ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212902
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳(日本百名山)

2017年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
18.1km
登り
1,996m
下り
2,016m

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:41
合計
7:27
5:00
6
篭ヶ沢駐車場
5:06
5:06
11
5:32
5:32
29
6:01
6:06
23
6:29
6:30
7
6:37
6:37
36
7:13
7:14
3
7:17
7:17
20
7:37
7:37
33
8:10
8:10
19
8:29
8:29
25
8:54
8:55
8
9:03
9:25
3
9:28
9:28
11
9:39
9:39
11
9:50
9:50
11
10:01
10:01
25
10:26
10:27
9
10:36
10:36
4
10:40
10:40
25
11:05
11:05
4
11:09
11:09
18
11:27
11:33
11
11:44
11:45
16
12:01
12:02
9
12:13
12:13
7
12:20
12:20
7
12:27
篭ヶ沢駐車場
【メモ】

・いいお山。一泊ぐらいでゆっくり歩きたい。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
やべぇ、寝過ごしちまった!
やべぇ、寝過ごしちまった!
池山林道を時速80kmで突っ走る。
池山林道を時速80kmで突っ走る。
現在、池山林道終点まで行くことができません。
現在、池山林道終点まで行くことができません。
ということで、篭ヶ沢駐車場に車を停めさせてもらいます。平日なので甘く見ておりましたが、もうちょっと遅かったら停める場所がなくなる所でした。
ということで、篭ヶ沢駐車場に車を停めさせてもらいます。平日なので甘く見ておりましたが、もうちょっと遅かったら停める場所がなくなる所でした。
ちょっとバタバタしてしまいましたが、キッチリ5時に出発します。
ちょっとバタバタしてしまいましたが、キッチリ5時に出発します。
来た道を500mほど戻ると地蔵下登山口。
来た道を500mほど戻ると地蔵下登山口。
三本木地蔵。
しばし登山道を歩いて池山林道終点に到着。以前はここまで車で来ることができたようです。
しばし登山道を歩いて池山林道終点に到着。以前はここまで車で来ることができたようです。
林道終点登山口より空木岳に向けて出発。
林道終点登山口より空木岳に向けて出発。
ここからしばらくの間ゆるやかな登りなのでけっこうラク。
ここからしばらくの間ゆるやかな登りなのでけっこうラク。
左手にショートカットっぽい道があるので行ってみる。
左手にショートカットっぽい道があるので行ってみる。
なかなか傾斜がキツイものの、クネクネ迂回する登山道を突っ切る道なので、時間はけっこう短縮できます。
なかなか傾斜がキツイものの、クネクネ迂回する登山道を突っ切る道なので、時間はけっこう短縮できます。
池山分岐のあたりで合流。ショートカットのおかげで時間が稼げました。
池山分岐のあたりで合流。ショートカットのおかげで時間が稼げました。
池山は帰りに余裕があったら寄ります…と言うときは、だいたい寄らないパターン。
池山は帰りに余裕があったら寄ります…と言うときは、だいたい寄らないパターン。
序盤はキツイ傾斜もなく登山道も整備されていてとても歩きやすいんだな。
序盤はキツイ傾斜もなく登山道も整備されていてとても歩きやすいんだな。
マムシグサ?
池山・空木岳分岐点に到着。
池山・空木岳分岐点に到着。
水場もあり、とても雰囲気の良い場所で休憩するのにバッチグー(死語)
水場もあり、とても雰囲気の良い場所で休憩するのにバッチグー(死語)
今日は荷物を軽くするため食事はパンのみ。だけど味があんましねぇな、このパン(汗)
今日は荷物を軽くするため食事はパンのみ。だけど味があんましねぇな、このパン(汗)
ひさびさの晴れって感じ。
ひさびさの晴れって感じ。
雨の影響でぬかるんでいる場所も多数あり。
雨の影響でぬかるんでいる場所も多数あり。
尻無を通過。名前の由来をモーレツに知りたい。
尻無を通過。名前の由来をモーレツに知りたい。
こういう階段がたくさん設置されていて助かるんだけど、濡れていてスベリやすいのがちょっと。
こういう階段がたくさん設置されていて助かるんだけど、濡れていてスベリやすいのがちょっと。
尻無のちょっと先にマセナギ。これも名前の由来をモーレツに知りたい。
尻無のちょっと先にマセナギ。これも名前の由来をモーレツに知りたい。
今日は展望にも期待できそう。
今日は展望にも期待できそう。
こっから大地獄と呼ばれる痩せ尾根らしい。事前にリサーチしてこないのでそんな険しい道があるとは露知らず。
こっから大地獄と呼ばれる痩せ尾根らしい。事前にリサーチしてこないのでそんな険しい道があるとは露知らず。
細かいアップダウン、岩、クサリ場などなど、思うように距離が稼げなくて疲れる区間であります。
細かいアップダウン、岩、クサリ場などなど、思うように距離が稼げなくて疲れる区間であります。
くるぶし強打で悶絶。トレランシューズはこれがキツイ。
くるぶし強打で悶絶。トレランシューズはこれがキツイ。
大地獄を過ぎると今度は小地獄と呼ばれるトラバース道。でも、こっちはとくに地獄ってほどでもない。
大地獄を過ぎると今度は小地獄と呼ばれるトラバース道。でも、こっちはとくに地獄ってほどでもない。
キノコがスクスク。
キノコがスクスク。
地獄とかあっても百名山だけあって整備が行き届いております。
地獄とかあっても百名山だけあって整備が行き届いております。
おいっ、ごはんと醤油っ!
おいっ、ごはんと醤油っ!
おいっ、オレに花の種類を聞くなと言っただろう。誰も聞いてねぇけど。
おいっ、オレに花の種類を聞くなと言っただろう。誰も聞いてねぇけど。
刻みネギ(テキトー)
刻みネギ(テキトー)
分岐点、とりあえず右へ進んで山頂へ直行なのだ。
分岐点、とりあえず右へ進んで山頂へ直行なのだ。
ショボーン。
ついに空木岳の山頂が見えてきました。
ついに空木岳の山頂が見えてきました。
しかし、こっからがけっこう長い。
しかし、こっからがけっこう長い。
空木岳を前方に眺めながらの楽しい稜線歩き。
空木岳を前方に眺めながらの楽しい稜線歩き。
ミヤマアキノキリンソウでしょうか。違ってたらお詫びにおやつ食べます。
ミヤマアキノキリンソウでしょうか。違ってたらお詫びにおやつ食べます。
駒石が見えてきました。
駒石が見えてきました。
上に登ろうかと思ったが、すでに疲れ切っていてこれ以上ムダに体力を消耗すると帰れなくなりそうなので中止。
上に登ろうかと思ったが、すでに疲れ切っていてこれ以上ムダに体力を消耗すると帰れなくなりそうなので中止。
一気にガスってしまう。
一気にガスってしまう。
ぷりぷりキノコ。
ぷりぷりキノコ。
駒峰ヒュッテが見えてきました。あとちょっと。
駒峰ヒュッテが見えてきました。あとちょっと。
駒峰ヒュッテに到着〜 到着〜 プシュ〜。
駒峰ヒュッテに到着〜 到着〜 プシュ〜。
中は清潔でキレイ。
中は清潔でキレイ。
空木岳まであとわずか。
空木岳まであとわずか。
と思ったが、息が上がってゼンゼン足が前に出ない。
と思ったが、息が上がってゼンゼン足が前に出ない。
ハァハァ、ゼェゼェ。
ハァハァ、ゼェゼェ。
空木岳(2,864m)到着しました。
1
空木岳(2,864m)到着しました。
二等三角点「駒ケ岳」。
二等三角点「駒ケ岳」。
青空は拝めそうになくてザンネン。
青空は拝めそうになくてザンネン。
山頂の高い岩の上でポーズを取ろうとしたが、あわてて登ってバランスを崩したところでシャッター作動。
1
山頂の高い岩の上でポーズを取ろうとしたが、あわてて登ってバランスを崩したところでシャッター作動。
やたらハエがたかってくる。誰が腐乱死体じゃ!
やたらハエがたかってくる。誰が腐乱死体じゃ!
たっぷり遊んだのでサッサと帰る。
たっぷり遊んだのでサッサと帰る。
いまさら太陽が出ても遅い。!
いまさら太陽が出ても遅い。!
帰りは避難小屋経由にて。
帰りは避難小屋経由にて。
予想外に歩きにくい。
予想外に歩きにくい。
自分「チョウノスケソウですか?」 花「チョウです」(空木岳高山植物ダジャレシリーズ)
自分「チョウノスケソウですか?」 花「チョウです」(空木岳高山植物ダジャレシリーズ)
花の種類が分からないので空木岳高山植物ダジャレシリーズ1回で終了。
花の種類が分からないので空木岳高山植物ダジャレシリーズ1回で終了。
歩きにくーーーーーー!
歩きにくーーーーーー!
ミヤノキンバイ。シナノキンバイかも知れないが、疲れ切っているのでどうでもいい。
ミヤノキンバイ。シナノキンバイかも知れないが、疲れ切っているのでどうでもいい。
シナノキンバイ。ミヤノキンバイかも知れないが、疲れ切っているのでどうでもいい。
シナノキンバイ。ミヤノキンバイかも知れないが、疲れ切っているのでどうでもいい。
ガレ場が長い、長すぎる。
ガレ場が長い、長すぎる。
ハクサンフウロ。
ハクサンフウロ。
ようやく歩きやすくなりました。
ようやく歩きやすくなりました。
避難小屋が見えてきたよ。
避難小屋が見えてきたよ。
小屋の中でお休みしている人がいたので、枕元で空木岳サンバを踊ってあげました。
小屋の中でお休みしている人がいたので、枕元で空木岳サンバを踊ってあげました。
ここから、色とりどりのお花畑歩きになります。
ここから、色とりどりのお花畑歩きになります。
が、けっこう歩きにくい。
が、けっこう歩きにくい。
さいなら空木岳、もう来ねえよ!
さいなら空木岳、もう来ねえよ!
タンポポ(ウソつけ)
タンポポ(ウソつけ)
本線と合流。
帰り道は転倒に要注意なのだ。
帰り道は転倒に要注意なのだ。
濡れた石がスベる。
濡れた石がスベる。
大地獄に突入です。
大地獄に突入です。
岩でヒザを強打。こっちのほうがよっぽど地獄じゃ!
岩でヒザを強打。こっちのほうがよっぽど地獄じゃ!
行きは遊歩道を歩いたので帰りは登山道にしてみるが、正直どっちを歩いても大差なし。
行きは遊歩道を歩いたので帰りは登山道にしてみるが、正直どっちを歩いても大差なし。
コケも元気。
大地獄さえ抜ければあとは歩きやすい登山道なので楽勝楽勝。
1
大地獄さえ抜ければあとは歩きやすい登山道なので楽勝楽勝。
池山・空木岳分岐点まで戻ってきました。
1
池山・空木岳分岐点まで戻ってきました。
このパン味しねぇから飽きた。
このパン味しねぇから飽きた。
池山に寄り道して帰ります。
池山に寄り道して帰ります。
寄り道すると意気込んだものの、登り返しが切なくて泣く。
寄り道すると意気込んだものの、登り返しが切なくて泣く。
ランです!ミキです!スーです! 私たち普通のキノコに戻りたい!
1
ランです!ミキです!スーです! 私たち普通のキノコに戻りたい!
池山(1,774m)到着。
池山(1,774m)到着。
三等三角点「池」。
三等三角点「池」。
天気が良ければ南アルプスが見えるのね。
天気が良ければ南アルプスが見えるのね。
サッサと帰る。
池山からの下り道はすごく歩きやすい。
池山からの下り道はすごく歩きやすい。
赤穂タクシーこんな山奥まで来てくれるのだろうか。
赤穂タクシーこんな山奥まで来てくれるのだろうか。
池山分岐まで戻ってきました。心なしかみんなこっちを見ているような気がするのだが、何か悪いことでもしたのだろうか。
池山分岐まで戻ってきました。心なしかみんなこっちを見ているような気がするのだが、何か悪いことでもしたのだろうか。
帰りもショートカット道を行く。
1
帰りもショートカット道を行く。
けっこう傾斜がキツイのでスリップに要注意なのだ。
けっこう傾斜がキツイのでスリップに要注意なのだ。
ショートカット道って林道終点のトイレのところから伸びてたのね。なるほどなるほど。
ショートカット道って林道終点のトイレのところから伸びてたのね。なるほどなるほど。
無事下山。
駐車場までビミョーに登り返し。
駐車場までビミョーに登り返し。
連日の猛暑でガッピガピだす!
連日の猛暑でガッピガピだす!
戻ってきたよ。
ケガひとつなく下山できて良かった良かった。
ケガひとつなく下山できて良かった良かった。
駒ヶ根まで来たらソースカツ丼…と見せかけておいて、サービスエリアのラーメンでシメ(つけもの食い過ぎ)
駒ヶ根まで来たらソースカツ丼…と見せかけておいて、サービスエリアのラーメンでシメ(つけもの食い過ぎ)

感想

相変わらず連日の悪天候ですが、
今回は天気も回復しそうなので、
空木岳まで行ってまいりました。

駒ヶ岳サービスエリアで車中泊、
グッスリ寝すぎて思いっきり寝坊。

出発が遅くなったことで妙に焦ってしまい、
序盤からペースを上げすぎてしまいました。

夜から用事があるわけでもないのに、
なぜそんなに慌ててしまうのか、
自分で自分のことがよくわからない
日本の夏キンチョーの夏。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

描写が秀逸!
膨大な写真とコメント、スライドショーで楽しませていただきました。

躍動感や達成感、疲労感に倦怠感などいろいろな心境が降り混ざった登山。
ものすごくわかります。
私は去年、空木岳避難小屋に宿泊した翌日、木曽駒ヶ岳まで縦走したのですが、
出発時間が遅いとか、食糧計画ずさんだったとかで、最後はバテバテ!
休憩時間を長くとりすぎたのも悪かったような気がします。
この記録を読んで懐かしく思い出しました。
2017/8/30 7:42
Re: 描写が秀逸!
>Hagippeさん

コメントありがとうございます。

日帰りのほうが
一発勝負ということもあって、
細かい部分に頭を使わないだけに、
距離が長かったとしても、
却ってバテることなく
歩き通せるように思います。

自分の場合、山頂に
5分いようが2時間いようが、
心が荒んでいるため、
感動レベルは変わらないです。
2017/8/30 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら