ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1235039
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

忍野八海近くから杓子山、鹿留山から内野へ下山

2017年08月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
13.4km
登り
902m
下り
889m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:11
合計
8:24
9:59
44
スタート地点
10:43
10:44
15
10:59
10:59
55
11:54
12:09
99
13:48
13:50
44
14:34
14:56
33
15:29
15:34
7
15:41
16:05
10
16:15
16:15
61
17:16
17:17
61
18:18
18:19
4
18:23
ゴール地点
花の撮影に選んだリーダーは山梨県に入り杓子山をメインに選んでます。
20回目の自然同好会の企画、参加人数は四名に+一人。

天候は曇りと成ってた天気予報は嬉しく外れ晴天に恵まれた一日になったが気温は木陰では気持ち良く風も手伝いこれが山の涼しさと感じてたました。

スタートはスローなので予定コースタイムははっきり言って読めませんが
下山時間は16時と計画になるも歩きなれない赤土の急登と下りでの急な岩場の連続に四苦八苦で足を進めた。

名前は有名だがこんな場所を選んで上がれるのは偉い、もう一度歩くと聞かれたら素直な返答は難しいかも。

こういう道が堪らないと言われる登山者には持ってこいだろうが、次は道を替えて上がりたい処の山です。

何分変化があって楽しめる歩きの連続ではあるし足休めに花達が疲れを癒す事は忘れてなかった事に気が付く。

三つ峠山は花の百名山と言われるが似たような花の連続で楽しませてくれた昨日の山道、もう少し坂道が無ければ嬉しいと感じた人は多いはず。

低山だが又しても地図に書き込めるマークを入れてもらいたい、急坂とか下り注意とかを追加してもらいたい。

下りで歩いた十二曲峠方向の急坂、ロープ箇所が10か所以上ものが出て来る坂道はある人は楽しかったとはしゃげるが・・・・

まあ〜こんなもんかで歩いてました。時間は大幅に遅れ内野地区に入った時は17:30分を回り帰宅のバス時間が気に成っていた、自分の調べは17:04分までしか書いてない。その後の時間が気に成るも流れで行くしかない。

内野のバス停があやふやなので地元の人に聴きながら歩く、通りからバスの姿が通過した、あれっ行ったか?
と思いバス停で見たら既にこのバス停からは最終バスが出て行ったのでした。

通りに出て見渡すともう一か所バス停があり時間を確認したら最終バスは19:04分で45分待つ恰好だ。時間潰しにアイスを食べたりしながら
会話で過ごす。仲間の一人は都内に帰る人、丁度バスが新宿へ帰れる時間があると云うので問い合わせから乗れる様だ。予定の時間には来なかったが観光バスのような車が到着する。

2000円程度で送って貰えるのは格安かと思う。夕暮れに入って富士山に灯かりが灯っている。山小屋の明りが各所に点灯する、以前に山小屋の明りを伝わり弾丸登山をしてた当時を思い出す。

お待たせのバスが来た、乗客は我ら入れて5名だった駅まで全員向かう、電車時刻も待つ時間が多く待合室でとなる。すっかり夜となりハイランドのネオンが輝く時間に電車に揺られ家路となる。

天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士山駅からバス、アウトレット方向行き、役場前下車。
帰り 内野バス停から富士山駅
コース状況/
危険箇所等
高座山(たかざすやま)手前の登り急坂が多い土道です。

もう一か所は鹿留山(ししどめやま)手前分岐神ノ子分岐から二十曲峠方向への下りは岩場混じりの急登である。ロープ箇所多く危険個所と思える。アトベンチャー的な箇所多し。
その他周辺情報 登山口から山花が見られます。足休めに丁度良い。
富士急腺富士山駅。高尾駅から直通電車7:47分発は便利だ。
2017年08月24日 09:27撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:27
富士急腺富士山駅。高尾駅から直通電車7:47分発は便利だ。
バス車窓から。富士登山一合目に向かう出発地、かなとりい。
2017年08月24日 09:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:45
バス車窓から。富士登山一合目に向かう出発地、かなとりい。
バス車窓から。
2017年08月24日 09:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:46
バス車窓から。
バス車窓から。
2017年08月24日 09:48撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:48
バス車窓から。
バス車窓から。
2017年08月24日 09:50撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:50
バス車窓から。
富士山駅3番から御殿場行9:38分発で到着は十時少し前。此処から今日のスタートです。
2017年08月24日 09:59撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:59
富士山駅3番から御殿場行9:38分発で到着は十時少し前。此処から今日のスタートです。
2017年08月24日 09:56撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 9:56
中央がたかざすやまです、最初に灯ります。富士山山
2017年08月24日 10:10撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 10:10
中央がたかざすやまです、最初に灯ります。富士山山
2017年08月24日 10:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:11
2017年08月24日 10:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:20
2017年08月24日 10:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:22
2017年08月24日 10:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:29
2017年08月24日 10:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:33
2017年08月24日 10:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:39
2017年08月24日 10:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:42
2017年08月24日 10:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:42
林道にある道標、高座山方向に。
2017年08月24日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:43
林道にある道標、高座山方向に。
2017年08月24日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:43
2017年08月24日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:43
杓子山登山図。
2017年08月24日 10:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:44
杓子山登山図。
鳥居地峠です。林道から看板左の細道に変わります。
2017年08月24日 10:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 10:59
鳥居地峠です。林道から看板左の細道に変わります。
2017年08月24日 11:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:10
2017年08月24日 11:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:11
ススキの穂が揺れてます。
2017年08月24日 11:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:12
ススキの穂が揺れてます。
2017年08月24日 11:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:14
こんな天候です、山天はB出したが嘘だったか。
2017年08月24日 11:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:15
こんな天候です、山天はB出したが嘘だったか。
真近に眺められる。
2017年08月24日 11:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:15
真近に眺められる。
上がって行く道中に読めた。上から木下、大、中、となる。
2017年08月24日 11:16撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:16
上がって行く道中に読めた。上から木下、大、中、となる。
2017年08月24日 11:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:18
2017年08月24日 11:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:24
2017年08月24日 11:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:25
2017年08月24日 11:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:26
足元に傾斜の草原がある場所、中、大と読める場所。
2017年08月24日 11:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:27
足元に傾斜の草原がある場所、中、大と読める場所。
2017年08月24日 11:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:27
2017年08月24日 11:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:28
2017年08月24日 11:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:28
2017年08月24日 11:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:28
2017年08月24日 11:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:29
2017年08月24日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:31
途切れた場所から眺めてました。あし
2017年08月24日 11:33撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:33
途切れた場所から眺めてました。あし
2017年08月24日 11:33撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:33
2017年08月24日 11:34撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:34
2017年08月24日 11:35撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:35
2017年08月24日 11:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:36
2017年08月24日 11:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:38
2017年08月24日 11:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:39
秋の支度
2017年08月24日 11:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:39
秋の支度
2017年08月24日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:40
2017年08月24日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:40
2017年08月24日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:41
2017年08月24日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:42
2017年08月24日 11:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 11:45
三角点、高座山到着、大汗びっしょりで到着する。
2017年08月24日 11:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:58
三角点、高座山到着、大汗びっしょりで到着する。
たかざすやま、1304m
2017年08月24日 11:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 11:58
たかざすやま、1304m
レンゲショウマ
2017年08月24日 12:26撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 12:26
レンゲショウマ
こめ・・・
2017年08月24日 12:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 12:35
こめ・・・
何ラン?
2017年08月24日 13:35撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 13:35
何ラン?
丸い実を付けてたが何の実だったかな。
2017年08月24日 14:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 14:10
丸い実を付けてたが何の実だったかな。
太陽をもろに受けるので撮影には不向き。
2017年08月24日 14:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:36
太陽をもろに受けるので撮影には不向き。
大地の鐘。到着の鐘を鳴らしました。
2017年08月24日 14:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:36
大地の鐘。到着の鐘を鳴らしました。
2017年08月24日 14:36撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:36
杓子山1578.6mと刻まれてます。
2017年08月24日 14:37撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:37
杓子山1578.6mと刻まれてます。
正面に山中湖です。右の雲は富士山。
2017年08月24日 14:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:55
正面に山中湖です。右の雲は富士山。
大権首峠(おおざすとうげ)から上がって来ました。
2017年08月24日 14:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:55
大権首峠(おおざすとうげ)から上がって来ました。
綺麗だね〜。
2017年08月24日 14:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:55
綺麗だね〜。
山のお宮。
2017年08月24日 14:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:55
山のお宮。
山頂から
2017年08月24日 14:56撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 14:56
山頂から
杓子山山頂で蝶が戯れる(三匹)マルバダケブキにです。
2017年08月24日 14:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 14:58
杓子山山頂で蝶が戯れる(三匹)マルバダケブキにです。
杓子山から向かうが子ノ神分岐を通過した先に有る山。
2017年08月24日 15:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/24 15:42
杓子山から向かうが子ノ神分岐を通過した先に有る山。
鹿留山への手前分岐点。
2017年08月24日 16:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 16:15
鹿留山への手前分岐点。
数か所で咲いてました、レンゲショウマ。
2017年08月24日 16:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 16:24
数か所で咲いてました、レンゲショウマ。
2017年08月24日 16:49撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 16:49
立ノ塚峠の位置。
2017年08月24日 17:17撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 17:17
立ノ塚峠の位置。
分岐、二十曲峠へは行きません。内野地区へ歩く。多て
2017年08月24日 17:17撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 17:17
分岐、二十曲峠へは行きません。内野地区へ歩く。多て
雨乞い山分岐から広い道に変わります。使ってないかな。正面にどど〜んと富士山が大きく見える。
こんなにも大きい?。
2017年08月24日 17:49撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/24 17:49
雨乞い山分岐から広い道に変わります。使ってないかな。正面にどど〜んと富士山が大きく見える。
こんなにも大きい?。
今日歩いた山の並び、左から登り中央が高座山で右は杓子山です。何方も左側が急坂である事が分かります。
2017年08月24日 18:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/24 18:11
今日歩いた山の並び、左から登り中央が高座山で右は杓子山です。何方も左側が急坂である事が分かります。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら