ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

御嶽山 濁河温泉〜飛騨頂上〜四ノ池周回

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
11.3km
登り
1,236m
下り
1,264m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
2:04
合計
8:06
距離 7.2km 登り 1,250m 下り 234m
7:27
13
7:40
7:45
25
8:10
8:11
46
8:57
9:00
33
10:57
12:33
1
12:34
41
13:15
13:28
15
13:43
34
14:32
14:37
16
14:53
2日目
山行
3:20
休憩
0:03
合計
3:23
距離 4.1km 登り 17m 下り 1,040m
7:03
66
8:42
30
9:12
25
9:37
9:38
11
9:49
9:51
35
天候 曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
15:00三ノ宮出発==東海北陸道飛騨清見==日和田高原キャンプ場でテント泊
白樺林の日和田高原キャンプ場でテント泊
2017年07月16日 05:16撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 5:16
白樺林の日和田高原キャンプ場でテント泊
7/16(日)朝食を済まし濁河温泉へ向けて出発
2017年07月16日 05:29撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 5:29
7/16(日)朝食を済まし濁河温泉へ向けて出発
車窓から乗鞍岳が見えます
2017年07月16日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:06
車窓から乗鞍岳が見えます
御嶽登山口入口
2017年07月16日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:31
御嶽登山口入口
御嶽登山口入口
2017年07月16日 06:37撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 6:37
御嶽登山口入口
御嶽登山口入口
2017年07月16日 06:37撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 6:37
御嶽登山口入口
花-1
2017年07月16日 06:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 6:51
花-1
御嶽大明神の鳥居
2017年07月16日 06:53撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 6:53
御嶽大明神の鳥居
仙人滝に立ち寄る
2017年07月16日 07:04撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 7:04
仙人滝に立ち寄る
仙人滝に立ち寄る
2017年07月16日 07:07撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
7/16 7:07
仙人滝に立ち寄る
2017年07月16日 07:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 7:15
2017年07月16日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:13
湯の花峠
2017年07月16日 08:14撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 8:14
湯の花峠
カエル岩
2017年07月16日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:36
カエル岩
飛騨頂上まであと2
2017年07月16日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:45
飛騨頂上まであと2
のぞき岩2280m
2017年07月16日 08:53撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 8:53
のぞき岩2280m
のぞき岩2280m
2017年07月16日 09:01撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 9:01
のぞき岩2280m
のぞき岩2280m
2017年07月16日 09:02撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 9:02
のぞき岩2280m
花-2 コイワカガミ
2017年07月16日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:28
花-2 コイワカガミ
花-3 ミツバオウレン
2017年07月16日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:31
花-3 ミツバオウレン
花-2 コイワカガミ
2017年07月16日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:36
花-2 コイワカガミ
八合目
2017年07月16日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:36
八合目
花-2 コイワカガミ
2017年07月16日 09:47撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 9:47
花-2 コイワカガミ
花-4 ゴゼンタチバナ
2017年07月16日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:50
花-4 ゴゼンタチバナ
花-5マイズルソウ
2017年07月16日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:56
花-5マイズルソウ
稜線が見えてきました
2017年07月16日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:00
稜線が見えてきました
花-6 オオヒョウタンボク
2017年07月16日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:00
花-6 オオヒョウタンボク
花-7 カラマツソウ
2017年07月16日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:00
花-7 カラマツソウ
2017年07月16日 10:02撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:02
花-8 コケモモ
2017年07月16日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:04
花-8 コケモモ
2017年07月16日 10:06撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:06
花-9
2017年07月16日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:08
花-9
2017年07月16日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:11
2017年07月16日 10:11撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:11
花-10 ナナカマド
2017年07月16日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:13
花-10 ナナカマド
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:15
花-11 アオノツガザクラ
花-10 ナナカマド
2017年07月16日 10:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:15
花-10 ナナカマド
森林限界を過ぎて
2017年07月16日 10:46撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:46
森林限界を過ぎて
森林限界を過ぎて
2017年07月16日 10:46撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 10:46
森林限界を過ぎて
花-12 高山植物の女王コマクサ
2017年07月16日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:57
花-12 高山植物の女王コマクサ
五ノ池小屋に到着
2017年07月16日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:00
五ノ池小屋に到着
五ノ池小屋に到着
2017年07月16日 11:01撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 11:01
五ノ池小屋に到着
継子岳へ出発
2017年07月16日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:31
継子岳へ出発
休憩後、四ノ池周回、継子岳へ
2017年07月16日 12:37撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:37
休憩後、四ノ池周回、継子岳へ
花-13 ミヤマキンバイ
2017年07月16日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:37
花-13 ミヤマキンバイ
2017年07月16日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:42
ここからは花の宝庫
2017年07月16日 12:44撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:44
ここからは花の宝庫
2017年07月16日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:44
花-14 キバナシャクナゲ
2017年07月16日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:46
花-14 キバナシャクナゲ
2017年07月16日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:47
花-15 チングルマ
2017年07月16日 12:52撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:52
花-15 チングルマ
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 12:52撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:52
花-11 アオノツガザクラ
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 12:53撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:53
花-11 アオノツガザクラ
花-16 ミネズオウ
2017年07月16日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:53
花-16 ミネズオウ
花-15 チングルマ
2017年07月16日 12:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
7/16 12:54
花-15 チングルマ
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:55
花-11 アオノツガザクラ
花-17 コイワカガミ
2017年07月16日 12:55撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:55
花-17 コイワカガミ
花-17 コイワカガミ
2017年07月16日 12:55撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:55
花-17 コイワカガミ
花-17 コイワカガミ
2017年07月16日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:56
花-17 コイワカガミ
2017年07月16日 12:56撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:56
花-18 オンタデ
2017年07月16日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:56
花-18 オンタデ
花-15 チングルマ
2017年07月16日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:57
花-15 チングルマ
2017年07月16日 12:57撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:57
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 12:57撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:57
花-11 アオノツガザクラ
2017年07月16日 12:57撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 12:57
ライチョウの親子がいました
2017年07月16日 13:00撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:00
ライチョウの親子がいました
2017年07月16日 13:01撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:01
2017年07月16日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:10
花-19 ミヤマダイコンソウ
2017年07月16日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:13
花-19 ミヤマダイコンソウ
花-20 イワウメ
2017年07月16日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:16
花-20 イワウメ
花-20 イワウメ
2017年07月16日 13:16撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:16
花-20 イワウメ
2017年07月16日 13:19撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:19
花-13 コマクサ
2017年07月16日 13:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:20
花-13 コマクサ
花-13 コマクサ
2017年07月16日 13:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:20
花-13 コマクサ
継子岳山頂2858.9m
2017年07月16日 13:23撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:23
継子岳山頂2858.9m
継子岳頂上
2017年07月16日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:25
継子岳頂上
2017年07月16日 13:34撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:34
花-13 コマクサ
2017年07月16日 13:42撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:42
花-13 コマクサ
2017年07月16日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:48
2017年07月16日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:50
2017年07月16日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:51
2017年07月16日 13:55撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 13:55
ガレ場を下る
2017年07月16日 14:04撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:04
ガレ場を下る
2017年07月16日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:04
2017年07月16日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:06
四ノ池の雪渓が見えます
2017年07月16日 14:09撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:09
四ノ池の雪渓が見えます
四ノ池の雪渓が見えます
2017年07月16日 14:09撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:09
四ノ池の雪渓が見えます
雷鳥
2017年07月16日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:13
雷鳥
雷鳥
2017年07月16日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:13
雷鳥
花-21 ハクサンイチゲ
2017年07月16日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:19
花-21 ハクサンイチゲ
2017年07月16日 14:44撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:44
花-22
2017年07月16日 14:45撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:45
花-22
雪渓が残っています
2017年07月16日 14:47撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:47
雪渓が残っています
五ノ池小屋に戻ってきました
2017年07月16日 14:56撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/16 14:56
五ノ池小屋に戻ってきました
生地から手作りのおいしいピザ
2017年07月16日 19:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/16 19:02
生地から手作りのおいしいピザ
摩利支天方面
2017年07月16日 19:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 19:15
摩利支天方面
5/17(月)出発前、小屋の薪ストーブの前で
2017年07月17日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 6:06
5/17(月)出発前、小屋の薪ストーブの前で
名物のシフォンケーキを焼いています
2017年07月17日 06:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 6:30
名物のシフォンケーキを焼いています
コーヒーでくつろぐ
2017年07月17日 06:31撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 6:31
コーヒーでくつろぐ
コーヒーでくつろぐ
2017年07月17日 06:32撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 6:32
コーヒーでくつろぐ
出発準備
2017年07月17日 07:02撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 7:02
出発準備
出発準備
2017年07月17日 07:03撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 7:03
出発準備
五ノ池小屋をバックに
2017年07月17日 07:04撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 7:04
五ノ池小屋をバックに
霧の中を下る
2017年07月17日 07:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 7:15
霧の中を下る
2017年07月17日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 7:17
霧の中を下る
2017年07月17日 07:23撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 7:23
霧の中を下る
法螺貝の音が聞こえて暫くしてすれ違いました
2017年07月17日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/17 8:00
法螺貝の音が聞こえて暫くしてすれ違いました
慎重に下る
2017年07月17日 08:13撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 8:13
慎重に下る
のぞき岩で休憩
2017年07月17日 08:47撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 8:47
のぞき岩で休憩
仙人橋を下る
2017年07月17日 09:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 9:54
仙人橋を下る
川の流れが心地よい
2017年07月17日 09:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/17 9:54
川の流れが心地よい
無事下山、ストレッチ
2017年07月17日 10:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
7/17 10:20
無事下山、ストレッチ

感想

白山で高山植物を楽しむ予定でしたが、気象情報から判断し、急遽、目的地を御嶽山に変更、7/15(土)15:00三宮を出発、23:00前に日和田高原キャンプ場に着きテント泊、7/16(日)早朝、マイクロバスを走らせ濁河温泉の小坂登山口に到着。7:00前に登山開始しました。
雨は大丈夫のようで、霧の中、長い登りをゆっくり進み、11:30五の池小屋到着、12:30から継子岳に向けて出発、四ノ池を周回、予想以上の色々な高山植物を楽しめました。
7/17(月)7:00雨具を着用し五の池小屋出発、霧の中を濁河温泉へと下り、元湯館で入浴、帰路に着きました。行きも帰りも8時間の長いバス旅でした。

【7/15(土)】当初計画は高山植物観察が目当ての白山でした。九州での集中豪雨もあって天候不順な中、晴れを願って天気予報をチェックするも、前日の予報では白山は雷雨の恐れあり……、雨の中歩くのも訓練だけど雷はいやだな、と思いつつも覚悟を決めた当日朝、「行き先は御嶽山に変更」と携帯に連絡。御嶽山は数年前の噴火事故以来登れないと思っていたが、北側の濁河温泉登山口からの飛騨山頂には登れるのですね。連休中に、前日に20名の宿泊が予約できるなんて、かなりの穴場かも。
行き先が変わったが、一人の欠員もなくJR三ノ宮駅南ロータリーに集合、マイクロバスで出発、長い道のりを経て、濁河温泉を目指すも、手前の日和田高原センターキャンプ場でテントを3つ張り、就寝。
【7/16(日)】4時半起きで朝食を済ませ、テントを片付け、バスで濁河温泉登山口に。川のせせらぎを聴きながら登っていく中、小さな花たちがちらほらと姿を見せる。6つの葉の中心に小さな白い花がぽっちりとあるゴゼンタチバナが最初に出会った花。(今回の山行で最もたくさん見かけた花でもあった。)
花を探しながら、名前を教えてもらいながら、写真を撮って、のんびりと登る、こんな山歩きは本当に楽しい。ハイマツさえも花が咲くとは知らなかった。苔の森の中を登っていく道はなかなか雰囲気があるのだが、小さな虫にたくさんつきまとわれるのはかなりうっとうしく、虫除けスプレーもきかないので、手で払いながら歩いた。が、顔など刺されて赤く腫れる人が数名。
霧の中、五の池小屋に到着。ウッディな感じのかわいらしい小屋で、薪ストーブが暖かい。地元の木材をこだわって建材に使っているらしい。
お昼を食べてから、小屋近辺を歩きにでかける。霧の中ではあるが、コマクサの群生、白いチングルマとピンクのイワカガミの自然のアレンジメント、ライチョウの親子…あちらこちらで歓声があがり、写真をとって、覗き込んで、花を追いながら歩く楽しい散歩に。
いつしか継子岳を通り過ぎて四の池に。カルデラの中に小川が流れて庭園のよう。見上げると雪渓で涼しい風が吹いてくるのだけれど、五の池小屋に戻るためには結構登り返さないといけない。
楽しい散歩の最後は無口になって登ったところ、氷に覆われてもエメラルドグリーンの三の池が見えてご褒美。夕方、霧が一瞬とれて、小屋の前から剣ヶ峰が以外に近くに見えた。懐かしいような、怖いような気持ちで眺めていた。
【7/17(月)】きれいなふとんで気持ちよく休み、夢うつつに暴風雨の音をきいたが、朝にはおさまり、7時に山小屋を出発し、霧の中を下山。帰りも虫、虫、虫。行き道ほどは、花にテンションがあがらず、黙々と虫を追いやりながら降りた。
7月中旬はまだ梅雨で天候不順だけれど、花を見るためにはベストな時期。これからも初夏の花の山旅にトライしてみたいと思った。当初予定の白山から急きょ変更のサプライズだったけれど、印象深い大満足の山行でした。(KOJ)
<コース状況>歩きやすい道。この季節は、小さなブヨ、アブがとても多い。虫よけが効かないので、帽子からネットをかけるのが有効か。
<今回御嶽山で見た花>ゴゼンタチバナ、カラマツ草、コイワカガミ、コマクサ、イワウメ、キバナシャクナゲ、ハイマツ、イワツメグサ、ヒョウタンタンボク、アオノツガザクラ、ミツバオーレン、ミネズオウ、ナナカマド、チングルマ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、マイヅルソウ、ツマトリソウ、ミドリユキザサ

御嶽山噴火の前年にも五の池小屋を訪れています。
2013年07月26日(金) 〜 2013年07月28日(日)夏山教室修了山行 御嶽山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-326784.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら