唐松岳から五竜岳へ縦走(唐松岳頂上山荘テント泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:20
天候 | 土曜:晴れ 日曜:晴れ時々曇 (山行中はガスと強風…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
(無料〜24時間可)を利用 車道終点の右側建物(休業中)の1階に トイレと自販機あります(24時間利用可) 帰り:ゴンドラ(1.000円)乗車後、 エスカルプラザ(ゴンドラ降りてすぐ) よりタクシーを手配〜 黒菱第3リフト駐車場まで(料金5.400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首の鎖〜岩場 ザックの重さでバランスを崩さないように 慎重に通過しました… 時間的に人も少なく、同方向への登山者しか いなかったので渋滞、すれ違いが無かったので 余裕を持てました。 五竜岳山頂直下付近の鎖〜岩場 ほとんどの方々が山頂往復なので、 すれ違いの順番待ちとなります。 (個人的には)牛首通過の方が緊張しました。 |
写真
感想
8月の終わり頃から体調を崩してしまい、
その日その日をなんとか乗切る日々を
続けておりました…が、
ここ数ヶ月の週末としては絶好の天気予報が?
…ここは是非、
「山のお医者」に診てもらうしかない!
最終目標は五竜岳…体調が駄目そうならば
唐松岳の往復!…人気の縦走コース
でもあり、テン場の混雑は必至…
山荘への強制?素泊まりもありえます…
駐車場到着〜仮眠後、ゴンドラ〜リフト代を
支払い、テン泊装備を背負って歩いた結果、
テン場が一杯で大混雑の山荘素泊まり料金が
発生するよりも、
仮眠無し〜タクシー(マイカー回収)料金が
かかっても、ゴンドラ〜リフトを使用せず、
早朝(夜中)に黒菱駐車場から登り始める…
「クロビシ直登作戦」(ヤシオリ作戦みたい?)
を実行する事にしました!
土曜深夜1:30頃に駐車場に到着するも、
次々と到着する車が気になり、結局一睡も
せずに3:05分に山行をスタートしました。
八方池を越えた辺りから、急にペースが
落ちてきました…
ザックの重さが脚に堪えます…
唐松頂上山荘からの絶景を見て
「ここでテン泊しようかな…」と
早くも予定変更?…テン場も良い場所を確保、
1日ゆっくりする事にしました。
夜中2:00頃、風の音で目が覚め、そのまま
テント内の片付けを始めました。
外は強風、おまけにガスで真っ白…
撤収を終え4:30頃から山荘前で待機…
五竜岳縦走は中止しようと思いましたが、
スタートリミット5:00時になりガスが
引き始め、辺りも明るくなって来ました!
自分の体調と時間との戦いになりますが、
滅多にないチャンス…
その先へ行ってみる事にしました!
緊張の牛首を通過し五竜山荘へ…
アタックザックで身軽になった事もあり、
五竜岳の往復も楽しむ事が出来ました。
長いと聞いていた遠見尾根…
(私的ですが)噂通りに長くて辛かったです…
ヘロヘロになりながらも、なんとか
ゴンドラ駅にたどり着く事が出来ました!
無事に唐松岳〜五竜岳を縦走する事が出き、
大満足の北アルプス山行でした!
jin-soloさんおはようございます。
私が昨年歩いた縦走路、ハラハラドキドキ、楽しいですね。
私は牛首辺りより五竜岳の方が怖かったです。雨が降ってきたのもあるからかな?
剱岳がよく見えていますね。
うらやましい。今年の夏はガスガスでした。テント泊でのんびり出来て良かったですね。でも風が吹いているとテント泊も落ち着かないかな?
山での決断は難しいですね。
遠見尾根は長かったでしょう。
私は下山の際、荷物に振られて足を滑らしビビりました。
その後はかなり慎重になりました。
良い山旅が出来ましたね( ^ω^ )
kitausagiさん、コメントありがとうございます〜!
昨年のレコをあらためて拝見させて頂きました。当日の天候等々によっても
難しく感じたり、怖く感じたりする?のも山の面白さでしょうか?
テントが飛ばされる程の強風では無かったので、それはそれで楽しいんですよ。
kitausagiさんも、近いうちにテント泊に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ザックは重くて大変ですが、めっちゃ楽しいですよ〜!
遠見尾根の下りは本当に疲れました…が、今思えば日曜早朝、あのまま計画を
中止して下山していたら、ずっと後悔していたと思います。縦走出来て良かったです。
kitausagiさんも気づかれた事と思いますが、同日同場所よりado-yoさんも
登られていたみたいです…時間は全く違いますが。
先ほどコメント入れさせて頂きました
アングル違いますが先月の自分と同じく、マイテントから剱岳見られたんですね!
違うのは、わたしは初日何も見えなくて撤収時に見られたのに対して、jinさんは初日に酒を飲みながら見ていた、って事ですね!(羨)
やっぱアルプスはいいなぁ!
最高の山歩きが出来た様で。まるで自分の事の様に嬉しいです(笑)
kajugumiさん、コメントありがとうございます!
マイテントから剱を見ながら…「(kajugumiさん)あそこ、登ったんだよな〜」
なんて思いながら飲っておりました!
やっぱアルプスはいいですねぇ〜、でも金と時間がかかりますよねぇ〜
筑波山でのアルプストレーニング…その成果を生かす日はいつでしょうか?
台風来てるので気を付けてくださいね〜
jinさん、こんばんは!
そして、最高の休日おめでとうございます!!
山のお医者さんに見てもらった診断結果は良好だったようですね!!
テントの中から見た北アルプスの雄大な景色には、見とれてしまいました。私もいつか行ってみたい。そうかり立たせてくれる写真の数々に羨ましいどころの騒ぎではありません!!
まずは、八方尾根をゆっくりと歩いてみたい。嫁に稟議書を提出してみようかしら。。
大満足でしたね!!
お疲れさまでした!!
zenpさん、コメントありがとうございます!
やはり、山の医者は名医でした…気持ちは下山に傾いていましたが、
その先へ向かい、無事に縦走させて頂けました!…経過観察?との診断でした(笑)。
縦走がメインだったので、あまり意識していなかったのですが、
八方尾根は素晴らしいです!必ず近いうちに家族を連れて再訪しようと思いました。
私がハンコ押します?ので稟議書提出してください!
zenpさん御一家であれば、唐松岳往復日帰りは楽勝だと思います。
ただし、下山後の温泉、観光地巡り、渋滞の中央高速は大変だとは思いますが(苦笑)。
台風が近づいております…無理のない山行計画をお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する