くじゅう ワン★ナイト17サミッツ☆彡 夜のくじゅうを歩いてみた⑦


- GPS
- 18:55
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,293m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:00
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 11:27
天候 | 曇ったり晴れたりガスったり雨が降ったり・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣南峰 → 坊ガツル・鉾峠 → 白口岳は夜間歩きにくい。 |
写真
感想
ワンデイじゃなくてワンナイトsunset~sunrise
三俣で夕陽からの星生で御来光が理想でしたが(・・;)夜間は神経使い疲労が早くしかも徹夜で睡眠不足 考えが甘すぎでした。
アクシデントもあり諦めかけてた17サミッツ・・ satoちゃんがリタイヤなら自分も断念しようと思ってましたが根性見せたsatoちゃん 良く頑張りました!
次回は夜の長い秋~冬にワンナイト挑戦しようじぇ~
初めての17挑戦!!
初っ端の三俣南峰直登を下山中、早々にコケて腰を強打(;´Д`)
そして段原までの長い長い道のり・・・ここでもう一コケ。ヘタレの心は完全にポキッ。。。大船と北大船登頂したら私はgive upするとseguさんに告げる。
ですが、大船に到着するとガスが取れて綺麗な星空が☆☆ 星空を眺めてると何だか諦めたくなくなったー。やっぱりやりたいかもー。取り敢えず無事に法華院に下りて来てらーめん美味しく頂いたら、後はやり切る気持ちしかなくなりました🎵
その後…白口での感動的なモーニングショーに出くわし最高の朝を迎え、挑戦して良かった~と早くも勝利宣言w
しかし、ここからが本当のメンタルとの闘いだった。。。稲星直下から強風だの時折小雨だの…腰の痛みも増して来てあーもーだめだ….と。。。・゜・(ノД`)・゜・。
ですが、何とかえっちらほっちら、ゆっくりゆっくり歩き続けて気付けば完登。
やりきった感とやれた感と、夏休みの課題が無事に完了して、ただただ嬉しい気持ちでいっぱいです(*☻-☻*) 今日も安定の、☆3つ。
またやるかって??…ん~。。。またいつか、やりたいかもっ♪( ´▽`)
ナイトハイクとは言え この真夏の暑い時期に 凄いですね~
達成感もひとしおでしょう
ゆかりんこちゃんのレコで 一足早く 三俣からの直滑降を どなただろうと眺めていました
お二人さんだったのですね~
夜の久住も 堪能させて頂きました 雲の様子も実に感動的ですね
ありがとうございました
そして お疲れ様でした
isikoroさん、
初めまして。コメント頂きありがとうございます☆
(私は勝手にですが・・・)初めまして、とは思えないくらい、
いつも密かにレコ片っ端から読み漁り、楽しみに拝見させて頂いております(#^.^#)
当然、isikoroさん方が4月に17summitをされていらっしゃったレコを拝見し、
ただただ凄いな~と感動しておりまして、今回挑戦するに当たり、
isikoroさんのレコでイメトレだけは完璧にして挑んだ次第です(^^♪
ただ、夜中は想像以上に神経を使い、草は生い茂り・・・、
思うように足が運べずメンタルとの闘いだったように思います。
が、やはりあの星空と、雲海に浮かぶくじゅうで朝を迎える事が出来、
今回挑戦して良かったな~の一言に尽きますね☆彡
isikoroさん
コメントありがとうございます。
この時期に17するなら夜ですよね☆星空を見ながら★月明かりに照らされたくじゅう連山を眺めながら🌛が理想でしたが(^_^;) でも晴れてたら撮影会が増えて更に遅くなってたかもです 笑 二座以外は展望がありませんでしたが大船での星空、白口での雲海&御来光で大満足な17サミッツ山行でした。
satopontaaさんこんばんは。
白山ではお世話になりました。
その後のご様子はと思ってレコ拝見しました。久住はしばらく前に行きましたが広い高原のような素晴らしい山だと思いました。
ところで17サミッツとは?教えてください。
yamayuri師匠
おはようございます。こちらこそ、白山では大変お世話になりました。
いつも写真を見てはあの二日間は楽しかったな~、奇跡の出会いをしたような、
そんな思いに未だ耽る日々を過ごしています。
また何処かのお山で必ず再会出来ます様に★★
レコへのコメントありがとうございます。
くじゅうは九州の宝です♪素敵なところですよね。師匠もいつかご再訪下さい!!
さて、本題。「17サミッツ」とはですね、
九州本土には1,700m超の山が14座あり、その内の9座がくじゅうにあるのですが、
このすべてを踏破することを『くじゅう17(いちなな)サミッツ』と呼び、
達成者は『くじゅう17サミッター』となる、と言われているのです。
群馬に比べるとなんともお山の規模が小さいですがね。
くじゅう連山にはそれだけ楽しみが凝縮されているのです( ^ω^ )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する