ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217314
全員に公開
ハイキング
北陸

”天空のテラス”がみたくて部子山へ 〜滝100選の龍双の滝も(*^^)v

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:58
距離
1.7km
登り
57m
下り
43m

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
0:10
合計
0:58
13:36
19
スタート地点
13:55
14:05
29
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道476号線から
県道175号線を水海方面へ
左手に電話BOXを利用した
登山届BOXを見つけたら
スグに東部農道の入り口です
コース状況/
危険箇所等
山頂付近まで続く東部農道は
アスファルト&コンクリート道で
普通の車でも登ることができます
ポント5まではそこそこ広い道ですが
その後はほぼ1車線の道になり
ほぼガードレールもありません
ところどころに
対向スペースがありますが
タイミングが悪いと大変です
林道から落ちたらアウトなんで
クルマの運転が苦手な方は十分に
注意して通行してください
またまた今回も
トトロの歓迎を
受けて福井県に
やって来ました
2017年08月06日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
8/6 12:29
またまた今回も
トトロの歓迎を
受けて福井県に
やって来ました
国道476号線から
登山口のある
県道157号線の
水海方面へ
2017年08月06日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/6 12:33
国道476号線から
登山口のある
県道157号線の
水海方面へ
しばらく進むと
左手に福井県では
おなじみの??
電話BOX利用の
登山届提出場所が
あります
2017年08月06日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/6 12:37
しばらく進むと
左手に福井県では
おなじみの??
電話BOX利用の
登山届提出場所が
あります
登山BOXから
さらに進むと
山頂へと続く
東部林道入り口に
トウチャ〜ク!!
2017年08月06日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/6 12:40
登山BOXから
さらに進むと
山頂へと続く
東部林道入り口に
トウチャ〜ク!!
この先にも
山頂に向かう林道が
ありますが
ここから登るのが
一般的かな??
4
この先にも
山頂に向かう林道が
ありますが
ここから登るのが
一般的かな??
林道の終点までは
約13キロで
1キロごとにこの
ポイント看板が
あります
ポント7までは
草刈りがされてました
m(__)m
2017年08月06日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 12:49
林道の終点までは
約13キロで
1キロごとにこの
ポイント看板が
あります
ポント7までは
草刈りがされてました
m(__)m
はるか彼方に
ぽつんと見えてる
あれか???
能楽の里牧場の
天空のテラスって
2017年08月06日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
8/6 12:57
はるか彼方に
ぽつんと見えてる
あれか???
能楽の里牧場の
天空のテラスって
ズームで見ると
なんか山から
飛び出してるぞ!!
それにしても
遠いな〜〜〜
15
ズームで見ると
なんか山から
飛び出してるぞ!!
それにしても
遠いな〜〜〜
平日の8月25日まで
舗装工事中のため
この先は通行止めに
なるそうです
でも日曜日はお休み
2017年08月06日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/6 12:58
平日の8月25日まで
舗装工事中のため
この先は通行止めに
なるそうです
でも日曜日はお休み
この看板のある
ポイント5は右へ
左に行くと
行き止まりです
開通すると
龍双ヶ滝へ行くのが
楽になるのかな?
2017年08月06日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 13:00
この看板のある
ポイント5は右へ
左に行くと
行き止まりです
開通すると
龍双ヶ滝へ行くのが
楽になるのかな?
ポント5を過ぎると
草刈りもされてなく
道が狭くなります
対向車が来ない
来ないことを
祈りましょう!!!
2017年08月06日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/6 13:10
ポント5を過ぎると
草刈りもされてなく
道が狭くなります
対向車が来ない
来ないことを
祈りましょう!!!
ルートを外れて
広域林道
大野池田線を
ちょこっと偵察
やっぱりジムニーは
地道が似合う?
2017年08月06日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
34
8/6 13:10
ルートを外れて
広域林道
大野池田線を
ちょこっと偵察
やっぱりジムニーは
地道が似合う?
ポント3を左に進むと
能楽の里牧場に到着!
なかなか立派な石碑が
建ってます

2017年08月06日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
37
8/6 13:17
ポント3を左に進むと
能楽の里牧場に到着!
なかなか立派な石碑が
建ってます

石碑の左の地道を
進んで行くとなんか
今にも落ちそうで
危なそ〜〜な建物が
見えてきた!!!
12
石碑の左の地道を
進んで行くとなんか
今にも落ちそうで
危なそ〜〜な建物が
見えてきた!!!
ちょこっと
丘によじ登って
みたらこの絶景!!
あそこで夏の期間中
牛が放牧されて
いるとかいないとか
🐮🐮🐮🐮
2017年08月06日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
8/6 13:31
ちょこっと
丘によじ登って
みたらこの絶景!!
あそこで夏の期間中
牛が放牧されて
いるとかいないとか
🐮🐮🐮🐮
そしてこれか!!!
天空のテラスって
言うのは・・・
2017年08月06日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
58
8/6 13:25
そしてこれか!!!
天空のテラスって
言うのは・・・
中を覗くと
テーブルやイスが
置いてますね
営業してたらまさに
天空のテラスだゎ
でも団体さん来たら
ちょっと違う意味で
怖い気がするけど
(´д`、)
2017年08月06日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
8/6 13:21
中を覗くと
テーブルやイスが
置いてますね
営業してたらまさに
天空のテラスだゎ
でも団体さん来たら
ちょっと違う意味で
怖い気がするけど
(´д`、)
丘に登ったはいいが
降りられないと
いうチャメ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
大変手間暇が
かかりました
2017年08月06日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
8/6 13:29
丘に登ったはいいが
降りられないと
いうチャメ
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
大変手間暇が
かかりました
のんびり約1時間ほど
かかって林道終点に
トウチャ〜ク!!
ここが登山口です
部子山へは右方向へ
2017年08月06日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
49
8/6 13:39
のんびり約1時間ほど
かかって林道終点に
トウチャ〜ク!!
ここが登山口です
部子山へは右方向へ
まずは
よく整備された階段を
登っていくと

2017年08月06日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 13:40
まずは
よく整備された階段を
登っていくと

