ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高〜双六〜槍ヶ岳〜新穂高

2017年08月04日(金) ~ 2017年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:55
距離
36.2km
登り
2,836m
下り
2,916m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:11
合計
7:29
7:00
26
スタート地点
7:32
7:32
9
8:01
8:01
16
8:17
8:17
11
8:28
8:29
12
8:41
8:53
21
9:14
9:14
42
9:56
10:00
11
10:11
10:13
18
10:31
10:41
40
11:21
11:29
44
12:13
12:18
1
12:19
12:27
55
13:22
13:35
13
13:48
13:48
10
13:58
13:58
27
14:25
14:25
4
14:29
2日目
山行
4:53
休憩
1:35
合計
6:28
5:28
28
5:56
5:57
142
8:19
8:20
86
9:46
11:14
14
11:28
11:33
23
3日目
山行
4:12
休憩
0:08
合計
4:20
5:16
43
宿泊地
5:59
6:02
53
6:55
6:55
41
7:36
7:39
4
7:43
7:43
51
8:34
8:35
27
9:02
9:02
23
9:25
9:25
10
9:35
9:36
0
9:36
ゴール地点
天候 曇り晴れ雨雷
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平高原の登山者駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特になし
予約できる山小屋
槍平小屋
@無料駐車場。くもり。。。
2017年08月04日 06:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 6:39
@無料駐車場。くもり。。。
晴れ優勢に。太陽もっと頑張れ!
2017年08月04日 07:32撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/4 7:32
晴れ優勢に。太陽もっと頑張れ!
2017年08月04日 07:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 7:34
2017年08月04日 07:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 7:41
2017年08月04日 07:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 7:45
2017年08月04日 07:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 7:45
うむ。そこそこ蒼い。
2017年08月04日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 8:05
うむ。そこそこ蒼い。
沢の上は風が涼しい。
2017年08月04日 08:18撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/4 8:18
沢の上は風が涼しい。
何度見てもインパクトあるなぁ。
2017年08月04日 08:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:20
何度見てもインパクトあるなぁ。
カメラの電子水平器で水平とったやーつ。
傾きより欄干のボコボコ具合のが気になる。
2017年08月04日 08:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:20
カメラの電子水平器で水平とったやーつ。
傾きより欄干のボコボコ具合のが気になる。
つかの間晴れ間。
2017年08月04日 08:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:22
つかの間晴れ間。
笠新道入口着。
2017年08月04日 08:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:32
笠新道入口着。
水量豊富。
2017年08月04日 08:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:33
水量豊富。
2017年08月04日 08:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:33
わさび平小屋着。
そうめん、いいすなぁ。
2017年08月04日 08:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:44
わさび平小屋着。
そうめん、いいすなぁ。
2017年08月04日 08:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:44
涼しげ。
2017年08月04日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:46
涼しげ。
2017年08月04日 08:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:46
迷いつつ、トマトをチョイス。
2017年08月04日 08:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/4 8:46
迷いつつ、トマトをチョイス。
2017年08月04日 08:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:51
残雪が出始め。
2017年08月04日 09:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:12
残雪が出始め。
順調に溶けてる模様。
2017年08月04日 09:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:12
順調に溶けてる模様。
2017年08月04日 09:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 9:15
いけない方向の橋。虎ロープはってありますた。
2017年08月04日 09:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 9:15
いけない方向の橋。虎ロープはってありますた。
2017年08月04日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 9:18
2017年08月04日 09:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:19
2017年08月04日 09:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:59
2017年08月04日 11:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:35
2017年08月04日 11:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:35
2017年08月04日 11:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:38
2017年08月04日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:56
踊り場全景。イマイチピンとこなかったかも。
2017年08月04日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:56
踊り場全景。イマイチピンとこなかったかも。
2017年08月04日 11:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:59
まさに鏡ですな。
2017年08月04日 12:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/4 12:10
まさに鏡ですな。
鏡平小屋、良いロケーションです。
2017年08月04日 12:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/4 12:15
鏡平小屋、良いロケーションです。
鏡平小屋ちゃーく。
2017年08月04日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 12:21
鏡平小屋ちゃーく。
真ん中の鞍部あたりに登ってく、、、はず。
2017年08月04日 12:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 12:27
真ん中の鞍部あたりに登ってく、、、はず。
お手頃サイズ池。
2017年08月04日 12:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 12:32
お手頃サイズ池。
2017年08月04日 13:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:02
黒百合。付近にもう一輪さいてたー。
2017年08月04日 13:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:04
黒百合。付近にもう一輪さいてたー。
雪上あるいたのここだけかも。
2017年08月04日 13:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:48
雪上あるいたのここだけかも。
2017年08月04日 13:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:50
2017年08月04日 13:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:51
2017年08月04日 14:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:07
2017年08月04日 14:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:08
小屋越しの鷲羽。
2017年08月04日 14:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/4 14:19
小屋越しの鷲羽。
アップしないとこんな。ギリ雲回避。
2017年08月04日 14:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:22
アップしないとこんな。ギリ雲回避。
2017年08月04日 14:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:27
2017年08月04日 14:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:33
2017年08月04日 14:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:33
樅沢前景。頂上はみえーず。
2017年08月04日 14:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:33
樅沢前景。頂上はみえーず。
2017年08月04日 14:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:34
おつかれさまーす。
2017年08月04日 15:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/4 15:27
おつかれさまーす。
テン場はこんな感じ。1日目しゅーりょー。
2017年08月04日 17:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/4 17:01
テン場はこんな感じ。1日目しゅーりょー。
二日目。良さげな朝。
2017年08月05日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 4:59
二日目。良さげな朝。
良いすなぁ。
2017年08月05日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 4:59
良いすなぁ。
抜戸もきれーにみえます。
2017年08月05日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 4:59
抜戸もきれーにみえます。
出と撮る人
2017年08月05日 05:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:04
出と撮る人
んむ、今日は良いかもー。
2017年08月05日 05:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:05
んむ、今日は良いかもー。
2017年08月05日 05:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 5:06
バツっとでました。
2017年08月05日 05:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 5:06
バツっとでました。
2017年08月05日 05:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:11
2017年08月05日 05:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:21
お、笠ヶ岳も。
2017年08月05日 05:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 5:30
お、笠ヶ岳も。
樅沢登り途中。。。
2017年08月05日 05:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:39
樅沢登り途中。。。
2017年08月05日 05:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:41
2017年08月05日 05:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:41
2017年08月05日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 5:56
んやー、良い天気。
2017年08月05日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:56
んやー、良い天気。
2017年08月05日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:56
2017年08月05日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:56
西鎌から穂高の方まですらーっと。
2017年08月05日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/5 5:58
西鎌から穂高の方まですらーっと。
2017年08月05日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:58
2017年08月05日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:58
2017年08月05日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:58
2017年08月05日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:58
2017年08月05日 05:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:59
2017年08月05日 05:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 5:59
笠方面もいい。
2017年08月05日 06:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 6:01
笠方面もいい。
今回のテーマ1。西鎌尾根ー。
2017年08月05日 06:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:02
今回のテーマ1。西鎌尾根ー。
わったわた。
2017年08月05日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:14
わったわた。
2017年08月05日 06:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:24
一番大事な工程の日が一番天気良くて良かった。
2017年08月05日 06:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 6:25
一番大事な工程の日が一番天気良くて良かった。
2017年08月05日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:25
2017年08月05日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:26
2017年08月05日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 6:38
2017年08月05日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 7:04
2017年08月05日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 7:05
西鎌、良い登山道ですね。
2017年08月05日 07:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/5 7:11
西鎌、良い登山道ですね。
2017年08月05日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 7:23
見返り美人。
2017年08月05日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 7:24
見返り美人。
2017年08月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 7:39
2017年08月05日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 7:40
2017年08月05日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 7:47
歩いても歩いても良い景色は続く。
2017年08月05日 07:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/5 7:55
歩いても歩いても良い景色は続く。
2017年08月05日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 7:58
2017年08月05日 08:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 8:03
2017年08月05日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 9:14
肩着いたー!
2017年08月05日 09:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/5 9:21
肩着いたー!
ちょっと秋っぽいがいい感じ。
2017年08月05日 09:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 9:45
ちょっと秋っぽいがいい感じ。
ちょっと雲出てきた。
2017年08月05日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 9:45
ちょっと雲出てきた。
2017年08月05日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 9:45
2017年08月05日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 9:48
裏も行きたいなー。
2017年08月05日 09:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 9:49
裏も行きたいなー。
穂高はお隠れ中。
2017年08月05日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 9:50
穂高はお隠れ中。
今回のテーマ2。槍山荘テン場。Gでした。
2017年08月05日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 9:59
今回のテーマ2。槍山荘テン場。Gでした。
テン場にもちらほら。
2017年08月05日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 10:01
テン場にもちらほら。
2017年08月05日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 10:01
そこそこ空いてる。
2017年08月05日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 10:25
そこそこ空いてる。
今回の目的の一つ。1番札ゲット!
2017年08月05日 10:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 10:28
今回の目的の一つ。1番札ゲット!
傍目には、なにやら様子がおかしいテント場。
2017年08月05日 11:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:12
傍目には、なにやら様子がおかしいテント場。
テントを張ったら槍へ。
2017年08月05日 11:18撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:18
テントを張ったら槍へ。
やっぱ登りやすいね。
2017年08月05日 11:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:22
やっぱ登りやすいね。
ここと最後のハシゴぐらいが高所ポイント?
2017年08月05日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:24
ここと最後のハシゴぐらいが高所ポイント?
ラストー!
2017年08月05日 11:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:26
ラストー!
ラスハシゴ。
2017年08月05日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:28
ラスハシゴ。
登り最後。滑落即死。
登ってる間は丁度前後おらーず。
2017年08月05日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:29
登り最後。滑落即死。
登ってる間は丁度前後おらーず。
2017年08月05日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:29
んむガース。
2017年08月05日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:29
んむガース。
裏の方。雲優勢。
2017年08月05日 11:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:27
裏の方。雲優勢。
ちょい晴れ間。ヘルメットの方々は北鎌からのご様子。かっくいー。
2017年08月05日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:30
ちょい晴れ間。ヘルメットの方々は北鎌からのご様子。かっくいー。
北鎌から登頂の方がちょうど。パチパチパチと祝福。
2017年08月05日 11:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 11:30
北鎌から登頂の方がちょうど。パチパチパチと祝福。
2017年08月05日 11:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 11:28
2017年08月05日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 11:30
穂高方面も相変わらず雲。
2017年08月05日 11:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
8/5 11:33
穂高方面も相変わらず雲。
2017年08月05日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:33
2017年08月05日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:33
彩雲、、、肉眼だともちっとハッキリしてたけども。。。
2017年08月05日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:39
彩雲、、、肉眼だともちっとハッキリしてたけども。。。
2017年08月05日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 11:56
おつかれさまー。
2017年08月05日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 12:05
おつかれさまー。
低度火傷。グローブでクッキリ。
2017年08月05日 12:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/5 12:16
低度火傷。グローブでクッキリ。
気づいたときにはもう。
えぇ。座席制です。
2017年08月05日 16:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:27
気づいたときにはもう。
えぇ。座席制です。
2017年08月05日 16:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:37
分かるかなー。虹と鳥。
2017年08月05日 16:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:37
分かるかなー。虹と鳥。
2017年08月05日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:40
下のテン場も賑わい。
2017年08月05日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:40
下のテン場も賑わい。
2017年08月05日 16:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:44
小屋写。ヒュッテ西岳
2017年08月05日 16:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:44
小屋写。ヒュッテ西岳
小屋写2。常念。
2017年08月05日 16:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:44
小屋写2。常念。
夕方までガス多め。2日目しゅーりょー。
2017年08月05日 16:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/5 16:51
夕方までガス多め。2日目しゅーりょー。
夕槍1。
2017年08月05日 19:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 19:01
夕槍1。
夕槍2。
2017年08月05日 19:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 19:03
夕槍2。
夕槍3。
2017年08月05日 19:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 19:11
夕槍3。
三日目日の出前。常念。
2017年08月06日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 4:47
三日目日の出前。常念。
2017年08月06日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 4:47
富士と南ア。右端が北岳?
2017年08月06日 04:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 4:49
富士と南ア。右端が北岳?
夜明け。雲がかり。けっこ登ってますな。
2017年08月06日 05:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:02
夜明け。雲がかり。けっこ登ってますな。
2017年08月06日 05:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:02
西鎌見下ろし。
2017年08月06日 05:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:04
西鎌見下ろし。
2017年08月06日 05:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:07
2017年08月06日 05:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:08
2017年08月06日 05:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:09
雲多めの朝。
2017年08月06日 05:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/6 5:14
雲多めの朝。
南アメイン。
2017年08月06日 05:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:14
南アメイン。
朝日もいまいちだなぁ。。。
2017年08月06日 05:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/6 5:15
朝日もいまいちだなぁ。。。
大天井方面。
2017年08月06日 05:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/6 5:17
大天井方面。
朝から行列が。。。
2017年08月06日 05:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/6 5:18
朝から行列が。。。
2017年08月06日 05:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:21
2017年08月06日 05:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:21
下山中見上げ。雲が秋っぽい。
2017年08月06日 05:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 5:54
下山中見上げ。雲が秋っぽい。
ご立派。ご苦労様です。。。
2017年08月06日 06:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 6:00
ご立派。ご苦労様です。。。
お、ちょっとカッコいい。
2017年08月06日 06:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/6 6:47
お、ちょっとカッコいい。
穂高ジャン方面。うつくしー。
2017年08月06日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 6:49
穂高ジャン方面。うつくしー。
2017年08月06日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 6:49
槍平こんな感じ。なかなか良いロケーションでないですか。
2017年08月06日 06:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 6:55
槍平こんな感じ。なかなか良いロケーションでないですか。
2017年08月06日 06:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 6:58
2017年08月06日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 7:10
2017年08月06日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 7:37
白出沢にあったライブカメラ。
2017年08月06日 07:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 7:38
白出沢にあったライブカメラ。
ロープウェイ乗り場にてしゅーりょー。
おつかれさまでしたー。
2017年08月06日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/6 9:40
ロープウェイ乗り場にてしゅーりょー。
おつかれさまでしたー。
@ひがくの湯。
牛乳うまい。
2017年08月06日 11:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 11:21
@ひがくの湯。
牛乳うまい。

感想

西鎌尾根に惹かれて槍再訪。
takezo氏は槍ヶ岳山荘でテン泊したいということで今回の目的は西鎌尾根踏破と槍ヶ岳山荘テン泊の二つですえぇ。

takezoカーで夜な夜な新穂高へ。
、、、といいつつ完全に夜明け後だったので、夜間通行止め区間も無事通過。ヤー全く知らんかった。
梓湖あたりで道脇に黒い野良犬が、、、足が太いな、、、とか思ってたら小熊。やー、がっつり目が覚めた。

鍋平の無料駐車場に車を止めて新穂高まで徒歩。山道だから気をつけろよ?の立て看どおり途中からは普通に山道ですな。
30分ほどで指導センター。ここから開始イメージ、といってもワサビ平先ぐらいまで舗装路だけども。

一時間ちょい歩いてワサビ平小屋。そうめんアピールがなかなかだったけどタイミングが合わず食さず。コーラを所望。
このあと秩父沢出合まではまあまあ普通に歩いてたんだけども、登りになるとガツっとペースダウン。んむ、加齢、寝不足、山行不足、、、思い当たる節がありすぎる!
今回登りは最後までペース出なかったなぁ。

雪渓が結構残ってる感じだったけどもあましガッツリ上を歩く感じでもなし、風が涼しくていい感じ。
くはー、と鏡平小屋着。結構賑わってた。しばし休憩の後稜線へ。。。
ピクリともペースあがらーず。キツかった。ちょこっと雪渓が残ってたすぐ直後に黒百合発見。今回ここでしか見なかったかも。
弓折乗越着。あとは双六まで登るとこなーし、ということでお気軽に残りの行程を消化。ガス勝ち目だったけども鷲羽バックの双六小屋にとうちゃーく。
双六登って槍を見たかったけども、ガスで見えなそうなのもあり中止。
テント張ってビール呑んで飯食って初日終了。

2日目。
4時起き5時出、ということで5時ちょい前には片付けて小屋前で待ってたらちょうど日の出に立ち会い。ちょうど5時ぐらい。んむはいい天気ー。
樅沢岳へガツっと登り。ここを登ればあとは槍手前までそんな登りないしー、と自分を励ましつつのったらのったら登頂。
ここで西鎌越しの槍がバツっと。やー、ここここ。ここを歩きに来たんだよねー、と気分はアガリ目。
西鎌尾根は所々危なっかしいポイントはあったけども危ない箇所が連続でしばらく続くとかなかったし、見た目よりはそこそこ歩きやすい印象。
千丈乗越から先はやっぱしキツイ。今回登りはずーっとキツかった。寝不足説より鈍り説優勢。登んないとなー。
かなーり休憩を挟んでえっちらおっちら小屋着。千丈乗越〜小屋間でtakezo氏に30分ぐらい空けられてた模様。ぐは。

テン場ゲット後、テント張ってちょい飯いれた後、人が空いてそーなタイミングだったのでさくっと槍頂へ。
たどり着いたタイミングで北鎌から登ってきた組と遭遇。すごいな。。。
燕、大天井、常念方面はガスで視界なーし。裏銀座方面はかろうじて、という感じ。
しばらく待ってたけども晴れそうになかったので小屋へ帰着。
ビール>昼寝。夕方に飯を食おうとテーブルエリアに行ったものの雨がパラついてきて結局各自テントで飯、ということで2日目終了。

3日目開始。
夜は結構降ってたけど、朝は降雨なし。やー、タイミングいいなぁ。
朝日はイマイチ。。。まあ穏やかな朝、ということで。

テント撤収。サクッと下山。
飛騨沢千丈乗越分岐から槍平が長く感じたかも。こんなかかったっけイメージ。ま、、下りは初なんですけども。
槍平小屋から穂高方面がキレーに見えてますた。やっぱここもいいテン場ですねぇ。
トタトタッと下ってロープウェー乗り場着。すんごい混んでて1台じゃ乗り切らんかったので2台目待ち。それでも臨時が出たのですぐ乗れました。いかった。
2台目もぎゅーぎゅーだったけどね。
鍋平高原駅から徒歩で駐車場へとてとて歩いてしゅーりょー。
西鎌晴れてたし、最後まで歩いてる間は雨降らなかったし、台風来るかもと怯えてたワリには天気に恵まれてたかも。双六山頂からの槍は持ち越しだなー。また裏っかわ山行計画せねば。
おつかれさまでしたー。

数えてみると、最後の北ア登山から3年ぶりです。
今回のテーマは過去のやり残し、双六からの西鎌&槍の肩のテント場ということで。
さて、なんせ3年ぶり、準備をしてても、なんだかいまいちピシッとハマらない。
必要なものを引っ張り出してザックに詰めるも、常にこれでいいんだっけ?と。
まぁ、北アだからお金さえあればなんとかなるでしょうwと、イササカ山を舐めた気持ちでレッツゴー。
3年ぶりですが、日ごろロードバイクで鍛えてるので脚力は全く問題なし。
とは言え、普段持つことのない重量のテン泊装備は腰にキます。
1日目は順調に工程を進め双六到着。
ここのテン場は池のほとりの砂地で良いロケーションです。
夜に一雨来ましたが朝は晴れて、2日目、いざ西鎌!
樅沢岳に登ると、槍が見えましたー。一気にテンション上がる↑↑↑
こっからは登ったり下ったりと、そして急騰。。。
重荷にヒィヒィ言いながら肩到着。一応、槍は見えてます。イエスッ!
まずはテン場受付でなんか良いことありそうな1番札ゲット!
サクッと張って腹ごしらえしたらLet's槍。
久々だけど手ぶらだしスタンスホールドとも容易で相変わらず上りやすい。
サクサクーと頂上に着きましたが視界はイマイチ。。。
しばらく待つも改善の兆し無しと判断し、下山。
そしてビール!!そして昼寝!!贅沢な時間を過ごします。
夕方一雨来るも、上がって夕槍。う〜ん、美しい!
十分堪能して就寝。。。
この日は夜中雨でたまに大雨と雷。
翌朝が心配でしたが2時ごろ起きてみると、雲間に大きな黄色い月がどーーん!!!
まるでマンガ「岳」のワンカットのようでした。
カメラを準備してる間にあっという間に月は雲に隠れてしまいましたが、
心にはしっかりと刻みました。
その後また雨がぱらつくも明け方には上がって雨の撤収はなんとか回避。
ん、微妙な天気ながらもやっぱツイてる?
3日目は下るだけ。天気よければ南岳回って南岳新道?という話も出ましたが、
景色もいまいちだし、二人とももういい歳なんで、心は下山後の温泉に。
となると、もう温泉目指して超高速でまっしぐら!タイムは4時間半。
はい、お疲れさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら