ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1254233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳から五竜岳へ縦走(唐松岳頂上山荘テント泊)

2017年09月09日(土) ~ 2017年09月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
2,180m
下り
2,156m

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
2:01
合計
7:20
3:05
58
4:03
37
4:40
7
4:47
15
5:02
0
5:02
5:12
54
6:06
48
6:54
6:58
54
7:52
9:18
23
9:41
10:02
23
2日目
山行
7:39
休憩
0:42
合計
8:21
5:08
78
6:26
44
7:10
7:25
55
8:20
8:29
46
9:15
9:25
6
9:31
5
9:36
82
10:58
47
11:45
73
12:58
13:06
15
13:21
ゴール地点
天候 土曜:晴れ
日曜:晴れ時々曇
(山行中はガスと強風…)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き:黒菱第3リフト駐車場
(無料〜24時間可)を利用
車道終点の右側建物(休業中)の1階に
トイレと自販機あります(24時間利用可)

帰り:ゴンドラ(1.000円)乗車後、
エスカルプラザ(ゴンドラ降りてすぐ)
よりタクシーを手配〜
黒菱第3リフト駐車場まで(料金5.400円)
コース状況/
危険箇所等
牛首の鎖〜岩場
ザックの重さでバランスを崩さないように
慎重に通過しました…
時間的に人も少なく、同方向への登山者しか
いなかったので渋滞、すれ違いが無かったので
余裕を持てました。

五竜岳山頂直下付近の鎖〜岩場
ほとんどの方々が山頂往復なので、
すれ違いの順番待ちとなります。
(個人的には)牛首通過の方が緊張しました。
リフト乗場左手側の
ゲートから入山!
「…徒歩での入山も禁止」って、
ペット同伴の場合ですよね?
2017年09月09日 03:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 3:07
リフト乗場左手側の
ゲートから入山!
「…徒歩での入山も禁止」って、
ペット同伴の場合ですよね?
八方池山荘(だと思う)を通過…
2017年09月09日 04:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 4:03
八方池山荘(だと思う)を通過…
第3ケルン、
八方池が見えてきます…
2017年09月09日 05:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 5:02
第3ケルン、
八方池が見えてきます…
八方池…
不帰〜天狗の頭〜白馬三山
2017年09月09日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/9 5:07
八方池…
不帰〜天狗の頭〜白馬三山
朝日に染まる、
五竜岳と鹿島槍…
2017年09月09日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 5:37
朝日に染まる、
五竜岳と鹿島槍…
雲海…
2017年09月09日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/9 5:38
雲海…
扇雪渓…
2017年09月09日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/9 6:06
扇雪渓…
この辺りで一気に
スローダウン?
脚が止まってしまった…
周りのチングルマに
励ましてもらいます
2017年09月09日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 6:45
この辺りで一気に
スローダウン?
脚が止まってしまった…
周りのチングルマに
励ましてもらいます
丸山ケルンに到着…
2017年09月09日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/9 6:54
丸山ケルンに到着…
不帰嶮…
2017年09月09日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/9 6:55
不帰嶮…
白馬三山…
2017年09月09日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/9 6:56
白馬三山…
展望の良い、
素晴らしい場所です…
2017年09月09日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/9 6:58
展望の良い、
素晴らしい場所です…
アルプスらしい
山道になってきました…
2017年09月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/9 7:37
アルプスらしい
山道になってきました…
見えてきた唐松岳頂上山荘…
2017年09月09日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 7:49
見えてきた唐松岳頂上山荘…
山荘到着!
いきなりの絶景が目の前に…
2017年09月09日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/9 7:52
山荘到着!
いきなりの絶景が目の前に…
五竜山荘は中止…
ここでテント泊することにしました!
時間が早いので良い場所を
確保出来ました(喜)
2017年09月09日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/9 9:02
五竜山荘は中止…
ここでテント泊することにしました!
時間が早いので良い場所を
確保出来ました(喜)
唐松岳に向かいます…
2017年09月09日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/9 9:18
唐松岳に向かいます…
アタックザックなので
身体が軽い!
でも脚は重いままです…
ここで泊まる事にしたのは
正解だったと思いたいです…
2017年09月09日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 9:22
アタックザックなので
身体が軽い!
でも脚は重いままです…
ここで泊まる事にしたのは
正解だったと思いたいです…
唐松岳山頂!
バックに立山と剱岳…
2017年09月09日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/9 9:41
唐松岳山頂!
バックに立山と剱岳…
不帰嶮と白馬方面…
2017年09月09日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/9 9:41
不帰嶮と白馬方面…
立山と剱…
2017年09月09日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/9 9:42
立山と剱…
毛勝三山の向こうに
見えるのは、
富山湾と富山の街並みでしょうか?
2017年09月09日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 9:42
毛勝三山の向こうに
見えるのは、
富山湾と富山の街並みでしょうか?
五竜岳への道…
2017年09月09日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 9:43
五竜岳への道…
唐松頂上山荘とテント場の
位置関係です
2017年09月09日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/9 10:04
唐松頂上山荘とテント場の
位置関係です
山荘裏の丘(ヘリの荷上場所?)から…
五竜〜立山〜剱!
2017年09月09日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/9 10:22
山荘裏の丘(ヘリの荷上場所?)から…
五竜〜立山〜剱!
テントの中から見える風景…
酒を飲りながらの最高の時間が流れます…
2017年09月09日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/9 10:54
テントの中から見える風景…
酒を飲りながらの最高の時間が流れます…
テントが増えてきました…
2017年09月09日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/9 13:40
テントが増えてきました…
早めの夕食…
本日のメインディツシユ!
2017年09月09日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/9 14:04
早めの夕食…
本日のメインディツシユ!
遠くの方までテントが一杯です…
2017年09月09日 16:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 16:56
遠くの方までテントが一杯です…
マイテントから山荘までの距離…
2017年09月09日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/9 17:20
マイテントから山荘までの距離…
明日の予定…
この先に見える五竜に進むか?
無理せず下山するか?
2017年09月09日 17:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/9 17:20
明日の予定…
この先に見える五竜に進むか?
無理せず下山するか?
夕暮れの唐松岳…
2017年09月09日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/9 18:07
夕暮れの唐松岳…
4:00時に撤収完了し、
山荘前で待機…
夜中からの強風とガス(霧)が凄い!
体調も考慮して、
下山する事に決定…?
2017年09月10日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 4:47
4:00時に撤収完了し、
山荘前で待機…
夜中からの強風とガス(霧)が凄い!
体調も考慮して、
下山する事に決定…?
判断予定時刻の5:00時に
霧が晴れて来た!
周りも明るくなってきたので、
この先へ進む事にしました!
2017年09月10日 05:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:00
判断予定時刻の5:00時に
霧が晴れて来た!
周りも明るくなってきたので、
この先へ進む事にしました!
危険箇所の牛首に突入!
2017年09月10日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 5:06
危険箇所の牛首に突入!
前を行く女性2人…
後ろから来る人がいなかったので、
距離をとりながら進みます…
2017年09月10日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:07
前を行く女性2人…
後ろから来る人がいなかったので、
距離をとりながら進みます…
途中で振り返る…
2017年09月10日 05:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:08
途中で振り返る…
日の出を待つ人達…
2017年09月10日 05:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/10 5:08
日の出を待つ人達…
風が強いので緊張します…
2017年09月10日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:10
風が強いので緊張します…
ここで先行の女性2人が
先を譲ってくれました…
装備もしっかり!
女性だけで
縦走するとは
カッコいいですね!
2017年09月10日 05:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/10 5:14
ここで先行の女性2人が
先を譲ってくれました…
装備もしっかり!
女性だけで
縦走するとは
カッコいいですね!
振り返って一安心…
2017年09月10日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 5:18
振り返って一安心…
まだまだ気は抜けません…
2017年09月10日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 5:21
まだまだ気は抜けません…
危険箇所を越えて、
やっと一息…
2017年09月10日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 5:57
危険箇所を越えて、
やっと一息…
越えてきた牛首、
奥が唐松岳…
2017年09月10日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 6:23
越えてきた牛首、
奥が唐松岳…
本日も天気が良さそうです!
2017年09月10日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 6:27
本日も天気が良さそうです!
五竜山荘が見えてきました…
2017年09月10日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/10 7:05
五竜山荘が見えてきました…
アタックザックに替えて、
いざ、五竜岳に向かいます!
2017年09月10日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 7:25
アタックザックに替えて、
いざ、五竜岳に向かいます!
あっ!という間にガスが充満…
2017年09月10日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 8:04
あっ!という間にガスが充満…
山頂近くから、
鎖と岩場が連続します…
2017年09月10日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 8:12
山頂近くから、
鎖と岩場が連続します…
鹿島槍〜キレットへの分岐…
2017年09月10日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 8:20
鹿島槍〜キレットへの分岐…
五竜(龍)岳頂上!
2017年09月10日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
9/10 8:27
五竜(龍)岳頂上!
展望が今ひとつで残念でした…
2017年09月10日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 8:24
展望が今ひとつで残念でした…
槍が一瞬顔を出す…
2017年09月10日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 8:29
槍が一瞬顔を出す…
装備を整え、
五竜山荘を出発します
2017年09月10日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 9:24
装備を整え、
五竜山荘を出発します
遠見尾根分岐…
2017年09月10日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 9:30
遠見尾根分岐…
振り返って山荘と
雲に包まれる五竜…
2017年09月10日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 9:30
振り返って山荘と
雲に包まれる五竜…
白岳から唐松岳方面…
2017年09月10日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 9:36
白岳から唐松岳方面…
遠見尾根で下山します…
長そうですね
2017年09月10日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 9:36
遠見尾根で下山します…
長そうですね
途中の池から…
2017年09月10日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 10:35
途中の池から…
大遠見…まだ先は長い!
長い下りに脚はヘロヘロです…
2017年09月10日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 10:59
大遠見…まだ先は長い!
長い下りに脚はヘロヘロです…
鹿島槍ヶ岳…
2017年09月10日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 11:00
鹿島槍ヶ岳…
やっと見えてきた地蔵の頭!
…そしてゴンドラ〜(嬉泣)
後で分かりますが、
本当の乗り場は
もっと先でした…(落胆)
2017年09月10日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 12:39
やっと見えてきた地蔵の頭!
…そしてゴンドラ〜(嬉泣)
後で分かりますが、
本当の乗り場は
もっと先でした…(落胆)
辛く長かった下山路、
励ましあった方々と
ここで合流…
2017年09月10日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 12:58
辛く長かった下山路、
励ましあった方々と
ここで合流…
綺麗な高山植物園が
ありましたが、
ゴンドラ駅へ、お急ぎ下山…
2017年09月10日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 13:15
綺麗な高山植物園が
ありましたが、
ゴンドラ駅へ、お急ぎ下山…
やっと到着しました!
2017年09月10日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 13:21
やっと到着しました!
目標の達成感に浸る…
2017年09月10日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 13:41
目標の達成感に浸る…
タクシーで黒菱駐車場へ
マイカーを回収…
計画通りにはいきませんでしたが、
最高の縦走が出来ました!
2017年09月10日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 14:35
タクシーで黒菱駐車場へ
マイカーを回収…
計画通りにはいきませんでしたが、
最高の縦走が出来ました!
撮影機器:

感想

8月の終わり頃から体調を崩してしまい、
その日その日をなんとか乗切る日々を
続けておりました…が、
ここ数ヶ月の週末としては絶好の天気予報が?
…ここは是非、
「山のお医者」に診てもらうしかない!

最終目標は五竜岳…体調が駄目そうならば
唐松岳の往復!…人気の縦走コース
でもあり、テン場の混雑は必至…
山荘への強制?素泊まりもありえます…

駐車場到着〜仮眠後、ゴンドラ〜リフト代を
支払い、テン泊装備を背負って歩いた結果、
テン場が一杯で大混雑の山荘素泊まり料金が
発生するよりも、
仮眠無し〜タクシー(マイカー回収)料金が
かかっても、ゴンドラ〜リフトを使用せず、
早朝(夜中)に黒菱駐車場から登り始める…
「クロビシ直登作戦」(ヤシオリ作戦みたい?)
を実行する事にしました!

土曜深夜1:30頃に駐車場に到着するも、
次々と到着する車が気になり、結局一睡も
せずに3:05分に山行をスタートしました。

八方池を越えた辺りから、急にペースが
落ちてきました…
ザックの重さが脚に堪えます…
唐松頂上山荘からの絶景を見て
「ここでテン泊しようかな…」と
早くも予定変更?…テン場も良い場所を確保、
1日ゆっくりする事にしました。

夜中2:00頃、風の音で目が覚め、そのまま
テント内の片付けを始めました。
外は強風、おまけにガスで真っ白…
撤収を終え4:30頃から山荘前で待機…
五竜岳縦走は中止しようと思いましたが、
スタートリミット5:00時になりガスが
引き始め、辺りも明るくなって来ました!
自分の体調と時間との戦いになりますが、
滅多にないチャンス…
その先へ行ってみる事にしました!

緊張の牛首を通過し五竜山荘へ…
アタックザックで身軽になった事もあり、
五竜岳の往復も楽しむ事が出来ました。
長いと聞いていた遠見尾根…
(私的ですが)噂通りに長くて辛かったです…

ヘロヘロになりながらも、なんとか
ゴンドラ駅にたどり着く事が出来ました!

無事に唐松岳〜五竜岳を縦走する事が出き、
大満足の北アルプス山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

お疲れ様。
jin-soloさんおはようございます。
私が昨年歩いた縦走路、ハラハラドキドキ、楽しいですね。
私は牛首辺りより五竜岳の方が怖かったです。雨が降ってきたのもあるからかな?
剱岳がよく見えていますね。
うらやましい。今年の夏はガスガスでした。テント泊でのんびり出来て良かったですね。でも風が吹いているとテント泊も落ち着かないかな?
山での決断は難しいですね。
遠見尾根は長かったでしょう。
私は下山の際、荷物に振られて足を滑らしビビりました。
その後はかなり慎重になりました。
良い山旅が出来ましたね( ^ω^ )
2017/9/13 5:48
Re: お疲れ様。
kitausagiさん、コメントありがとうございます〜!

昨年のレコをあらためて拝見させて頂きました。当日の天候等々によっても
難しく感じたり、怖く感じたりする?のも山の面白さでしょうか?
テントが飛ばされる程の強風では無かったので、それはそれで楽しいんですよ。
kitausagiさんも、近いうちにテント泊に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ザックは重くて大変ですが、めっちゃ楽しいですよ〜!

遠見尾根の下りは本当に疲れました…が、今思えば日曜早朝、あのまま計画を
中止して下山していたら、ずっと後悔していたと思います。縦走出来て良かったです。

kitausagiさんも気づかれた事と思いますが、同日同場所よりado-yoさんも
登られていたみたいです…時間は全く違いますが。
先ほどコメント入れさせて頂きました
2017/9/13 19:03
よい山旅おめでとうございます!
アングル違いますが先月の自分と同じく、マイテントから剱岳見られたんですね!
違うのは、わたしは初日何も見えなくて撤収時に見られたのに対して、jinさんは初日に酒を飲みながら見ていた、って事ですね!(羨)

やっぱアルプスはいいなぁ!
最高の山歩きが出来た様で。まるで自分の事の様に嬉しいです(笑)
2017/9/13 19:15
Re: よい山旅おめでとうございます!
kajugumiさん、コメントありがとうございます!

マイテントから剱を見ながら…「(kajugumiさん)あそこ、登ったんだよな〜」
なんて思いながら飲っておりました!

やっぱアルプスはいいですねぇ〜、でも金と時間がかかりますよねぇ〜

筑波山でのアルプストレーニング…その成果を生かす日はいつでしょうか?
台風来てるので気を付けてくださいね〜
2017/9/13 20:23
羨ましすぎる!!
jinさん、こんばんは!

そして、最高の休日おめでとうございます!!

山のお医者さんに見てもらった診断結果は良好だったようですね!!

テントの中から見た北アルプスの雄大な景色には、見とれてしまいました。私もいつか行ってみたい。そうかり立たせてくれる写真の数々に羨ましいどころの騒ぎではありません!!

まずは、八方尾根をゆっくりと歩いてみたい。嫁に稟議書を提出してみようかしら。。

大満足でしたね!!
お疲れさまでした!!
2017/9/14 20:45
Re: 羨ましすぎる!!
zenpさん、コメントありがとうございます!

やはり、山の医者は名医でした…気持ちは下山に傾いていましたが、
その先へ向かい、無事に縦走させて頂けました!…経過観察?との診断でした(笑)。

縦走がメインだったので、あまり意識していなかったのですが、
八方尾根は素晴らしいです!必ず近いうちに家族を連れて再訪しようと思いました。

私がハンコ押します?ので稟議書提出してください!
zenpさん御一家であれば、唐松岳往復日帰りは楽勝だと思います。
ただし、下山後の温泉、観光地巡り、渋滞の中央高速は大変だとは思いますが(苦笑)。

台風が近づいております…無理のない山行計画をお願い致します
2017/9/14 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら