記録ID: 1201084
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山(浄土山〜大汝山)
2017年07月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土山への登りでは、やや傾斜がある雪渓を歩く区間が少しありますが、アイゼンは着用しませんでした(ダブルストックで慎重に)。雪に埋まった浄土山登山口の道標から登り口まではトレースが無く、記憶をたどって雪渓を横断して登り口(岩にペンキマークあり)へ。一ノ越〜室堂間も雪渓を歩きますが、ここは良く整備されていました。雄山への登りでは雪融け後で登山道がまだ安定しておらず、落石に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りに吉峰温泉で入浴。 |
写真
感想
グループ登山の下見を兼ねて、室堂から浄土山〜大汝山へ。
天気が良いので始発ケーブルには乗れないと覚悟して6時前に立山駅へ。意外に駐車場が空いており、切符売場へ行くと人影がなく、何か間違えたか!とビックリしました。平日で夏休み前だったので空いていたようです。余裕で7時始発のケーブルに乗れました。
室堂はまだ残雪が多く、浄土山と室堂山展望台へ行く遊歩道も所々雪に隠れており、雪渓歩きがありました。浄土山へ登る分岐点の道標は雪から頭を出していましたが、トレース無し。記憶をたどって雪渓を横断すると岩にペンキ印を見つけてホットしました。ここから浄土山北峰までは岩場の急登。浄土山はハクサンイチゲのお花畑になっていました。
浄土山南峰から一ノ越まで一旦下り、雄山へ。この道は不安定で落石しやすい状況で注意が必要でした。雄山の峰本社では神主さんからお祓いして頂き、お神酒を頂き、大汝山へ。黒部ダムが綺麗に見え、黒部湖を遊覧している遊覧船ガルベも見えました。
下山は一ノ越から室堂へ。この道も雪たっぷりの道でしたが、良く整備されていました。本日はアイゼンを持参しましたが、結局使用しないですみました。室堂山荘分岐点からミクリガ池経由で室堂ターミナルへ。5月に訪れた時は雪で埋まっていたミクリガ池の雪が溶け、美しい青色になっていました。
まだ梅雨明け前で、晴れてはいましたが、富士山はもちろん、槍・穂高や後立山も隠れていて展望はイマイチでしたが、残雪の美しい立山を楽しむ事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する