ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197813
全員に公開
ハイキング
東海

歩き残していた池口登山口から光岳往復

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
GPS
20:37
距離
33.2km
登り
2,781m
下り
2,778m

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
1:04
合計
10:56
5:58
130
8:08
8:14
37
8:51
9:01
19
9:20
9:21
106
11:07
11:27
34
12:01
12:03
84
13:27
13:42
50
14:32
14:35
114
16:29
16:34
17
16:51
16:53
1
16:54
宿泊地
2日目
山行
9:12
休憩
1:46
合計
10:58
4:45
8
テント場
4:53
4:57
18
イザルケ岳
5:15
5:53
3
テント場
5:56
6:26
18
6:44
6:48
11
6:59
6:59
97
8:36
8:43
56
9:39
9:45
55
10:40
10:40
51
11:31
11:37
92
13:09
13:18
18
13:36
13:38
42
14:20
14:20
83
15:43
池口岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池口登山口に駐車。7台位駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、池口集落にあり。
コース中、踏み跡や赤テープがないところがあり、道迷いすると分からないが、滑落しそうな所はなかった。体力がいるので途中にテントを張るなど体力に応じて工夫しましょう。踏み跡や赤テープがないところは、回りをよく探しましょう。見つからないところは、進行方向に尾根伝いに、
私は、gpsにルート図をセットして、それを見ながらの歩行です。
15日、土曜日の朝、昨夜は、水窪の道の駅で車中泊。4時に出て、池口登山口に6時前に着いた。既に2台の車とバイクが1台駐車して出発していた。6時出発。
2017年07月15日 05:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/15 5:50
15日、土曜日の朝、昨夜は、水窪の道の駅で車中泊。4時に出て、池口登山口に6時前に着いた。既に2台の車とバイクが1台駐車して出発していた。6時出発。
今日は、加加森山を経由して光岳へのルートだ。加加森山への分岐まで明確な1本道で迷う心配はない。45分で面切平。ここは、平と急坂が繰り返す。
平な部分は長いので歩きやすい。
2017年07月15日 06:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 6:45
今日は、加加森山を経由して光岳へのルートだ。加加森山への分岐まで明確な1本道で迷う心配はない。45分で面切平。ここは、平と急坂が繰り返す。
平な部分は長いので歩きやすい。
1泊2日の予定だが、3日分の食料と水2リットルを60リットルのザックに、テントや寝袋とともにパックして担いだ。これで、予定は2日だが、1日の余裕がある。
2017年07月15日 07:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/15 7:00
1泊2日の予定だが、3日分の食料と水2リットルを60リットルのザックに、テントや寝袋とともにパックして担いだ。これで、予定は2日だが、1日の余裕がある。
丁度、1時間で牛首通過。とあるが、分岐が28番だったので、池口岳までは30番くらいになりそうだ。
2017年07月15日 07:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 7:03
丁度、1時間で牛首通過。とあるが、分岐が28番だったので、池口岳までは30番くらいになりそうだ。
出発から1時間45分、テント張にいい平なところを通過。
2017年07月15日 07:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 7:45
出発から1時間45分、テント張にいい平なところを通過。
左手の手前が開けていそうだ。
2017年07月15日 07:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 7:51
左手の手前が開けていそうだ。
覗いてみると、中央アルプスです。目立つピークは空木岳、右は、宝剣岳、左は、仙崖嶺を経由して南駒ケ岳、なだらかに降りて、念丈岳、安平路山、摺古木山への稜線
2017年07月15日 07:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
7/15 7:51
覗いてみると、中央アルプスです。目立つピークは空木岳、右は、宝剣岳、左は、仙崖嶺を経由して南駒ケ岳、なだらかに降りて、念丈岳、安平路山、摺古木山への稜線
くろなぎの崩壊地。出発して2時間5分
2017年07月15日 08:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/15 8:06
くろなぎの崩壊地。出発して2時間5分
双耳峰の池口岳、左が加加森山。まだ、始まったばかりだ。
2017年07月15日 08:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/15 8:06
双耳峰の池口岳、左が加加森山。まだ、始まったばかりだ。
左から、池口岳、鶏冠山(ここも双耳峰)
2017年07月15日 08:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/15 8:09
左から、池口岳、鶏冠山(ここも双耳峰)
くろなぎ
2017年07月15日 08:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 8:09
くろなぎ
2017年07月15日 08:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 8:11
くろなぎから14分、17番地点通過。
2017年07月15日 08:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 8:24
くろなぎから14分、17番地点通過。
ぎんりょうそう。
このあたりは、探さなくてもいくらでもある。
2017年07月15日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/15 8:48
ぎんりょうそう。
このあたりは、探さなくてもいくらでもある。
2時間55分、利検沢の頭
2017年07月15日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 8:55
2時間55分、利検沢の頭
利検沢の頭から2分後、中央に聖岳。右は、光岳から下る矢筈尾根と思われる。
2017年07月15日 08:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/15 8:57
利検沢の頭から2分後、中央に聖岳。右は、光岳から下る矢筈尾根と思われる。
同じ位置から、しらびそ高原が見える。尾高山から尖った奥茶臼山への稜線
2017年07月15日 08:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 8:58
同じ位置から、しらびそ高原が見える。尾高山から尖った奥茶臼山への稜線
少し、右にカメラを向けると、聖岳から左に兎岳、中盛丸山、大沢岳、中の岳、塩見岳、奥茶臼山、尾高山が並ぶ。
2017年07月15日 08:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/15 8:58
少し、右にカメラを向けると、聖岳から左に兎岳、中盛丸山、大沢岳、中の岳、塩見岳、奥茶臼山、尾高山が並ぶ。
3時間19分。
2017年07月15日 09:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 9:19
3時間19分。
三角点かな?
2017年07月15日 09:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 9:19
三角点かな?
出発して3時間22分、ざらなぎから見た池口岳。大分近づきました。
2017年07月15日 09:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/15 9:22
出発して3時間22分、ざらなぎから見た池口岳。大分近づきました。
隣の鶏冠山への尾根と遠くに熊伏山。
2017年07月15日 09:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 9:23
隣の鶏冠山への尾根と遠くに熊伏山。
鶏冠山
2017年07月15日 09:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 9:23
鶏冠山
3時間27分、テント1張発見。
加加森山の途中で、出会った人のテントでしょうか。
2017年07月15日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 9:27
3時間27分、テント1張発見。
加加森山の途中で、出会った人のテントでしょうか。
名も知らぬ草花。しらべろよ!
後でね!
2017年07月15日 10:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 10:23
名も知らぬ草花。しらべろよ!
後でね!
5時間22分、分岐到着。ここまで、結構疲れてました。
未だ、半分です。丁度通りかかった方にシャッタを頼みました。これから加加森山方面へ進入します。初めてです。ワクワク。・・・してないな。
2017年07月15日 11:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
7/15 11:22
5時間22分、分岐到着。ここまで、結構疲れてました。
未だ、半分です。丁度通りかかった方にシャッタを頼みました。これから加加森山方面へ進入します。初めてです。ワクワク。・・・してないな。
まず下り。少し降りたところから、これから辿る加加森山とそこにつながる尾根、奥に終着点の光岳が見えます。目標が見えてるよ。光ちゃん、行くからね!
2017年07月15日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/15 11:26
まず下り。少し降りたところから、これから辿る加加森山とそこにつながる尾根、奥に終着点の光岳が見えます。目標が見えてるよ。光ちゃん、行くからね!
加加森山の左には聖岳方面の景色。赤石岳も顔を出しています。
2017年07月15日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/15 11:26
加加森山の左には聖岳方面の景色。赤石岳も顔を出しています。
下って途中に水場、どのくらい下にあるのでしょう。
2017年07月15日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 11:36
下って途中に水場、どのくらい下にあるのでしょう。
シャクナゲのある尾根は、尾根幅1mで、50mほど続きますが、樹木があるので、怖さは全くありません。
雪の季節は、通過できないでしょう。
2017年07月15日 11:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 11:42
シャクナゲのある尾根は、尾根幅1mで、50mほど続きますが、樹木があるので、怖さは全くありません。
雪の季節は、通過できないでしょう。
大無間山
2017年07月15日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/15 11:44
大無間山
左に加加森山、これから上がる稜線。木の陰が光岳だ。
2017年07月15日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 11:44
左に加加森山、これから上がる稜線。木の陰が光岳だ。
加加森山
2017年07月15日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 11:45
加加森山
稜線の奥に白い岩二つ、光石、光岳のシンボルです。
2017年07月15日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/15 11:45
稜線の奥に白い岩二つ、光石、光岳のシンボルです。
分岐から40分、稜線への途中、平な草原通過。この先が切れて見晴らしよさそう。
2017年07月15日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 12:12
分岐から40分、稜線への途中、平な草原通過。この先が切れて見晴らしよさそう。
断崖の傍を通過。
2017年07月15日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 12:13
断崖の傍を通過。
2017年07月15日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 12:13
12時15分、断崖の傍
2017年07月15日 12:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 12:15
12時15分、断崖の傍
断崖の傍から加加森山と奥に奥茶臼山
2017年07月15日 12:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/15 12:15
断崖の傍から加加森山と奥に奥茶臼山
真ん中の尾根は、飯田と遠山の間にある、戸倉山・黒石山の稜線だ。左は上って来た池口岳への稜線、右はしらびそ高原の小池山。
2017年07月15日 12:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 12:15
真ん中の尾根は、飯田と遠山の間にある、戸倉山・黒石山の稜線だ。左は上って来た池口岳への稜線、右はしらびそ高原の小池山。
草原と倒木帯を通過。
ルートは不明瞭なので、gpsを見ながら進行。
2017年07月15日 12:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 12:31
草原と倒木帯を通過。
ルートは不明瞭なので、gpsを見ながら進行。
広い草原は道が分かりにくい。
2017年07月15日 12:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 12:40
広い草原は道が分かりにくい。
この地点は往路より復路で道を見つけにくかった。
尾根に沿って上がる。
展望は、右に諸沢山?、奥に寸又峡の朝日岳と沢口山のあたりと思われる。
2017年07月15日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/15 12:41
この地点は往路より復路で道を見つけにくかった。
尾根に沿って上がる。
展望は、右に諸沢山?、奥に寸又峡の朝日岳と沢口山のあたりと思われる。
大無間山?
2017年07月15日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 12:41
大無間山?
倒木帯。あっちこっちとつないで、通過。
2017年07月15日 12:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/15 12:43
倒木帯。あっちこっちとつないで、通過。
右から、中央へは池口岳から東(寸又峡)側への尾根。
中央から左は、諸沢山あたりか?
2017年07月15日 12:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 12:47
右から、中央へは池口岳から東(寸又峡)側への尾根。
中央から左は、諸沢山あたりか?
踏み跡ほんのり。
この後、低い樹木の間をテープを頼りに道を辿りました。
2017年07月15日 12:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/15 12:51
踏み跡ほんのり。
この後、低い樹木の間をテープを頼りに道を辿りました。
13時30分、分岐から2時間、加加森山山頂到着。
2017年07月15日 13:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/15 13:30
13時30分、分岐から2時間、加加森山山頂到着。
三角点タッチ。
2017年07月15日 13:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/15 13:30
三角点タッチ。
三角点の上にカメラを置いて、タイマーでパチリ。
2017年07月15日 13:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
7/15 13:32
三角点の上にカメラを置いて、タイマーでパチリ。
5分ほど加加森山から戻った分岐。
2017年07月15日 13:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 13:40
5分ほど加加森山から戻った分岐。
加加森山から10分下って、シダの草原。
地元の低山だと、シダは嫌いですが、ここでは気にならない。道らしいところを探しながら
2017年07月15日 13:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 13:51
加加森山から10分下って、シダの草原。
地元の低山だと、シダは嫌いですが、ここでは気にならない。道らしいところを探しながら
これから一旦下って、光岳へつながる尾根を登り返す。
この後、右に大下りする地点で、下る途中、テープに引かれ尾根を少し左に外れて歩いたが、歩きにくく、暫くして、尾根に登り返し、尾根道に出た。復路は、尾根を上がってきました。
2017年07月15日 15:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/15 15:27
これから一旦下って、光岳へつながる尾根を登り返す。
この後、右に大下りする地点で、下る途中、テープに引かれ尾根を少し左に外れて歩いたが、歩きにくく、暫くして、尾根に登り返し、尾根道に出た。復路は、尾根を上がってきました。
諸沢山方面
2017年07月15日 15:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 15:48
諸沢山方面
光岳へ。ここまで、石灰岩の大岩の右側の雑尾根を上がるなど復路(正規の道)とは違った道を歩いた。gps上は、ずれていないが、少しずれると、道は見つけにくい。
2017年07月15日 16:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 16:01
光岳へ。ここまで、石灰岩の大岩の右側の雑尾根を上がるなど復路(正規の道)とは違った道を歩いた。gps上は、ずれていないが、少しずれると、道は見つけにくい。
山頂の数分前。
2017年07月15日 16:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/15 16:21
山頂の数分前。
16時27分、光岳到着。
2017年07月15日 16:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
7/15 16:27
16時27分、光岳到着。
2017年07月15日 16:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
7/15 16:28
2017年07月15日 16:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/15 16:28
百股の頭への分岐にある石仏。
大根沢山から縦走した時に、ここでお目にかかった。
手を合わせて、「お守りください。」
このあと10分くらいで、光小屋到着。
2017年07月15日 16:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/15 16:44
百股の頭への分岐にある石仏。
大根沢山から縦走した時に、ここでお目にかかった。
手を合わせて、「お守りください。」
このあと10分くらいで、光小屋到着。
ここから、16日(日)の朝、昨夜はテントでよく眠った。
2017年07月16日 04:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 4:27
ここから、16日(日)の朝、昨夜はテントでよく眠った。
4時27分、小屋前から、中央にイザルガ岳、左に、上河内岳、右に富士山。
2017年07月16日 04:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
7/16 4:27
4時27分、小屋前から、中央にイザルガ岳、左に、上河内岳、右に富士山。
テン場と、右から上河内岳、聖岳、兎岳、中盛丸山。
右端奥に笊ケ岳
2017年07月16日 04:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 4:28
テン場と、右から上河内岳、聖岳、兎岳、中盛丸山。
右端奥に笊ケ岳
中央アルプス、奥茶臼山方面
2017年07月16日 04:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 4:28
中央アルプス、奥茶臼山方面
マイテント
2017年07月16日 04:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
7/16 4:32
マイテント
4時43分、イザルガ岳へスリッパをはいて出かけます。
2017年07月16日 04:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 4:45
4時43分、イザルガ岳へスリッパをはいて出かけます。
西を見ると、しらびそ高原と中央アルプス
2017年07月16日 04:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 4:52
西を見ると、しらびそ高原と中央アルプス
10分でイザルガ岳に上がってきました。
2017年07月16日 04:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 4:53
10分でイザルガ岳に上がってきました。
朝日と富士と登山者のシルエット
2017年07月16日 04:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
7/16 4:53
朝日と富士と登山者のシルエット
2017年07月16日 04:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 4:53
左は上河内岳、真ん中左奥に笊ケ岳(双耳峰)
2017年07月16日 04:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/16 4:54
左は上河内岳、真ん中左奥に笊ケ岳(双耳峰)
アップ。しすぎたかな?
2017年07月16日 04:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
38
7/16 4:54
アップ。しすぎたかな?
左端に笊ケ岳がよくわかります。
2017年07月16日 04:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/16 4:55
左端に笊ケ岳がよくわかります。
上河内岳と聖岳をバックに
2017年07月16日 04:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
21
7/16 4:55
上河内岳と聖岳をバックに
東南側に左端に、信濃股。右中は不動岳、中左に前黒法師岳、右に黒法師岳。
2017年07月16日 04:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 4:56
東南側に左端に、信濃股。右中は不動岳、中左に前黒法師岳、右に黒法師岳。
これは、どの方向をとったのか不明。
2017年07月16日 04:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 4:56
これは、どの方向をとったのか不明。
このくらいの富士山がいい。
2017年07月16日 04:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/16 4:56
このくらいの富士山がいい。
百股の頭から信濃ノ股。奥に、朝日岳、沢口山、前黒法師岳、黒法師岳、不動岳
2017年07月16日 04:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 4:56
百股の頭から信濃ノ股。奥に、朝日岳、沢口山、前黒法師岳、黒法師岳、不動岳
光岳と光小屋。戻ります。
2017年07月16日 04:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 4:57
光岳と光小屋。戻ります。
テント場への途中。
2017年07月16日 05:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/16 5:02
テント場への途中。
2017年07月16日 05:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 5:05
池塘の花を楽しみながら
2017年07月16日 05:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 5:06
池塘の花を楽しみながら
2017年07月16日 05:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 5:07
2017年07月16日 05:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 5:07
2017年07月16日 05:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 5:07
2017年07月16日 05:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 5:08
2017年07月16日 05:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 5:10
2017年07月16日 05:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 5:11
30分でテン場に戻り、テントをしまいます。準備完了、出発。約6時、小屋に戻って、クロユリ。
2つの花が付いていた。1つは虫が食べて、もう1つは、横を向いていた。寝転んで、下から覗いてとりました。見ていた女性が、やっぱり、プロは違うね。
プロにされてしまいました。スカート覗きしてみただけなんですよ。やっぱり!
2017年07月16日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7/16 5:56
30分でテン場に戻り、テントをしまいます。準備完了、出発。約6時、小屋に戻って、クロユリ。
2つの花が付いていた。1つは虫が食べて、もう1つは、横を向いていた。寝転んで、下から覗いてとりました。見ていた女性が、やっぱり、プロは違うね。
プロにされてしまいました。スカート覗きしてみただけなんですよ。やっぱり!
小屋まえからイザルガ岳と富士山にお別れの挨拶です。
2017年07月16日 06:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:19
小屋まえからイザルガ岳と富士山にお別れの挨拶です。
上河内岳と聖岳にも、さようなら!
2017年07月16日 06:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 6:19
上河内岳と聖岳にも、さようなら!
2017年07月16日 06:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 6:20
2017年07月16日 06:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 6:20
光小屋。6時30分、ここから、戻りの今日の行動開始だ。
2017年07月16日 06:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/16 6:20
光小屋。6時30分、ここから、戻りの今日の行動開始だ。
12分で光岳山頂
2017年07月16日 06:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 6:42
12分で光岳山頂
13分で展望岩。丁度おられた3人組の方にシャッタをお願いしました。右が、これから戻る池口岳です。
2017年07月16日 06:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
27
7/16 6:43
13分で展望岩。丁度おられた3人組の方にシャッタをお願いしました。右が、これから戻る池口岳です。
左に沢口山、左中に前黒法師岳、真ん中右に尖った黒法師岳、その右は不動岳、真ん中前は、諸沢山?
2017年07月16日 06:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:45
左に沢口山、左中に前黒法師岳、真ん中右に尖った黒法師岳、その右は不動岳、真ん中前は、諸沢山?
百股の頭と大無間山
2017年07月16日 06:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 6:45
百股の頭と大無間山
展望岩から
2017年07月16日 06:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:46
展望岩から
テカリ石への分岐。ここで、ザックを置いて、7分ほど移動。
2017年07月16日 06:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:50
テカリ石への分岐。ここで、ザックを置いて、7分ほど移動。
これから辿る加加森山と池口岳
2017年07月16日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 6:54
これから辿る加加森山と池口岳
真ん中が加加森山。左が池口岳。
2017年07月16日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 6:54
真ん中が加加森山。左が池口岳。
石灰岩の白い光石
2017年07月16日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/16 6:55
石灰岩の白い光石
2017年07月16日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 6:55
岩の裾に咲いてました。ヒマラヤの青いケシではないが、色がうす青。清楚な感じがいい。私好みだ。
2017年07月16日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
7/16 6:55
岩の裾に咲いてました。ヒマラヤの青いケシではないが、色がうす青。清楚な感じがいい。私好みだ。
光石の上からの展望。黒法師岳と不動岳が目立ちます。
2017年07月16日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 6:56
光石の上からの展望。黒法師岳と不動岳が目立ちます。
加加森山と池口岳。池口岳の東側尾根は、急に落ちているのですね。いい目印です。
2017年07月16日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:56
加加森山と池口岳。池口岳の東側尾根は、急に落ちているのですね。いい目印です。
左端の加加森山まで、下って登って、さあ大変です。
2017年07月16日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 6:57
左端の加加森山まで、下って登って、さあ大変です。
2017年07月16日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 6:57
池口岳、遠いです。ガンバガンバ。
2017年07月16日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/16 6:57
池口岳、遠いです。ガンバガンバ。
光石を降りたあたりで、赤い野バラ。
「きれいだあ」
なんという色だろう。
2017年07月16日 06:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/16 6:58
光石を降りたあたりで、赤い野バラ。
「きれいだあ」
なんという色だろう。
隣で「私だって」。
君は、まけん気が強いね。
「君もきれいだよ」
光石を7時に離れました。
2017年07月16日 07:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 7:00
隣で「私だって」。
君は、まけん気が強いね。
「君もきれいだよ」
光石を7時に離れました。
下る途中から、加加森山方面。
2017年07月16日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 7:25
下る途中から、加加森山方面。
がっちり下って、往路は、白い岩のところを通過しましたが、復路は、テープや踏み跡を追うことができて、楽でした。
2017年07月16日 07:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 7:27
がっちり下って、往路は、白い岩のところを通過しましたが、復路は、テープや踏み跡を追うことができて、楽でした。
この場所の奥に次の表示があった。
2017年07月16日 07:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 7:49
この場所の奥に次の表示があった。
ちゃんとしたルートに沿ってます。
往路は、ここを通過してない。
2017年07月16日 07:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 7:53
ちゃんとしたルートに沿ってます。
往路は、ここを通過してない。
出発して1時間30分。登りだ。
2017年07月16日 08:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 8:03
出発して1時間30分。登りだ。
目指す池口岳
2017年07月16日 08:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 8:10
目指す池口岳
まずは、見えるピークへ
2017年07月16日 08:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 8:17
まずは、見えるピークへ
ピーク直下で、右からきました。往路は、テープもあって、ここで左の道に下っていきました。結果、尾根を外して、歩きにくく、後で、尾根に上がり返しました。
右からの道は、尾根に沿ってます。それでも、途中、道は分かりにくい状態でした。
2017年07月16日 08:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 8:34
ピーク直下で、右からきました。往路は、テープもあって、ここで左の道に下っていきました。結果、尾根を外して、歩きにくく、後で、尾根に上がり返しました。
右からの道は、尾根に沿ってます。それでも、途中、道は分かりにくい状態でした。
時には、倒木帯を跨いだり、迂回したり
2017年07月16日 08:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 8:42
時には、倒木帯を跨いだり、迂回したり
いい道にも巡り会えます。
2017年07月16日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 8:45
いい道にも巡り会えます。
分かりやすい道
2017年07月16日 08:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 8:49
分かりやすい道
諸沢山?と前黒法師岳
2017年07月16日 08:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 8:50
諸沢山?と前黒法師岳
沢口山
2017年07月16日 08:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 8:58
沢口山
目立つとても3つの頭、諸沢山?
2017年07月16日 09:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 9:09
目立つとても3つの頭、諸沢山?
加加森山近くのシダ地に戻ってきました。
2017年07月16日 09:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 9:26
加加森山近くのシダ地に戻ってきました。
シダ地から11分。出発から、3時間7分。加加森山山頂分岐到達。左の池口岳方面へ
2017年07月16日 09:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 9:37
シダ地から11分。出発から、3時間7分。加加森山山頂分岐到達。左の池口岳方面へ
17分下って
2017年07月16日 09:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 9:55
17分下って
山頂分岐から20分、いい道です。
2017年07月16日 09:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 9:57
山頂分岐から20分、いい道です。
途中、低木を分けながら、道を探して進行。
2017年07月16日 10:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:01
途中、低木を分けながら、道を探して進行。
テープを探して、見つからなければ、gpsを確認します。
2017年07月16日 10:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:06
テープを探して、見つからなければ、gpsを確認します。
ここはいいね。
2017年07月16日 10:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 10:07
ここはいいね。
道はどこだ。どこでもいいから、いっちゃえ!
2017年07月16日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:09
道はどこだ。どこでもいいから、いっちゃえ!
道は分からないが、gpsの軌跡とずれてないので、okだ。
2017年07月16日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:09
道は分からないが、gpsの軌跡とずれてないので、okだ。
左は、少しくぼんだ平地、右は尾根。少し左を行ったが、尾根に戻った。
2017年07月16日 10:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:11
左は、少しくぼんだ平地、右は尾根。少し左を行ったが、尾根に戻った。
広い平地。どこでも歩ける。前の山は、池口岳の東側の稜線、60度くらいの急斜面が目印だ。直登は無理だな。
2017年07月16日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 10:12
広い平地。どこでも歩ける。前の山は、池口岳の東側の稜線、60度くらいの急斜面が目印だ。直登は無理だな。
立ち枯れ地帯を行く!
2017年07月16日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:14
立ち枯れ地帯を行く!
立ち枯れ地帯から10mほど隣の尾根へ上がると、道があるじゃない。人生、こんなもんですよ。
2017年07月16日 10:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 10:19
立ち枯れ地帯から10mほど隣の尾根へ上がると、道があるじゃない。人生、こんなもんですよ。
大木が切って互い違いにしてある。渡りやすい。往路でもここを跨いだ。
2017年07月16日 10:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:20
大木が切って互い違いにしてある。渡りやすい。往路でもここを跨いだ。
なんか見たような。往路では、崩壊地の脇の草原だった。
2017年07月16日 10:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:27
なんか見たような。往路では、崩壊地の脇の草原だった。
池口岳も近づいた。
2017年07月16日 10:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:27
池口岳も近づいた。
崩壊地脇到達、出発から4時間。加加森山分岐から、50分。
2017年07月16日 10:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:28
崩壊地脇到達、出発から4時間。加加森山分岐から、50分。
加加森山、ああ、君は遠くなりにけり!
2017年07月16日 10:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 10:29
加加森山、ああ、君は遠くなりにけり!
崩壊地を移動。
2017年07月16日 10:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:29
崩壊地を移動。
出発から4時間経過。
2017年07月16日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 10:33
出発から4時間経過。
2017年07月16日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 10:35
11時、出発から4時間30分、シャクナゲの細尾根を通過。
2017年07月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 11:00
11時、出発から4時間30分、シャクナゲの細尾根を通過。
尾根から見る、加加森山と光岳。遠いね!
パノラマに感動。来たぞ来たぞ!
馬鹿だね、自分で感動してどうするの!
2017年07月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 11:00
尾根から見る、加加森山と光岳。遠いね!
パノラマに感動。来たぞ来たぞ!
馬鹿だね、自分で感動してどうするの!
池口分岐もうすぐだ。
2017年07月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 11:00
池口分岐もうすぐだ。
スタートから5時間、池口岳分岐到達。
後は下るだけ。といっても疲れたな!
2017年07月16日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 11:29
スタートから5時間、池口岳分岐到達。
後は下るだけ。といっても疲れたな!
下り途中に二つの岩場、まず、ここは左から、岩の間をくぐる。
2017年07月16日 11:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 11:41
下り途中に二つの岩場、まず、ここは左から、岩の間をくぐる。
二つ目の岩
2017年07月16日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 11:54
二つ目の岩
上がったあと、上から覗く。ロープもあるし、何ということなし。
2017年07月16日 11:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 11:57
上がったあと、上から覗く。ロープもあるし、何ということなし。
途中、珍しい、赤い葉のハンゲショウ。普通は白い葉だ。
2017年07月16日 12:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 12:28
途中、珍しい、赤い葉のハンゲショウ。普通は白い葉だ。
分岐から1時間30分でテント場に到達。
2017年07月16日 12:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 12:57
分岐から1時間30分でテント場に到達。
ザラナギから池口岳を振り返る。今回、立ち寄らなかったが、池口岳は2度ほど登った。
2017年07月16日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/16 13:06
ザラナギから池口岳を振り返る。今回、立ち寄らなかったが、池口岳は2度ほど登った。
分岐から2時間42分、クロナギ通過
2017年07月16日 14:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 14:18
分岐から2時間42分、クロナギ通過
この直前から練馬からの男性2人に追い抜いてもらい、ついていくことに。疲れがあって、単独では遅いペースに流れてしまう。一緒だと、頑張ってついていける。
怠けてしまうんだね。
2017年07月16日 14:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/16 14:18
この直前から練馬からの男性2人に追い抜いてもらい、ついていくことに。疲れがあって、単独では遅いペースに流れてしまう。一緒だと、頑張ってついていける。
怠けてしまうんだね。
お二人。ありがとうございました。
ペースいただきました。
お陰で早く下れました。
2017年07月16日 14:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/16 14:19
お二人。ありがとうございました。
ペースいただきました。
お陰で早く下れました。
出発して8時間、分岐から3時間
2017年07月16日 14:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 14:26
出発して8時間、分岐から3時間
面切平到着。出発して8時間30分。
2017年07月16日 15:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/16 15:07
面切平到着。出発して8時間30分。
15時40分、池口登山口到着。出発から9時間10分、分岐から4時間10分でした。
疲れる山ですが、その分がそっくり、終わった後に満足に変わる。これが山です。
2017年07月16日 15:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/16 15:41
15時40分、池口登山口到着。出発から9時間10分、分岐から4時間10分でした。
疲れる山ですが、その分がそっくり、終わった後に満足に変わる。これが山です。

感想

暫くぶりの3連休。
候補は、
・西沢渓谷から黒金山、奥仙丈、国師ケ岳、甲武信ケ岳の周回
・湯の丸山、平標山
・鍬崎山、毛勝山
・池口登山口から光岳
の4つが浮かんだ。
中二つは、3連休では遠すぎるとして、1番候補は、1番目だったが、予報を見ると、3連休とも天気が良くない、cマークでは諦め、行きたいと思って、3年以上も過ぎたところだ。
4番目だけが、3連休の雨はなし。晴れもある。
光岳は、何度も行っているが、このコースは、残しているルートだ。
体力的にきついと聞いている。
こうして、2日前に光岳に決めて、登山計画書を作成、gpsにルートを設定して臨んだ。gpsのルートは、ヤマレコから2人以上のルートをカシミール3Dにダウンロードし、共通ルートをルートとして再作成するから、少しずれてもそんなに具合が悪いことは起こりにくい。
金曜日の夕方、仕事を終えてから装備を車に詰め込んだ。午後9時過ぎ出発、水窪の道の駅に11時過ぎに到着、車中泊した。
土曜日の朝、4時に起床、兵越峠を経て、遠山郷へ、町へ入る直前に新たなトンネルができていた。神楽の湯の前を通過して、池口集落へ、登山届を出して、林道を上がり、6時の少し前に登山口に着くことができた。
既に2台の車、1台のバイクがあった。
6時出発。無理でない一定のペースで上がる。
途中は、急登の後には何回か平な場所、しかも雰囲気のいい平を歩く。
薙と言われる崩壊地からの展望を楽しみながら、池口岳・加加森山分岐に到達するまで出発からはや5時間、かなり疲れもたまってきた。
まだ、半分だ。疲れてからが勝負。私の体は、疲れてから歩くことに慣れている。
分岐から少し、加加森山方面に下りと、加加森山と遥かな光岳が見える。1m幅のシャクナゲの細尾根を注意して渡り、薙ぎの脇の草原を行く。
低木を分けテープを追い、いよいよ加加森山への登りになった。加加森山は、分岐から5分ほど、展望はなかった。ここからさらに、長く下る。途中、シダの原を越え、上がり返す。16時30分、光岳に着いた。
丁度、10時間30分所要した。
光小屋に16時51分、到着。出発して、約11時間だった。
テント敷設代400円、缶ビール600円、今夜は、これで眠るのみだ。
その前に10分ほど奥へ、明日用の水2リットルを調達した。
横になって、気が付いたら、翌朝だった。
晩飯もとらずに眠ったようだ。
疲れているときは食欲もわかない。

朝は、朝焼と富士山と上河内岳と聖岳と、なんとも言えない、いい展望で迎えた。イザルガ岳、何度も来ているが、私にはいつもいい展望をくれる。相性のいい山だ。
身支度を整えているうちに、光小屋からの出発は6時30分になった。
予定は5時のつもりだった。
下りだから昨日よりは少しは速いだろうと思った。
展望台と光石からで展望を楽しみ、後は、下って、上って、往路より道迷いが少なく、踏み跡を辿れた。シダの草原、立ち枯れや倒木帯、薙ぎ、疲れを忘れる展望を楽しみながら、そして、やはり、当然の疲れ、午後の無風の下りは噴き出す汗との闘いだった。
池口分岐からの下りは、くろなぎ手前で練馬の男性二人に追いつかれた。
先を譲り、ついていく。
一人では、疲れの惰性に流される。
速い二人のペースは、ちょうどいい目標だ。
これで、自然に拍車がかかった。
多分、1時間は早く付けたと思う。
見知らぬお二人に感謝だ。
いい二日になった。三連休、後1日の分、朝日山・平森山と鶏冠山南峰のルートをgpsにセットしてあったが、光岳を終わって、もう十分だった。遠山郷の神楽の湯(¥620)で水風呂の爽快さ、そして、そのまま浜松に帰り、今日、レコを書いている。昨日の疲れは、本当のことだったのだろうか。
そのまま、満足に変貌して嘘のようだ。
「遥かなれ 辿りし夢は 加加森の シダの原越え 吾は見るなり」
1日10時間以上の縦走を暫くぶりにやって、未だ、がんばれそうな気分だ。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

gさん こんにちは
一日10時間の山行を二日連続なんだ!
それも、踏み跡薄いコースで光岳往復とは!
でも、gさんだからこそ出来るんだ。
「こんな登山道だよ」ってよく分かりました。
天気に恵まれて、大満足の山行。よく伝わって来ました。
お疲れ様でした。
2017/7/17 14:55
Re: gさん こんにちは
toradoshiさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
疲れましたが、満足です。
念願の登り残しのルートですから。
今朝は、筋肉痛でしたが、回復中です。(g)
2017/7/17 18:58
私も行きます
gさん、こんにちは。
南アルプスはやっぱり天気が良かったですね。晴れの追っかけ、gさん、さすがにはずしませんね。
光〜池口岳は、私も8月下旬に行きますので、参考にさせていただきます。
わからないことごあったら、メールしますので教えてください。
2017/7/17 18:46
Re: 私も行きます
naoeさん、今晩わ!
コメントありがとうございます。
光から池口の向きの方が、ルートを外しにくいと思います。
達成感ありますし、naoeさんの体力なら折り紙つき、大丈夫です。(g)
2017/7/17 19:00
gどの、お疲れ様です。
 元気やね〜、2日とも10時間以上の山行、気力体力がないと、いけません・・・
 お疲れ様です
2017/7/18 8:05
Re: gどの、お疲れ様です。
itooさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
歩き残していたので、暫くぶりに疲れるところを歩きました。
テント張にいい、草原や展望地が沢山あって、楽しめましたよ。(g)
2017/7/18 17:05
まだ気力!衰えてませんね!
レコの写真のgさんの顔、疲れ出てません、食事も取らず寝た、との事、これですかね元気の源 は!
少しは疲れたと嘆きを聞きたかったですが、私としては残念です、たまには我々とペースを落として山登り、付き合って下さい、
これが私の嘆きです!
2017/7/18 9:08
Re: まだ気力!衰えてませんね!
ymorさん、こんばんわ!
こういうのは、単独の場合だけです。
余り疲れない一緒できるところは沢山ありますから嘆きは無用ですよ。
昔からずっと、疲れることが当たり前のようにしてきたので、気にならない体になってしまいました。
一番長いのは、1週間の縦走。毎日10時間以上、2日間14時間ずつのツアもありました。心臓バクバク、足は棒のようでした。20年以上こんなことをやってきたので、いつの間にか体力は強くなったのでしょう。
でも、年齢のせいで、ペースは、落ちています。(g)
2017/7/18 17:16
イケグチからテカリ、むむむ・・・。
gakukohさん、今晩は。
さすがgakukohさん、参りました。
まだまだ夏山、次なるレコを楽しみにしています。
2017/7/19 19:03
Re: イケグチからテカリ、むむむ・・・。
onisanおはようございます。
コメントありがとうです。
伊那前岳展望も花も楽しまれたようですね。
あそこからみる宝剣方面の展望が大好きです。
お互い元気だして楽しみましょう。(g)
2017/7/20 5:39
歩いてみたいコースです
gakukohさん,こんばんは。

6月なかばに,易老渡から光岳に登って,
光石から,加加森山〜池口岳の稜線を眺めました。
ボクも歩いてみたいコースです。
でも,長そうですね。お疲れさまでした。
2017/7/19 23:11
Re: 歩いてみたいコースです
hushiyamaさん、おはようございます。
コメントありがとうです。
私も今まで同じ気にしてましたので、ついに行きました。
私は、年齢もいってますので、体力が残っているうちにやってよかったです。
(g)
2017/7/20 5:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
池口岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら