記録ID: 1202262
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳〜北方稜線〜
2017年07月15日(土) ~
2017年07月17日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 3,515m
- 下り
- 3,506m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:20
8:40
0分
スタート地点
8:40
9:00
110分
室堂
10:50
11:10
30分
劔御前宿舎
11:40
12:00
50分
劔澤小屋
12:50
30分
長次郎出合
13:20
13:50
70分
真砂沢ロッジ
15:00
15:20
130分
二股吊橋
17:30
17:40
20分
仙人峠
18:00
池の平小屋
2日目
- 山行
- 17:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 18:50
4:10
120分
池の平小屋
6:10
6:30
390分
小窓
13:00
13:30
250分
池の谷乗越
17:40
17:50
310分
劔岳
23:00
剣山荘
3日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:40
9:10
120分
剣山荘
11:10
11:30
140分
別山乗越
13:50
室堂
小窓以降は雨の為視界0。
二日目の小窓以降の詳細の時間は上記しか不明。
二日目の小窓以降の詳細の時間は上記しか不明。
天候 | \押曇 曇&雨 1&曇&晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5:45の時点で2〜30人は並んでいるので5:30頃から並ぶと始発に乗れる? |
コース状況/ 危険箇所等 |
北方稜線全域 旧鉱山道残雪あり。アイゼンの着脱数回 雪渓箇所は各谷毎にあり。腐り気味だが問題はない。雪の為落石が少ないのかもしれないが、ガスの為ルート不明慮。ルーファイ困難だった。 |
その他周辺情報 | 満天の湯 ¥720 http://www.manten-yu.co.jp/toyama/institution/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
室堂着。
登山情報チェック。むむむ…6/18に事故!!何処で起こったか具体的に記載頂くと有難いなと思いました。登山届時、係の人の厳しいチェックを受けるので、正しい装備・無理のない計画書を出さなければ全力で止められる勢いでした。事故を起こさない思いを非常に感じました!!!素晴らしい富山県!
登山情報チェック。むむむ…6/18に事故!!何処で起こったか具体的に記載頂くと有難いなと思いました。登山届時、係の人の厳しいチェックを受けるので、正しい装備・無理のない計画書を出さなければ全力で止められる勢いでした。事故を起こさない思いを非常に感じました!!!素晴らしい富山県!
ここが当初の宿泊予定地でしたが、明日の昼から雨なのと、ここまで状態もよく計画より早く着いたので、池の平まで進む事に。
真砂沢の方に無線で飛ばしてもらいOK頂きましたので、向います
真砂沢の方に無線で飛ばしてもらいOK頂きましたので、向います
装備
個人装備 |
ヌンチャク・カラビナ・スリング・ハーネス
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
色々勉強になった山行で楽しかったです。景色は見れませんでしたが、山を肌で感じることができてキツ過ぎましたが非常に充実した時間でした。
その分、人のぬくもりや友人に山でもう一度会えると言う嬉し過ぎて涙が出そうな大切な思い出の3日間となりました。
必ずまた、お邪魔致します。
その時は私に素敵な景色を見せてね♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4446人
八ツ峰かと思ってたんですが北方稜線でしたか。
またどうしても行きたい場所なので、とても楽しく
そして何故か嫉妬しながら見させてもらいました(笑)
あの場所がガスで見えないのは恐ろしいですね…
いや本当よくぞご無事で(*´Д`)雪が中途半端で困っちゃいますね。
とてつもない疲労感と充実感で満たされてそうですね
お疲れさまでした!参考にさせていただきます!
今回alsoさんの記録をめちゃめちゃ参考にさせて頂きました!超助かりました!!!
発射台やチンネなど、まーーーーったく見えずで残念でたまりませんので、私もどうしても晴れの時に行きたいです!!
そして、雪と雨がなかったらもう少し楽しめると思うのでもう一回行きたいです!
情報ありがとうございました☆
厳しい山行の前後には、ことに人恋しくなるんでしょうかね〜
出会った山友や、お世話になった人への思いはひとしおでしょう。
目指す山行のタイプやレベルは違うけれど、そういう気持ち、わかるような気がします。
52番のスナップ、とってもいい表情してます。
ありがとうございます!
この方の様に可愛らしくおおらかで優しい自然体な人になりたいなぁって思いました(*^-^*)
飾らずお話しが出来るお山は私の居場所と思ってます♪
厳しいお山ほど色々な有り難みがあって感動できる。tom32さんも同じ気持ちでお友達で嬉しいです♪(*≧∀≦*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する