登山道には
花や・・・
2017年08月06日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/6 13:40
登山道には
花や・・・
キノコが
イッパ〜〜イ!!
2017年08月06日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
8/6 13:42
キノコが
イッパ〜〜イ!!
稜線に出ると
部子山の山頂が
見えた〜〜〜!!
2017年08月06日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
8/6 13:44
稜線に出ると
部子山の山頂が
見えた〜〜〜!!
両側に広がる
花咲き乱れる花の壁を
歩いていくと
2017年08月06日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
8/6 13:46
両側に広がる
花咲き乱れる花の壁を
歩いていくと
ここから
ボーナスタイム!!
気持ちのイイ
稜線歩きの始まり
です \(~o~)/
2017年08月06日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
8/6 13:48
ここから
ボーナスタイム!!
気持ちのイイ
稜線歩きの始まり
です \(~o~)/
シモツケ草や
2017年08月06日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
8/6 13:47
シモツケ草や
ツリガネニンジン?や
ウツボグサ?
2017年08月06日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
8/6 13:50
ツリガネニンジン?や
ウツボグサ?
アザミや、
2017年08月06日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/6 13:52
アザミや、
キリンソウ?
あと写真ないけど
クガイソウもいっぱい
2017年08月06日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
8/6 13:56
キリンソウ?
あと写真ないけど
クガイソウもいっぱい
ビタロも
花の写真を撮りまくり
福井の山はどこも
花が多くてイイね〜
2017年08月06日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
8/6 13:54
ビタロも
花の写真を撮りまくり
福井の山はどこも
花が多くてイイね〜
あっ!!
あそこが山頂かな
2017年08月06日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/6 13:58
あっ!!
あそこが山頂かな
もうちょいダぞ
チャメらずガンバレ
チャメゴン
2017年08月06日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
8/6 13:55
もうちょいダぞ
チャメらずガンバレ
チャメゴン
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!!
標高1464.4mと
意外と高い
そして・・・
山頂には石の祠が
あります
2017年08月06日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
84
8/6 13:58
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!!
標高1464.4mと
意外と高い
そして・・・
山頂には石の祠が
あります
その中には
目子媛(めのこひめ)
さんがおられました
2017年08月06日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
8/6 14:03
その中には
目子媛(めのこひめ)
さんがおられました
難しいことは
さて置きこれが
「皇太神勧請」の
記念碑だそうです
2017年08月06日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
8/6 14:01
難しいことは
さて置きこれが
「皇太神勧請」の
記念碑だそうです
そして・・・
二等三角点
点名:部子山に
タ〜ッチ!!
2017年08月06日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
8/6 13:57
そして・・・
二等三角点
点名:部子山に
タ〜ッチ!!
そんじゃいつもの
チャメゴンポ〜〜ズ!
正面デ〜〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
たぶん左奥が荒島岳
その前に姥ヶ岳
写真ではちょっと
分かりにくいかな??
2017年08月06日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
58
8/6 14:04
そんじゃいつもの
チャメゴンポ〜〜ズ!
正面デ〜〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
たぶん左奥が荒島岳
その前に姥ヶ岳
写真ではちょっと
分かりにくいかな??
これって銀杏峯への
登山道???
ヤブ漕ぎのレベル
超えてるやん
夏は行きたくないな〜
やっぱりココは冬の
雪原歩きやね
2017年08月06日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 14:04
これって銀杏峯への
登山道???
ヤブ漕ぎのレベル
超えてるやん
夏は行きたくないな〜
やっぱりココは冬の
雪原歩きやね
さらに西尾根方面
ど真ん中が林道終点と
左にこれから向かう
神社跡小屋と反射板が
見えてます
2017年08月06日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/6 14:02
さらに西尾根方面
ど真ん中が林道終点と
左にこれから向かう
神社跡小屋と反射板が
見えてます
花をイッパイ撮って
ゆっくり登って
山頂まで20分弱の
プチ登山でした
(;^_^A アセアセ
2017年08月06日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/6 14:10
花をイッパイ撮って
ゆっくり登って
山頂まで20分弱の
プチ登山でした
(;^_^A アセアセ
しかしこの稜線
帰りの方がもっと
絶景かも???
2017年08月06日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
8/6 14:13
しかしこの稜線
帰りの方がもっと
絶景かも???
ポイント0の
駐車場に戻って
山頂と反対側にある
神社跡へ向かいます
ジムニーの奥に
見えてるのが避難小屋
2017年08月06日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/6 14:19
ポイント0の
駐車場に戻って
山頂と反対側にある
神社跡へ向かいます
ジムニーの奥に
見えてるのが避難小屋
こっちはちょっと
来る人少なめ??
2017年08月06日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/6 14:23
こっちはちょっと
来る人少なめ??
森のトンネルを
歩いていくと
2017年08月06日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 14:25
森のトンネルを
歩いていくと
部子神社に
トウチャ〜ク!!
でもアレ???
デカイ穴があいてて
残念な姿に・・・・
猿田彦命さんは
どこへいかれた?
2017年08月06日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/6 14:26
部子神社に
トウチャ〜ク!!
でもアレ???
デカイ穴があいてて
残念な姿に・・・・
猿田彦命さんは
どこへいかれた?
ちなみに
鳥居をくぐって
登山道を進むと
2017年08月06日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/6 14:26
ちなみに
鳥居をくぐって
登山道を進むと
林道のポスト1に
出てきます
2017年08月06日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/6 14:30
林道のポスト1に
出てきます
鳥居を見た左側の
この道を降って
いくと
2017年08月06日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 14:32
鳥居を見た左側の
この道を降って
いくと
林道脇にある
この子安地蔵さんの
近くに出てきます
2017年08月06日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/6 14:33
林道脇にある
この子安地蔵さんの
近くに出てきます
林道をポイント0へ
登って行くと
駐車場近くに
立派な避難小屋が
あります
2017年08月06日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
8/6 14:34
林道をポイント0へ
登って行くと
駐車場近くに
立派な避難小屋が
あります
そしたら
猿田彦命さんも
こっちに避難されて
祀られておられました
2017年08月06日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/6 14:35
そしたら
猿田彦命さんも
こっちに避難されて
祀られておられました
そんじゃ
天空テラスに戻って
ちょっと遅い
ランチタ〜イム!!
本日のメニューは
夏に美味しい
とろろそばで〜す
2017年08月06日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
50
8/6 14:56
そんじゃ
天空テラスに戻って
ちょっと遅い
ランチタ〜イム!!
本日のメニューは
夏に美味しい
とろろそばで〜す
やっぱり絶景を眺めて
食べるランチはイイね
今日はジムニーくんも
一緒だよ!!
((´∀`))
2017年08月06日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
8/6 15:00
やっぱり絶景を眺めて
食べるランチはイイね
今日はジムニーくんも
一緒だよ!!
((´∀`))
さあ、帰ろう〜〜〜
帰りの林道では
イブキトラノオとの
うれしい出会いが
\(~o~)/
2017年08月06日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
8/6 15:09
さあ、帰ろう〜〜〜
帰りの林道では
イブキトラノオとの
うれしい出会いが
\(~o~)/
でもこっちとの
出会いは・・・
来ちゃったよ
デカいクルマが〜〜
ここは下がらせて
いただきましたが
もう一台とは
強引にスライド
(>_<)
その時の様子は動画でね
5
でもこっちとの
出会いは・・・
来ちゃったよ
デカいクルマが〜〜
ここは下がらせて
いただきましたが
もう一台とは
強引にスライド
(>_<)
その時の様子は動画でね
能楽の里牧場から
1時間かけて
やって来ました
福井県では唯一
日本の滝百選に
選出されている
「龍双ケ滝」
2017年08月06日 16:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
8/6 16:00
能楽の里牧場から
1時間かけて
やって来ました
福井県では唯一
日本の滝百選に
選出されている
「龍双ケ滝」
展望テラスから
見るとこの大きさ
2017年08月06日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
8/6 16:10
展望テラスから
見るとこの大きさ
滝つぼに降りると
迫力満点!!
サスが滝100選に
選ばれてるだけは
あるな〜(*^^)v
2017年08月06日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
48
8/6 16:07
滝つぼに降りると
迫力満点!!
サスが滝100選に
選ばれてるだけは
あるな〜(*^^)v
お〜っと
虹ができてる
\(^o^)/
2017年08月06日 16:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
61
8/6 16:05
お〜っと
虹ができてる
\(^o^)/
隣の小さな滝には
カッパさんが・・・
よく見たら中年の
おっちゃんでした
((´∀`))ケラケラ
2017年08月06日 16:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
8/6 16:06
隣の小さな滝には
カッパさんが・・・
よく見たら中年の
おっちゃんでした
((´∀`))ケラケラ
ついでなんで
歩いて5分程の所に
あるオウ穴群へ
なんでも何百年も
かけて岩が削れて
できた滝つぼの穴
なんだそうですよ
2017年08月06日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
8/6 16:19
ついでなんで
歩いて5分程の所に
あるオウ穴群へ
なんでも何百年も
かけて岩が削れて
できた滝つぼの穴
なんだそうですよ
今日の最後は
福井県南越前町の
花はす公園へちょっと
寄り道を・・・
2017年08月06日 17:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
8/6 17:26
今日の最後は
福井県南越前町の
花はす公園へちょっと
寄り道を・・・
公園のハス祭りは
今日が最終日!!
ハスの花ももう
終わりかな?
2017年08月06日 17:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
40
8/6 17:31
公園のハス祭りは
今日が最終日!!
ハスの花ももう
終わりかな?
おまけ)
ハス公園で珍しい
ハスソフトを購入
ちょっと固めで
大変おいしゅう
ございました
お味は・・・・
普通のソフトクリーム
のような気が(;^_^A
2017年08月06日 17:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
8/6 17:36
おまけ)
ハス公園で珍しい
ハスソフトを購入
ちょっと固めで
大変おいしゅう
ございました
お味は・・・・
普通のソフトクリーム
のような気が(;^_^A

感想

レコのあとは動画でもね (*^^)v









皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです m(__)m

今回は
ちょっと寝坊をしてしまって
時間もあまりないし
なんせ天気予報では高温危険ってなことを
言ってます

そんじゃ今から
簡単に登れて標高の高い山と言うことで
福井県今立郡池田町と
大野市の境界にある標高1,464 mの
部子山へお邪魔してきました

部子山(へこさん)は
昔(6世紀初めごろ)継体天皇の妃の
目子媛(めのこひめ)を祀った山で
目子嶽(めこだけ)だったのが
目子ノ岳(めのこだけ)に
そして部子岳となまり、
いつの間にか「部子山」に
なったと言われているようです

山頂近くには、目子媛、継体天皇、
猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る
部子神社があり地元では
神が住まわれる山として信仰されているようです

何年か前まで
部子山への東部農道のポント3にある
能楽の里牧場は標高1100〜1400mの
ところにつくられた牧場で
総面積42haの敷地に草地や管理棟などがありました
牧場に隣接して、ブナ林やお花畑があり、
新緑の季節から新雪の季節まで
様々な顔をした自然に出合え、
冬季を除き草地ではお腹に子がいる
若狭牛が放牧されていたようです

その東部農道ですが
始めは広くて快適な舗装路ですが
ポント5からは細くなって
一応すれ違い場所はありますが
タイミングが悪いとすれ違いが困難です 
上から車が降りてこない事を祈りましょう

ポント0の林道終点から山頂までは
ゆっくり花の写真を撮っていても
20分程で着いちゃいます
なんせチャメでもチャメりませんでしたから
めっちゃプチ登山です

でも山頂からの眺めは素晴らしいですよ
今回はちょっとガスってたんで遠くまでは
見えませんでしたが大絶景が迎えてくれます

ちょっと手軽に山に登りたいって時には
超おススメの山ですネ (*^^)v
でも林道は結構大変やけど・・・・。

そして帰りに寄った
龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)は
福井県今立郡池田町にある福井県では唯一の
部子川と稗田川の合流地点にあり
落差60mの岩肌をなだらかに流れ落ちる分岐瀑で
日本の滝百選に選出されている滝です
名前の由来は昔この近くに龍双坊という修行僧が
住んでいたことに由来するとか

かつてこの龍双ヶ滝には深い滝壷があり
そこに龍が住んでいて
時折、天に向かう為にこの滝を昇ったという
伝説が残っているそうですよ

家や車から出たら生命の危機レベルの暑さヾ(゜Д゜ )ォィォィ
高山レコでも ”暑くてバテバテ” レコ多発(>_<)
なのに1400mの部子山、車から降りてみたら
”涼し〜ヾ(*´∀`*)ノ これならイケる!”
なのに・・・もう少し下から登るつもりだったけど
2時間も寝坊してしまったため
結局やっぱりピクニック歩きに(>_<)

部子山・・・ちょこっとハイクに最適で
むっちゃ気に入ってしまったけど
40分かかるとゆう林道ドライブが曲者で超難所(>_<)
一台はこちらが下がったけど
ある一台とは強引なスライド。
こっちが崖側だったので危機一髪でした(>_<)
草の下に道があって良かった〜(◎_◎;)

滝はさすが100傑で荘厳さを感じたけど
下であちこち水浴びされていて
俗っぽくなっているのが・・・
いやいや、誰もいなかったら
私も足だけぐらい入ってますけど(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2680人

コメント

間に合った...(^^ゞ
ま・まいど!!
 と言っても久々のコメだけどねぇ

で、松葉づえ突いて部子山へ登ったぁ??
ここはねぇ アキレス腱切っていても歩けるんだよ
とバカな事は置いといて、ようこそ福井へ
しかも酷暑(36.9℃だって)の暑さの中で
だから、おぢちゃん的には龍双ケ滝だね
迫力は無いものの滝が出たミストが涼しさますよね
2017/8/7 20:20
Re: 間に合った...(^^ゞ
おいちゃん まいど!!

福井の親分がちょっと留守にしてる間に
近場を荒らしに行っちゃいました
(;^_^A アセアセ・・・

この日は下界の温度は35度オーバーの
見事な真夏日 ι(´Д`υ)アツィー
でも部子山の山頂は意外や意外
台風の影響か風が強くて
そんなに暑くなかったですよ

考えてみたら伊吹山より高いし
荒島岳より100m程低いだけやもんな
まあ乗鞍と比べたら半分やけど
((“o(>ω<)o”))クチョォォォォォ!!

もうじきお盆やけど
今年はビタロ家にお盆休みは
やって来るんやろか??
ちょっと微妙ですゎ
(´д`、)ウウウ
2017/8/8 0:44
あっき〜( 」゚Д゚)」
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆


ここ、もっともっと早く来たかったんですけど
北陸地方の天気がずっといけずで・・・(>_<)

私も乗鞍ロックオンしてて
この日曜日はあきらめたんで
あっきーどうだったんだろうと
山行中もずーっと話題にしてました(*´艸`)
結果的に私が想像した通りのお天気だったようで(*´艸`)
「でもあっきーらは登るより
ワイガヤドンチャン がメインだからどうでもいいんでしょ」
つってたんですけど、・・・・・・ですよね?(*''▽'')
そちらの半分も標高低いんですけど
レコのイメージからして
なんかこっちの方が気候的には快適だったような・・・
てゆうか、あっきー、ι(´Д`υ)アツィー って言いすぎてません?(*´艸`)
2017/8/8 1:34
おー部子山!
お久しぶりのコメです(南アで疲れたー)
ビタロさんチャメさんこんばんはー
部子山、あっちゅう間に登れるんですね〜
こちらの「へこ」と「げなんぽ」は冬しか来たことないもんで
鳥居も雪に埋もれてたし・・・
夏も緑きれいで、ちょっと歩いて、とろろそばは最高ですね
2017/8/7 20:37
Re: おー部子山!
ウエハルさん こんにちは

夏の猛暑の中、
部子山の山頂へ行くんは
ラ〜〜クラク登山ですよ

でもその先
銀杏峰への道は冬に比べたら
それはそれはイバラの道ですね

やっぱりここの縦走は冬限定かな
でもウエハルさん冬に行ってたけど
めっちゃシンドそうで
チャメゴン登山隊には絶対無理やゎ
((“o(>ω<)o”))クチョォォォォォ!!

伊吹山のナイト登山で
ビックリャポン大作戦も考えてたけど
残念でした
2017/8/8 0:57
うえはる様〜( 」゚Д゚)」
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆
notenotenote

頂上でビタロから「あれがげなんぽ」って聞いて
まだ少ししか歩いてなかったから
毎度毎度の ”ちょっと行けるとこまで” 作戦を決行しようと思ったら
「ここからやで」と言われた道がすでに藪スタート(>_<)
そこでうえはる君・・・
男なら、夏、縦走してこい!smile
なんてことは言えませんが
藪漕ぎって安全かどうかより好きか嫌いかですよね(*´艸`)
(冬って、あの天空テラス、どうゆう埋まり方してるんだろう)

聖テン泊ですか・・・いくら花の写真並べても
男臭プンプンのレコですな〜(*´艸`)
雷雨もハクついてまっせ〜
でもいちばんしんどかったのはやっぱり
車での道中なのではないでしょうか・・・
って、あれっ? ”運転お疲れ様” って・・・
まさか、眠り王子?(*´艸`)
2017/8/8 2:06
虹や(*^^*)
そのタイミングは、その日その時間だけやから!(^^)!
電話ボックス👻いいねぇ〜出そうやん
滝も良いけど、暑いときは階段? 怪談な
水浴びもしたいなぁ〜
ここんとこ、暑すぎて登れんわぁ〜

そろそろ盆休みやわぁ〜
2017/8/7 22:40
Re: 虹や(*^^*)
ナオさん こんにちは

ナオさんとこやと金剛や六甲、
ビタロ家やと伊吹山や蓬莱山、御在所みたいに
真夏は山を登って山頂に
冷たい食べ物や飲み物を売ってる
山小屋やお店がある山ってイイですよね

この山もちょっと前までは
天空のテラスで食事ができたそうですよ
でもあの林道を通って行かんとアカンで
そりゃ閉店に追い込まれるわな
(*´σω・、)ホロリ

ビタロ家のお盆やすみ
今年は・・・・・
(+д+;lll )っらぃ…
2017/8/8 1:07
なおご〜ん( 」゚Д゚)」
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆
notenotenote

虹 に反応してくれたん?
なんでやろ、全然感動せぇへんかったわ。
なんか目の前にくっきり見えすぎたからやろか(-ω-;)ウーン
やっぱチラリズムの美学やんな(*´艸`)
それより何何?電話ボックス、出る👻って?
そーゆー都市伝説あんの?
まぁ夜に通って
黒髪ロングの白装束の人が中にいたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でもほんまに電話つこてたらおもろいな(*´艸`)
あと登山届出してたりして( ^∀^)ゲラゲラ

今回の山行は金剛の頂上から登るようなもん。
それならなおごんも行けるやろ?
下からなんて無理無理。
そやから今回も遠出しましたや〜ん(>_<)
連休は・・・
2017/8/8 2:20
毎日暑いな〜💦
ビタロさん、ちゃめごん、ごきげんようヽ(^o^)丿

久しぶりなコメント。
でも明日になったらきっとクローズやね
福井県遠いけど部子山良さげなところやね
滝も涼しそうで(*´▽`*)

車のすれ違いは、ハラハラドキドキやね

台風被害は、大丈夫やった??
2017/8/7 23:02
Re: 毎日暑いな〜💦
フルさん こんにちは

はじめてお邪魔しましたが
部子山の山頂付近は
高原のようになっていて
景色もよくてイイところでしたよ

ところで
今回の台風はほぼ滋賀県の頭の上を
通って行きよりましたね
まあ滋賀県は鈴鹿山脈と比良山脈に
守られているんで??
毎年、被害は少ないほうなんですが
それでも今の時間
近所に避難準備や土砂災害警戒情報なんか
出てるところがありますゎ
2017/8/8 1:24
ふるご〜ん( 」゚Д゚)」
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆
notenotenote

ふるごん、もう少しの我慢だね(^_-)-☆
こっちは永遠に・・・(T-T*)ウウウ
でもここなら今のふるごんでも登れるワ。
(私より全然早かったりして)(-_-;)
家、近くやったららちってくのになぁ(*´艸`)
やすごんの場合はここは岩とかないから
下のほうで一人降ろしてくけど(*´艸`)

それとね、それとね、
私の別宅にね、
やすごん と ふるごん が・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
2017/8/8 2:31
そっちもぼーねー
ビタゴンさん、こんばんは。

動画、オモロイっすね。
バック、バックってツルギまでバックするのかと思ったら、
横は崖でしたか。
ちゃめごんくん、下りれない丘に登るんじゃあない。
あ、時間が、もうすぐ0時、カボチャに。。。
2017/8/7 23:27
Re: そっちもぼーねー
メチャチョトさん こんにちは

ここの林道は細くてすれ違いなんて
できへんのに夕方になっても
イッパイ登ってこられます
メチャビ号やったら大変やで
すれ違うの・・・・・

そん時はチョトビに運転してもらって
「私、バックできません」って
言わせるこっちゃな
まあその前に怖くて乗ってられへんやろけど
(* ´艸`)クスクス

盆休みまでに風邪を治しや〜〜
ビタロ家は盆休みが取れるか
まだ分かれへんけど・・・・
(+д+;lll )っらぃ…
2017/8/8 1:36
めっちゃご〜ん( 」゚Д゚)」
ごきげんよう(^o^)丿
カキコ、ありがとうございます(^_-)-☆


また先輩に歩いた距離と標高差にケチつけられるんじゃないかと
気が気ではありませんでしたが
さすがにずる休み側は何も言えませんね

ツルギのバックとかける ってのは座布団ものですけど
ネタがローカルすぎてみなさんに伝わらないのが残念(*´艸`)
(裏めちゃびはほんとおもろいのになぁ)

丘は登るところと違うところを降りてしまったのです(>_<)
誰もいなかったら半ば滑落しながら滑りおりますけど
観客(ライダーたち)がいたので
女優としては無様なさまをみせられなかったのです(`・ω・´)ゞ

ずる休みの歌ってなかったかなぁ〜って考えてたら
銀蠅のスモーキンブギ?が浮かびました。(*´艸`)
あ、あんまりずるずるゆうと
ちょと姫が怒ってきそう(>_<)
先輩は怖くないけど
何気にちょと姫が怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

あ、0時とゆうわけじゃないからね。
てきとーですm(__)m
2017/8/8 2:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら