ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

小4の息子と登る花の頂「霊峰白山」(日本百名山)[上り:砂防新道、下り:観光新道]

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Joker その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
13.8km
登り
1,515m
下り
1,502m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
2:48
合計
10:04
5:13
34
5:47
6:04
37
6:41
6:42
32
7:14
8:16
19
8:35
8:37
33
9:10
9:14
9
9:39
9:47
41
10:28
11:16
23
11:39
11:41
8
11:49
11:49
3
12:17
12:31
12
12:49
12:49
37
13:26
13:31
49
14:20
14:24
53
15:17
天候 曇り時々晴れ(一時雨)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●一ノ瀬から別当出会(登山口)までの区間は、7月から10月中旬まで通行規制中
●規制日は、一ノ瀬に駐車し、登山口までシャトルバスで移動
●一ノ瀬駐車場は、約700台の駐車スペースがあり、駐車料金は無料(係員の誘導有り)
●シャトルバスは、20〜30分間隔で運行し、所要時間は20分程度

※シャトルバス料金:500円(大人・片道)、250円(子供・片道)

通行規制について
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
シャトルバスについて
http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3〜5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:100人以上】


◆砂防新道(別当出会〜甚之助避難小屋〜室堂)
・別当出会から大吊橋を渡ってスタート。歩行人数が多いと、意外と揺れる。
・砂防新道は、ほぼ全区間、登山道の整備が良いので歩きやすい。ただし、観光新道との分岐点(黒ボコ岩)直下付近の登山道は、足元の石が濡れていると滑りやすいので、下りはスリップに注意したい。
・甚之助避難小屋は、誰でも気軽に利用できる大きな避難小屋。宿泊する場合は、1階と2階で20人程度以上は利用できる。

◆観光新道(別当出会〜殿ヶ池避難小屋〜室堂)
・歩行距離は、砂防新道と大差は無いが、眺望の良い尾根歩きとなり、小さなアップダウンが多い。全区間で危険性のある箇所は無いが、登山道の整備度は砂防新道に比べると悪く、ちょっとした岩場もあるので、やや歩き難い。
・上りを砂防新道、下りを観光新道で周回する登山者が多く見られるが、登山経験が少ない初心者は、復路も砂防新道で下山したほうが良いだろう。
・殿ヶ池避難小屋は、誰でも気軽に利用できる小規模な避難小屋。宿泊スペースは、10人程度。

◆山頂付近の登山道(室堂〜御前峰〜お池めぐり)
・室堂ビジターセンターは、稀に見る巨大な施設。売店や食堂等もあり、ハイシーズンは多くの登山者で溢れている。
・室堂には、蛇口タイプの水場が設置され、無料で誰でも利用可能。
・室堂から山頂の御前峰までは、登山道脇の花を眺めながら整備の良い登山道を直登する。
・お池めぐりコースは、室堂からの直登コースに比べると整備度は低く、やや歩き難い(それでも一般的な登山道レベル)。御前峰直下は、ガレ場区間もあるので、下りは慎重に歩きたい。
・御前峰と大汝峰の間には、多くの火山湖があり、お池めぐりをすることができる。火山湖特有の色鮮やかな湖面ではないものの、ようやく雪解けを迎えた一面の斜面にチングルマが咲き誇っていた。

◆山頂(御前峰)
・山頂は、巨岩が点在し、北西から南東方向に細長い形状となっているが、スペースは広い。
・360度の大展望を見渡すことができ、日本海から北アルプスまで一望できる感動的なピーク(本日は、見ることができなかったが、雲海に垣間見る南側に聳える別山は印象的だった)。

◆全ルート共通
・トイレは、登山口の別当出会のほか、中飯場と甚之助避難小屋、殿ヶ池避難小屋、室堂ビジターセンターに設置されている。
・花の百名山としても有名な白山は、多種多様な花が見頃を迎えている。大きな樹木が少なくなる標高2000m以上の登山道は、百花繚乱のフラワーロードになっており、特に白山の名が付くハクサンフウロ、ハクサンシャジンをはじめ、シナノオトギリ、マツムシソウ、クルマユリ、ミヤマキンバイなどの群落は、他の山に比べ、花量に圧倒された。
一ノ瀬からシャトルバスで別当出会登山口に向かう。
本日の始発はAM5時だが4時半で既に大行列。
2017年08月06日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 4:54
一ノ瀬からシャトルバスで別当出会登山口に向かう。
本日の始発はAM5時だが4時半で既に大行列。
ギリギリ最初のバスの乗車し、約20分ほどで別当出会登山口に到着。
今年は、開山1300年の記念すべき年なのか〜
2017年08月06日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 5:16
ギリギリ最初のバスの乗車し、約20分ほどで別当出会登山口に到着。
今年は、開山1300年の記念すべき年なのか〜
上りは、砂防新道で室堂に向かうため、まずは、吊橋を渡って出発!
2017年08月06日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 5:19
上りは、砂防新道で室堂に向かうため、まずは、吊橋を渡って出発!
早速、序盤から渋滞中。
2017年08月06日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 5:26
早速、序盤から渋滞中。
登山口から50分で中飯場に到着。
「腹が減った〜」とHaruto君が言うので、字のごとく、ここで朝食をとる。
2017年08月06日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 5:59
登山口から50分で中飯場に到着。
「腹が減った〜」とHaruto君が言うので、字のごとく、ここで朝食をとる。
砂防新道というだけに、右手の沢には砂防施設が多い。
2017年08月06日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:16
砂防新道というだけに、右手の沢には砂防施設が多い。
ようやく見晴らしの良い登山道になってきた。
2017年08月06日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 6:19
ようやく見晴らしの良い登山道になってきた。
別当覗からの眺望。
雲が多くなってきたようだ。
2017年08月06日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:41
別当覗からの眺望。
雲が多くなってきたようだ。
砂防新道は、階段等が整備され、歩きやすい登山道が続く。
2017年08月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:48
砂防新道は、階段等が整備され、歩きやすい登山道が続く。
この辺りからポツポツと小雨が降りだした。
えっ、今日は雨降るの??
2017年08月06日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:57
この辺りからポツポツと小雨が降りだした。
えっ、今日は雨降るの??
雨は小振りだが、止む気配が無いので、甚之助避難小屋に逃げ込む。
2階建ての避難小屋の1階には、他に20人ほど雨宿りしていた。
2017年08月06日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 7:14
雨は小振りだが、止む気配が無いので、甚之助避難小屋に逃げ込む。
2階建ての避難小屋の1階には、他に20人ほど雨宿りしていた。
避難小屋で雨が上がるまで1時間ほど待機した。
では、室堂を目指し、再出発しよう!
2017年08月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 8:20
避難小屋で雨が上がるまで1時間ほど待機した。
では、室堂を目指し、再出発しよう!
雲が取れはじめ、山が見えてきた。
標高2100m付近からの眺望。
眼下には、雨宿りした甚之助避難小屋が見える。
2017年08月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 8:40
雲が取れはじめ、山が見えてきた。
標高2100m付近からの眺望。
眼下には、雨宿りした甚之助避難小屋が見える。
東側には別山までの稜線が見え始めた。
2017年08月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 8:40
東側には別山までの稜線が見え始めた。
雨上がりの水滴が美しいね〜
2017年08月06日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 8:41
雨上がりの水滴が美しいね〜
右上には黒ボコ岩が見えてきた。
正面の沢からやや急登となる。
2017年08月06日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 9:01
右上には黒ボコ岩が見えてきた。
正面の沢からやや急登となる。
黒ボコ岩の直下の石畳の階段は、雨に濡れて滑りやすかった。
下りは注意したい。
2017年08月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 9:11
黒ボコ岩の直下の石畳の階段は、雨に濡れて滑りやすかった。
下りは注意したい。
黒ボコ岩の分岐に到着。
Haruto君は、黒ボコ岩によじ登って記念撮影。
2017年08月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/6 9:15
黒ボコ岩の分岐に到着。
Haruto君は、黒ボコ岩によじ登って記念撮影。
では、室堂に向けて進もう!
2017年08月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 9:18
では、室堂に向けて進もう!
雨に濡れたチングルマ。
2017年08月06日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 9:21
雨に濡れたチングルマ。
標高2300m以上に広がる弥陀ヶ原の木道を歩く。
これ以上の標高は雲に覆われ、山頂や室堂は見えない。
2017年08月06日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 9:21
標高2300m以上に広がる弥陀ヶ原の木道を歩く。
これ以上の標高は雲に覆われ、山頂や室堂は見えない。
登山道には雪は無いが、まだまだ雪渓が残っている箇所があるようだ。
2017年08月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 9:23
登山道には雪は無いが、まだまだ雪渓が残っている箇所があるようだ。
弥陀ヶ原から室堂まで標高差100mほどを登る。
2017年08月06日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 9:27
弥陀ヶ原から室堂まで標高差100mほどを登る。
途中、弥陀ヶ原を振り返る。
まるで雲に浮かぶ草原のようだ。
2017年08月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 9:37
途中、弥陀ヶ原を振り返る。
まるで雲に浮かぶ草原のようだ。
ようやく、室堂のビジターセンターに到着。
2017年08月06日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 9:43
ようやく、室堂のビジターセンターに到着。
それにしても巨大な施設で、売店や食堂をはじめ、休憩スペースもある。
ここで、子供用の登山バッチを購入。
2017年08月06日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/6 9:47
それにしても巨大な施設で、売店や食堂をはじめ、休憩スペースもある。
ここで、子供用の登山バッチを購入。
室堂の水場で、カップラーメン用の水を補水。
蛇口式の水場は、誰でも無料で利用できる。
2017年08月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 9:51
室堂の水場で、カップラーメン用の水を補水。
蛇口式の水場は、誰でも無料で利用できる。
山頂周辺も青空が広がってきた。
白山奥宮に立ち寄り、安全登山を祈願して山頂に向かう。
2017年08月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 9:52
山頂周辺も青空が広がってきた。
白山奥宮に立ち寄り、安全登山を祈願して山頂に向かう。
今朝の雨が嘘のように、気持ちの良い青空が嬉しい。
2017年08月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 9:55
今朝の雨が嘘のように、気持ちの良い青空が嬉しい。
標高2500m付近から室堂を振り返る。
まるで天空の神殿だね〜
2017年08月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/6 10:03
標高2500m付近から室堂を振り返る。
まるで天空の神殿だね〜
室堂からの直登ルートも足元は良好で歩きやすい。
2017年08月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 10:15
室堂からの直登ルートも足元は良好で歩きやすい。
山頂まであと僅か。
Haruto君ガンバレー。
2017年08月06日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 10:28
山頂まであと僅か。
Haruto君ガンバレー。
山頂の御前峰に到着。
山頂から東側を望むと雲海が広がっていた。
2017年08月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/6 10:59
山頂の御前峰に到着。
山頂から東側を望むと雲海が広がっていた。
お〜、なんという絶景だろう!
山頂から南側は、眼下には室堂、その奥には雲海が広がり感動的な眺望だ。
2017年08月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/6 11:01
お〜、なんという絶景だろう!
山頂から南側は、眼下には室堂、その奥には雲海が広がり感動的な眺望だ。
絵になる風景に、同じアングルでもう1枚。
2017年08月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 11:00
絵になる風景に、同じアングルでもう1枚。
山頂の北側の眺望。
左奥は大汝峰、右手前は剣ヶ峰が雲の中から現れ始めた。
2017年08月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 11:02
山頂の北側の眺望。
左奥は大汝峰、右手前は剣ヶ峰が雲の中から現れ始めた。
御前峰でも一番高い大岩によじ登るHaruto君。
2017年08月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 11:08
御前峰でも一番高い大岩によじ登るHaruto君。
山頂標柱の記念撮影を順番待ちして、とりあえず、子供と記念撮影してみた。
2017年08月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
8/6 11:18
山頂標柱の記念撮影を順番待ちして、とりあえず、子供と記念撮影してみた。
山頂は縦長の形状で結構広かった。
北西側から南東方向を撮影。
2017年08月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 11:19
山頂は縦長の形状で結構広かった。
北西側から南東方向を撮影。
室堂までの下山は、お池めぐりコースとした。
まずは、山頂から見えた紺屋ヶ池まで下る。
2017年08月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 11:20
室堂までの下山は、お池めぐりコースとした。
まずは、山頂から見えた紺屋ヶ池まで下る。
山頂周辺の稜線歩きは気持ちいいね〜
2017年08月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 11:23
山頂周辺の稜線歩きは気持ちいいね〜
正面奥は大汝峰、右の池が紺屋ヶ池。
ややガレ気味の登山道なので、注意しながら歩く。
2017年08月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 11:27
正面奥は大汝峰、右の池が紺屋ヶ池。
ややガレ気味の登山道なので、注意しながら歩く。
紺屋ヶ池の脇で、久しぶりに雪に触り嬉しそう。
2017年08月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/6 11:34
紺屋ヶ池の脇で、久しぶりに雪に触り嬉しそう。
登山道は、大岩の裂け目を通過したり、子供には面白いルートだ。
2017年08月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 11:39
登山道は、大岩の裂け目を通過したり、子供には面白いルートだ。
山頂周辺には7つの池がある。
右下の翠ヶ池が最大の池。
2017年08月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/6 11:39
山頂周辺には7つの池がある。
右下の翠ヶ池が最大の池。
この周辺は残雪が多く、今時期のチングルマの大群落は、見応えがあった。
2017年08月06日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/6 11:44
この周辺は残雪が多く、今時期のチングルマの大群落は、見応えがあった。
では、室堂に戻ろう。
お池めぐりは人が少なく、長閑でいいね〜♫
2017年08月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 11:53
では、室堂に戻ろう。
お池めぐりは人が少なく、長閑でいいね〜♫
全区間のうち、この雪渓のみ残雪歩きとなる。
平坦なので全く支障なし。
2017年08月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 11:56
全区間のうち、この雪渓のみ残雪歩きとなる。
平坦なので全く支障なし。
ミヤマキンバイとイワカガミが百花繚乱のごとく咲いている。
2017年08月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/6 12:09
ミヤマキンバイとイワカガミが百花繚乱のごとく咲いている。
右下に室堂が見えてきた。
2017年08月06日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 12:05
右下に室堂が見えてきた。
室堂に戻り休憩。
いつものコーラは、ゼロだったので、キリンレモン(400円)を購入。
2017年08月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 12:27
室堂に戻り休憩。
いつものコーラは、ゼロだったので、キリンレモン(400円)を購入。
では、下山しよう!
室堂から弥陀ヶ原へ。
2017年08月06日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 12:44
では、下山しよう!
室堂から弥陀ヶ原へ。
下山は、黒ボコ岩の分岐から観光新道へ。
眺望の良い尾根に沿って下る。
2017年08月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:14
下山は、黒ボコ岩の分岐から観光新道へ。
眺望の良い尾根に沿って下る。
東側には迫力の別山が連なっている。
2017年08月06日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 13:20
東側には迫力の別山が連なっている。
団体の登山客の最後尾に着いた。
本日は、登山者が多く、至る所で渋滞していた。
2017年08月06日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 13:25
団体の登山客の最後尾に着いた。
本日は、登山者が多く、至る所で渋滞していた。
殿ヶ池避難小屋に到着。
小規模だが、トイレもあって奇麗な避難小屋である。
2017年08月06日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 13:30
殿ヶ池避難小屋に到着。
小規模だが、トイレもあって奇麗な避難小屋である。
殿ヶ池避難小屋から南西側の眺望。
正面の尾根をアップダウンしながら進む。
2017年08月06日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 13:31
殿ヶ池避難小屋から南西側の眺望。
正面の尾根をアップダウンしながら進む。
青空は気持ちが良いが、標高は1900mあるものの炎天下のため、かなり暑く感じる。
2017年08月06日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:48
青空は気持ちが良いが、標高は1900mあるものの炎天下のため、かなり暑く感じる。
そのまま尾根を進む。
2017年08月06日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 13:57
そのまま尾根を進む。
お〜、アサギマダラだ。
2017年08月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/6 14:02
お〜、アサギマダラだ。
下ってきた斜面を振り返る。
2017年08月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/6 14:04
下ってきた斜面を振り返る。
別当坂分岐を左折し、登山口へ。
2017年08月06日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 14:25
別当坂分岐を左折し、登山口へ。
最後は急登の下りが続く。
2017年08月06日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 14:39
最後は急登の下りが続く。
別当出会登山口に無事に到着。
鳥居をくぐってゴール。
2017年08月06日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/6 15:21
別当出会登山口に無事に到着。
鳥居をくぐってゴール。
帰りのシャトルバスは、金沢駅行きの観光バスに乗車し、一ノ瀬に向かう。
2017年08月06日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 15:35
帰りのシャトルバスは、金沢駅行きの観光バスに乗車し、一ノ瀬に向かう。
一ノ瀬の駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2017年08月06日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 15:56
一ノ瀬の駐車場に到着。
お疲れさまでした!
オオウバユリ
2017年08月06日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 5:21
オオウバユリ
ノリウツギ
2017年08月06日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 5:23
ノリウツギ
ハクサンボウフウ
2017年08月06日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:08
ハクサンボウフウ
センジュガンピ
2017年08月06日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:35
センジュガンピ
ヨツバヒヨドリ
2017年08月06日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 6:09
ヨツバヒヨドリ
クサボタン
2017年08月06日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 5:47
クサボタン
シナノオトギリ
2017年08月06日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:28
シナノオトギリ
タマガワホトトギス
2017年08月06日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 6:27
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
2017年08月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 7:11
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2017年08月06日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:29
ヨツバシオガマ
オニシモツケ
2017年08月06日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 8:29
オニシモツケ
ゴゼンタチバナ
2017年08月06日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 8:32
ゴゼンタチバナ
シモツケソウ
2017年08月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 8:52
シモツケソウ
モミジカラマツ
2017年08月06日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 8:58
モミジカラマツ
イブキトラノオ
2017年08月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 8:51
イブキトラノオ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月06日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:27
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマタンポポ
2017年08月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 9:25
ミヤマタンポポ
イワギキョウ
2017年08月06日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 9:35
イワギキョウ
コメバツガザクラ
2017年08月06日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 10:05
コメバツガザクラ
イワツメクサ
2017年08月06日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:25
イワツメクサ
ミヤマリンドウ
2017年08月06日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:28
ミヤマリンドウ
アオノツガザクラ
2017年08月06日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:30
アオノツガザクラ
チングルマ
2017年08月06日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:30
チングルマ
オンタデ
2017年08月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 11:36
オンタデ
ハクサンコザクラ
2017年08月06日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:04
ハクサンコザクラ
イワカガミ
2017年08月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:41
イワカガミ
ミヤマタネツケバナ
2017年08月06日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:50
ミヤマタネツケバナ
クロユリ
2017年08月06日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:06
クロユリ
クルマユリ
2017年08月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/6 9:58
クルマユリ
ミヤマアカバナ
2017年08月06日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:46
ミヤマアカバナ
ミソガワソウ
2017年08月06日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 12:47
ミソガワソウ
タカネナデシコ
2017年08月06日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:02
タカネナデシコ
ミヤマキンバイ
2017年08月06日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:05
ミヤマキンバイ
タカネマツムシソウ
2017年08月06日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 13:06
タカネマツムシソウ
ノアザミ
2017年08月06日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:09
ノアザミ
カライトソウ
2017年08月06日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:10
カライトソウ
ヤマダイモンジソウ
2017年08月06日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:11
ヤマダイモンジソウ
テガタチドリ
2017年08月06日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:12
テガタチドリ
オタカラコウ
2017年08月06日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 13:23
オタカラコウ
イワオウギ
2017年08月06日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:12
イワオウギ
ハクサンシャジン
2017年08月06日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 13:16
ハクサンシャジン
ニッコウキスゲ
2017年08月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/6 13:19
ニッコウキスゲ
オオコメツツジ
2017年08月06日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:14
オオコメツツジ
キオン
2017年08月06日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:52
キオン
ヤマブキショウマ
2017年08月06日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:24
ヤマブキショウマ
ミヤマウツボグサ
2017年08月06日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:45
ミヤマウツボグサ
ヤマハハコ
2017年08月06日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/6 13:26
ヤマハハコ

感想

本日は、小学4年生になった息子のHaruto君と日本三名山でもある「霊峰白山」に登ることにしました。
Haruto君は、この春に雪の二王子岳を普通に登れたので、次のステップとしてメジャーな白山を選んでみました。

花の見頃を迎えた白山は、朝から大勢の登山者で溢れていました。
登山中は、先行者の渋滞に何度も巻き込まれたり、単独登山ならストレスを感じる山行でしょうが、本日は、道草しながらのんびり楽しく歩きます。

登山口から約2時間で、予想外の小雨が降りだし、甚之助避難小屋で約1時間ほど雨宿りに。
不測なアクシデントはあったものの、山の神様が味方してくれたかのように、山頂に近づくと天候がみるみる回復してきました。
山頂では、気持ちの良い涼しい風を感じ、流れゆく雲を見上げ、二人でランチタイム。
荒々しい剣ヶ峰を眺めながら、久しぶりにお湯を沸かして、カップラーメン等を食べました。

下山の観光新道は、炎天下の尾根歩きになったため、元気いっぱいだったHaruto君もさすがに疲れ気味でした。
でも、登山口が見えてくると、元気な笑顔で無事に下山できました。

小4にもなると、体力が向上しているので、登りは支障ない感じでしたが、下りは、足が笑ってしまったようです。
とりあえず、このクラス以下の山なら、子供と楽しめそうなので、夏休み期間中、また、一緒に登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら