中央アルプス 木曽駒ヶ岳〜檜尾岳 2017/07/15-16



- GPS
- 45:42
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 3,082m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:34
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:24
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
天気予報では午後から風雨、雷雨になるとの事
避難小屋はおそらく人でいっぱいで入れません。
残念ですが装備とメンバーの事も考え檜尾岳の稜線を下る事に
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
感想
今年も来ました。梅雨明け時期の三連休の山行。梅雨が明けるのか、明けないのか、はっきりしてほしいものだ。温暖化で梅雨明けが早くなるのでは・・希望を抱いて山行を計画する。
どこの山に行こうか、メンバーの希望も確認し山を決めました。まあ出来れば私も初めて、メンバーも初めての山が良いとの事で中央アルプスに決定
天候だけを考慮すれば南アルプスが良いのですが・・・。アプローチを考慮すると3日しか休みが無いので南アルプスなら甲斐駒ヶ岳、千丈岳
梅雨時に甲信越地方への山行を企画したがなかなか人が集まらない。
梅雨時だからか・・・
今回は標高2600mまでロープウェイで稼ぐ山行を企画、楽勝コースです。
だが皆さんスケジュールが合わないようで・・・。
メンバーは2人なのでテントは2人用。コッフェルも自前の小さな2人用
主目的は 1.百名山2座の獲得 2.標高2600からの楽珍登山の体験 3.スパゲッティの山食の確認
7/14 2010JR松山駅発→GS→松山IC→瀬戸中央自動車道→
7/15 0550駒ヶ岳SA→駒ヶ根IC→黒川平駐車場→バス→しらび平駅→千畳敷駅
1日目 7/15
0750千畳敷駅→8:58乗越浄土09:13 09:16宝剣山荘09:20 09:37中岳09:49 駒ヶ岳 11:32(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘 テント場泊
2日目 7/16
泊(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘テント場04:15 04:22中岳04:27 04:43天狗荘04:44 04:48宝剣山荘05:08宝剣岳05:12 05:41三ノ沢分岐05:51 05:57サギダルの頭06:03極楽平06:04 06:13島田娘06:14 07:04濁沢大峰07:05 08:14檜尾岳08:47 08:59檜尾避難小屋09:17 13:13檜尾登山口14:52菅ノ台バスセンター・駐車場15:39駒ヶ根駅→スーパー買出し→駒ヶ根キャンプ場 泊
7/17 06:40駒ヶ根キャンプ場発→エネオスGS→0655駒ヶ根IC→1400瀬戸中央自動車道→1537松山IC
1.百名山 木曽駒ヶ岳と空木岳を獲得する予定でしたがひよって檜尾岳の稜線を下りました。風雨、雷雨になるとの山天気予報を信じ。稜線での雷雨は避けたいところですが予報どおり7/16と17に雷雨はあったのでしょうか。空木岳に行ってないので解りません。
2.標高2600まで8分ほどで行ける山はあまりありません。ロープウェイは標高差約1000mを登ってます。これが初体験、超楽でした。なので荷物は余分なものを持って25キロにしました。下りは長く荷の重さが堪え下山後の筋肉痛が長く続きます。トレーニング不足を実感出来ました。
往復ロープウェイを使えば誰でも来られる山ですね。
3、3分で完成するパスタで試しまた。早いのなんの。。。あっという間に出来るしコッフェルは汚れないし、麺はコンパクトだし、、、良い事づくめですね。ふりかけやパスタソースなど種類を変えれば毎日毎朝パスタでもいいくらいです。夏はパスタに決めた。
0550駒ヶ根SAで休憩をしていると香川の山仲間に遭遇、駒ヶ岳と宝剣に行かれるとの事、その後千畳敷で再開、市民登山で30人の登山者を引率てれてました。バスで来られたとの事。
駒ヶ根SAにもコンビニがあり買出しできます。また駒ヶ岳ICを降りてすぐにもコンビニあり。
0500時には菅ノ平の駐車場は満車になっていたとの事、天気予報はあまり良くなかったのですがやはり三連休なので地元の日帰りの人が多いのでしょうか。直前の天気予報は7/15は雨は無しとの事。
我々は菅ノ平Pには駐車出来ず1キロ山側の黒川平駐車場(トイレあり)に案内された。
駐車料金は600円/回と良心的な金額、帰りにバスでここまで来なければならないので安いのかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する