夏の名残のアルプス雪渓へ!針ノ木岳&蓮華岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:57
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
am6:00で無料駐車場の空きなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓歩けるのはあと少し、斜度も少なくアイゼンはなくても大丈夫です 最後の水場〜針ノ木峠:斜度きついので下りは滑らないように慎重に |
写真
感想
槍ヶ岳計画が延び延びになり、今週もnekosamaの都合と24時間TVで混雑しそうな槍はパス。
昨年に計画しながら行けなかった針ノ木雪渓へ行くことにしました。
久しぶりのテント泊は装備もなかなか。
扇沢手前のコンビニで十分仮眠をとって、体調整えてから出発。
夏も終わりに近づく少し涼しくなりかけた中を大沢小屋まで樹林帯と岩場のがれを
越えたりしながらのんびり歩く。
針ノ木雪渓はすでにかなり崩壊して歩くとは少なくはなっているものの
それでも8月末で設計歩きが楽しめるのは気持ちいい。
青空の中歩くのはなおさらいい。
針ノ木小屋までは最後急登を経て針の木峠到着。
槍から鷲羽、野口五郎岳。遠くには富士山と南アルプス。振り返ると白馬や鹿島槍と
最高の展望。
テント設営後は蓮華岳へ。蓮華岳も剣、立山を望み、チングルマの群生を見ながらの雲上散歩。
降りたら生ビールで乾杯。テン場も余裕で眺めも良く快適な夕刻を過ごした。
翌朝、朝日を見るために4時出発で針の木岳へ。
残念ながら厚い雲に覆われて朝日を拝むことはできなかったが、それでも360度の
北ア、南ア、立山連邦、後立山、などなどの展望はいつまでも見飽きない。
スバリ岳まで行こうかと思ったけど、あまりのザレた下りに恐怖を感じて
2人で途中で引き返してしまった(安全第一)
再び針ノ木山頂でまったりした後、テント撤収して下る。
ふたたび雪渓歩きを楽しんで、無事に扇沢まで戻りました。
青空のなか、大展望と雪渓歩きを楽しむ充実した2日間でした!
nekosama、今度は槍に行こうね!
雪渓は少なかったけど、三大雪渓の一つを行けたのは良かった!針ノ木岳山頂から黒部ダム湖を挟んで立山、剣岳ごこんなに目の前に近く見えるのには感動!富士山も見えたし満足!
テントも混んでなくストレス無しで安らげた!
のんびりいい感じの遠征だったな〜
でも、大阪からは流石に遠いのも実感!費用も… 何度も行けるとこでもないなー
来年、白馬岳待ってろよー
ueharuさん、またよろしくです!
nekosamaさん、ueharuさん、こんにちは!
素晴らしいお天気で針ノ木ブルーが雪渓に映えますね
北アルプスなどというメジャー山域は気後れしてしまって、teppanはウン十年も足を踏み入れておりません。レコを拝見すると行きたくなってきますね。
写真では秋の気配が感じられて、これからまた秋のハイシーズンがやってきます。楽しみですね!でも、休みの度に山にばかり行ってると、日常生活でやらなければならない事が後回しになって大変な事に・・・ 困ったものです
大阪から車ですと、合計何時間(何日)かかっているのでしょう?お疲れ様でした。
teppanさんこんにちは
扇沢は黒部に行く観光客も含めてすごい人でした
北アの方はどこを歩いても人がいますね
本当にメジャーと感じます
夏も終わり、今度は紅葉の季節ですね
涼しくなったら少し近場の山も楽しんで見たいと思います。
またいい季節で東海親睦ハイクできるといいですね
その時はぜひ案内ください!
ueharuさん、こんにちは。記録拝見しました。
今年の北アルプスは不順な天気が続いてましたが、今回の山行は上天気で、良かったですね。写真の青空があり、見栄えがします。
なお、私は、数年前に、同じコースを登りましたが、やはり7月末ごろが、雪渓も雄大で、歩きがいがあります。また、蓮華岳のコマクサも、そのころが盛りです。
もしチャンスがあったら、7月末にまた行かれたら良いと思いますヨ
(ただし針の木峠の山小屋は予約制、かつ人でいっぱいでした)
bergheil さんありがとうございます
景色もお花も7月末が最高なのでしょうね
でも、この人の適度さの快適なテント場や自分のペースで登れて
ゆったりできる季節も個人的には好きです
ueharuさん、こんにちは。nekosamaさん、はじめまして。
すっごくうらやましくなる青空ですね〜。
針ノ木山頂のポーズも決まっていますね。
今シーズン、私はueharuさんの軌跡を追うような山行をしています。
9月に針ノ木に行く予定です。ueharuさんたちと同じような風景を見られると
いいのですが・・・。
komameさんこんばんはー
やっぱ青空のアルプスはいいです
遠征してきた甲斐がありました
秋のアルプスもきっといいと思います
すばらしい景色と出会いがあることを祈念しております
サイコー!じゃないスか〜
写真 120なんて、ご来光の何倍も凄いですよ!
あぁいう雲が生きてるような動きに光が当たる。
逆になかなか見れないのでは?
で、スバリ岳ってそんなにヤバいんスか?
誰もあまり登らないの?
いや〜それにして写真一気に上手くなった??
タムさんおはようございます
写真はいっぱい撮ればいいのもありますね
スバリはコルまで行ってしまえば行けると思います。
朝で体が重かったのと、あまりに下へと続くガレと浮石がいやだったのと
ピストンだったので無理はしませんでした
そろそろ涼しくなったので近場の山もよさそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する