記録ID: 1212109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉→西穂山荘→焼岳→上高地
2017年07月26日(水) ~
2017年07月28日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2d610004c280b65.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:55
距離 2.0km
登り 267m
下り 55m
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:33
距離 5.8km
登り 394m
下り 711m
3日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:42
距離 10.4km
登り 483m
下り 1,065m
天候 | 雨、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の急斜面は雨水が滝状態、緩斜面はぬかるみ、沼状態。穂高山荘→焼岳小屋間は雨霧のためシラビソと霧しか見えず、単調、かつコースタイムより1時間以上かかる。 |
写真
焼岳北峰山頂、ここで朝メシ。
焼岳小屋から中尾高原口バス停までの標高差800m、上高地まで450m、前日の西穂山荘から焼岳小屋までの標高差–250mの悪路を考え、また膝の負担も考え、上高地に下ることにする。
焼岳小屋から中尾高原口バス停までの標高差800m、上高地まで450m、前日の西穂山荘から焼岳小屋までの標高差–250mの悪路を考え、また膝の負担も考え、上高地に下ることにする。
感想
梅雨明けしたが、戻り梅雨と迷走台風の影響で不安定な天気が続くこの夏に登った。雲、霧、そして雨、特に西穂山荘から焼岳小屋の間は、急な登山道は川になり、緩い登山道は水溜りとぬかるみ、霧で展望はなく、どこの山を歩いているかわからない状況だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する