ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜初めての標高3000m超えテント泊〜

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
51:13
距離
22.9km
登り
2,920m
下り
2,905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:46
休憩
0:06
合計
2:52
2日目
山行
5:26
休憩
3:15
合計
8:41
5:23
90
6:53
7:22
7
7:29
7:44
34
8:18
9:41
24
10:05
10:05
21
10:26
10:31
19
10:50
10:56
13
11:09
11:11
17
11:28
12:19
19
12:38
12:41
18
13:15
13:15
21
13:36
13:37
18
13:55
13:55
9
3日目
山行
3:17
休憩
1:11
合計
4:28
7:23
17
7:40
7:47
7
7:54
7:59
61
9:00
9:19
95
10:54
10:54
11
11:05
11:45
2
11:47
11:47
4
11:51
ゴール地点
天候 一日目:晴れ後曇り
二日目:晴れ後雲り夜間雨
三日目:雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
土曜朝4時到着時点で芦安第4Pにぎりぎり駐車。
第4Pから乗合タクシーが出ます。この日は7時近くに第2陣が広河原から戻り、乗ることができました。料金は協力金100円含め一人1200円。
tomochiakiとMさんは8時前に広河原に到着。
gonji1220さんは甲府駅から広河原まで直通バスで11時到着。
白根御池小屋で合流しました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険と思うところはありません。
当初計画していた八本歯から北岳山荘へのルートはアイゼン、ピッケル必要との情報があり、今回は同行者の安全を考え草すべりルートに変更しました。
その他周辺情報 桃の木温泉(1000円)
割高感あるが、風呂はなかなかよかった。
一年ぶりの広河原。
男子トイレの行列が凄まじく、30分以上遅れてスタート('◇')ゞ
それにしても良い天気♪
2017年07月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 8:46
一年ぶりの広河原。
男子トイレの行列が凄まじく、30分以上遅れてスタート('◇')ゞ
それにしても良い天気♪
北岳登山といえば、まず最初にここですね。
2017年07月15日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 8:47
北岳登山といえば、まず最初にここですね。
ホタルブクロだったかな?
2017年07月15日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 9:10
ホタルブクロだったかな?
二俣と御池小屋の分岐。
今回は御池小屋方面へ。
2017年07月15日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 9:14
二俣と御池小屋の分岐。
今回は御池小屋方面へ。
はい、到着です。
白根御池小屋。
2017年07月15日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 11:43
はい、到着です。
白根御池小屋。
テント場はまだガラガラ。
とりあえず受付を済ませて場所だけ確保。
2017年07月15日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 11:43
テント場はまだガラガラ。
とりあえず受付を済ませて場所だけ確保。
今回は軽量化で昼食は小屋利用をメインで考えました。
2017年07月15日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 12:02
今回は軽量化で昼食は小屋利用をメインで考えました。
Mさんはカレーうどん。
2017年07月15日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 12:09
Mさんはカレーうどん。
tomochiakiは牛丼をいただきます。
2017年07月15日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 12:13
tomochiakiは牛丼をいただきます。
牛丼だけではとても足りない(*_*)
贅沢にカレーもいただきます。
2017年07月15日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/15 12:23
牛丼だけではとても足りない(*_*)
贅沢にカレーもいただきます。
gonji1220さんが合流しテント設営。
手前2張と奥の1張が我々3名のテントです。
2017年07月15日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 15:12
gonji1220さんが合流しテント設営。
手前2張と奥の1張が我々3名のテントです。
朝のぴーかんどこ行った?
2017年07月15日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/15 15:27
朝のぴーかんどこ行った?
景色がだめならこっちで楽しむしかないかな〜(^^♪
2017年07月15日 16:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/15 16:46
景色がだめならこっちで楽しむしかないかな〜(^^♪
早朝の北岳。
昨日よりは雲が多めだけどまずまずの天気。
2017年07月16日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 4:37
早朝の北岳。
昨日よりは雲が多めだけどまずまずの天気。
鳳凰三山方面の朝焼け(#^^#)
2017年07月16日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/16 4:37
鳳凰三山方面の朝焼け(#^^#)
御池も一応撮影しとかなきゃですね。
2017年07月16日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 5:29
御池も一応撮影しとかなきゃですね。
この写真は良いね〜!(^^)!
2017年07月16日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 5:29
この写真は良いね〜!(^^)!
この天気いつまで持つかな?
2017年07月16日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 5:48
この天気いつまで持つかな?
名前教えてもらったのにもう忘れてる(-_-;)

ハクサンチドリ、かな?(gonji)
2017年07月16日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 6:22
名前教えてもらったのにもう忘れてる(-_-;)

ハクサンチドリ、かな?(gonji)
お花畑から北岳方面。
2017年07月16日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:07
お花畑から北岳方面。
二俣ルートとの合流地点です。
2017年07月16日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:18
二俣ルートとの合流地点です。
ここで富士山が(^^♪
2017年07月16日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 7:26
ここで富士山が(^^♪
ハクサンイチゲ
2017年07月16日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:34
ハクサンイチゲ
稜線に出た〜( ´艸`)
甲斐駒と鋸。かっちょえー。
2017年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 7:37
稜線に出た〜( ´艸`)
甲斐駒と鋸。かっちょえー。
先週登った八ヶ岳。
2017年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:37
先週登った八ヶ岳。
鳳凰三山
2017年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:37
鳳凰三山
富士山。
2017年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:37
富士山。
仙丈ケ岳。
2017年07月16日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:43
仙丈ケ岳。
中央アルプス。
2017年07月16日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:44
中央アルプス。
そしてグレゴリー三兄弟(笑)
そしてグレゴリー三兄弟(笑)
小太郎山分岐。
肩の小屋まであと少し。
2017年07月16日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:47
小太郎山分岐。
肩の小屋まであと少し。
山頂もお目見え。
しかし雲が沸いてきてしまった(*_*)
2017年07月16日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 7:56
山頂もお目見え。
しかし雲が沸いてきてしまった(*_*)
ここも一年ぶり。
2017年07月16日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 8:22
ここも一年ぶり。
午後から天候崩れて強風予報も出ていたため先にテント設営してから満を持して山頂アタ〜ック!
2017年07月16日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 9:55
午後から天候崩れて強風予報も出ていたため先にテント設営してから満を持して山頂アタ〜ック!
振り返る。
肩の小屋と甲斐駒、鋸。
2017年07月16日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 10:04
振り返る。
肩の小屋と甲斐駒、鋸。
両俣小屋分岐。
2017年07月16日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:09
両俣小屋分岐。
北岳山頂。
もう何回目か忘れるほど登ってます('◇')ゞ
それでもおっさん上機嫌( ´艸`)
2017年07月16日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/16 10:34
北岳山頂。
もう何回目か忘れるほど登ってます('◇')ゞ
それでもおっさん上機嫌( ´艸`)
大樺沢の雪渓を見下ろす。
人もアリンコみたいに見えました。
2017年07月16日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 10:40
大樺沢の雪渓を見下ろす。
人もアリンコみたいに見えました。
山頂から富士山。
2017年07月16日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:40
山頂から富士山。
吊尾根分岐。
風速15m/s近くあったんじゃないかな( ;∀;)
2017年07月16日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 10:58
吊尾根分岐。
風速15m/s近くあったんじゃないかな( ;∀;)
北岳山荘が見えたー。
2017年07月16日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 11:16
北岳山荘が見えたー。
到着。
ランチタイム♪
2017年07月16日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:31
到着。
ランチタイム♪
って小屋はカップ麺しかないらしい(*_*)
下調べしなかったのが悪かった。
2017年07月16日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 11:46
って小屋はカップ麺しかないらしい(*_*)
下調べしなかったのが悪かった。
展望良ければ間ノ岳まで考えていましたが、泣く泣くあきらめることに。
代わりにライチョウ見に行っちゃいます。
2017年07月16日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 12:17
展望良ければ間ノ岳まで考えていましたが、泣く泣くあきらめることに。
代わりにライチョウ見に行っちゃいます。
このブルーシートの中にライチョウ親子が保護されています。
目的は知らないです。昨年もありました。
2017年07月16日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/16 12:18
このブルーシートの中にライチョウ親子が保護されています。
目的は知らないです。昨年もありました。
お次はキダダケソウ目当てに八本歯のコル方面へ。
2017年07月16日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 12:45
お次はキダダケソウ目当てに八本歯のコル方面へ。
まだ残っていましたよ♪
しかもたくさん( ´艸`)
2017年07月16日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/16 12:54
まだ残っていましたよ♪
しかもたくさん( ´艸`)
これは名前わからず。

ミヤマムラサキ、だって(gonji)
2017年07月16日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 12:55
これは名前わからず。

ミヤマムラサキ、だって(gonji)
八本歯ルートとの合流地点まで来ました。
2017年07月16日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 13:03
八本歯ルートとの合流地点まで来ました。
北岳は巻けないんですよね〜(;^_^A
2017年07月16日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 13:04
北岳は巻けないんですよね〜(;^_^A
ガッスガスですな〜。
雨が降っていないのが奇跡だな。
2017年07月16日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 13:33
ガッスガスですな〜。
雨が降っていないのが奇跡だな。
北岳山頂はスルー。
2017年07月16日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 13:39
北岳山頂はスルー。
肩の小屋に戻ってきました。
2017年07月16日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 14:09
肩の小屋に戻ってきました。
tomochiakiはカレーを注文。
この後テントで昼寝して起きたら最悪の事態に。
詳細はコメント欄見てね〜
2017年07月16日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/16 14:14
tomochiakiはカレーを注文。
この後テントで昼寝して起きたら最悪の事態に。
詳細はコメント欄見てね〜
翌朝。展望ゼロ。
我々のテント3張です。
奥は崖になっています。
2017年07月17日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 5:36
翌朝。展望ゼロ。
我々のテント3張です。
奥は崖になっています。
肩の小屋にもキタダケソウ。
昨年と同じとこに咲いていました。
2017年07月17日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 7:15
肩の小屋にもキタダケソウ。
昨年と同じとこに咲いていました。
星空もご来光も見れませんでしたが、3000m超えでのテント泊は達成しましたよ。
雨の中、下山開始です。
2017年07月17日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 7:27
星空もご来光も見れませんでしたが、3000m超えでのテント泊は達成しましたよ。
雨の中、下山開始です。
小太郎山分岐。
このあたりで雨は止んでいました。
2017年07月17日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 7:45
小太郎山分岐。
このあたりで雨は止んでいました。
草すべりと右俣の分岐。
今回は右俣を選択。
2017年07月17日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:01
草すべりと右俣の分岐。
今回は右俣を選択。
鳳凰三山も見えてきた。
2017年07月17日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:05
鳳凰三山も見えてきた。
この花の名前は???
2017年07月17日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:06
この花の名前は???
この花の名前は???

たぶん、ミヤマキンポウゲ(gonji)
2017年07月17日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:07
この花の名前は???

たぶん、ミヤマキンポウゲ(gonji)
この花の名前は???

ハクサンチドリ(gonji)
2017年07月17日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:11
この花の名前は???

ハクサンチドリ(gonji)
北岳はまだ雲の中。
2017年07月17日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 8:25
北岳はまだ雲の中。
二俣。
2017年07月17日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 9:08
二俣。
雪渓を歩く人が見えますね。
2017年07月17日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 9:08
雪渓を歩く人が見えますね。
ようやく山頂の雲が抜けました。
2017年07月17日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 9:30
ようやく山頂の雲が抜けました。
この時間では山頂もくっきり。
2017年07月17日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 10:17
この時間では山頂もくっきり。
この名前も???
2017年07月17日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 10:33
この名前も???
あと少し。
2017年07月17日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 10:49
あと少し。
広河原山荘。
2年前にタクシーに乗り遅れ宿泊した苦い経験を思い出す。
2017年07月17日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 11:17
広河原山荘。
2年前にタクシーに乗り遅れ宿泊した苦い経験を思い出す。
ランチメニュー。
どれも美味しそう(^^♪
2017年07月17日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/17 11:17
ランチメニュー。
どれも美味しそう(^^♪
tomochiakiはワインビーフ丼(ライス大盛)を食す。
2017年07月17日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/17 11:27
tomochiakiはワインビーフ丼(ライス大盛)を食す。
いよいよお別れの時が。
2017年07月17日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 11:51
いよいよお別れの時が。
戻ってきました。
また来年も必ず来るでしょう。
2017年07月17日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/17 11:52
戻ってきました。
また来年も必ず来るでしょう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

標高3000m超えのテント泊。私は北岳肩の小屋と槍ヶ岳山荘で過去2度経験があり、何れも暴風の中耐えた記憶しかありませんでした。gonji1220さんとMさんはテント泊経験はあるものの、3000m超えでのテント泊は初めてのこと。強風予報も出ていて若干心配していましたが、終わってみれば雨に降られたものの、風はほとんどなく、快適なテント泊となりました。
展望はイマイチで、ご来光も星空も見ることができなかったのが残念でしたが、ライチョウとキタダケソウを見れただけで十分でした。
最悪の事態が起きたのは二日目に肩の小屋テント場に戻って仮眠した後のこと。
仮眠から起きると原因不明の頭痛がひどく、夕飯の準備はもちろん、歩くことすら厳しい状況になってしまいました。私は頭痛薬を持っておらず、gonji1220さんに貰って安静にしていたら何とか回復して事無きを得ましたが、ソロだったら処置もできず恐らく下山もできない状況になっていたと思います。
次からは頭痛薬の携帯は必須にしなければと、また一つ良い経験をさせてもらいました。
今回逃したご来光と星空は来年必ず、もしかしたら今年もう一度登っちゃうかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら