
2017/7/23 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら