ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(花咲きまくりの夏合宿)

2011年07月23日(土) ~ 2011年07月24日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
6拍手
k2tgf その他4人
GPS
31:35
距離
14.9km
登り
1,865m
下り
1,243m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

(一日目)
猿倉6:25-白馬尻7:25 7:40-(白馬大雪渓)-秋道取り付き9:45-小雪渓10:50-頂上宿舎12:20 13:15-白馬山荘13:30着
(二日目)
白馬山荘6:25-白馬岳6:40 6:55-三国境7:35 7:50-小蓮華岳8:30-白馬大池10:05 11:00-白馬乗鞍岳11:30-天狗原12:50 13:00-栂池自然園14:00着
天候 一日目:曇りのち晴れ
二日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
白馬和田野のチロリアンタワーで前泊素泊まり。(1980円!)
八方第五駐車場から猿倉までタクシー
コース状況/
危険箇所等
・白馬大雪渓は雪の状態が不安定のため、上部で秋道に取り付く。
・白馬乗鞍岳~天狗原の間に二箇所、雪渓が残っていました。
・下山後の温泉は、当然「倉下の湯」
猿倉荘、粗品ゲット。
2011年07月23日 06:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:18
猿倉荘、粗品ゲット。
アジサイ?咲いてました。
2011年07月23日 06:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:29
アジサイ?咲いてました。
さあ、ここから。
2011年07月23日 07:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:28
さあ、ここから。
キヌガサソウ
2011年07月23日 07:45撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:45
キヌガサソウ
想像以上に人多い。
2011年07月23日 07:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:59
想像以上に人多い。
人生初アイゼン
2011年07月23日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:08
人生初アイゼン
大雪渓キモチイイ
2011年07月23日 08:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:46
大雪渓キモチイイ
ハクサンイチゲ
2011年07月23日 10:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:04
ハクサンイチゲ
こんなとこ通ったり。
2011年07月23日 10:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:07
こんなとこ通ったり。
クルマユリ
2011年07月23日 10:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:15
クルマユリ
ハクサンフウロ
2011年07月23日 10:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:16
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2011年07月23日 10:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:16
テガタチドリ
2011年07月23日 10:31撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:31
小雪渓トラバース
2011年07月23日 10:56撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:56
小雪渓トラバース
下を見ると、怖い。滑落したらアウト。
2011年07月23日 10:59撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:59
下を見ると、怖い。滑落したらアウト。
青空見えてきた
2011年07月23日 11:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 11:18
青空見えてきた
ハクサンイチゲ
2011年07月23日 11:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:19
ハクサンイチゲ
2011年07月23日 11:20撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:20
ハクサンフウロ
2011年07月23日 11:24撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:24
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2011年07月23日 11:26撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:26
ミヤマキンポウゲ
シロウマタンポポ
2011年07月23日 11:28撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:28
シロウマタンポポ
お花畑1
2011年07月23日 11:40撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:40
お花畑1
お花畑2
2011年07月23日 11:42撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:42
お花畑2
お花畑3
2011年07月23日 11:43撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:43
お花畑3
2011年07月23日 11:46撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:46
ヨツバシオガマ
2011年07月23日 11:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:54
ヨツバシオガマ
2011年07月23日 12:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:00
2011年07月23日 12:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:00
2011年07月23日 12:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:02
コイワカガミ
2011年07月23日 12:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:11
コイワカガミ
ウルップソウ
2011年07月23日 12:12撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:12
ウルップソウ
2011年07月23日 12:16撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:16
頂上小屋の雪解け水がうまかった
2011年07月23日 12:19撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:19
頂上小屋の雪解け水がうまかった
今夜の宿が見える。でかい。
2011年07月23日 13:03撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:03
今夜の宿が見える。でかい。
到着
2011年07月23日 13:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:34
到着
2011年07月23日 14:30撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:30
山頂お花畑。ミヤマキンポウゲ?
2011年07月23日 15:11撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:11
山頂お花畑。ミヤマキンポウゲ?
雷鳥さん
2011年07月23日 15:15撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:15
雷鳥さん
山頂ゲット
2011年07月23日 15:44撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:44
山頂ゲット
マジックアワー
2011年07月23日 19:22撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 19:22
マジックアワー
ご来光はガスで見えず。
2011年07月24日 04:36撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 4:36
ご来光はガスで見えず。
杓子&鑓+剱岳
2011年07月24日 06:21撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 6:21
杓子&鑓+剱岳
2011年07月24日 06:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 6:53
気持ちのいい稜線
2011年07月24日 07:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 7:01
気持ちのいい稜線
気持ちのいい稜線 その2
2011年07月24日 07:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 7:18
気持ちのいい稜線 その2
コマクサ
2011年07月24日 08:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 8:01
コマクサ
小蓮華山山頂。混んでたのでスルー
2011年07月24日 08:29撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 8:29
小蓮華山山頂。混んでたのでスルー
コバイケイソウと白馬岳
2011年07月24日 08:34撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 8:34
コバイケイソウと白馬岳
ハクサンフウロと白馬岳
2011年07月24日 08:52撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 8:52
ハクサンフウロと白馬岳
ミヤマアズマギク
2011年07月24日 08:58撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 8:58
ミヤマアズマギク
気持ちのいい稜線 その3
2011年07月24日 09:18撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 9:18
気持ちのいい稜線 その3
ゴゼンタチバナ
2011年07月24日 09:37撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 9:37
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
2011年07月24日 09:54撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 9:54
ハクサンシャクナゲ
チングルマ
2011年07月24日 10:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 10:00
チングルマ
ハクサンコザクラ
2011年07月24日 10:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 10:04
ハクサンコザクラ
2011年07月24日 10:07撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 10:07
白馬大池、ガスで見えず・・・。
2011年07月24日 11:00撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:00
白馬大池、ガスで見えず・・・。
白馬乗鞍岳山頂。もっと高いところがあるのに山頂。
2011年07月24日 11:32撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:32
白馬乗鞍岳山頂。もっと高いところがあるのに山頂。
大渋滞・・・
2011年07月24日 11:50撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:50
大渋滞・・・
ヒオウギアヤメ
2011年07月24日 12:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 12:47
ヒオウギアヤメ
2011年07月24日 12:49撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 12:49
撮影機器:

感想

会社の山好きで夏合宿に行こうということになり、山といえば北アルプスっしょということで、
初心者5人で初山小屋泊まりで白馬岳を目指すことになりました。

初日の標高差1700mにビビり、前泊したほうがいいだろうということで、
金曜日午後休を取り、白馬和田野のチロリアンタワーというホテルで素泊まり。
2名1室で1980円!安い!

7/23(土)、窓を開けると曇り・目指す方角に山が何も見えず。
5:30に八方第五駐車場に移動し、そこからタクシーで猿倉へ入山しました。

相変わらずの曇り。
猿倉荘で、好日山荘で買い物したときにもらったはがきを見せて粗品ゲット。
アイゼンもってない人はここでゲット。

6:30出発。林道を白馬尻まで約1時間。
途中、少し雲も切れてきて、山がちょっと見えるようになってきました。

白馬大雪渓の取り付きでみんな初アイゼン装着。
アイゼンで雪の上を歩く感触に、みんなテンションup。

ここから約2h、急な雪渓を落石に注意しながら歩きました。
幸い、落石に遭遇することはなかったけど、上部で完全にガスり、
杓子岳で落石の音が常時してたときは、結構ビビリました。(おれだけ?)

葱平の雪の状態が悪いということで、上部で右側の秋道へ。
団体さんに巻き込まれたのと、足場が急な岩場で悪く大渋滞。
でもこの辺からすこしずつ花が多くなってきます。

葱平から小雪渓までの間、急な岩場ですが、色とりどりの花が、
初心者たちの目を楽しませてくれました。
クルマユリの赤とハクサンフウロも紫が鮮やか。

小雪渓は調子こいてアイゼンつけなかったのですが、慣れてない人はつけるべしですね。
もし滑落したらアウトな急斜面が右側に続いています。
ゆっくり行けば大丈夫ですが、かなりビビリました。

そこから頂上小屋までの間は、今までに見たことのないお花畑。
ミヤマキンポウゲの黄色、ハクサンイチゲの白がキレイでした。
この辺で青空も顔を出してくれて、一面黄色になっていて感動でした。
正直咲きすぎてるぐらいで、途中で写真を撮るのが飽きるぐらい。。
ウルップソウも初めて見ました。

花の名前、もっと知ってたら楽しかっただろうな・・・。

みんなヘロヘロになりながら、12:30白馬村営頂上小屋へ到着。
飯。うまかった。
雪渓のところの雪解け水が、疲れた体を癒してくれた。

13:30ほぼ予定通りに白馬山荘到着。
山小屋と思えないほど、でかくてキレイ。

外のベンチでコーヒー沸かして飲んだり、山頂往復したり。
23日はteztが34回目のバースデーだったので、生ビールとケーキで
サプライズパーチーしてあげました。ハッピバースデーも歌ってあげました。

17時から夕食たべて、そのあと19時の夕日を見るために、
二杯目の生ビール発動(@900円×2杯)。ベンチで飲みながら見る夕日もよかったです。
自分たちが寝るところからも夕日が見えて、沈んだあとの一番キレイな時間を小屋の中で見ることができました。
消灯前(20時)にはみんな就寝。健康的だ!


24日は4時半過ぎの朝日を見るため起床するも、ガスで日が昇る瞬間のみ見えず。残念。
朝食たべて、6:30出発。

前日はガスってたので、まわりの山々は見えなかったけど、
朝はキレイに剱岳~立山連峰、白馬三山(杓子岳~白馬鑓)らへんも見えてました。

山頂から先は、気持ちのいい稜線歩き。
晴れて眺めのいい道が続きます。

白馬岳から三国境までの間にはコマクサいっぱい咲いてました。
三国境から小蓮華山までの間は、後ろに白馬三山と鹿島槍ヶ岳みながら、
ゆっくり味わいながら歩けました。

小蓮華山過ぎると、また花畑がひろがってくれます。
ほんとに気持ちのいい稜線でした。

すこしずつ下っていくと、10:00白馬大池着。
残念ながら青い空と白馬大池のコントラストはガスで見えなかったけど、
ハクサンコザクラとチングルマがいっぱい咲いてた。

昼飯はチゲ雑炊。フリーズドライのスープにアルファ米の白米入れるだけ。
簡単で超うまかった。
じゃがりこのマッシュポテトもうまかったです。

11時出発。
白馬乗鞍岳から天狗原までの急下降に2箇所雪渓があり、中学生の集団が
ゆっくり下ってたため、足止め・・・。
天狗原から栂池までも結構ぬかるんでて歩きにくかったです。

なんとか無事に14:00栂池着。
結局、白馬大池から栂池まで3hかかってしまいました。


栂池自然園でおまちかねのソフトクリーム。
気がついたら、ショートパンツが見事に破けてました(尻が)。
下りの雪渓で気合入り過ぎたかな・・・。

ロープウェイとゴンドラを乗り継いで、15時に下山。
タクシーで駐車場に戻り、倉下の湯に使ってから帰りました。

白馬岳、人が多すぎてどうかなと思ったけど、想像以上に変化のある山道で、
花もいっぱい咲いていて、生ビールも飲めて、
すばらしい山でした。
また、来年も行っちゃいましょう!

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
6拍手
訪問者数:1626人
しょいともmimi726kajyukiyamahiromasai

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉~大雪渓(秋道)~白馬山頂~白馬鑓温泉~猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!