ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211783
全員に公開
ハイキング
鳥海山

佐世保から東北へ♪ その2 鳥海山

2017年07月30日(日) ~ 2017年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:58
距離
17.0km
登り
1,451m
下り
1,450m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:44
休憩
1:11
合計
8:55
7:52
21
8:13
8:14
67
9:21
9:22
61
10:23
10:25
48
11:13
11:13
4
11:17
11:18
9
11:27
11:27
94
13:01
13:04
14
13:18
13:19
13
13:32
13:36
18
13:54
13:55
79
15:14
15:35
22
15:57
16:33
14
16:47
2日目
山行
5:10
休憩
0:16
合計
5:26
7:18
38
7:56
7:58
9
8:07
8:10
175
11:05
11:12
73
12:25
12:29
15
12:44
12:44
0
12:44
ゴール地点
天候 1日目晴れけど南東斜面は霧 2日目雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
コース状況/
危険箇所等
雪渓あり 軽アイゼン持っていきました
心字雪渓で濃霧による視界不良と雨で踏みあとなども消え、道わからなくなりました( ̄▽ ̄;)
その他周辺情報 今回の宿泊地 山頂御室小屋 宿泊大人1人4320円 夕食PM5:30から1620円 朝食AM5:30から1620円
ノリウツギ
クルマユリ
色とかオニユリにそっくりだけどオニユリより小さかったです
5
クルマユリ
色とかオニユリにそっくりだけどオニユリより小さかったです
ハクサンフウロかな?
2
ハクサンフウロかな?
チングルマ
チングルマ、ちゃんと2個セット(笑)
2
チングルマ、ちゃんと2個セット(笑)
マイズルソウ
ツマトリソウ
イワカガミ
わかんない😵🌀
わかんない😵🌀
カラマツソウ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
ミツバオウレンかな?
ミツバオウレンかな?
チョウカイアザミ
チョウカイアザミ
ヨツバシオガマ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
イワギキョウ
イワブクロ
鶴岡を出て登山口へ向かう途中、鳥海山が見える
こんにちは、鳥海山👋😃
2017年07月30日 06:37撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/30 6:37
鶴岡を出て登山口へ向かう途中、鳥海山が見える
こんにちは、鳥海山👋😃
滝ノ小屋登山口のトイレです
2017年07月30日 07:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 7:47
滝ノ小屋登山口のトイレです
滝ノ小屋登山口より入山♪
2017年07月30日 07:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 7:51
滝ノ小屋登山口より入山♪
滝ノ小屋到着
2017年07月30日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:12
滝ノ小屋到着
こんなところ通ります
2017年07月30日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:15
こんなところ通ります
おう!会いたかったのよお〜
2017年07月30日 08:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:16
おう!会いたかったのよお〜
ニッコウキスゲ♪
2017年07月30日 08:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 8:16
ニッコウキスゲ♪
八丁坂はお花畑
2017年07月30日 08:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 8:40
八丁坂はお花畑
ハクサンシャジンがたくさん♪
2017年07月30日 08:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:40
ハクサンシャジンがたくさん♪
ガスってたから景色より花に目がいきました
2017年07月30日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 9:09
ガスってたから景色より花に目がいきました
河原宿小屋跡に到着
トイレもありますよ
2017年07月30日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:19
河原宿小屋跡に到着
トイレもありますよ
河原宿小屋の近くの河原(笑)
2017年07月30日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:20
河原宿小屋の近くの河原(笑)
キスゲも霧で水滴がついてます
2017年07月30日 09:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 9:23
キスゲも霧で水滴がついてます
チングルマかハクサンイチゲ
違いがわからんですw
2017年07月30日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 9:26
チングルマかハクサンイチゲ
違いがわからんですw
左へ 月山森方面へ
2017年07月30日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 9:28
左へ 月山森方面へ
湿原がありました
2017年07月30日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 9:34
湿原がありました
湿原もお花がたくさん♪
2017年07月30日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 9:37
湿原もお花がたくさん♪
霧のなかでなに思う
2017年07月30日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 9:37
霧のなかでなに思う
雪だよぉ〜、佐世保じゃ雪が積もらない年もあるんですよ(^^)
2017年07月30日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 9:39
雪だよぉ〜、佐世保じゃ雪が積もらない年もあるんですよ(^^)
耳たぶの産毛に水滴がついてるw
2017年07月30日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 9:48
耳たぶの産毛に水滴がついてるw
千畳ヶ原へ下ります
2017年07月30日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:10
千畳ヶ原へ下ります
なんかくじゅうの黒岳みたいに岩がゴロゴロ
2017年07月30日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:17
なんかくじゅうの黒岳みたいに岩がゴロゴロ
ここ涼しいんです(^^)
なんでこんな模様になるんだろ?
2017年07月30日 10:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 10:31
ここ涼しいんです(^^)
なんでこんな模様になるんだろ?
こっち側は晴れてるんですよね
2017年07月30日 10:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:43
こっち側は晴れてるんですよね
今年は日本海をよく見ます
2017年07月30日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:44
今年は日本海をよく見ます
キスゲさん♪
2017年07月30日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:45
キスゲさん♪
絶景かな♪
2017年07月30日 10:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 10:54
絶景かな♪
絶景の中、千畳ヶ原を進む
2017年07月30日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 10:58
絶景の中、千畳ヶ原を進む
池塘を初めて見ました
2017年07月30日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 10:58
池塘を初めて見ました
同僚も見とれる
2017年07月30日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 10:58
同僚も見とれる
青空気持ちいい( ^∀^)
2017年07月30日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 11:04
青空気持ちいい( ^∀^)
2017年07月30日 11:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 11:09
池塘とニッコウキスゲ
2017年07月30日 11:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 11:09
池塘とニッコウキスゲ
きれかねぇ〜♪
2017年07月30日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 11:11
きれかねぇ〜♪
チ・ト・ウ
2017年07月30日 11:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:12
チ・ト・ウ
2017年07月30日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:21
雪渓が溶けて川のように流れてる
2017年07月30日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:35
雪渓が溶けて川のように流れてる
霧だね〜
2017年07月30日 11:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:46
霧だね〜
キスゲさんキレイねぇ
2017年07月30日 11:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 11:47
キスゲさんキレイねぇ
2017年07月30日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:49
鳥海湖へ到着
くじゅうの御池くらいの大きさです
2017年07月30日 11:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 11:51
鳥海湖へ到着
くじゅうの御池くらいの大きさです
ここにもキスゲさん♪
2017年07月30日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:53
ここにもキスゲさん♪
ひつじがたくさんいるみたい
2017年07月30日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:01
ひつじがたくさんいるみたい
鳥海湖の畔でゆったりされてる(^^)いいなぁ〜
2017年07月30日 12:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 12:02
鳥海湖の畔でゆったりされてる(^^)いいなぁ〜
御浜・鳥海湖分岐 ここで昼御飯♪
2017年07月30日 12:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:14
御浜・鳥海湖分岐 ここで昼御飯♪
ギボウシかな?デカかった
2017年07月30日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:35
ギボウシかな?デカかった
霧が晴れる❗
2017年07月30日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 12:39
霧が晴れる❗
あれは、山頂かな?
2017年07月30日 12:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 12:40
あれは、山頂かな?
ニッコウキスゲと鳥海湖
2017年07月30日 12:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:44
ニッコウキスゲと鳥海湖
ニッコウキスゲと鳥海湖 その2
2017年07月30日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 12:47
ニッコウキスゲと鳥海湖 その2
雪渓と鳥海湖
2017年07月30日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:50
雪渓と鳥海湖
ご苦労様です┏○ペコッ
2017年07月30日 13:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:11
ご苦労様です┏○ペコッ
まだ3.6キロもあるんよね
2017年07月30日 13:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:19
まだ3.6キロもあるんよね
なんしてるんだろ?
2017年07月30日 13:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:21
なんしてるんだろ?
オ○ッコじゃないよw
2017年07月30日 13:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:21
オ○ッコじゃないよw
佐世保でいえば烏帽子岳に登るくらいかな
キレイな山容ですわ
2017年07月30日 13:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 13:25
佐世保でいえば烏帽子岳に登るくらいかな
キレイな山容ですわ
緑と白がキレイですよ
2017年07月30日 13:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 13:44
緑と白がキレイですよ
千蛇谷へ一度下ります
2017年07月30日 14:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 14:08
千蛇谷へ一度下ります
千蛇谷の雪渓
2017年07月30日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 14:24
千蛇谷の雪渓
ヘリコプターが飛んできたよ
2017年07月30日 15:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 15:04
ヘリコプターが飛んできたよ
山小屋に到着
今日はここに泊まります
受付を済ませて、荷物置いて、参拝して山頂へ向かいました
2017年07月30日 15:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 15:18
山小屋に到着
今日はここに泊まります
受付を済ませて、荷物置いて、参拝して山頂へ向かいました
少し登って振り返る
岩がゴロゴロしてます
要注意です
2017年07月30日 15:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 15:49
少し登って振り返る
岩がゴロゴロしてます
要注意です
こんなところも通ります
2017年07月30日 15:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 15:54
こんなところも通ります
山頂到着♪
2017年07月30日 16:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 16:13
山頂到着♪
山頂から日本海が見えます♪
2017年07月30日 16:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 16:13
山頂から日本海が見えます♪
外輪山
2017年07月30日 16:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 16:13
外輪山
七高山
2017年07月30日 16:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 16:25
七高山
胎内くぐり
これで私は安産ww
2017年07月30日 16:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 16:32
胎内くぐり
これで私は安産ww
山小屋到着
2017年07月30日 16:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 16:48
山小屋到着
夕日、雲で見えんわw
2017年07月30日 18:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 18:51
夕日、雲で見えんわw
今日は半月
2017年07月30日 19:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/30 19:01
今日は半月
夜が来ました
2017年07月30日 19:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 19:20
夜が来ました
今日1日ありがとうございました┏○ペコッ
2017年07月30日 19:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 19:21
今日1日ありがとうございました┏○ペコッ
おはよーございます
6:00出発の予定でしたが靴を履いたとたん、土砂降りの雨
雷もなったので、山小屋で待機
さぁ、ようやく出発!
2017年07月31日 07:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 7:18
おはよーございます
6:00出発の予定でしたが靴を履いたとたん、土砂降りの雨
雷もなったので、山小屋で待機
さぁ、ようやく出発!
外輪山に到着
今、思えば七高山も行けばよかったかな?
2017年07月31日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 7:37
外輪山に到着
今、思えば七高山も行けばよかったかな?
行者岳
2017年07月31日 07:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:53
行者岳
伏拝岳
2017年07月31日 08:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:10
伏拝岳
あざみ坂、河原宿方面へ
2017年07月31日 08:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:10
あざみ坂、河原宿方面へ
雪渓が見えた
2017年07月31日 08:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:24
雪渓が見えた
アイゼン着けました
2017年07月31日 08:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:41
アイゼン着けました
ここで雪渓を渡るかどうかわからんで雪渓沿いに間違えて下りました( ̄▽ ̄;)
霧で50メーター先も見えんのですよ
マーキンも踏みあともないしねw
2017年07月31日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:52
ここで雪渓を渡るかどうかわからんで雪渓沿いに間違えて下りました( ̄▽ ̄;)
霧で50メーター先も見えんのですよ
マーキンも踏みあともないしねw
雪渓を渡るとこれが見える
よかった😌
2017年07月31日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:20
雪渓を渡るとこれが見える
よかった😌
クレバスですね
2017年07月31日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 10:42
クレバスですね
河原宿小屋跡が見えてホッとする(  ̄▽ ̄)
2017年07月31日 10:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:43
河原宿小屋跡が見えてホッとする(  ̄▽ ̄)
八丁坂で昼御飯食べてるとさぁーっとガスが晴れる
2017年07月31日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:27
八丁坂で昼御飯食べてるとさぁーっとガスが晴れる
この道、川ですよw
2017年07月31日 12:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:19
この道、川ですよw
滝ノ小屋♪
2017年07月31日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:22
滝ノ小屋♪
靴の爪先が剥がれて水が入ってきて靴の中はぐちょぐちょよ( ̄▽ ̄;)
買い替えんばね
2017年07月31日 12:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 12:23
靴の爪先が剥がれて水が入ってきて靴の中はぐちょぐちょよ( ̄▽ ̄;)
買い替えんばね
あぁ〜、とうちゃく〜😌
2017年07月31日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 12:43
あぁ〜、とうちゃく〜😌

感想

東北遠征のメーン
「なにしてるの?」
「ちょ〜カイーノ」
間寛平ばりの「超カイーノさぁ」へ
あ!鳥海山です イヒヒ

鶴岡から登山口に向かってると鳥海山が見えるが南東風だったのでしょうか
予定してた方面は霧が掛かってる( ̄▽ ̄;)
登り始めは霧でしたが、千畳ヶ原に出るとガスがなくなり、山頂までいい景色を拝めました( ^∀^)
山頂小屋で神戸から来られたご夫婦と隣になり、自分らは翌日の宿を決めてなかったのですがご夫婦も翌日、月山に行かれるそうで同じ宿を紹介していただきました
ありがとうございました┏○ペコッ
下山後、その宿で再会しました(^^)

翌日、6:00出立の予定で靴を履いた途端、雨がザーザー降ってきてゴロゴロ〜と雷まで(笑)
予定を遅らせて雨が弱くなったところで出立
雨でガスって視界が50mくらい、心字雪渓で雪渓の対岸が見えず、マーキンもなくて渡るのかどうかわからず、道間違いしてしまいました( ̄▽ ̄;)
登山靴も爪先から水が入ってきて、靴の中ぐちょぐちょwww

予報では2日とも雨でしたけど、1日目は晴れてくれたので感謝、感謝♪♪
東北の山はほんとキレイですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

アレ?
朝から素敵な景色の写真をありがとうございますhappy01
写真見てるだけで涼しそうsign01sign01
雨予報が晴れ間も出て良かった良かった
プチ遭難も無事に回避出来て良かった良かった

で、安産型って性別女やったと?
2017/8/7 10:35
Re: アレ?
chiakiさん
こんばんワンコdog
雪渓のそばは涼しいですよ
晴れるようにしましたからね(笑)
道わからんって久しぶりやったです
初体験の雪渓とガスでやられたwww

出産はまかせとけ!!!(  ̄▽ ̄)
2017/8/7 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら