記録ID: 1253371
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳・池山〜空木平避難小屋〜
2017年09月09日(土) ~
2017年09月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 49:58
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:50
距離 10.6km
登り 1,773m
下り 407m
7:46
24分
篭ヶ沢駐車場
8:48
7分
水場(旧池山小屋)分岐
8:55
22分
水場
11:17
96分
迷尾根標識
14:22
9分
駒峰ヒュッテ分岐
14:31
14:55
8分
空木岳
15:03
15:06
30分
空木駒峰ヒュッテ
15:36
空木平避難小屋
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:01
距離 11.1km
登り 548m
下り 1,909m
4:10
98分
空木平避難小屋
5:48
6:23
10分
空木駒峰ヒュッテ
6:33
6:55
8分
空木岳
7:03
7:13
57分
空木駒峰ヒュッテ
8:10
8:31
11分
駒石
8:42
9:13
9分
2590P
9:22
55分
空木平避難小屋分岐
10:17
10:20
10分
迷尾根標識
10:30
35分
大地獄
11:05
6分
マセナギ
11:11
23分
尻無
11:34
12:00
11分
池山尾根水場
12:11
12:14
20分
池山
12:34
14分
タカウチ場
12:48
23分
空木岳登山口駐車場
13:11
篭ヶ沢駐車場
天候 | 晴 日曜の朝は雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
秋晴れで御来光も見られることを楽しみに空木平避難小屋泊で登りましたが、夜に雨が降り、さらに夜明けにも雨に振られてしまいました。
そのため、南駒が岳へのピストンを取りやめ、山頂から駒石付近までの尾根にて天候回復を待ちながらのんびりしてきました。
ブログ
9日:http://sabu1949.at.webry.info/201709/article_2.html
10日:http://sabu1949.at.webry.info/201709/article_3.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する