ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251307
全員に公開
ハイキング
丹沢

宿題を片付けに畦ヶ丸・大界木山(丹沢)

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
19.8km
登り
2,253m
下り
2,241m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:44
合計
7:28
7:15
7:28
7
7:35
7:46
54
8:40
8:40
50
9:30
9:31
3
9:34
9:35
15
9:50
9:50
36
10:26
10:26
43
11:09
11:13
18
11:31
11:36
32
12:08
12:10
26
12:40
12:40
18
12:58
13:01
28
13:29
13:29
13
13:42
13:43
11
13:54
13:54
13
14:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・西丹沢ビジターセンター駐車場は10台可。6時半時点で6台駐車していました。
  戻ってきた時は反対側路肩の空きスペースに20台ほど駐車していました。
  センターのトイレは使用可。
コース状況/
危険箇所等
・西沢は渡渉が多いがほとんどは橋を新しくしてくれていて問題は無いです。
西丹沢ビジターセンター
西丹沢ビジターセンター
善六ノタワ
畦ヶ丸山頂
畦ヶ丸避難小屋
モロクボ沢の頭
途中の道。写真ほど危険ではありません
1
途中の道。写真ほど危険ではありません
大界木山頂
畦ヶ丸避難小屋前
畦ヶ丸避難小屋前
一軒屋避難小屋
箒杉説明文
国の指定天然記念物の箒杉
1
国の指定天然記念物の箒杉
シラヒゲソウ
シラヒゲソウ
ハンカイシオガマ
2
ハンカイシオガマ
ハンカイシオガマ
ハンカイシオガマ
ハンカイシオガマ
1
ハンカイシオガマ
たくさんのハンカイシオガマ
たくさんのハンカイシオガマ
タマアジサイ
シロヨメナ
キンミズヒキ

感想

 静岡県では絶滅危惧粁燹VU),山梨県では絶滅危惧B類に指定されているシラヒゲソウを見たくなり、まだ豊富に残っていると言われている丹沢に出かける。シラヒゲソウだけが目的ならば用木沢が楽で良いがもう一つの宿題である赤線つなぎのため西沢から畦ヶ丸に向かう。
 シラヒゲソウの群生地ではそれなりに咲いていたが岩場の高い所が多く、写真を撮る手頃な場所は2〜3輪程度で思う十分に写真を撮ることが出来なかったのは心残りであった。
それでもシラヒゲソウにお初にお目にかかれて満足。
 畦ヶ丸に到着し次の目標のモロクボ沢の頭に向かう。実は丹沢の大山から籠坂峠までの主脈でモロクボ沢の頭から大界木山までの1.1Km区間だけ赤線空白だったのだ。大界木山を往復して畦ヶ丸避難小屋まで戻り、ピストンで同じ道を戻るか大滝橋に下るか迷う。大滝橋からビジターセンターまでの車道2.6Kmを炎天下に歩くのは躊躇されたが私としては原則として歩いたことが無い道を優先させてきたので大滝橋に下る。途中にハンカイシオガマが多く咲いていて楽しませてくれた。下に降りてからの大滝橋までの林道歩き、そして車道歩きはやはり辛かったが、途中に国の指定天然記念物の箒杉を見物したりしながらなんとかビジターセンターに予定より早く着くことが出来た。
 西丹沢はまだヤマヒルは少ないと言われているが、念のためヤマヒル防御スプレーを靴下、ズボンに吹き付けて出発。途中、やはりヤマヒルが気になって足元ばかり注意して歩いていたが1度だけヤマヒルらしきものを見かけただけであった。あまりに足元ばかり見ていたので色々な花を見つけることが出来なかったが今の時期、花の種類も少なかったのも事実のようであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

たくさん歩きましたね〜!
fujinohideさん こんばんは

シラヒゲソウだけ見に行ったのかと思っていたら赤線繋ぎですか〜!
たくさん歩きましたね〜!
私は自分の中では17キロが限界かなあと思ってますよ!

良い感じのシラヒゲソウに逢えましたね
花散策に贅沢を言うのは禁物ですよ
たくさんのハンカイシオガマにも逢えて良かったですね

今日、北岳に行ってきましたがあまりにも辛くて死ぬかと思いました。
お互いに身体と相談しながら無理せずに花に逢いに行きましょう
2017/9/10 21:15
Re: たくさん歩きましたね〜!
コメントありがとうございます。
北岳、お疲れ様でした。私も暑いので日頃のトレーニングをさぼっていたため今回は翌日、少しばかり筋肉痛でした。
北岳のリンドウの情報、楽しく拝見しました。花に興味を持ち始めて間もない私ですので師匠のレコが一番の情報源でありがたく思っています。いよいよ花巡りを本格的に再開のご様子ですのでこれからもレコを拝見して勉強させて貰います。
2017/9/11 8:53
シラヒゲソウ!(^^)!
fujinohideさんこんにちは(^^)/

私も何年か前に、鳳凰小屋脇でシラヒゲソウを見たことがあります。あの時は小屋の方から名前を教えて頂き、珍しさから写真を撮りましたが、まさかそんな貴重な花だったとは!シラヒゲソウが絶滅危惧種とは全く知りませんでした 鳳凰小屋には数本しかなかったですが、西丹沢には群生地があるのですね

私も畦ヶ丸止まりで、まだ大界木山まで行ったことがありません。千葉にいた頃、大室山から菰釣山へと続く甲相国境尾根を一度通しで歩いてみたいと思ったことがありますが、いまだ実現していません。。fujinohideさんのレコを拝見してたらまたあちらの山域にも行ってみたくなりました これからの晩秋の季節に避難小屋を使っての縦走も面白そうですね!(^^)! 今度、ダンナさんにおねだりしてみます(笑)

赤線が繋がって良かったですね!お疲れ様でした!!(*^▽^*)
2017/9/12 16:28
Re: シラヒゲソウ!(^^)!
haiziさん、ありがとうございます。
実は私、本当は丹沢は嫌いなんです。あまりに人が多いのと登山道に人の手を加えすぎていて、ここまで整備しなくてもっと自然のままで良いのではないかと思えてしまいます。
ご主人の好みのタイプの山ではないかなと余計な心配をしてしまいます。
私も山の終活を考えざるを得ない歳になり、振り返って記録を見直すと赤線のつながっていない部分が気になり、赤線つなぎの自己満足のために登ることが多くなりました。
2017/9/13 15:12
おつかれさまです
シラヒゲソウは餓鬼岳への道中で見たことを覚えています。
ハンカイシオガマという名前を初めて知りました。もしかしたら
今までに見つけても、別のものと勘違いしていたかもしれません。
勉強させていただきました。
2017/9/13 21:24
Re: おつかれさまです
ittaさんほど花に詳しくないので花の同定には苦労しています。
自信が無い場合は、同じ所を同じ時期に歩かれた人の記録を参考にし、それをさらにネットで調べて同定するようにしています。
間違えていることも多いかと思いますのでドシドシ指摘してくださいネ。
2017/9/15 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら