ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳にエーデルワイス咲いてる? 宝剣岳〜上松A

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:05
距離
18.5km
登り
2,276m
下り
2,281m

コースタイム

4:00砂防公園 - 敬神ノ滝山荘 - 5:40金懸小屋(水場) - 7:55八合目 - 8:50玉ノ窪小屋 - 9:40木曽駒ヶ岳 - 10:25宝剣岳 - (トラバース) - 11:35玉ノ窪小屋 - 12:30八合目 - 14:05金懸小屋 - 敬神ノ滝 - 15:40敬神ノ滝山荘 - 16:05砂防公園
天候 曇・(小雨・午後晴)・山頂部ガス
日本気象協会の登山天気・木曽駒ヶ岳 http://tenki.jp/mountain/point-11.html
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滑川の砂防公園の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・上松Bコースは災害のため通行止めが継続中、福島Bは8合目付近残雪がありアイゼンが必要か?
・上松Aコースの登山口は滑川の砂防公園のゲート前に変更
・7/2(土)に金懸小屋に高校生のワンゲルと登山部の宿泊者多数。小屋近くの水場は梅雨時期のため豊富。干天時はあまり期待できない。
・八合目先に稜線コース(木曽前岳を通る冬期ルート)とトラバースルート(お花畑)がある。トラバースルートは谷部で登山道が土砂に埋まるが通行可。すべてのルートで残雪なし。
砂防公園の登山口(上松Aコース)
ゲートと登山届提出BOX
2011年07月03日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 16:04
砂防公園の登山口(上松Aコース)
ゲートと登山届提出BOX
敬神ノ滝山荘
2011年07月03日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 15:38
敬神ノ滝山荘
樹間から萩原沢岳と天狗山の南の独標尾根の稜線が見えた。登山道なし、昨年4月に歩いた記録→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61733.html
2011年07月03日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 5:16
樹間から萩原沢岳と天狗山の南の独標尾根の稜線が見えた。登山道なし、昨年4月に歩いた記録→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61733.html
☆初めて見た花
ベニバナノツクバネウツギ
2011年07月03日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/3 5:42
☆初めて見た花
ベニバナノツクバネウツギ
金懸小屋(五合目)
ベンチの上のシャクナゲは散っていた
標識には木曽駒ヶ岳山頂まで上り5時間
2011年07月03日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 14:08
金懸小屋(五合目)
ベンチの上のシャクナゲは散っていた
標識には木曽駒ヶ岳山頂まで上り5時間
金懸小屋からの展望、青空が僅かに見えたが、その後小雨に
2011年07月03日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 5:48
金懸小屋からの展望、青空が僅かに見えたが、その後小雨に
小屋のすぐ先にある水場、ホースから豊富な流水、涸れることがある水場
2011年07月03日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 13:59
小屋のすぐ先にある水場、ホースから豊富な流水、涸れることがある水場
樹間からの萩原沢岳
2011年07月03日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 6:32
樹間からの萩原沢岳
六合目の標識、針葉樹林帯
2011年07月03日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 13:30
六合目の標識、針葉樹林帯
クロウスゴ?の実
ツツジ科のブルーベリーの仲間のような
2011年07月03日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 7:37
クロウスゴ?の実
ツツジ科のブルーベリーの仲間のような
八合目の広場、キバナノコマノツメなどが咲いていた
2011年07月03日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 12:29
八合目の広場、キバナノコマノツメなどが咲いていた
信仰の山のため、色々なものが祀られている
「三沢不動明王」
2011年07月03日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:03
信仰の山のため、色々なものが祀られている
「三沢不動明王」
☆初めて見た、変な花(蕾)
ハナイカダ?
→オオヒョウタンボクの蕾のようでした
スイカズラのような白い花を咲かせて、その後赤い丸い実になる
2011年07月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/3 8:46
☆初めて見た、変な花(蕾)
ハナイカダ?
→オオヒョウタンボクの蕾のようでした
スイカズラのような白い花を咲かせて、その後赤い丸い実になる
ハクサンイチゲ
2011年07月03日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:29
ハクサンイチゲ
キバナノコマノツメ
クモマスミレなどに似ている。
☆本日デビュー↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/キバナノコマノツメ
2011年07月03日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 8:41
キバナノコマノツメ
クモマスミレなどに似ている。
☆本日デビュー↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/キバナノコマノツメ
イワウメ
2011年07月03日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 9:16
イワウメ
ミヤマキンバイの中にミヤマダイコンソウ(蕾)が共存!
両者の花は似ていて紛らわしい
葉の形状が大きく異なる
開花順 キンバイ→ダイコン
2011年07月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 9:41
ミヤマキンバイの中にミヤマダイコンソウ(蕾)が共存!
両者の花は似ていて紛らわしい
葉の形状が大きく異なる
開花順 キンバイ→ダイコン
キバナシャクナゲか?
ハクサンシャクナゲか?
黄色い蕾のものもあった
少しピンクがかったハクサンシャクナゲに見えるものもあった、真白なのはハクサンか?
2011年07月03日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 9:04
キバナシャクナゲか?
ハクサンシャクナゲか?
黄色い蕾のものもあった
少しピンクがかったハクサンシャクナゲに見えるものもあった、真白なのはハクサンか?
木曽駒ヶ岳、到着時誰もおらず
展望図と一等三角点
ガスで展望なし
木曽と伊那の二つの駒ヶ岳神社
2011年07月03日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 9:45
木曽駒ヶ岳、到着時誰もおらず
展望図と一等三角点
ガスで展望なし
木曽と伊那の二つの駒ヶ岳神社
宝剣岳への岩場
2011年07月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 10:18
宝剣岳への岩場
宝剣岳山頂(中央アルプスのマッターホルン?)、小さな祠
暫くの間、山頂を独占して昼食
涼しくて快適な山頂だが展望なし
ガスがあり恐怖感が和らぐ
この岩の上に一人立てるが、降りるのが難しい↓
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/d438fb840bc7e03d593e50a2e45d331a.jpg
2011年07月03日 21:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 21:16
宝剣岳山頂(中央アルプスのマッターホルン?)、小さな祠
暫くの間、山頂を独占して昼食
涼しくて快適な山頂だが展望なし
ガスがあり恐怖感が和らぐ
この岩の上に一人立てるが、降りるのが難しい↓
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/d438fb840bc7e03d593e50a2e45d331a.jpg
宝剣山荘前のコマクサ園
2011年07月03日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 10:47
宝剣山荘前のコマクサ園
コマクサの葉を発見、花はまだ先
立入り禁止のため、望遠で撮影
2011年07月03日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 10:48
コマクサの葉を発見、花はまだ先
立入り禁止のため、望遠で撮影
オヤマノエンドウとコマウスユキソウ
エーデルワイスの仲間を発見!
2011年07月03日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/3 11:06
オヤマノエンドウとコマウスユキソウ
エーデルワイスの仲間を発見!
★コマウスユキソウ
(中央アルプス北部の固有種)
ハヤチネウスユキソウなども有名
2011年07月03日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
7/3 11:06
★コマウスユキソウ
(中央アルプス北部の固有種)
ハヤチネウスユキソウなども有名
岩の隙間からイワヒゲ
2011年07月03日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 11:12
岩の隙間からイワヒゲ
上:アオノツガザクラ
下:ツガザクラ
2011年07月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:55
上:アオノツガザクラ
下:ツガザクラ
チングルマの一番星
2011年07月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 8:55
チングルマの一番星
硯岩の水たまり
2011年07月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 11:47
硯岩の水たまり
8合目半付近のお花畑
2011年07月03日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 12:12
8合目半付近のお花畑
ハクサンチドリ(紫)
キバナノコマノツメ(黄)
2011年07月03日 21:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 21:17
ハクサンチドリ(紫)
キバナノコマノツメ(黄)
☆初めて見た花
ウスギヨウラク
(ツリガネツツジ)
茎とお尻の細長い毛が特長
2011年07月03日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/3 13:11
☆初めて見た花
ウスギヨウラク
(ツリガネツツジ)
茎とお尻の細長い毛が特長
三ノ沢岳の山腹の無名の滝
2011年07月03日 21:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 21:18
三ノ沢岳の山腹の無名の滝
午後、稜線から三ノ沢岳が一瞬姿を現す
左端のピーク
2011年07月03日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 14:38
午後、稜線から三ノ沢岳が一瞬姿を現す
左端のピーク
ギンリョウソウ
2011年07月03日 21:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 21:19
ギンリョウソウ
山小屋の少し上にある「敬神ノ滝」
2011年07月03日 21:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 21:20
山小屋の少し上にある「敬神ノ滝」
林道のバライチゴ
2011年07月03日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 15:50
林道のバライチゴ
ムシトリナデシコの蜜を吸う、スジクロシチョウの雄
2011年07月03日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/3 15:52
ムシトリナデシコの蜜を吸う、スジクロシチョウの雄
アイウエオ順 (本日撮影)
木曽駒ヶ岳・花図鑑
エンレイソウ、オヤマノエンドウ、ガマズマ?、カラマツソウ、キバナオダマキ
2011年07月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 8:55
アイウエオ順 (本日撮影)
木曽駒ヶ岳・花図鑑
エンレイソウ、オヤマノエンドウ、ガマズマ?、カラマツソウ、キバナオダマキ
木曽駒ヶ岳・花図鑑
ゴザンタチバナ→ゴゼンタチバナ
シロバナヘビイチゴ→シロバナノヘビイチゴ
2011年07月03日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/3 8:48
木曽駒ヶ岳・花図鑑
ゴザンタチバナ→ゴゼンタチバナ
シロバナヘビイチゴ→シロバナノヘビイチゴ
木曽駒ヶ岳・花図鑑
ツクバネウツギ→ベニバナツクバネウツギ
2011年07月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:55
木曽駒ヶ岳・花図鑑
ツクバネウツギ→ベニバナツクバネウツギ
木曽駒ヶ岳・花図鑑
2011年07月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:58
木曽駒ヶ岳・花図鑑
木曽駒ヶ岳・花図鑑
?1 ヤグルマソウ
?2 カニコウモリ
?3 クロウスゴの実?
?4 ハナイカダ? →オオヒョウタンボク
?5 ウメハタザオ?
?6 オランダガラシ?
?7 チシマアマナ
?8 ホウチャクソウ?
?9 ナルコユリの実?
?10 ズダヤクシュ
?11 アスチルベ?
?12 セントウソウ?
?13 ヨツバムグラ
?14 アカショウマ
?15 ツリバナ?
2011年07月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 8:46
木曽駒ヶ岳・花図鑑
?1 ヤグルマソウ
?2 カニコウモリ
?3 クロウスゴの実?
?4 ハナイカダ? →オオヒョウタンボク
?5 ウメハタザオ?
?6 オランダガラシ?
?7 チシマアマナ
?8 ホウチャクソウ?
?9 ナルコユリの実?
?10 ズダヤクシュ
?11 アスチルベ?
?12 セントウソウ?
?13 ヨツバムグラ
?14 アカショウマ
?15 ツリバナ?
●動物図鑑
クジャクチョウ、スジクロシチョウ、シジュウカラ、大蛇など
2011年07月03日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/3 15:47
●動物図鑑
クジャクチョウ、スジクロシチョウ、シジュウカラ、大蛇など

感想

 上松Aコースは昔ながらの歩き易いコース。ウォルター・ウェストンが1891年に上りに利用したコース。滑川の砂防公園駐車場に着き、少し仮眠して明るくなり始めたころからスタート。他に車なし。
 金懸小屋に近づいてくると、人の声が聞こえた。昨日の宿泊者のようだった。すぐ先の水場ではホースから冷たい豊富な水が出ていて、1.5L汲み直した。小屋の前からの展望は、今一つだった。山の上部には雲がかかっていて、その後小雨が降り出した。お花畑を通って九合目の玉ノ窪小屋に到着。学生風の登山者が多数休憩していた。聞いてみたら高校の学校登山のグループで、上松Aコースを下って行った。
 木曽駒ヶ岳の山頂に着いたが、霧が出ていて視界不良。Tシャツに雨具を着用しても寒いくらいで、手袋が必要となった。山頂部には紫色のオヤマノエンドウやコマウスウキソウ(エーデルワイスの仲間)、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、イワウメ、キバナシャクナゲなどが咲いていた。ここで引き返す予定だったが、予定より早く木曽駒ヶ岳に着いたので、宝剣岳まで行ってみることにした。宝剣岳には他に4人の登山者がいた。ここで昼食をとり、下山開始。下山ルートは山頂を通らないトラバースルートとした。トラバースルートでは多くの高山植物が見られた。
 下山中に雲がとれ始め、日が差し始めた。三ノ沢岳の上空の雲がほとんどなくなった。木曽駒ヶ岳にはまだ雲がかかっているようだった。雷雨等の大雨に合わずに済んだ。自宅に帰る車中では、途中から雨となった。
 登山口付近の林道を歩いている際に多くの蝶が飛んでいた。なかなか止まってくれないので、ほとんど撮影できなかった。ゲート前までの最後の上り返しがきつい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら