ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200498
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

海の日、ウチらは南アルプスへと(๑•̀ㅂ•́)و✧

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
55:02
距離
21.3km
登り
2,578m
下り
2,566m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:36
休憩
0:16
合計
2:52
8:52
8:52
59
9:51
10:06
33
10:39
10:40
30
2日目
山行
13:30
休憩
0:39
合計
14:09
2:44
2:44
2
2:46
2:46
0
2:46
2:46
139
5:05
5:05
33
5:38
5:41
68
6:49
7:01
37
7:38
7:40
87
9:07
9:16
86
10:42
10:44
34
11:18
11:26
40
12:06
12:07
77
13:24
13:26
37
14:03
14:03
35
3日目
山行
10:03
休憩
0:39
合計
10:42
7:47
7:47
103
9:30
9:30
110
11:20
11:27
34
12:01
12:30
62
13:32
13:35
16
13:51
13:51
21
14:12
14:12
57
15:09
15:09
11
15:20
ゴール地点
天候 ☼☁☂色々と
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
金曜の夜から(^^♪
夏の遠征へと。
2017年07月15日 00:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
7/15 0:45
金曜の夜から(^^♪
夏の遠征へと。
林道バスの乗り場(^^)AM4時
2017年07月15日 04:02撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/15 4:02
林道バスの乗り場(^^)AM4時
AM5時。盛り上がってまいりました(^^♪
2017年07月15日 05:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
20
7/15 5:01
AM5時。盛り上がってまいりました(^^♪
どんどんとバスが来て、我々の順番です(^^♪
2017年07月15日 05:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
7/15 5:11
どんどんとバスが来て、我々の順番です(^^♪
バスの中はどえらいコトになってますが、、、これから山行、ワクワク感でガマンの50分(^^;
2017年07月15日 05:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
32
7/15 5:17
バスの中はどえらいコトになってますが、、、これから山行、ワクワク感でガマンの50分(^^;
北沢峠にと〜ちゃくです。
2017年07月15日 06:02撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
7/15 6:02
北沢峠にと〜ちゃくです。
まぁ、テン泊は荷物がデカイヽ(^o^)丿

40キロ以上でした((+_+))
2017年07月15日 06:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
16
7/15 6:03
まぁ、テン泊は荷物がデカイヽ(^o^)丿

40キロ以上でした((+_+))
さて、設営完了。
2017年07月15日 06:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
22
7/15 6:42
さて、設営完了。
二泊三日で甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳を登る予定です。
2017年07月15日 06:53撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
7/15 6:53
二泊三日で甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳を登る予定です。
小屋泊まりも良いのですけど、こないだ金剛山で練習もしてますし(*^^*)
2017年07月15日 08:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
7/15 8:16
小屋泊まりも良いのですけど、こないだ金剛山で練習もしてますし(*^^*)
もうひとつ、テン泊での宴会も楽しみで(^^♪
みんなほとんど寝てないので、今日は無理せず、軽く仙水峠へと足慣らしです。

うちはいかずに寝てた
は)
2017年07月15日 08:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/15 8:17
もうひとつ、テン泊での宴会も楽しみで(^^♪
みんなほとんど寝てないので、今日は無理せず、軽く仙水峠へと足慣らしです。

うちはいかずに寝てた
は)
仙丈ヶ岳が綺麗に見えます(^^♪
楽しみだなぁ。。
2017年07月15日 09:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
7/15 9:12
仙丈ヶ岳が綺麗に見えます(^^♪
楽しみだなぁ。。
サクッと到着。
2017年07月15日 09:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
7/15 9:29
サクッと到着。
甲斐駒ヶ岳はガスの中から見え隠れ(^^;
2017年07月15日 09:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
7/15 9:32
甲斐駒ヶ岳はガスの中から見え隠れ(^^;
西の方は晴れてるのですけどね、、
まぁ、山の天気はわからないし、、、明日・明後日どうなるか。。
2017年07月15日 10:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
17
7/15 10:22
西の方は晴れてるのですけどね、、
まぁ、山の天気はわからないし、、、明日・明後日どうなるか。。
初日のメイン。宴会開始ヽ(^o^)丿
食材豪華(#^^#)ウマウマ
2017年07月15日 12:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
31
7/15 12:26
初日のメイン。宴会開始ヽ(^o^)丿
食材豪華(#^^#)ウマウマ
さて、テン場もこの賑わいです。みなさんそれぞれに楽しまれております。ウチのテント、騒がしくてすみませんです(^^;
この写真だけではなく、さらにこの奥にも多くのテントが設営されておりました。
2017年07月15日 18:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
31
7/15 18:30
さて、テン場もこの賑わいです。みなさんそれぞれに楽しまれております。ウチのテント、騒がしくてすみませんです(^^;
この写真だけではなく、さらにこの奥にも多くのテントが設営されておりました。
飲んで寝て、、、朝ってか、夜中の2時半スタート(^^;
今日は一日中、ヤマを楽しむヽ(^o^)丿
2017年07月16日 02:30撮影 by  DSC-WX10 , SONY
17
7/16 2:30
飲んで寝て、、、朝ってか、夜中の2時半スタート(^^;
今日は一日中、ヤマを楽しむヽ(^o^)丿
甲斐駒ヶ岳へと向かいますね。。
2017年07月16日 02:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/16 2:47
甲斐駒ヶ岳へと向かいますね。。
暗い登山道をひたすらに登って、、、
2017年07月16日 04:44撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/16 4:44
暗い登山道をひたすらに登って、、、
目指すピークから、、、
2017年07月16日 05:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/16 5:16
目指すピークから、、、
幻想的
アップで
は)
2017年07月16日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
7/16 5:28
幻想的
アップで
は)
お〜ヽ(^o^)丿 
2017年07月16日 05:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
7/16 5:43
お〜ヽ(^o^)丿 
展望もよろし。
富士山、北岳、仙丈、木曽駒、御嶽、乗鞍、穂高、立山と、、全部見えるヽ(^o^)丿
2017年07月16日 06:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
7/16 6:15
展望もよろし。
富士山、北岳、仙丈、木曽駒、御嶽、乗鞍、穂高、立山と、、全部見えるヽ(^o^)丿
北岳、間ノ岳と。
2017年07月16日 06:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
24
7/16 6:21
北岳、間ノ岳と。
富士山ね。
2017年07月16日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
27
7/16 6:22
富士山ね。
明日も晴れたらイイなぁ。。。
2017年07月16日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
7/16 6:22
明日も晴れたらイイなぁ。。。
ここは駒津峰でした(^^♪
2017年07月16日 06:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
46
7/16 6:49
ここは駒津峰でした(^^♪
ほな行くで、駒ヶ岳 ( )/ぉ~
2017年07月16日 07:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
30
7/16 7:16
ほな行くで、駒ヶ岳 ( )/ぉ~
花崗岩の岩場へと向かいますね、お馴染みの六甲山での経験が活かせるか??
2017年07月16日 07:30撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
7/16 7:30
花崗岩の岩場へと向かいますね、お馴染みの六甲山での経験が活かせるか??
もちろん直登ルートで。
2017年07月16日 07:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
7/16 7:50
もちろん直登ルートで。
頑張って登って行きます(^^♪
2017年07月16日 08:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
7/16 8:13
頑張って登って行きます(^^♪
この景色に疲れも吹っ飛んで、ヽ(^o^)丿
2017年07月16日 08:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
16
7/16 8:42
この景色に疲れも吹っ飛んで、ヽ(^o^)丿
いよいよ(^^♪
2017年07月16日 09:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/16 9:03
いよいよ(^^♪
登頂ヽ(^o^)丿
2017年07月16日 09:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
58
7/16 9:09
登頂ヽ(^o^)丿
鳳凰三山に思いをはせる、、
2017年07月16日 09:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
26
7/16 9:10
鳳凰三山に思いをはせる、、
嫌な予感
は)
2017年07月16日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/16 9:16
嫌な予感
は)
お約束の山バナナはSOYJOY代用で(^^;
2017年07月16日 09:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
27
7/16 9:15
お約束の山バナナはSOYJOY代用で(^^;
さて、のんびりと帰途へ。
2017年07月16日 09:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
7/16 9:34
さて、のんびりと帰途へ。
摩利支天へ寄り道(^^♪
2017年07月16日 09:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
15
7/16 9:52
摩利支天へ寄り道(^^♪
到着っと。
2017年07月16日 10:24撮影 by  DSC-WX10 , SONY
22
7/16 10:24
到着っと。
なおさんも(^^♪
2017年07月16日 10:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
20
7/16 10:29
なおさんも(^^♪
摩利支天から、はるか下にテン場が見えます。。
2017年07月16日 10:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
16
7/16 10:31
摩利支天から、はるか下にテン場が見えます。。
続々と登って来られます。
2017年07月16日 11:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/16 11:15
続々と登って来られます。
帰りには宇多田さんの渡った橋をね。
2017年07月16日 14:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
23
7/16 14:17
帰りには宇多田さんの渡った橋をね。
二日目も宴会ヽ(^o^)丿
2017年07月16日 15:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
30
7/16 15:49
二日目も宴会ヽ(^o^)丿
夜半、雨 (>_<)
酔いと疲れもあるので、天気回復を期待して今日は出発時間を順延、、

雨 まったく気づかず
寝坊した は)
2017年07月17日 04:36撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
7/17 4:36
夜半、雨 (>_<)
酔いと疲れもあるので、天気回復を期待して今日は出発時間を順延、、

雨 まったく気づかず
寝坊した は)
仙丈ヶ岳へと向かいます。
2017年07月17日 05:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/17 5:34
仙丈ヶ岳へと向かいます。
こちらの登山道は頑張れば大丈夫な感じで。。
2017年07月17日 07:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/17 7:48
こちらの登山道は頑張れば大丈夫な感じで。。
6合目ではまだガスガスでしたけど、、
2017年07月17日 08:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/17 8:13
6合目ではまだガスガスでしたけど、、
徐々に晴れてきて、、、
2017年07月17日 08:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
7/17 8:31
徐々に晴れてきて、、、
小仙丈ヶ岳について休憩してると。。。
2017年07月17日 09:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
32
7/17 9:17
小仙丈ヶ岳について休憩してると。。。
晴れた!?ヽ(^o^)丿
2017年07月17日 09:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
7/17 9:24
晴れた!?ヽ(^o^)丿
カール
2017年07月17日 09:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
18
7/17 9:46
カール
もしや今だけの晴れ間だったらと、しばらく写真撮りまくり、、
2017年07月17日 09:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
12
7/17 9:49
もしや今だけの晴れ間だったらと、しばらく写真撮りまくり、、
満面の笑み(^^♪
見ることできて、本当によかったぁ。
2017年07月17日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
30
7/17 9:49
見ることできて、本当によかったぁ。
昨日と角度が違うけど、123の揃い踏みヽ(^o^)丿
2017年07月17日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
7/17 10:02
昨日と角度が違うけど、123の揃い踏みヽ(^o^)丿
さて、先へと向かいますね。。
2017年07月17日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/17 10:40
さて、先へと向かいますね。。
山頂が近づいてきます、ハイカーさんいっぱい居るなぁ。。
2017年07月17日 10:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
7/17 10:50
山頂が近づいてきます、ハイカーさんいっぱい居るなぁ。。
ふさふさになった
チングルマも
は)
2017年07月17日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/17 10:34
ふさふさになった
チングルマも
は)
なんか、寄せ植えみたいな感じ、
花いっぱいの登山道(^^♪
2017年07月17日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
23
7/17 10:56
なんか、寄せ植えみたいな感じ、
花いっぱいの登山道(^^♪
あと少し
ゆっくりゆっくり
は)
2017年07月17日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/17 11:18
あと少し
ゆっくりゆっくり
は)
皆さんも
のっけているので
お祝いの花束
は)
2017年07月17日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/17 11:23
皆さんも
のっけているので
お祝いの花束
は)
仙丈ヶ岳、登頂ヽ(^o^)丿
ウチの最高到達標高を更新しました。
2017年07月17日 11:19撮影 by  DSC-WX10 , SONY
43
7/17 11:19
仙丈ヶ岳、登頂ヽ(^o^)丿
ウチの最高到達標高を更新しました。
ライチョウは
見れんかったけど
ひばりが
いい声出してた は)
2017年07月17日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/17 11:42
ライチョウは
見れんかったけど
ひばりが
いい声出してた は)
登り出すときは、まさかこの展望までは期待して無かった。
嬉しい誤算というか、、、、
2017年07月17日 11:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
19
7/17 11:22
登り出すときは、まさかこの展望までは期待して無かった。
嬉しい誤算というか、、、、
弥山シャツで並んでと(^^)(^^)(^^)
2017年07月17日 11:25撮影 by  DSC-WX10 , SONY
43
7/17 11:25
弥山シャツで並んでと(^^)(^^)(^^)
昨日登った甲斐駒ヶ岳(^^♪
2017年07月17日 11:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
23
7/17 11:43
昨日登った甲斐駒ヶ岳(^^♪
仙丈小屋へ寄って昼食を。。
2017年07月17日 11:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/17 11:59
仙丈小屋へ寄って昼食を。。
良いロケーションだなぁ。。
2017年07月17日 12:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/17 12:03
良いロケーションだなぁ。。
中華丼など。。。
味噌汁ウマし(^^♪
2017年07月17日 12:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
22
7/17 12:17
中華丼など。。。
味噌汁ウマし(^^♪
SOYJOYもパンパンにヽ(^o^)丿
2017年07月17日 12:40撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
7/17 12:40
SOYJOYもパンパンにヽ(^o^)丿
所々、雪も残ってましたね。。
2017年07月17日 12:56撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
7/17 12:56
所々、雪も残ってましたね。。
ナナカマド越しの
鋸 駒   は)
2017年07月17日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/17 13:04
ナナカマド越しの
鋸 駒   は)
千丈さん
さいなら
は)
2017年07月17日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/17 13:07
千丈さん
さいなら
は)
まぁ、気を付けましょう。。
2017年07月17日 13:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
7/17 13:51
まぁ、気を付けましょう。。
下山(^^♪ 大満足の仙丈ヶ岳でした。
2017年07月17日 15:07撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
7/17 15:07
下山(^^♪ 大満足の仙丈ヶ岳でした。
で、名残惜しいのですけど、、テントを片付けて帰途へと。。
2017年07月17日 15:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
7/17 15:11
で、名残惜しいのですけど、、テントを片付けて帰途へと。。
バスの窓から、、山にお別れ。。
南アルプス林道バスさん、本当にありがとうございました。
2017年07月17日 16:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
7/17 16:15
バスの窓から、、山にお別れ。。
南アルプス林道バスさん、本当にありがとうございました。
さて、汗を流して帰りますね。
楽しい三日間でしたヽ(^o^)丿
2017年07月17日 17:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
7/17 17:08
さて、汗を流して帰りますね。
楽しい三日間でしたヽ(^o^)丿
お土産は定番のTシャツと山バッジで(^^;
2017年07月18日 00:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
16
7/18 0:08
お土産は定番のTシャツと山バッジで(^^;
花はいっぱい咲いてました(^^♪
2017年07月15日 08:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
7/15 8:21
花はいっぱい咲いてました(^^♪
2017年07月16日 05:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
7/16 5:59
2017年07月17日 13:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
7/17 13:20
2017年07月17日 08:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
7/17 8:51
2017年07月17日 05:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
7/17 5:47
2017年07月17日 07:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
7/17 7:45
2017年07月16日 04:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
7/16 4:47
ちどり?
2017年07月17日 06:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/17 6:06
ちどり?
コハクランかも???
絶滅危惧1A類
ご教授をm(__)m
は)
2017年07月17日 06:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/17 6:03
コハクランかも???
絶滅危惧1A類
ご教授をm(__)m
は)
ミヤマコゴメグサ?
夏ですね〜
2017年07月17日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/17 11:21
ミヤマコゴメグサ?
夏ですね〜
タカネヒゴタイ?
2017年07月17日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/17 10:39
タカネヒゴタイ?
2017年07月16日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/16 14:28
イチヨウラン
花が多すぎて・・・
は)
2017年07月16日 03:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/16 3:47
イチヨウラン
花が多すぎて・・・
は)

感想

さすが新旧花の百名山
一泊では もったいないですね〜

でも週間天気予報はずれてくれたようで ラッキーでした

あ〜楽しかった(^o^)丿           ・・・はる

もっと体力つけないと・・・
いろいろ ありがとうございましたm(__)m

テント泊の練習も終えていよいよ本番
天気が読めなくて着るモノや行動食を沢山持って行ったけど
忘れもんしてへんかなぁ〜
大丈夫大丈夫ヽ(^o^)丿何度もザックの詰め直ししてたぶん万端。
いざ、「南アルプスへ」
三日間ともアルプスを楽しんで大満足プラスまだ余韻が。
メンバーさん、怪我なく無事下山お疲れさまでした。
ありがと〜(^^)/
帰りしな、最終バスの時間を間違えてバタバタさせてしまって
申し訳ござりませぬm(__)mあと一泊テン泊になるとこやった。

初めての南アルプスへと(^^♪
三連休をメいっぱい楽しんできましたヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

お疲れ様でした🎵
珍しく梅雨の3連休良いお天気で良かったですね❗
綺麗な星空は見えましたか?
私もアルプス行きたいわ〜❗
2017/7/19 0:35
Re: お疲れ様でした🎵
3日目に雨の中歩き始めたけど、途中で天気も回復してくれたので南アルプスを堪能できました(^^)
もう少し近いといいのにな〜、、、
まぁ、まだ夏山シーズンは始まったばかりですから(^^) 今週末、ゆっくり考えましょうね(*^^*)
2017/7/19 7:41
matu40さんへ(^^)
予報は曇り→雨→晴れだったり、晴れ→曇りだったり
「晴れたらイイね♪」での山行
ヽ(^o^)丿星は見たけど下山後の宴会が楽しくて

そだそだぁ〜贅沢に時間使って、アルプスへ行こぉ~
週末はどないな天気やろね~
2017/7/19 8:41
matu40さん(^o^)丿
ありがとうございます〜
初日の夜空 綺麗だったような
すでに お酒で 目が澱んでましたから
2017/7/19 8:21
リベンジしたいのだ〜ヽ(^o^)丿
ありさん、なおさん、はるさん、こんばんは〜。

去年の南アルプス遠征を思い出しましたよ〜(ノД`)・゜・。
もう、羨ましいの一言に尽きます(≧▽≦)
絶対、また行きたいのだ〜

足は、順調、あと1ヶ月かかるけど
昨日ギブスはずれてサポーター装着になりました。

長衛小屋のTシャツ、私とお揃いね
2017/7/20 22:22
Re: リベンジしたいのだ〜ヽ(^o^)丿
フルさん(^^)こんばんわ〜
足の回復も順調みたいでなによりです。この時期にヤマに行けないのはつらいトコでしょうけど、、秋には完全復活ですよね(^^)ウチと一緒に鈴鹿のナントカ岳でも行きますか〜(*^^*)
さて、今回初めての南アルプス、いやまぁスケール感に圧倒されました(^^) ちょっと雨には会いましたけども、予定してた2座を登頂できたのでまぁ満足(^^) 北アルプスの方はこの三連休、荒れてたと聞きましたので、あんまり贅沢言えないですよね。
2017/7/20 23:07
ふるごんへヽ(^o^)丿
展望に、心を奪われてしもた~スケールデカし!
「無」の心境やったわ。
大晴天ではなかったけど、雲もイイ味出してくれて

ふるごん、南アルプス が呼んでるよぉ~ またおいでぇ~って
せや、その時までに、ヤスさん&ふるごんへ、
ゆっくり山を眺めながらのティータイム用「午後の紅茶」を
渡さやなアカンなぁ
サポーター 良かった良かった♪動きやすなったやん。
今が夏で良かったなぁ、冬やったら生活の動きが緩慢になるし。
ホジティブに行こぉぜ、ウォーキング開始できるまで(^。^)

おそろTシャツで、金剛ロープウェーに出没しよか
も少し我慢やなぁふるごん
『ファィト 』やで(^_-)-☆
2017/7/21 9:00
furufuruさん(^o^)丿
ありがとうございます〜
花の楽園でした〜 アップしたら50種以上になるので
やめときましたけど〜

お大事に〜  紅葉に間に合うように  
2017/7/21 10:04
へっぽこHIROYUKIです。
お疲れ様でした(^ ^)
とうとうテント泊でアルプスに行かれたのですね!
23枚目の景色、最高です。
不安定な天気だったと思いますが運良くガスも切れて、いい山行になりましたね(^ ^)
アルプスの山並み綺麗です。
テント泊もワクワクしますよね。
本当に素晴らしい三日間、お疲れ様でした(^ ^)
2017/7/23 17:39
Re: へっぽこHIROYUKIです。
ヒロユキさん(^^)こんばんは〜
南アルプス、初めてだったのですけど(^^)まぁスケールが違いますね〜 登りだしが2000辰覆鵑如△海了期にも涼しく、次はドコかと考えてたりします(*^^*)
八尾からだとかなりの遠征登山になりますけど、おふたりもぜひチャレンジして下さいな(^^)楽しいですよ〜
2017/7/23 21:11
HIROYUKIさんへ(^^)
南アルブス天然水行ってきました(^^)/
三日間とも、はる師匠が一緒やったから安心テン泊でした~
テント買ったら金剛へ行こう~ NAOさんへお伝えください。
アルプスの稜線が見えだしたら、
椅子を持ってきてずっと見ていたい感でした
TAKU-HIRONAOさんNAOさんも、ぜひアルブスの展望を
山は逃げないし、魅力は高まるし
2017/7/23 21:29
ひろゆきさん (^o^)丿
ありがとうございます〜
いいっしょ たまたまだけど お気に入り
稲村行けたら もう大丈夫 テントで 
ゆっくりまったりコースはたくさんありますよ〜
2017/7/25 19:01
いいな〜!めっちゃ楽しそう♪
うちも娘がもう少しお大きくなったら色々連れ回します♪
2017/7/30 22:00
Re: 無題
もりやん(^^)こんにちは〜
涼しいトコは良いですよ〜夏は特にね。そのうちにアルプスもぜひ訪れてみてくださいな(^^)
2017/8/1 13:01
もりやんへ(^o^)丿
お嬢さん(^^)安全確保されてトコトコ歩いたり
パパりんの背中で山の景色を眺めたり
楽しみ増えますなぁ

もりやんも、たまには遠征したいとこやろけど
ほんとに、たま〜に
めちゃ良かったでぇ〜
また、どっかの山、登りましょね(^o^)
2017/8/1 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら