ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

花の山・鳥海山を歩く♪鉾立登山口

2017年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
16.7km
登り
1,420m
下り
1,419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:53
合計
10:16
5:57
79
7:16
7:16
41
7:57
8:04
21
8:25
8:25
13
8:38
8:38
24
9:02
9:02
94
10:36
10:38
24
11:02
11:45
15
12:00
12:47
44
13:31
13:31
6
13:37
13:38
20
13:58
14:05
28
14:33
14:33
15
14:48
14:50
9
14:59
14:59
12
15:11
15:14
17
15:31
15:32
39
16:11
16:11
2
16:13
ゴール地点
天候 曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形自動車道酒田みなとICから約35kmで鉾立駐車場。
250台駐車可能な大型駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
※鉾立〜鳥ノ海御浜神社
石畳の登りです。急なところは無く緩やかに登ります。

※鳥ノ海御浜神社〜七五三掛
鳥海湖を望みながら歩ける気持ちの良いコース。
扇子森を登ってから一旦御田ヶ原分岐まで下ります。
再び登り七五三掛へ。

※七五三掛〜御室(千蛇谷経由)
七五三掛からは急斜面を下ります。滑落注意。
緩い雪渓を一つ越えてから雪渓脇を登りつめます。
3つ目の雪渓はトラバース気味に渡る為、安全の為チェーンアイゼン・アイゼンを使用しました。

※御室〜鳥海山〜御室(時計回り)
岩ガレの急登から始まります。落石・滑落注意。
あとは溶岩ドームを縫うように険しい登りが頂上まで続きます。
下りも岩々の下り。
御室手前で雪渓を下ります。
短い距離でしたがアイゼン使用。
全体的に落石、滑落の危険あり。

※御室〜七五三掛(外輪山経由)
御室から外輪山へ向かうのには雪渓をトラバースします。(アイゼン使用)
外輪山への登りはガレた急登。
稜線まで出れば梯子もありますが基本快適な登山道です。
国道7号線からの鳥海山
2017年07月27日 03:51撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/27 3:51
国道7号線からの鳥海山
美しい・・・
2017年07月27日 04:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
7/27 4:06
美しい・・・
鉾立駐車場到着
お〜!日本海が見える〜♪
2017年07月27日 05:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 5:00
鉾立駐車場到着
お〜!日本海が見える〜♪
この時点ではまだ山頂にガスは掛かってませんでした。
2017年07月27日 05:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 5:00
この時点ではまだ山頂にガスは掛かってませんでした。
影鳥海??
2017年07月27日 05:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 5:01
影鳥海??
遠いなぁ〜
2017年07月27日 05:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
7/27 5:01
遠いなぁ〜
では出発!!
2017年07月27日 05:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 5:55
では出発!!
ホタルブクロ
2017年07月27日 06:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 6:01
ホタルブクロ
ヨツバヒヨドリ
2017年07月27日 06:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 6:04
ヨツバヒヨドリ
クルマユリ
2017年07月27日 06:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 6:06
クルマユリ
海を見ながら登れる幸せ♪
2017年07月27日 06:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 6:06
海を見ながら登れる幸せ♪
鉾立駐車場
2017年07月27日 06:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7/27 6:09
鉾立駐車場
庄内平野が見えます。
2017年07月27日 06:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
7/27 6:09
庄内平野が見えます。
滝がいくつも見えます。
クガイソウ
2017年07月27日 06:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 6:10
滝がいくつも見えます。
クガイソウ
ツルアリドウシ
2017年07月27日 06:14撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 6:14
ツルアリドウシ
2017年07月27日 06:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 6:25
イワオトギリ
2017年07月27日 06:26撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 6:26
イワオトギリ
早くも紅葉
2017年07月27日 06:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 6:27
早くも紅葉
ヤマハハコ
2017年07月27日 06:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 6:29
ヤマハハコ
クルマユリ
2017年07月27日 06:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
7/27 6:30
クルマユリ
マルバシモツケ
2017年07月27日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 6:39
マルバシモツケ
シロバナハナニガナ
2017年07月27日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 6:40
シロバナハナニガナ
イワイチョウ
2017年07月27日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 6:48
イワイチョウ
イワカガミ
2017年07月27日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 6:49
イワカガミ
ミツバオウレン
2017年07月27日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 6:50
ミツバオウレン
ミヤマカラマツ
2017年07月27日 06:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 6:55
ミヤマカラマツ
出ました!ニッコウキスゲ♪
2017年07月27日 06:56撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/27 6:56
出ました!ニッコウキスゲ♪
チングルマ〜♪
2017年07月27日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/27 7:02
チングルマ〜♪
ベニバナイチゴ
2017年07月27日 07:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:07
ベニバナイチゴ
キバナノコマノツメ
2017年07月27日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:09
キバナノコマノツメ
雪渓脇を歩きます。
風が涼しい♪
2017年07月27日 07:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 7:10
雪渓脇を歩きます。
風が涼しい♪
チングルマ
2017年07月27日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 7:14
チングルマ
まだ残っててくれた〜
2017年07月27日 07:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:15
まだ残っててくれた〜
オオバキスミレ
2017年07月27日 07:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:21
オオバキスミレ
チングルマ〜
2017年07月27日 07:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 7:30
チングルマ〜
まだまだ生き生きしてます♪
2017年07月27日 07:30撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/27 7:30
まだまだ生き生きしてます♪
大好きなお花です♪
2017年07月27日 07:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 7:30
大好きなお花です♪
出会えて嬉しい〜
2017年07月27日 07:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 7:30
出会えて嬉しい〜
草原的な風景
2017年07月27日 07:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 7:39
草原的な風景
ミヤマリンドウ
2017年07月27日 07:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 7:45
ミヤマリンドウ
夏を感じるね
2017年07月27日 07:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 7:48
夏を感じるね
ハクサンフウロ
2017年07月27日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:52
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2017年07月27日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 7:52
ヨツバシオガマ
すばらしい展望だ
2017年07月27日 07:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 7:53
すばらしい展望だ
ハクサンフウロ
2017年07月27日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 7:55
ハクサンフウロ
御浜付近はお花畑
2017年07月27日 07:57撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 7:57
御浜付近はお花畑
鳥海湖だぁ!!
2017年07月27日 08:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
7/27 8:03
鳥海湖だぁ!!
花だらけ〜♪
2017年07月27日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 8:05
花だらけ〜♪
百花繚乱の斜面
2017年07月27日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 8:05
百花繚乱の斜面
絶景ですね〜
2017年07月27日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/27 8:05
絶景ですね〜
残雪もまだ沢山。
まだまだ花は咲く事でしょう
2017年07月27日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 8:05
残雪もまだ沢山。
まだまだ花は咲く事でしょう
ウサギギク
2017年07月27日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
7/27 8:08
ウサギギク
花々と鳥海湖
2017年07月27日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/27 8:09
花々と鳥海湖
ポコンと鍋森
2017年07月27日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 8:10
ポコンと鍋森
まん丸だね〜
2017年07月27日 08:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
7/27 8:18
まん丸だね〜
トウチソウ
2017年07月27日 08:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7/27 8:28
トウチソウ
ハクサンイチゲ
2017年07月27日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/27 8:32
ハクサンイチゲ
アップ〜
2017年07月27日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 8:34
アップ〜
まだまだ花盛りです
2017年07月27日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 8:35
まだまだ花盛りです
花三昧
2017年07月27日 08:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/27 8:36
花三昧
ホソバイワベンケイ
2017年07月27日 08:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 8:42
ホソバイワベンケイ
すばらしい山です!
2017年07月27日 08:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
7/27 8:46
すばらしい山です!
ウラジロヨウラク
ほぼ終了です
2017年07月27日 08:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 8:50
ウラジロヨウラク
ほぼ終了です
ヒナザクラ
2017年07月27日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 8:55
ヒナザクラ
コバイケイソウ
2017年07月27日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 9:01
コバイケイソウ
こちらはモミジカラマツ
2017年07月27日 09:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 9:02
こちらはモミジカラマツ
火山である事を伺い知れる地形ですね
2017年07月27日 09:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 9:07
火山である事を伺い知れる地形ですね
歩いてきた道のり
2017年07月27日 09:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 9:07
歩いてきた道のり
ミヤマダイモンジソウ
2017年07月27日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:11
ミヤマダイモンジソウ
千蛇谷経由で頂上を目指します。
雪が無くなった跡にはお花畑。
2017年07月27日 09:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
7/27 9:14
千蛇谷経由で頂上を目指します。
雪が無くなった跡にはお花畑。
雪渓。
ひんやり気持ちいい♪
2017年07月27日 09:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 9:20
雪渓。
ひんやり気持ちいい♪
ここはノーアイゼンで全く問題なし
2017年07月27日 09:21撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:21
ここはノーアイゼンで全く問題なし
冷たい風が吹き抜けます。
2017年07月27日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 9:22
冷たい風が吹き抜けます。
ヨツバシオガマ
2017年07月27日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:27
ヨツバシオガマ
雪渓脇を登ります。
まだタンマリと雪が残っている。
2017年07月27日 09:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 9:29
雪渓脇を登ります。
まだタンマリと雪が残っている。
二つ目の雪渓。
若干斜度は増すがここもノーアイゼンで問題なし。
2017年07月27日 09:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 9:34
二つ目の雪渓。
若干斜度は増すがここもノーアイゼンで問題なし。
イワギキョウ
2017年07月27日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 9:52
イワギキョウ
ミヤマキンポウゲ
テッカテカ〜
2017年07月27日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 9:56
ミヤマキンポウゲ
テッカテカ〜
三つ目の雪渓。
ここは安全の為、アイゼン装着。
2017年07月27日 10:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 10:31
三つ目の雪渓。
ここは安全の為、アイゼン装着。
御室とうちゃこ〜
ガッスガスです(>_<)
2017年07月27日 10:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 10:37
御室とうちゃこ〜
ガッスガスです(>_<)
いざ新山へ!
ほぼ岩登り。。。
2017年07月27日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 10:39
いざ新山へ!
ほぼ岩登り。。。
チョウカイフスマ
固有種ですね
2017年07月27日 10:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
7/27 10:40
チョウカイフスマ
固有種ですね
いかにも溶岩が固まったって感じの岩々を3点支点で進む。
2017年07月27日 11:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 11:03
いかにも溶岩が固まったって感じの岩々を3点支点で進む。
こんな裂け目を進んだり。
2017年07月27日 11:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 11:05
こんな裂け目を進んだり。
あの岩の上が頂上かな?
2017年07月27日 11:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 11:09
あの岩の上が頂上かな?
鳥海山山頂とうちゃこ〜!!
狭いですぅ〜(>_<)
2017年07月27日 11:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
7/27 11:18
鳥海山山頂とうちゃこ〜!!
狭いですぅ〜(>_<)
まわりは岩だらけ。
2017年07月27日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 11:21
まわりは岩だらけ。
時計回りで周回して下ります。
ここも登山道。
空洞の中へ入て行きます。
2017年07月27日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 11:26
時計回りで周回して下ります。
ここも登山道。
空洞の中へ入て行きます。
出口。
狭い〜
川口ひろし探検隊を思い出した
2017年07月27日 11:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 11:27
出口。
狭い〜
川口ひろし探検隊を思い出した
岩々を下ると雪渓に出ます。
急なので短いがアイゼン装着。
2017年07月27日 11:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 11:39
岩々を下ると雪渓に出ます。
急なので短いがアイゼン装着。
辺りは真っ白。
まわりがどーなっているのかさっぱり分からん。
2017年07月27日 11:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 11:50
辺りは真っ白。
まわりがどーなっているのかさっぱり分からん。
チョウカイフスマ
小屋付近にいっぱい咲いています。
2017年07月27日 11:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 11:58
チョウカイフスマ
小屋付近にいっぱい咲いています。
ミヤマキンバイ
2017年07月27日 12:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 12:06
ミヤマキンバイ
こちらも小屋周辺に群落。
2017年07月27日 12:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 12:28
こちらも小屋周辺に群落。
帰りは外輪山経由で。
まず雪渓へ下りて雪渓をトラバース。
ここも相方はアイゼン使用。
2017年07月27日 12:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 12:59
帰りは外輪山経由で。
まず雪渓へ下りて雪渓をトラバース。
ここも相方はアイゼン使用。
チョウカイフスマとイワブクロのコラボ。
イワブクロは北海道・東北限定。
2017年07月27日 13:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 13:31
チョウカイフスマとイワブクロのコラボ。
イワブクロは北海道・東北限定。
ハクサンシャクナゲ
2017年07月27日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 13:41
ハクサンシャクナゲ
高度を下げていくとガスが切れてきた。
登りで登った雪渓が見えます。
2017年07月27日 13:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 13:55
高度を下げていくとガスが切れてきた。
登りで登った雪渓が見えます。
ハクサンシャジン
2017年07月27日 14:01撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/27 14:01
ハクサンシャジン
オンタデ・ヨツバシオガマ・ ハクサンシャジン
2017年07月27日 14:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7/27 14:03
オンタデ・ヨツバシオガマ・ ハクサンシャジン
こんもりヤマハハコ
2017年07月27日 14:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
7/27 14:04
こんもりヤマハハコ
文殊岳
2017年07月27日 14:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 14:06
文殊岳
おぉ〜
nice view!
2017年07月27日 14:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
7/27 14:07
おぉ〜
nice view!
鳥海湖も見えてきました〜
2017年07月27日 14:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
7/27 14:14
鳥海湖も見えてきました〜
絶景ですな〜
2017年07月27日 14:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
7/27 14:14
絶景ですな〜
ガスが取れて見えてきたけど、結構な登りだったのね〜
2017年07月27日 14:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 14:16
ガスが取れて見えてきたけど、結構な登りだったのね〜
すばらしい景色だけど、写真では伝わらないなぁ〜
2017年07月27日 14:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7/27 14:22
すばらしい景色だけど、写真では伝わらないなぁ〜
ゴゼンタチバナ
2017年07月27日 14:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/27 14:25
ゴゼンタチバナ
青空だぁ
爽やか過ぎる風景♪
2017年07月27日 14:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
7/27 14:46
青空だぁ
爽やか過ぎる風景♪
ハクサンイチゲ
2017年07月27日 14:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/27 14:48
ハクサンイチゲ
やっぱり青空がいい!
2017年07月27日 14:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
7/27 14:49
やっぱり青空がいい!
来た道を振り返る。
2017年07月27日 14:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
7/27 14:51
来た道を振り返る。
山にガスがへばりついてますね〜
2017年07月27日 14:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 14:58
山にガスがへばりついてますね〜
鳥海湖まで戻ってきました。
2017年07月27日 15:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 15:05
鳥海湖まで戻ってきました。
下りたくなくなる景色。。
2017年07月27日 15:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
7/27 15:07
下りたくなくなる景色。。
ここでまたゆっくりしたいところだけど、時間が無いので・・・
2017年07月27日 15:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 15:10
ここでまたゆっくりしたいところだけど、時間が無いので・・・
下ります。。。
2017年07月27日 15:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
7/27 15:11
下ります。。。
花々に気を取られながらの下り(^^)
2017年07月27日 15:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
7/27 15:13
花々に気を取られながらの下り(^^)
気持ちいぃ〜
2017年07月27日 15:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7/27 15:13
気持ちいぃ〜
チングルマさん、さようなら〜
2017年07月27日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/27 15:24
チングルマさん、さようなら〜
大きな山です
上の方はまだガスでした
2017年07月27日 16:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
7/27 16:05
大きな山です
上の方はまだガスでした
日本海がキラキラして綺麗でした。
2017年07月27日 16:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
7/27 16:06
日本海がキラキラして綺麗でした。

感想

休日を利用して東北遠征へ。
3日間の遠征で天気予報では晴れ続きだったのだけど・・・
遠征が近づくにつれ予報が悪くなるorz

初日は鳥海山。
自宅を20:00に出て駐車場5:00着(-_-;)
到着時は天気も良かったが、出発時には山頂はすっかりガスに覆われてしまっていた。
6:00に出発したが、やっぱり上りは暑い💦
滝のような汗をかきながら鳥海湖。
なんとすばらしい景色なんだろう!!
残雪残る斜面には色とりどりの花が咲き、まん丸い鳥海湖が奥にたたずんでいる。
すばらしい景色だ。
その先にも手前にもお花畑が沢山あり、さすが花の百名山って感じだ。
山頂近くになるとやっぱりガスが・・・
新山は溶岩ドームなだけあって非常に険しかった。
真っ白な山頂で証拠写真だけ撮って即下山。
御室でお昼を摂って帰りは外輪山経由で下ります。
こちらは最初の雪渓トラバースと急登だけこなしてしまえばあとは快適♪
ガスが消えたあたりからはまた絶景が見え始めます。
行きで感動した鳥海湖の姿にまたも感動♪
最後に日本海がキラキラと輝いて。

と、すばらしい山でした!
雪渓と新山の上り下りにはちょっと難儀しましたが、それ以外は感動の連続!
遠いけどまた登りに来たい山ですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

やっと花本番ですね
こんにちは。
デレさんにしては珍しく、ゆっくり目な歩きですね。
そっか、同行者がいたのか。
夜行運転後の山行とは、さすがに若いですね。

やっと花が咲きそろったようで、とても楽しめました。
チョウカイフスマの花畑をこの目で見たいものです。
アレ〜、川口ひろしを知っていたの⁉

今年はいつまでも残雪があり遠征を控えていたので
たいへん参考になりました。
2017/7/31 12:11
Re: やっと花本番ですね
yugoro さん こんばんわ!!

やっぱり鳥海山は遠いですね(^^;
茨城にもこんなすばらしい山があればいいのに〜ってつくづく思っちゃいます。
でも苦労して行く価値のあるお山ですね!

川口ひろし探検隊はヒーローですから(笑)
欠かさず見てましたよ〜(^^)

ちょっと残雪に手こずりましたが、だいぶ歩きやすくなってきていると思いますよ。
レコお待ちしてます(^^)
2017/8/1 0:55
オールインワン
デレさん こんばんは。

遠路9時間の道中+セミロングの山行、お疲れ様でした。

花の楽園と化す7月の鳥海山...デレさんが歩いたらどんなことになるんだろうと、ずっと思ってました(笑)。いやマジで。
その答えがこれだ!
まるで花の図鑑?!このまま書籍化できそうですね(笑)
雪渓、海、お花畑... これがオールインワンの山はそうそうないですよね。
鳥海湖も素敵なアクセントになってます。
それと、ほんとデカイ山ですね。歩いてみて、独立した1個の山という感じが全くしないほど懐が深いです。

私は秋(2015)に行ったので、花なんて無かったですが、それでも鳥海山は私の好きな山ベスト3に入ってます。
が、いかんせん遠いのが玉に傷。北アルプスなんかより全然遠いですもんねえ。
日本日帰り山行推進連絡協議会(日帰連:にっきれん)の理事長(自称)の私でさえ旅館に前泊して行ったほどですから(笑)

今回のレコを拝見して、次は絶対、花の時期に...との想いを強くしました。

遠征のつづき?楽しみにしてます。
2017/8/1 1:26
Re: オールインワン
ツカさん こんばんわ!!

いやぁ〜鳥海山はやっぱ遠かったです(>_<)
日帰連理事長のおっしゃる通り日帰りはちと厳しいです(笑)
でも苦労してまで行く価値のある山ですよね〜
秋の景色もすばらしくないですか!?
全く違う風景に見えちゃいます。
次回はツカさんとは真逆で秋に訪れてみたいなぁ(^^)

いいですよね〜東北の山は♪
2017/8/2 3:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら