ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1220809
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2017年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
13.6km
登り
1,486m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:17
合計
9:05
7:29
43
8:12
8:13
34
8:47
8:48
29
9:17
9:18
26
9:44
9:46
36
10:22
10:24
6
10:51
11:12
40
11:52
12:20
33
12:53
12:54
9
13:03
13:03
5
13:42
13:57
12
14:17
14:18
26
14:44
14:45
19
15:04
15:05
23
15:28
15:29
26
15:55
15:56
38
16:34
小屋泊まりか日帰りか悩みながら登り、山頂で御池めぐりのコースを回るかどうするか悩みました。
でも、御池めぐりのコースを回って正解でした🎵
クロユリ、チングルマ、ハクサンフウロ、??リンドウ、その他たくさんの高山植物のまさにお花畑でした。
体力に自信がある方ではないので、御池めぐりしての日帰りは、時間、体力的に余裕はなくなってしまったので、小屋に泊まっても良かったかなと思いました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬〜別当出合間はシャトルバスを利用することになる。
時刻表はこちら↓
http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan

日帰りで計画を立てている方は、下山バスの最終便の時刻に注意!
別当出合→市ノ瀬の最終便は、17時。
ヤマレコの山行記録では、日帰りの投稿が多いが、山頂のピストンでも12kmほどあり、行程は長い。
白山室堂を最低でも14時までに出発することを目安にして、バスに乗り遅れないよう注意が必要。
別当出合〜市ノ瀬は車で20分程度。
下山時の体力では、歩きで下るのは絶望を感じそう。

市ノ瀬の駐車場は700台収用可能とあったが、6時半の時点で、バス停及びビジターセンター下の臨時駐車場に誘導された。
下山時には、路上駐車の車が、50台以上は列をついで停まっていたように思う。
余裕を持って、少しでも早めの到着を。
コース状況/
危険箇所等
山小屋の事前情報では、登山道で、先日ののろのろ台風の影響で気を付ける箇所は特にないとのこと
でした。ただし、登山道が若干川になっているところがあったので、気になる方はスパッツを着用。
石と砂礫が雑ざった場所はすべりやすいので、十分な注意が必要。
その他、特に危険箇所はなかった。
その他周辺情報 市ノ瀬バスターミナルを降りると、目の前に風情漂う木造の温泉宿があります。
永井旅館↓
http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan

その他にも立ち寄り湯可能な温泉宿はたくさんありました。

スーパー、コンビニ、飲食店はパッと見たとこら、目につきませんでした。

飲料は、別当出合に自動販売機があるので、そこで買い出し可能です。
別当出合登山口。
観光新道と砂防新道にわかれる。
吊り橋側が、砂防新道。
大半が砂防新道を進んでいったので、自分も同じ道を選択。
2017年08月11日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:29
別当出合登山口。
観光新道と砂防新道にわかれる。
吊り橋側が、砂防新道。
大半が砂防新道を進んでいったので、自分も同じ道を選択。
2017年08月11日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:36
けっこう左右に揺れました。
2017年08月11日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:37
けっこう左右に揺れました。
2017年08月11日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:45
吊り橋を渡り、少し進むとこの急な坂。
2017年08月11日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:49
吊り橋を渡り、少し進むとこの急な坂。
2017年08月11日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:02
団体客も多かったので、できる限り避難小屋などの人が集まりやすい場所はあえて休まずにスルー。
2017年08月11日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:07
団体客も多かったので、できる限り避難小屋などの人が集まりやすい場所はあえて休まずにスルー。
外からの種子を持ち込まないように、靴裏はきれいに。
2017年08月11日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:11
外からの種子を持ち込まないように、靴裏はきれいに。
2017年08月11日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:16
2017年08月11日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:17
センジュガンピ。
2017年08月11日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:38
センジュガンピ。
ヤマホトトギス。
2017年08月11日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:40
ヤマホトトギス。
2017年08月11日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:49
比較的新しいしっかりした木道。
2017年08月11日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:58
比較的新しいしっかりした木道。
2017年08月11日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:15
2017年08月11日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:16
ヤマハハコ。
2017年08月11日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:26
ヤマハハコ。
巨大なカタツムリが山道に。
2017年08月11日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:27
巨大なカタツムリが山道に。
ゴゼンタチバナ。
バスのアナウンスによれば、白山の御前峰が名前の由来だとか。
2017年08月11日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:28
ゴゼンタチバナ。
バスのアナウンスによれば、白山の御前峰が名前の由来だとか。
ミヤマダイモンジソウ。
2017年08月11日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:48
ミヤマダイモンジソウ。
2017年08月11日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:52
2017年08月11日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:53
ヨシオバカマ。
2017年08月11日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:58
ヨシオバカマ。
ニッコウキスゲ。
2017年08月11日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:01
ニッコウキスゲ。
台風の影響?
浅いから問題はなかったけど、登山道が川になってました。
2017年08月11日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:04
台風の影響?
浅いから問題はなかったけど、登山道が川になってました。
霧がかかってます。
乗鞍と同じ光景(笑)
2017年08月11日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:09
霧がかかってます。
乗鞍と同じ光景(笑)
2017年08月11日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:10
2017年08月11日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:11
ハクサンフウロ。
2017年08月11日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:12
ハクサンフウロ。
黒ボコ手前。
稜線手前は、向こう側の景色が見られると思うと、いつも気持ちが高ぶりますよね。
2017年08月11日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:21
黒ボコ手前。
稜線手前は、向こう側の景色が見られると思うと、いつも気持ちが高ぶりますよね。
そう言えば、白山には何合目の標識がなかった。
2017年08月11日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:23
そう言えば、白山には何合目の標識がなかった。
絵になりますね〜
2017年08月11日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 10:23
絵になりますね〜
平原に出ると、山にかかっていた雲からも抜けられたみたいで、気持ちの良い景色が広がりました。
2017年08月11日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:24
平原に出ると、山にかかっていた雲からも抜けられたみたいで、気持ちの良い景色が広がりました。
2017年08月11日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:29
2017年08月11日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:31
白山室堂到着。
2017年08月11日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:47
白山室堂到着。
気温は10℃。
寒くない。
むしろ、涼しくて心地よい空気。
2017年08月11日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:48
気温は10℃。
寒くない。
むしろ、涼しくて心地よい空気。
2017年08月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:12
白山神社奥宮。
2017年08月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:12
白山神社奥宮。
青空と雲と高原のコントラストがきれい。
2017年08月11日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:14
青空と雲と高原のコントラストがきれい。
クルマユリ。
2017年08月11日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:18
クルマユリ。
日本とは思えない景色。
2017年08月11日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 11:19
日本とは思えない景色。
イワギキョウ。
2017年08月11日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:21
イワギキョウ。
2017年08月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:32
山頂まであと少し。
あと少しのところでガスってきました。
2017年08月11日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:47
山頂まであと少し。
あと少しのところでガスってきました。
山頂の白山神社奥宮。
2017年08月11日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:50
山頂の白山神社奥宮。
2017年08月11日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:51
2017年08月11日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:51
高山病対策のため、見解は忘れずにサングラスかけました。
登頂🎵
2017年08月11日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 11:54
高山病対策のため、見解は忘れずにサングラスかけました。
登頂🎵
御池に降りようかな、どうしようかな。だんだん、ガスが濃くなってきて。
2017年08月11日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:55
御池に降りようかな、どうしようかな。だんだん、ガスが濃くなってきて。
2017年08月11日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 12:43
霧の先が見えない。
2017年08月11日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:43
霧の先が見えない。
2017年08月11日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 12:50
イワカガミ。
2017年08月11日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:54
イワカガミ。
ミヤマキンバイ。
2017年08月11日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:04
ミヤマキンバイ。
2017年08月11日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:05
雪渓が残ってます。
さすが、白山。
名前の由来は伊達じゃないです。
ファミリーで来ていた子どもたちは、迷わず、お花畑のルートではなく雪渓の道を選んで、はしゃいでました。
2017年08月11日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 13:06
雪渓が残ってます。
さすが、白山。
名前の由来は伊達じゃないです。
ファミリーで来ていた子どもたちは、迷わず、お花畑のルートではなく雪渓の道を選んで、はしゃいでました。
チングルマ。
2017年08月11日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:06
チングルマ。
チングルマ。
2017年08月11日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:07
チングルマ。
2017年08月11日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 13:07
2017年08月11日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:09
2017年08月11日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:12
ミヤマリンドウ。
2017年08月11日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:21
ミヤマリンドウ。
ハクサンコザクラ。
2017年08月11日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 13:31
ハクサンコザクラ。
クロユリ。
2017年08月11日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:33
クロユリ。
2017年08月11日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:33
2017年08月11日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:34
2017年08月11日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:35
2017年08月11日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:37
2017年08月11日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:39
2017年08月11日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:38
2017年08月11日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 16:18
ウバユリ。
2017年08月11日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 16:26
ウバユリ。
2017年08月11日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 16:31
2017年08月11日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 16:31
2017年08月11日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 16:33

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック カメラ サングラス

感想

日本三霊山の1つ、白山。
地元にも三霊山の1つ、立山があり、立山と似たような印象の山かと思っていたので、予想外にタフな山行になりました。
特に、下山時の疲労感が大きく、こんなに疲れたところは今まであったかなと、これまでの山行を振り返ってみたけど、思い付かず。
※日帰り登山で
斜里岳は、かなりクタクタになって下山した記憶はあるけど、僅かに及ばず。
あえて挙げるとすると、二日酔いがおさまらないままバックカントリーで登った5月の真砂岳くらい。
今回、登りはじめから急登が続き、下りではまたその急登に苦しめられ(笑)
骨折したままの足首も痛みだし、慎重に降りようとすると今度は精神的な疲れがくるし。
白山登山は、タフな山行と記憶残ったけど、私だけでしょうか。
ファミリー登山で来た、ちびっこたちは、下りでも元気なように見えたけど。

閑話休題。
取手川のせせらぎを聴きながら、たくさんの花が見られた白山登山。花や景色の写真を撮りながら、のんびり登って行き、長い樹林帯を抜けるとひらけた平原から青空と白山山頂が見えました。
最近は、霧の中の山行が続いていたので、久々に気持ちの良い景色に出会えて、それだけでもと言ったら贅沢かもしれないけど、価値のある登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

はじめまして!
masyu0819さん、こんばんは!白山、お疲れさまでした!実は今日平瀬道より予定していたのですが、天候を警戒して中止にしてしまいました。多少ガスをお見受けしますが青空も出ていたんですね。午後から雨は大丈夫でしたか?
2017/8/11 19:11
はじめまして!
コメントありがとうございます❗
中止にされたのは残念でしたね。
山行中は、雨には当たりませんでしたよ(^^)
ただ、室堂から白山南側は厚い雲が寄せているのが見えました。山頂は到着10ほど前から抜けないガスがかかり、下山中は降りだしそうな黒い雲がかかっていました。
今年はすっきりしない天気が続いてますね( ´〜`)
2017/8/11 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら