記録ID: 1227116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳/新冠(にいかっぷ)ルート■遠征1座目(❶幌尻岳②利尻岳③羊蹄山)
2017年08月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:39
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,943m
- 下り
- 2,943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:02
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 18:40
距離 44.8km
登り 2,943m
下り 2,943m
20:55
天候 | ☂小雨、一時☁曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
●8月11日(移動) ・11:00 羽田空港ANA061便 ・12:35 新千歳空港 ・13:00~14:00 食事+ノンアルビール(燃料補給) ・14:10 オリックスレンタカー店 ・15:37 レ・コードの湯ホテルヒルズ ●8月12日 ■遠征1座目(幌尻岳) ・00:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ・02:00 イドンナップ山荘駐車場 20:55 ・23:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ●8月13日(移動) ・09:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ・11:00 レンタカー返却 ・11:20 新千歳空港 ・11:50~12:50 食事+ビール(燃料補給) ・13:10 新千歳空港ANA4929 ・14:00 利尻空港(※空港に客待ちタクシー無し、島内周遊観光客を優先予約で空車なし) ・14:20 利尻空港からバス乗車 ・14:32 セイコーマート手前でバス下車(唯一のコンビニで食事・酒購入) ・14:45~15:10 徒歩移動(キャリーバック転がしているので時間多目) ・15:10~15:50 鴛泊港・食事、お土産、登山バッチ購入 ・15:50~17:00 徒歩移動(キャリーバック転がしているので時間多目) ・17:00 北麓野営場(バンガロー素泊り) ●8月14日 ■遠征2座目(利尻岳) ◆https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227560.html ・02:30 登山 10:32 ・11:00 北麓野営場から徒歩 ・11:30 温泉バス停留所 ・11:47 バス乗車(このバスに乗らないと飛行機予約便に乗れない。タクシーの配車不可) ・12:15 利尻空港 ・12:40~13:50 食事+ノンアルビール(燃料補給) ・14:35 利尻空港ANA4930 ・15:25 新千歳空港 ・16:32 オリックスレンタカー店 ・18:34 ホテルスリーエム TEL 0136-23-3900 ・19:00~21:00 魚介類の美味しい店(支配人推薦)でお酒+食事(燃料満タン) ●8月15日 ■遠征3座目(羊蹄山) ◆https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227673.html ・04:05 ホテルスリーエム ・04:35 京極登山口 ・04:55~12:30 登山 ・12:40 京極登山口出発 ・14:40 オリックスレンタカー店・返却 ・15:00~16:00 食事+ビール(燃料補給) ・16:30 新千歳空港ANA070 ・18:05 羽田空港 ※利尻岳を最終日にしたかったのですが飛行機の予約が13日しか取れずレンタカーを千歳空港で2度借りることになりロスしました。利尻島では空港で客待ちタクシーが無く、島内周遊する観光を優先予約で受けているため全く配車できないとのこと。空港から宿泊地の北麓野営場までバス+徒歩70分(行きは上り坂)ということになりました(疲)お盆の時期は13~16日までは観光ツアー等の予約で一杯だそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇駐車場 ・イドンナップ山荘駐車場、(※山荘は無人で宿泊する人もいるようです。) ・未舗装 ・区画割なし ・無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●イドンナップ山荘~ニイカップ・ポロシリ山荘 ・未舗装の林道区間で距離18km・標高差370mあります。 ・途中から小雨状態になりレインウェアー上下を付けました。 ●ニイカップ・ポロシリ山荘~飛石渡渉点 ・笹薮区間が断続的にあります。晴れていても早朝は朝露でかなり濡れそうですのでレインウェアー上下着用が必要です。 ・ガケ地にロープ場が2~3ケ所ありますが雨で足場が悪かったので気を付けました ・渡渉は飛石でWストックで問題なく渡れました。(前日は雨、当日は小雨) ●飛石渡渉点~新冠コース分岐~幌尻岳 ・笹薮が何回かあります。 ・森林限界を超えるとガレ場を登ります。大岩の前後はお花畑で癒されます。 ・晴れた日の眺望は海まではっきり見えてスバラシイと思います。 ◇登山ポスト ・イドンナップ山荘の駐車スペースにあります。 |
その他周辺情報 | ◇宿泊施設 ●レ・コードの湯ホテルヒルズ ・TEL 0146-47-2100 ・イドンナップ山荘登山口まで車で約2時間 |
写真
感想
幌尻岳は登山コースが3本ありますがどれも時間がかかり簡単ではありません。飛行機やレンタカー、宿泊の予約は早めにしなくてはならないので当日の天気がペケの時は観光に切り替えるしかありません。多少の雨でも登れる確率が高いということでこのコースに決めました。
今回のルートは林道区間が片道18kmと長いのがネックですが大きな渡渉がないので多少の雨でしたら登頂可能です。当日は小雨が降りコンディションの悪い歩きになってしまいましたが登頂することができました。嫁の体力が心配でしたが何とかクリアでき、帰りの林道歩きでは途中から暗くなりましたが私の前を先頭切って歩いていました。。少しづつ強くなっているような(汗)
◇遠征1座目・幌尻岳
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227116.html
◇遠征2座目・利尻岳
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227560.html
◇遠征3座目・羊蹄山
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227673.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人