ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120952
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山花めぐり(うれしい出会い)

2011年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他20人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
9.5km
登り
710m
下り
725m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 酸ヶ湯温泉大岳方面登山口
10:20 八甲田清水(辰五郎清水)
11:20〜35 大岳山頂
11:55〜12:20 大岳鞍部避難小屋
13:05 上毛無岱
13:35 下毛無岱
14:30 酸ヶ湯温泉大岳登山口
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
貸し切りバスで盛岡IC→黒石IC〜酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉の登山口に大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
大岳方面の登山口に登山ポストがあります。
また、登山口の駐車場にトイレがあります。
登山口には酸ヶ湯温泉が、ほか周辺にもいろいろ温泉があるようです。
出発!
最初は樹林帯の中を進みます。
2011年07月10日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 8:50
出発!
最初は樹林帯の中を進みます。
地獄湯ノ沢
硫黄の臭い!
2011年07月10日 09:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 9:55
地獄湯ノ沢
硫黄の臭い!
仙人岱ヒュッテの八甲田清水は美味しかった!
2011年07月10日 10:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 10:24
仙人岱ヒュッテの八甲田清水は美味しかった!
八甲田清水から小岳方面。ここから左に折れて大岳に向かいます。
2011年07月10日 10:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 10:25
八甲田清水から小岳方面。ここから左に折れて大岳に向かいます。
チングルマの花畑
2011年07月10日 10:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 10:38
チングルマの花畑
雪渓は天然のクーラー!
2011年07月10日 10:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 10:41
雪渓は天然のクーラー!
色白のショウジョウバカマが愛らしい
2011年07月10日 10:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 10:42
色白のショウジョウバカマが愛らしい
大岳山頂に到着!
2011年07月10日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 11:21
大岳山頂に到着!
三角点タッチ!
2011年07月10日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 11:21
三角点タッチ!
山頂はガスガスで、展望なし。風も強かった!
2011年07月10日 11:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 11:31
山頂はガスガスで、展望なし。風も強かった!
大岳鞍部避難小屋は立派でした。
2011年07月10日 11:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 11:55
大岳鞍部避難小屋は立派でした。
大岳山頂付近でも咲いていたミヤマオダマキが、避難小屋の近くにも。
2011年07月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 11:56
大岳山頂付近でも咲いていたミヤマオダマキが、避難小屋の近くにも。
ガスが一瞬晴れて、井戸岳、赤倉岳が顔を出しました。
2011年07月10日 11:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 11:57
ガスが一瞬晴れて、井戸岳、赤倉岳が顔を出しました。
またまた、ガスが一瞬晴れて、大岳が見えました。
2011年07月10日 12:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 12:14
またまた、ガスが一瞬晴れて、大岳が見えました。
毛無岱の湿原に突入。広い、広い湿原が続きます。ワタスゲがそよいでいました。
2011年07月10日 12:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 12:57
毛無岱の湿原に突入。広い、広い湿原が続きます。ワタスゲがそよいでいました。
コバイケイソウも。
2011年07月10日 12:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 12:58
コバイケイソウも。
2011年07月10日 12:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/10 12:59
ウラジロヨウラク
2011年07月10日 13:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 13:01
ウラジロヨウラク
上毛無岱の休憩ポイントに到着。続々登山者が。
2011年07月10日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:06
上毛無岱の休憩ポイントに到着。続々登山者が。
チングルマの綿毛
2011年07月10日 13:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:12
チングルマの綿毛
チングルマの花盛りに毛無岱に来てみたかったなぁ…。
2011年07月10日 13:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:14
チングルマの花盛りに毛無岱に来てみたかったなぁ…。
2011年07月10日 13:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:15
休憩ポイントから出発しようとした矢先、あの有名コンビに遭遇!思わず記念写真をお願いしてしまいました(^^;)
2011年07月10日 13:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
7/10 13:17
休憩ポイントから出発しようとした矢先、あの有名コンビに遭遇!思わず記念写真をお願いしてしまいました(^^;)
木の階段を下りると、眼下に広がる下毛無岱の湿原!
2011年07月10日 13:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 13:25
木の階段を下りると、眼下に広がる下毛無岱の湿原!
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の、濃紺の実!
2011年07月10日 13:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/10 13:26
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の、濃紺の実!
地塘に咲くミツガシワが、ピンク色でした!ぱやぱやしています。
2011年07月10日 13:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
7/10 13:29
地塘に咲くミツガシワが、ピンク色でした!ぱやぱやしています。
開花したイソツツジを初めて見ました。
2011年07月10日 13:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
7/10 13:31
開花したイソツツジを初めて見ました。
ワタスゲの草原
2011年07月10日 13:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:32
ワタスゲの草原
ハクサンシャクナゲが、あちこちに!真っ白のと、ピンクがかったのとありました。
2011年07月10日 13:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 13:33
ハクサンシャクナゲが、あちこちに!真っ白のと、ピンクがかったのとありました。
イワイチョウ
2011年07月10日 13:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
7/10 13:37
イワイチョウ
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
2011年07月10日 14:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 14:19
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
下山後、酸ヶ湯温泉にあった案内図。
2011年07月10日 14:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 14:26
下山後、酸ヶ湯温泉にあった案内図。
今回は温泉に入りませんでした…残念。
2011年07月10日 14:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 14:28
今回は温泉に入りませんでした…残念。
自然散策路もあるんですね。
2011年07月10日 14:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 14:29
自然散策路もあるんですね。
大岳への駐車場にもどってきました。青空がまぶしい。
2011年07月10日 14:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/10 14:33
大岳への駐車場にもどってきました。青空がまぶしい。

感想

会の山行で初めての八甲田山へ。
しかも、3班編成のうちA班6人のSLを仰せつかりました。はじめてのSLで、しかも3班の先頭とは!
ベテランCLと、班のメンバーの誰もがCLができるくらいの実力の持ち主だったので、気楽に勤められました。

マイヅルソウにはじまり、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ヨツバシオガマ、ミヤマキンバイ、チングルマ、イワカガミ、イワイチョウ、ミヤマオダマキ、ウラジロヨウラク、コヨウラク、ミツバオウレン、ワタスゲ、コバイケイソウ、ハクサンシャクナゲ、ミツガシワ、オオバキスミレ、ネバリノギラン、ギンリョウソウ…と、たくさんの花々が出迎えてくれました。

帰りのバスの中、所先輩が、八甲田山の秋は見事!と口々に。今度は秋に訪れたいです。

ところで、この日は、八甲田山夏山開きのイベントがある日と、直前に知りました。しかも、あの東北ヤマレコ有名コンビがサポートメンバーとして参加するとか。
もしかして会えるかな?と思っていましたが、混雑を避け、準備早々出発してしまい、登山口で探すこともできず…
ところが、ところが。
上毛無岱で休憩後出発しようとした矢先、あのコンビが目の前に!
普段は引っ込み思案(うそ)な自分ですが、思わずテンションがあがって、声をおかけしてしまい、握手して、記念撮影までねだってしまいました。
どうもありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1906人

コメント

おつかれさまでした!
遠路遥々みなさんで八甲田においでいただき、ありがとうございました。
岩手県の山々に比べると、色々な面で全然整備等が行き届いていなく、
かなり恥ずかしい状態なんですがね

それなりに楽しんでいただけたようでホッとしています。
秋もいいですよ〜
でも・・・・・冬もこれまたいいんですよ
ぜひ皆さんでいらっしゃって下さいね !

しかし、よくアソコで会うことができましたよね
朝駐車場で私達の前にバスが停まって、
ドキドキワクワクでバスの周りをウロチョロしたんですがね
あきらめた後で、まさかアソコで会えるなんて思っていませんでしたよ

これからも宜しくお願いします
そしてまた、どこかの山でお会いしましょう !

あ、そう言えば最後の画像に私達の車が写ってますが、
意識して撮ってましたか ?
ルーフボックスを載せてる二台なんですがね
2011/7/11 15:27
思わず、ビックリ!
レポや写真だけでしか知らなかった方々と
バッタリ出会えるのはうれしいものですね。

到着時に探してくれたなんてうれしいです。
本人は初SLの大役で、周りが見えていなかった > <

写真そのままの息のあったコンビぶりで、思わず声をかけてしまいました(#^ ^#)
今回の山行の一番の思い出です。

今はまだヘタレで力もありませんが
(頑張ったのに、皆さんからいつもよりスローで疲れなくて良かったと言われる始末)

山屋の皆さんのせめて脚を引っ張らないよう
トレーニング中
(って、山に行っているだけですが)
ですので、いつか皆さんと一緒に歩かせてくださいませ(^_^)
2011/7/11 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら