分水嶺:沼の平湿原〜東篭ノ登山(⇔西篭ノ登山、⇔水ノ塔山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:23
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 657m
- 下り
- 647m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 8:16
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
還暦記念「三連休ハイキング三昧」の3日目(最終日)。
※1日目(釜無山〜入笠山〜テイ沢〜大阿原湿原)は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196774.html
※2日目(高登谷山 & 御陵山)は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196846.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196862.html
再出発(還暦)ということで、ハイキングから始めます。そして、これまでできなかった(やらなかった)事にも挑戦する意気込み(!?)で、今回は高山植物の名前を覚えるべく、沼の平湿原へ。ヤマレコ登録でも花の写真には、名前をタグ付けしてみました。間違っている可能性も大ですので、遠慮なくご指摘下さい(60の手習いです、どうか教えて下さい m(_ _)m)。
さらには、ライフワークである分水嶺も延伸や再訪を続けるつもりです。今回は、すでに踏査済みの区間ではありますが、篭ノ登〜水ノ塔を歩き、一等三角点百名山にも選定されている東篭ノ登山の三角点標柱石(どうしてここの三角点標柱石は黒いのだろうか?)に触れてきました。しかも「午後三時の山」として、午後三時にも山頂にいました! (ちなみにこの区間を最初(前回)に踏査したのは、午前11時45分頃でした。)
(注)「午後三時」とは、60歳を意味します。人の一生を1日で表すとし、分かりやすく計算しやすいように4歳(4年間)を1時間に縮小します。生まれたときが午前零時。成人(20歳)が午前五時、48歳が正午、そして60歳が午後三時。24時間では96歳までしかカウントできませんが、まぁ96歳までの長寿であれば、それ以後はお好きなお時間で(笑)。
なお、私の愛読書「午後三時の山」(柏瀬裕之著)が元ネタですのでこの点もお断りしておきます。
安全第一を考えると、通常は午後三時には下山していることが推奨されるのが登山の心得かと思います。ですので、60歳を越えたら、それなりの時間帯に踏み込んでいることをわきまえて行動しなくてはなりませんね。(特に日の短い冬…)
いずれにせよ何時まで山に通えるかなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nomoshinさん、花の写真が次々でてきて、ちょっとびっくりしました。別の方のレコを開いたかと
午後3時以降の世界へようこそ。といっても日常は淡々と過ぎていくばかり、特別なこともなく。知らずに年を重ねていく感じでしょうね。nomoshinさんならいつまでも山を歩いておられることでしょう。
コメントありがとうございました。
cheezeさんを筆頭に、ヤマレコにはお花にお詳しい先生方がいらっしゃいますので、勉強の環境は整っていますね。あとは、本人の謙虚なやる気がどこまで続くのやらです😅
午後三時以降のワールド入りも全く同様です。1時間ほど先行されているcheeze先輩らの背中を見ながら、ついて行きます❗(笑)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします🍀
nomoshinさん、還暦おめでとうございます。「60の手習い」で高山植物の名前を覚えようとされているとのこと、素晴らしいですね。
nomoshinさんのヤマレコの写真で、私が行ったことのない山々の名前を教えてもらい、大変参考になっております。これからは、高山植物の名前も教えてもらえることになり、期待しております。
益々、健康に留意され、山歩き、分水嶺歩き等を楽しんでください。
コメントありがとうございました&おそれいります。諸先輩方の背中をみながら歩き続けたいと思います。
matusan様もこの7月の北海道遠征で道内の百名山は卒業されたようで、おめでとうございます。この勢いですと、南アルプスの残り5座もこの夏に片づけてしまいそうですね。御嶽山は規制中なので、これが最難関でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する