ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119825
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鉄砲木ノ頭〜高指山〜富士岬平

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae その他2人
GPS
05:52
距離
9.5km
登り
578m
下り
575m

コースタイム

パノラマ台駐車場0830-0903鉄砲木ノ頭(明神山)0907-1021切通峠-1053高指山1156-1220富士岬平-1240高指山-1314平野-1400パノラマ台駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道から「山中湖」ICから下道で約30分。
パノラマ台への入口は湖畔の「平野市街にあるセブンイレブンの直後で右折」すべきところ、30m先の信号で右折してしまい約5分ロス。

パノラマ台の駐車場は5台くらいで一杯。
思ったより小さく、午前8時20分到着時に先約2台居たが、よく来て駐車場でのんびりしてるというオジイサンいわく「天気のよい土日はあっという間に一杯になる」そうだ。
コース状況/
危険箇所等
コース自体は危険箇所もなく標識も整備されているので道迷いの危険は無い。
パノラマ台の駐車場が以外と小さいのと、鉄砲木ノ頭(明神山)までの登りが火山灰でザレてるので少し登りづらい。
天気がよければ富士山を大迫力で見れるのは間違いない。また次は天気のよい日に来よう。

パノラマ台の駐車場から山中湖。
富士山がほんとは左にどどーんと見えるはずだが、あいにくの曇りなので全然山容すら見えない。(富士五湖道路走ってるときは山頂の片だけチラチラ見えてたのに・・・)
2011年07月03日 08:30撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 8:30
パノラマ台の駐車場から山中湖。
富士山がほんとは左にどどーんと見えるはずだが、あいにくの曇りなので全然山容すら見えない。(富士五湖道路走ってるときは山頂の片だけチラチラ見えてたのに・・・)
パノラマ台の案内板
2011年07月03日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 8:32
パノラマ台の案内板
パノラマ台の上までは木が少しあって、小鳥が鳴き声で歓迎してくれてるみたい。

2011年07月03日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 8:39
パノラマ台の上までは木が少しあって、小鳥が鳴き声で歓迎してくれてるみたい。

鉄砲木ノ頭は奈良の若草山(しらんか?)みたいに立ち木がほとんどない。
2011年07月03日 08:49撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 8:49
鉄砲木ノ頭は奈良の若草山(しらんか?)みたいに立ち木がほとんどない。
この辺で振り返ると・・・
富士山は相変わらず雲の中・・・
2011年07月03日 08:49撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 8:49
この辺で振り返ると・・・
富士山は相変わらず雲の中・・・
それほど急登ではないが湿度高いから汗が吹き出る・・・
2011年07月03日 08:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 8:53
それほど急登ではないが湿度高いから汗が吹き出る・・・
一本だけ木が生えてます。
この辺から辺りは真っ白
2011年07月03日 08:56撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/3 8:56
一本だけ木が生えてます。
この辺から辺りは真っ白
山頂の社
2011年07月03日 09:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 9:02
山頂の社
山頂標識
2011年07月03日 09:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 9:03
山頂標識
高指山方面に入ったところ。
霧が出て幻想的。
ちょっと気持ち悪い雰囲気も。。。
2011年07月03日 09:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 9:11
高指山方面に入ったところ。
霧が出て幻想的。
ちょっと気持ち悪い雰囲気も。。。
みあげると
2011年07月03日 09:17撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 9:17
みあげると
横はこんな感じ
2011年07月03日 09:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 9:18
横はこんな感じ
2011年07月04日 08:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
7/4 8:20
少し明るくなってきました。小さなUp/Downはあるけど、ゆったりした歩きやすい稜線です。
2011年07月03日 09:28撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 9:28
少し明るくなってきました。小さなUp/Downはあるけど、ゆったりした歩きやすい稜線です。
小さな白い花がいっぱい咲いてます。「ウツギ」みたいですね。
2011年07月03日 09:53撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/3 9:53
小さな白い花がいっぱい咲いてます。「ウツギ」みたいですね。
こういうのは、「ヤマボウシ」
2011年07月03日 09:54撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/3 9:54
こういうのは、「ヤマボウシ」
切通峠到着!
2011年07月03日 10:21撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:21
切通峠到着!
その先の風景
2011年07月03日 10:22撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:22
その先の風景
これもウツギ
2011年07月03日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:40
これもウツギ
角度変えて
2011年07月03日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/3 10:40
角度変えて
看板が倒れたのか、ロープで立入り禁止になってます
2011年07月03日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:42
看板が倒れたのか、ロープで立入り禁止になってます
高指山への途中
2011年07月03日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:42
高指山への途中
ウツギが沢山咲いてます。なかなか可憐で綺麗ですね。ルートに花びらが落ちて真っ白になってます。
2011年07月03日 10:48撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/3 10:48
ウツギが沢山咲いてます。なかなか可憐で綺麗ですね。ルートに花びらが落ちて真っ白になってます。
高指山到着!日が出てきて暑い!
日陰でランチ。
影に入り涼んでくると高原の風が気持ちよい。
2011年07月03日 10:53撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 10:53
高指山到着!日が出てきて暑い!
日陰でランチ。
影に入り涼んでくると高原の風が気持ちよい。
高指山の標識
2011年07月03日 11:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 11:56
高指山の標識
この山頂広場で山中湖みながらランチ。富士は相変わらずお隠れになってます。
2011年07月03日 11:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 11:56
この山頂広場で山中湖みながらランチ。富士は相変わらずお隠れになってます。
ふたりしずか?(真ん中の白いのが2本だから、「ふたりしずか」らしい。1本なら「ひとりしずか」3本なら「さんにんかしまし」だって)
2011年07月03日 12:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 12:01
ふたりしずか?(真ん中の白いのが2本だから、「ふたりしずか」らしい。1本なら「ひとりしずか」3本なら「さんにんかしまし」だって)
バラシマ峠
2011年07月03日 12:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:05
バラシマ峠
こういう花もありました
2011年07月04日 08:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
7/4 8:12
こういう花もありました
富士岬平の手前、コース上の枝に一輪だけ、置いたように咲いてます。
2011年07月04日 08:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
7/4 8:34
富士岬平の手前、コース上の枝に一輪だけ、置いたように咲いてます。
富士岬平
うーん、富士の展望もなく残念。
即Uターンして、高指山(たかざす、と読むんですね)
2011年07月03日 12:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:20
富士岬平
うーん、富士の展望もなく残念。
即Uターンして、高指山(たかざす、と読むんですね)
高指山まで登ってきました。ここから平野へ降りてゆきます
2011年07月03日 12:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:20
高指山まで登ってきました。ここから平野へ降りてゆきます
急降下時、展望と風があって気持ちよい。
2011年07月03日 12:40撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:40
急降下時、展望と風があって気持ちよい。
もう一枚!
写真より実際は開放感満点!
2011年07月03日 12:43撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:43
もう一枚!
写真より実際は開放感満点!
こんなとこを下ってきました。
2011年07月03日 12:44撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:44
こんなとこを下ってきました。
下りが落ち着くと、緑のトンネル
2011年07月03日 12:54撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 12:54
下りが落ち着くと、緑のトンネル
別荘地に出てきました
2011年07月03日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 13:03
別荘地に出てきました
こんな感じ
2011年07月03日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 13:04
こんな感じ
平野までもう少し
2011年07月03日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 13:05
平野までもう少し
小さなイチゴがあちこちにあり
2011年07月03日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 13:10
小さなイチゴがあちこちにあり
こういう可憐な花も道端に咲いてます。オダマキ?
2011年07月03日 13:53撮影 by  CX3 , RICOH
3
7/3 13:53
こういう可憐な花も道端に咲いてます。オダマキ?
2011年07月04日 08:44撮影 by  DSC-WX1, SONY
7/4 8:44
番外編:河口湖北の大石公園のラベンダーパークその1。夕方、富士山の陰は見えるようになりました。
2011年07月03日 16:54撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 16:54
番外編:河口湖北の大石公園のラベンダーパークその1。夕方、富士山の陰は見えるようになりました。
その2
2011年07月03日 16:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 16:56
その2
その3
2011年07月03日 16:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 16:57
その3
その4 これはニッコウキスゲ?との噂もあるけど、直径10cmほどとちょっとデカイなー。
2011年07月03日 17:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 17:03
その4 これはニッコウキスゲ?との噂もあるけど、直径10cmほどとちょっとデカイなー。
その5
2011年07月03日 17:08撮影 by  CX3 , RICOH
7/3 17:08
その5
その6
富士山が最後にも顔出してくれました。
2011年07月03日 17:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/3 17:13
その6
富士山が最後にも顔出してくれました。

感想

アメリカに帰る友人の送別ハイキング第2段として、富士山三昧(鑑賞)なルートを計画したが、残念ながら結局本人は急な仕事で来れず、天気もほぼ一日曇り。

山中湖南のパノラマ台駐車場からスタートだ。
天気が良ければ山中湖越しに富士山が大迫力で見れるハズだったが、あいにくの曇に隠れて山中湖しか見えない。梅雨の合間だから仕方ないか。その前後の日は雨だから、降らないだけマシ、としよう。

駐車場裏手からトレールが始まる。火山灰が崩れてザレた砂のような足元なので、ちょっと登りにくい。富士山の砂走りほど厚く崩れるわけではないが砂質としては似ている。

鉄砲木ノ頭まではほぼ直登。急斜面というほどではないが、湿度高いこともありダラダラ汗が出る。周囲には最初こそ木々があるがすぐに草っぱらのようになる。風が強いからかもしれない。あいにくの曇り空で、時折、霧にまかれて視界が真っ白になる程で、雲勝ちな中で、山中湖が見えるのがせいぜい。

山頂までのんびり歩きで約30分。山頂に小さな社があり、山頂標識はその裏手だ。霧がかかって幻想的な感じなんだが、社が出てきたとたん、皆妙に背筋がぞくぞくし始めた。会話が滞りがちになり一人は「熊鈴鳴らして元気にいこう!」と手持ちの2個とも付け始める。私も1個ぶらさげてたのでカバーを外しにぎやかに「ちゃりんんちゃりん」。

高指山まで標識では2時間。樹林帯でうっそうとしていて、富士の青木が原と木々の感じがどことなく似ている。青木が原では毎年何人も行方不明になって出てこない、とか冗談交じりに言ってると、霧の向こうから何か出てきそうで先頭歩いてクモの巣や虫の羽が顔に当たるたび気持ち悪い。(笑)

先を行く少し太陽が出てきた。森も急に明るくなって、急に皆の空気も緩まる(笑)。ほどなく、切通峠。この辺の稜線は右側が切り立ってるものの、ルート自体は幅も広く、アップ・ダウンもそんなに無いので歩きやすい。

しばらくで、木々が刈払われた「高指山」山頂に到着! のんびり話したり写真休憩しながらだったが鉄砲木から2時間かからなかった。道中で中年のカップル2人組みと行き違ったのみ。

ここで11時ちょっと前だがランチ休憩。メンバの一人が美味しいコーヒーとお菓子を(特別に持参)振舞ってくれ、皆幸せの極地。コーヒーはおかわりをする。Panamaの何とかいう豆らしい。

その先、「富士岬平」まで往復するが、雲で富士山全く見えないのは同じ。すぐにUターンし高指山に戻り、ここから平野へ直接降りるルートを行く。
左側の展望が開け、涼しい風とあいまって気持ちいい。
ひとしきり降りて緑のアーチをくぐってゆくと別荘地に入る。しばらく先で平野の街をかすめ、パノラマ台へ車道で戻った。

この後、山中湖IC近くの「紅富士の湯」でほっこり(Web割引1割で670円)し、河口湖北側の大石公園のラベンダーパークに立ち寄ったが、その際は富士山の上半分は曇を通してだが見ることができた。

高速の土日1000円上限は終わってしまったが、河口湖だと土日半額で950円なのであまり関係ないかな。帰り八王子で友人と去年行った「天下一品」ラーメン屋で懐かしい味を楽しんで千葉へと向かった。

(追伸)今回は、アメリカに戻る友人の送別ハイキング第2弾として企画したが、本人が急な仕事でこれなくなり、天気も曇りモクモクでその辺はイマイチだったが、行き帰りの道から富士山の輪郭が望めたのと、河口湖北の大石公園でラベンダーが満開だったので、まあよかったとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

ShuMaeさん、こんにちは!
お天気は でしたね。
でも雨に降られることもなく、 も見えたから、この時期にしたら良かったと思います
も綺麗ですネ

chickさんの写真はホオアカでしょうか。。。
http://homepage1.nifty.com/bird-edu/bird/hooaka.html
私は見たことがないんですよー。写真に収める事が出来たShuMaeさんが羨ましいです。

またアメリカのお友達が来た時には、今度こそ雄大なMt.Fujiを間近で見て頂きたいですねconfident
雄大といえば…、ShuMaeさんも最近upされた過去のアメリカの山々の記録も凄いですね
じ〜〜っくりsearcheye拝見したいと思います
2011/7/5 13:26
pippiさん、こんばんは
レコに拍手とメッセージありがとうございます。
そうなんです、山では期待の富士ど迫力!のはずが雲で真っ白残念でしたが、まあ行き返りに少し拝めたから梅雨のこの時期仕方ないかな。

鳥はホオアカなんですね。確かに15cm前後の長さだった。ピーヒャラ系な鳴き声だったですね。

アメリカに戻る友人は残念でした。5年近く日本で駐在してたんだけど8月末にオハイオ州に戻ることになったので帰国前に別途企画予定です。

あ、LA駐在時の記録に気づいてくれてありがとうございます。最近まとめてUpしたので時間あったら是非覗いてみてくださいね。アメリカならではの雄大さが少しでも伝わると嬉しいです。
2011/7/5 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら