ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰縦走(扇沢-爺ヶ岳-鹿島槍ヶ岳-五竜岳-唐松岳-八方)

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月28日(月)
 - 拍手
GPS
50:22
距離
28.5km
登り
3,138m
下り
2,867m

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:42
合計
4:35
7:45
12
7:57
8:00
49
8:49
8:49
13
9:02
9:02
36
9:38
9:38
32
10:10
10:27
33
11:00
11:03
10
11:13
11:23
34
11:57
11:57
9
12:06
12:15
5
2日目
山行
6:27
休憩
1:22
合計
7:49
6:02
6:07
30
6:37
6:57
30
7:27
7:36
40
8:16
8:16
16
8:32
9:05
50
9:55
9:55
20
口ノ沢のコル
10:15
10:20
57
北尾根ノ頭
11:17
11:17
44
G5
12:01
12:11
48
12:59
3日目
山行
4:18
休憩
0:43
合計
5:01
5:06
3
5:09
5:09
38
5:47
5:47
66
6:53
6:53
7
7:00
7:06
12
7:18
7:23
8
7:31
7:41
25
8:06
8:06
11
8:17
8:17
24
8:41
8:43
6
8:49
9:09
9
9:18
9:18
5
9:23
9:23
7
9:30
9:30
12
9:42
9:42
25
10:07
アルペンクワッドリフト山頂駅
天候 1日目 晴れ
2日目 快晴
3日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:信濃大町駅から扇沢駅まで路線バス
帰り:アルペンクワッド、ゴンドラリフトアダム、白馬駅まで路線バス
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍南峰吊り尾根の下り ガレ場の急な下り
八峰キレット 長い鎖場、ハシゴあり
キレット小屋〜五竜岳 ザレた急登、長い鎖場、ハシゴ、ガレ場、岩登りあり
五竜山荘〜唐松頂上山荘 牛首の鎖場(難易度はそれほどでもないが要注意)
その他周辺情報 八方の湯(大人:800円)
家をでたときに降っていた雨は、信濃大町に着いたら止んでいた。
バスで扇沢駅へ向かう。
2017年08月26日 07:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:06
家をでたときに降っていた雨は、信濃大町に着いたら止んでいた。
バスで扇沢駅へ向かう。
40分ほどで扇沢駅に到着、ここからスタート。
2017年08月26日 07:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:47
40分ほどで扇沢駅に到着、ここからスタート。
柏原新道の登山口まで引き返す。
2017年08月26日 07:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:47
柏原新道の登山口まで引き返す。
柏原新道登山口到着。
2017年08月26日 07:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:57
柏原新道登山口到着。
2017年08月26日 07:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:58
さあ、いくぜ!
2017年08月26日 07:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:59
さあ、いくぜ!
モミジ坂、紅葉がきれいそう。天気も晴れてきてテンション上がる!
2017年08月26日 08:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:13
モミジ坂、紅葉がきれいそう。天気も晴れてきてテンション上がる!
2017年08月26日 08:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:49
赤沢岳と鳴沢岳かな??
2017年08月26日 08:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 8:49
赤沢岳と鳴沢岳かな??
2017年08月26日 09:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:02
駅見岬から、その名のとおり扇沢駅がみえた。
奥の尖がってるのは針ノ木岳かな??
2017年08月26日 09:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:03
駅見岬から、その名のとおり扇沢駅がみえた。
奥の尖がってるのは針ノ木岳かな??
稜線に種池山荘が見えた。
2017年08月26日 09:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:04
稜線に種池山荘が見えた。
2017年08月26日 09:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:38
こんなに晴れるのは久しぶりだ、雨男返上だな(^0^)
2017年08月26日 09:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:38
こんなに晴れるのは久しぶりだ、雨男返上だな(^0^)
2017年08月26日 09:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:40
2017年08月26日 09:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:46
2箇所ほどこのようなガレ場があった。
2017年08月26日 09:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:51
2箇所ほどこのようなガレ場があった。
ここは細くなっているので注意が必要か。
2017年08月26日 09:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:53
ここは細くなっているので注意が必要か。
2017年08月26日 10:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:09
種池山荘、到着。
ここまでノンストップできたのでちょい休憩。
2017年08月26日 10:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 10:10
種池山荘、到着。
ここまでノンストップできたのでちょい休憩。
2017年08月26日 10:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:11
2017年08月26日 10:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:11
立山と種池。
こっちの道もいつか行ってみたい。
2017年08月26日 10:15撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:15
立山と種池。
こっちの道もいつか行ってみたい。
青空と赤い屋根に緑の山、今日は大勝利だな(^^)
2017年08月26日 10:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:18
青空と赤い屋根に緑の山、今日は大勝利だな(^^)
爺ヶ岳に向け出発。
2017年08月26日 10:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:29
爺ヶ岳に向け出発。
振り返ると、剱岳が!
こんなにはっきり見たのは初めてだ。
2017年08月26日 10:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:31
振り返ると、剱岳が!
こんなにはっきり見たのは初めてだ。
北には鹿島槍も見えてきた。
2017年08月26日 10:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:31
北には鹿島槍も見えてきた。
2017年08月26日 10:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:34
蓮華岳の向こうに槍・穂高が。
2017年08月26日 10:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:42
蓮華岳の向こうに槍・穂高が。
2017年08月26日 10:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:43
2017年08月26日 10:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:53
爺サンズ。(左から、北峰・中峰・南峰)
2017年08月26日 10:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:53
爺サンズ。(左から、北峰・中峰・南峰)
爺ヶ岳南峰に到着。
2017年08月26日 11:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:00
爺ヶ岳南峰に到着。
2017年08月26日 11:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:00
2017年08月26日 11:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:01
中峰に向け出発。
2017年08月26日 11:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:05
中峰に向け出発。
あまり寝てないせいか、結構きつい。
2017年08月26日 11:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:12
あまり寝てないせいか、結構きつい。
爺ヶ岳中峰に到着。ここが爺ヶ岳の最高点。
2017年08月26日 11:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:13
爺ヶ岳中峰に到着。ここが爺ヶ岳の最高点。
立山連峰。
2017年08月26日 11:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:14
立山連峰。
明日のぼる鹿島槍。
2017年08月26日 11:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 11:14
明日のぼる鹿島槍。
大町市街地方面、左に木崎湖(?)。
2017年08月26日 11:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:18
大町市街地方面、左に木崎湖(?)。
剱をバックに撮ってもらいました。
腹がポッコリしてるなぁ(^^;)
2017年08月26日 11:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 11:22
剱をバックに撮ってもらいました。
腹がポッコリしてるなぁ(^^;)
冷池山荘に向かう。
2017年08月26日 11:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:27
冷池山荘に向かう。
1日目の宿泊地、冷池山荘のテン場が小屋の上に見える。
結構小屋から離れているなぁ。
2017年08月26日 11:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:32
1日目の宿泊地、冷池山荘のテン場が小屋の上に見える。
結構小屋から離れているなぁ。
北峰は登り口がわからなかったのでスルー。
2017年08月26日 11:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:39
北峰は登り口がわからなかったのでスルー。
2017年08月26日 11:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:48
冷乗越。
右にいくと赤岩尾根。
2017年08月26日 11:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:57
冷乗越。
右にいくと赤岩尾根。
2017年08月26日 11:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 11:57
冷池山荘に到着。
2017年08月26日 12:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 12:06
冷池山荘に到着。
2017年08月26日 12:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:07
1日目のゴールのテント場に到着。
2017年08月26日 12:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:20
1日目のゴールのテント場に到着。
眺望最高!
そのかわり風強い。
2017年08月26日 12:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:23
眺望最高!
そのかわり風強い。
向こう側に種池山荘が見える。
2017年08月26日 12:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:23
向こう側に種池山荘が見える。
2017年08月26日 12:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 12:23
築城完了!
あまり平らじゃないが、それを言っちゃ贅沢だ(^^)
2017年08月26日 13:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 13:20
築城完了!
あまり平らじゃないが、それを言っちゃ贅沢だ(^^)
2017年08月26日 14:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:02
落ち着いたところで鹿島槍をちょっと覗きにでてみた。
2017年08月26日 15:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:27
落ち着いたところで鹿島槍をちょっと覗きにでてみた。
2017年08月26日 15:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:32
帰ってきたらテン場はいっぱい。
2017年08月26日 15:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:34
帰ってきたらテン場はいっぱい。
ビールにアルトバイエルンが最高に美味い!
2017年08月26日 16:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 16:34
ビールにアルトバイエルンが最高に美味い!
メインはカルボナーラペンネ。
2017年08月26日 17:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 17:00
メインはカルボナーラペンネ。
夕日がちょうど剱岳の山頂にかかってきてダイヤモンド剱になってる。
2017年08月26日 17:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 17:56
夕日がちょうど剱岳の山頂にかかってきてダイヤモンド剱になってる。
さらに本峰と何とかの窓(?)のあいだに夕日がスッポリと収まった。
2017年08月26日 18:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 18:11
さらに本峰と何とかの窓(?)のあいだに夕日がスッポリと収まった。
2017年08月26日 18:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/26 18:11
2017年08月26日 18:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 18:18
1日目から大満足だな。
夜は月が沈んでから星もはっきり見えて、流れ星も見ることができた。
2017年08月26日 18:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 18:31
1日目から大満足だな。
夜は月が沈んでから星もはっきり見えて、流れ星も見ることができた。
2日目の朝、もうすぐ日の出。
2017年08月27日 05:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 5:01
2日目の朝、もうすぐ日の出。
鹿島槍に向けてスタート。
2017年08月27日 05:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 5:09
鹿島槍に向けてスタート。
ご来光。
2017年08月27日 05:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 5:29
ご来光。
ちょいモルゲン鹿島槍。
2017年08月27日 05:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 5:31
ちょいモルゲン鹿島槍。
剱岳と立山、昨日より快晴だ!
2017年08月27日 05:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 5:40
剱岳と立山、昨日より快晴だ!
布引山に到着。
2017年08月27日 06:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 6:02
布引山に到着。
鹿島槍南峰に向かう。
2017年08月27日 06:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:10
鹿島槍南峰に向かう。
2017年08月27日 06:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:31
もう少し。
2017年08月27日 06:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:37
もう少し。
鹿島槍ヶ岳、登頂成功!
2017年08月27日 06:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/27 6:38
鹿島槍ヶ岳、登頂成功!
これから向かう、八峰キレットと五竜岳。奥に白馬三山。
2017年08月27日 06:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:39
これから向かう、八峰キレットと五竜岳。奥に白馬三山。
吊り尾根をはさんで北峰。
2017年08月27日 06:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:39
吊り尾根をはさんで北峰。
昨日から歩いてきた稜線と遠くに槍・穂高。
今日は槍ヶ岳は24時間テレビの中継が入るらしい。
2017年08月27日 06:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 6:41
昨日から歩いてきた稜線と遠くに槍・穂高。
今日は槍ヶ岳は24時間テレビの中継が入るらしい。
槍・穂高アップ。
2017年08月27日 06:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 6:41
槍・穂高アップ。
剱岳・立山連峰。
2017年08月27日 06:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 6:42
剱岳・立山連峰。
山頂は人でいっぱい、記念撮影。
2017年08月27日 06:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/27 6:49
山頂は人でいっぱい、記念撮影。
三角点。
2017年08月27日 06:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:51
三角点。
2017年08月27日 06:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 6:55
吊り尾根を下りて北峰へ向かう。
2017年08月27日 06:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 6:57
吊り尾根を下りて北峰へ向かう。
前を行く男性とは冷池のテン場でテントが隣だった。
帰りの信濃大町まで、たびたび一緒になって楽しい時間過ごさせてもらった。
2017年08月27日 07:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:00
前を行く男性とは冷池のテン場でテントが隣だった。
帰りの信濃大町まで、たびたび一緒になって楽しい時間過ごさせてもらった。
吊り尾根鞍部から南峰を振り返る。
2017年08月27日 07:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:11
吊り尾根鞍部から南峰を振り返る。
北峰とキレット方面の分岐。
2017年08月27日 07:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:21
北峰とキレット方面の分岐。
鹿島槍ヶ岳北峰に到着。
2017年08月27日 07:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 7:28
鹿島槍ヶ岳北峰に到着。
はるか下にキレット小屋が見える。
2017年08月27日 07:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:28
はるか下にキレット小屋が見える。
北峰から南峰と吊り尾根をのぞむ。
2017年08月27日 07:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:29
北峰から南峰と吊り尾根をのぞむ。
キレット小屋に向かう。
2017年08月27日 07:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:40
キレット小屋に向かう。
八峰キレットはこのあたりからなのかな。
そこそこ長い鎖場を下りる。
2017年08月27日 08:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 8:16
八峰キレットはこのあたりからなのかな。
そこそこ長い鎖場を下りる。
このあとがキレットの核心部だったのかな。
ハシゴと鎖が連続してあったが、それ程難しくはなかった。
2017年08月27日 08:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 8:21
このあとがキレットの核心部だったのかな。
ハシゴと鎖が連続してあったが、それ程難しくはなかった。
2017年08月27日 08:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 8:21
ついにキレット小屋を見下ろす。
2017年08月27日 08:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 8:29
ついにキレット小屋を見下ろす。
八峰キレット小屋に到着。ここで小休止。
2017年08月27日 08:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 8:33
八峰キレット小屋に到着。ここで小休止。
五竜岳に向けて、出発。
それにしてもすごいところに建ってるなぁ。
2017年08月27日 09:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 9:07
五竜岳に向けて、出発。
それにしてもすごいところに建ってるなぁ。
五竜はまだまだ遠い。
2017年08月27日 09:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 9:09
五竜はまだまだ遠い。
2017年08月27日 09:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 9:27
2017年08月27日 09:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 9:32
口ノ沢のコルを通過。
2017年08月27日 09:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 9:55
口ノ沢のコルを通過。
手前の尖がりピークが北尾根ノ頭か。
2017年08月27日 10:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:03
手前の尖がりピークが北尾根ノ頭か。
北尾根ノ頭に到着。
2017年08月27日 10:15撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:15
北尾根ノ頭に到着。
なかなか近づかない。
2017年08月27日 10:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:20
なかなか近づかない。
遠見尾根。
2017年08月27日 10:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:26
遠見尾根。
G5への急なザレた登り、あれを行くのね・・・。
2017年08月27日 10:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:41
G5への急なザレた登り、あれを行くのね・・・。
2017年08月27日 10:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:43
高度感はそれほど感じないが、ところどころ鎖が続く。
2017年08月27日 11:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:01
高度感はそれほど感じないが、ところどころ鎖が続く。
2017年08月27日 11:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:05
振り返ると来た道がゴジラの背中みたいだ。
2017年08月27日 11:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:13
振り返ると来た道がゴジラの背中みたいだ。
2017年08月27日 11:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:16
ここがG5なのか。
2017年08月27日 11:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 11:17
ここがG5なのか。
2017年08月27日 11:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:18
雲海がきれい。
2017年08月27日 11:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:21
雲海がきれい。
荷揚げのヘリが飛んできた。
2017年08月27日 11:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:21
荷揚げのヘリが飛んできた。
G4(?)から長い鎖場。
2017年08月27日 11:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:38
G4(?)から長い鎖場。
2017年08月27日 11:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:40
長い鎖の後、ガレ場をジグザグひたすら登る。
2017年08月27日 11:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 11:48
長い鎖の後、ガレ場をジグザグひたすら登る。
やっと五竜山荘とキレット方面の分岐に着いた!
2017年08月27日 11:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:58
やっと五竜山荘とキレット方面の分岐に着いた!
五竜山頂まであと少し。
2017年08月27日 11:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:59
五竜山頂まであと少し。
五竜岳に到着!
3回目にして快晴360度の眺望(^0^)
過去2度はガスって何も見えなかったので感慨一入。
2017年08月27日 12:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/27 12:06
五竜岳に到着!
3回目にして快晴360度の眺望(^0^)
過去2度はガスって何も見えなかったので感慨一入。
鹿島槍とキレット方面。
いや〜、長かった。
2017年08月27日 12:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:08
鹿島槍とキレット方面。
いや〜、長かった。
2017年08月27日 12:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:09
立山連峰、何度みてもいい。
2017年08月27日 12:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:09
立山連峰、何度みてもいい。
2日目の幕営地、五竜山荘を見下ろす。
2017年08月27日 12:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 12:09
2日目の幕営地、五竜山荘を見下ろす。
唐松岳の後ろに天狗ノ頭(?)、白馬鑓ヶ岳とさらに後ろに白馬岳か。
2017年08月27日 12:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 12:10
唐松岳の後ろに天狗ノ頭(?)、白馬鑓ヶ岳とさらに後ろに白馬岳か。
五竜山荘から白馬三山。
富山側は快晴だが、長野側は雲海が凄い。
2017年08月27日 12:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:10
五竜山荘から白馬三山。
富山側は快晴だが、長野側は雲海が凄い。
五竜山頂を振り返る。
2017年08月27日 12:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:29
五竜山頂を振り返る。
2017年08月27日 12:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:37
五竜山荘まであと少し。
2017年08月27日 12:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:56
五竜山荘まであと少し。
2日目のゴール、五竜山荘に到着。
2017年08月27日 12:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 12:59
2日目のゴール、五竜山荘に到着。
今日は昨日よりは平らなところで寝られる(^^)
ようやく落ち着いたところで遅めの昼飯とビール。
2017年08月27日 15:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 15:05
今日は昨日よりは平らなところで寝られる(^^)
ようやく落ち着いたところで遅めの昼飯とビール。
夕方が近づくにつれ、長野側からガスが立ち上ってきて、このあとは真っ白に。
2017年08月27日 16:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 16:11
夕方が近づくにつれ、長野側からガスが立ち上ってきて、このあとは真っ白に。
3日目の朝、今日は雲が多い。
2017年08月28日 05:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 5:03
3日目の朝、今日は雲が多い。
唐松岳に向けて、出発。
2017年08月28日 05:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 5:07
唐松岳に向けて、出発。
2017年08月28日 05:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 5:27
ようやく明るくなってきた。
2017年08月28日 06:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:07
ようやく明るくなってきた。
2017年08月28日 06:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:27
牛首の鎖場。
2017年08月28日 06:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 6:54
牛首の鎖場。
山荘まであと少し。
2017年08月28日 06:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:56
山荘まであと少し。
唐松岳頂上山荘到着。
ひと月前は雨の中ここでテン泊したばかり。
2017年08月28日 07:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 7:01
唐松岳頂上山荘到着。
ひと月前は雨の中ここでテン泊したばかり。
2017年08月28日 07:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:01
唐松岳山頂到着。強風で肌寒い。
上着を出すのが面倒でTシャツできたら一人浮いてた。
2017年08月28日 07:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/28 7:18
唐松岳山頂到着。強風で肌寒い。
上着を出すのが面倒でTシャツできたら一人浮いてた。
不帰ノ嶮と白馬鑓ヶ岳。
2017年08月28日 07:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:18
不帰ノ嶮と白馬鑓ヶ岳。
唐松からここまではっきりと剱岳が見えたのも初めてだ。
過去3回は見えて先っちょくらいだったし。
2017年08月28日 07:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:19
唐松からここまではっきりと剱岳が見えたのも初めてだ。
過去3回は見えて先っちょくらいだったし。
五竜岳。
2017年08月28日 07:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:19
五竜岳。
北信五岳かな。
2017年08月28日 07:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:20
北信五岳かな。
あとは八方に下山するのみ!
2017年08月28日 07:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:41
あとは八方に下山するのみ!
雷鳥がいるらしい。
2017年08月28日 07:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:47
雷鳥がいるらしい。
いた!
2017年08月28日 07:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:47
いた!
丸山ケルン、雲が晴れないなぁ
2017年08月28日 08:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:06
丸山ケルン、雲が晴れないなぁ
扇雪渓もひと月前よりだいぶ小さくなった。
2017年08月28日 08:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:17
扇雪渓もひと月前よりだいぶ小さくなった。
2017年08月28日 08:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:28
八方池がみえた。
ここは4度きて4度ガスってた因縁の地(^^;)
2017年08月28日 08:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:36
八方池がみえた。
ここは4度きて4度ガスってた因縁の地(^^;)
2017年08月28日 08:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:41
観光パンフ的構図。
青空ではないけど5回目にしてついに見ることができた!
2017年08月28日 08:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 8:55
観光パンフ的構図。
青空ではないけど5回目にしてついに見ることができた!
2017年08月28日 09:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 9:07
それにしても平日なのに人が多い。
2017年08月28日 09:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:17
それにしても平日なのに人が多い。
八方池山荘に到着。
ここのリフトは使わず次のリフト駅まで歩く。
2017年08月28日 09:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 9:42
八方池山荘に到着。
ここのリフトは使わず次のリフト駅まで歩く。
2017年08月28日 09:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:48
2017年08月28日 09:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:52
ゴールがみえてきた。
2017年08月28日 09:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:57
ゴールがみえてきた。
ここからリフトに乗るので、ここが縦走のゴール!
2017年08月28日 10:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 10:07
ここからリフトに乗るので、ここが縦走のゴール!
兎平でお疲れ様のソフトクリームを食す。
シナノゴールドと生乳のミックス、美味い!
2017年08月28日 10:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 10:27
兎平でお疲れ様のソフトクリームを食す。
シナノゴールドと生乳のミックス、美味い!
ゴンドラリフトアダムで下界へ。
2017年08月28日 10:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 10:36
ゴンドラリフトアダムで下界へ。
八方駅に到着。暑い・・・
2017年08月28日 10:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 10:50
八方駅に到着。暑い・・・
下山後の日帰り温泉、八方の湯で汗を流す。
2日ぶりの風呂は気持ちがよかった。
2017年08月28日 11:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 11:07
下山後の日帰り温泉、八方の湯で汗を流す。
2日ぶりの風呂は気持ちがよかった。
八方の湯と同じ敷地内にある「温泉ラーメン八方美人」。
特製しょうゆラーメン、煮卵余計に頼んじゃったけど美味い!
2017年08月28日 12:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 12:17
八方の湯と同じ敷地内にある「温泉ラーメン八方美人」。
特製しょうゆラーメン、煮卵余計に頼んじゃったけど美味い!
白馬駅に到着。
天候に恵まれて大満足の山行だった。
2017年08月28日 13:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 13:21
白馬駅に到着。
天候に恵まれて大満足の山行だった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

今回は、月曜日に有休をとり、2泊3日で後立山連峰を縦走する。
前々から考えていた、扇沢駅から爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳と
つないで八方駅に下山する計画だ。

1日目(扇沢駅〜種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘テント泊)
天気予報は雨のち晴れで、午前中は雨を覚悟していたが、
信濃大町に着いた時点で雨は止んでいて、幸先がよかった。
久しぶりの晴天にテンションもあがり、スタートする。
ほぼ止まらずに種池山荘まで登り、最初の休憩をとる。
種池山荘以後はハイマツ帯の稜線歩きで、爺ヶ岳を縦断、
西に剱岳・立山連峰、北に鹿島槍をみながら、気持ちよく歩くことができた。
そのせいかコースタイムより2時間ほど早く冷池山荘に着くことができた。
テント場は稜線上にあって風が強くあまり平らではなかったが、
眺望は文句なしに最高で、剱岳に沈む夕日が感動的だった。

2日目(冷池山荘テント場〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳〜五竜山荘テント泊)
2日目が今回の縦走の核心だ。
日の出少し前に出発し、鹿島槍手前の布引山に向かう途中でご来光を拝む。
天気は昨日以上に快晴で、槍・穂高のほか、うっすらとだが富士山も見ることができた。
布引山を越えたあと、30分ほどジグザグの道を登り、鹿島槍の山頂に到着した。
山頂からの眺望を満喫したあと、吊り尾根を下り、北峰へ登った後、
ついに八峰キレットへ。

と、この時点では八峰キレットは、キレット小屋から五竜岳のあいだだと
勘違いしていて、キレット小屋に着いたあとで知ることに・・・(^^;)
八峰キレットは自分的には、あまり高度感も感じなかったし、
それほど難易度が高いとは思わなかった。
それでも鎖とハシゴが連続する箇所もあるので、細心の注意を払わないとだろう。

キレット小屋で小休止し五竜岳へ向かう。
先に感想としては、八峰キレットよりも、このあとの五竜山頂直下までのほうが、
危険箇所が多かったと思うし、難易度も高いのではないか。
ザレた急登(下りたくない)に、切れ落ちた何箇所かの鎖場と、
最後は疲れてるところで長い鎖を登り、ジグザグのガレ場の急登を登りきると
ようやく五竜岳山頂へ到着した。
五竜岳はいままで2回登って2回とも真っ白で何も見えなかった。
今回3度目にしてようやく360度の絶景をみることができ、達成感も大きかった。
このあと五竜山荘まで下り、予定より2時間ほど早く到着できたので、
テント場で日が暮れるまでまったりとした時間を過ごすことができた。

3日目(五竜山荘〜唐松岳〜八方駅)
この日は雲が多く、すっきりとは晴れてくれなかった。
5時に五竜山荘を発って、牛首の鎖場を通過し、唐松頂上山荘に2時間ほどで到着した。
山荘にザックをデポし、空身で唐松岳の山頂へ。
曇り空だが、強風のせいかガスってはなく、眺望はよかった。
早々に山荘へ戻り、下山に取り掛かる。
下山し始めてすぐに雷鳥をみることができた。
雨の日によく見かけてはいたが、雨が降っていないときに見られたのは運がよかったのかも。
そのあと、八方池まで下る。ここは4連敗中の因縁の地だ(^^;)
しかし、今回は最後まで天を味方につけていたのか、
5回目にしてついに水面に映る白馬三山を見ることができた。(青空ではなかったけど)
八方池から下は、平日なのに多くの観光客と登山者で賑わっていた。
八方池山荘を通過し、アルペンクワッドリフトの山頂駅で縦走完了とした。


今回、ソロでのテント泊縦走を初めて完遂でき、
一番の目的だった八峰キレットも無事に歩くことができて
満足度と達成感の高い山行にできて非常に良かったです。
山行中に多くの人と話すことができたのも今後の糧になりそうです。
いや〜、最高だった(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

俺の見たことのない景色がこんなに…!
絶景の連続に声も出ない。
五竜岳ってこんな形してたのね…^_^;
唐松からの眺めもこんなの見たことないぞ!
俺も見たい〜
2017/8/30 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら