ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258433
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

さぁて、何が出るのかお楽しみ:オバケ山(北側尾根)〜グリーンライン〜四寸道

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:59
距離
13.4km
登り
723m
下り
828m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:27
合計
7:40
7:36
124
9:40
9:51
31
10:22
10:36
67
11:43
12:13
14
12:27
12:28
73
13:41
13:44
9
13:53
14:09
17
14:26
14:30
37
15:07
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅駅〜川越市駅〜(徒歩)西武新宿線本川越駅〜所沢〜(西武池袋線)〜飯能〜(西武秩父線)〜西吾野
帰り:上大満バス停〜越生駅〜(東武越生線)〜坂戸〜自宅駅
コース状況/
危険箇所等
北側尾根への取り付き、最初は(たぶん)コンクリート舗装の道を進むのが正解です。
自分は、人んちの横を通りるのがいやで、踏み跡を追ってしまい、結局踏み跡が消失したので、仕方なく迂回してコンクリート舗装道に戻りました。
急登の連続と聞いてましたが、概ね緩やかな登りが連続します。
激登りは少なかった、てか一箇所だけだったような?
正規ルートではなく、地形図とコンパスは必須です。
赤テープ、リボンの類は豊富な方ですが、分岐に見えるような踏み跡多数なので注意。
特に前坂峠に向かうため、いったん南西気味に折れますが、道が無い、もしくは不明瞭であれば間違ってる可能性あります。
自分も結局、方角を確かめながら山腹をトラバースして峠までたどり着きました。

グリーンライン直前は急登で、そこに至るまでの尾根は、ほぼ岩尾根。
巻道に似た踏み跡がありますが、その道はNG。
直登するのが正解、方角を見失わなければ間違わないはず。
本日は西吾野から。
2017年09月16日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 7:32
本日は西吾野から。
ここを右へ
2017年09月16日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:35
ここを右へ
沢と、しばらく平行にあるく
2017年09月16日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:35
沢と、しばらく平行にあるく
道標も古びている
2017年09月16日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:36
道標も古びている
変わった花だ
2017年09月16日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:38
変わった花だ
そういえば来週はお彼岸でっせ
2017年09月16日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 7:39
そういえば来週はお彼岸でっせ
今日は花の種類が多い
2017年09月16日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:40
今日は花の種類が多い
と独り言言ってると線路と交差。
2017年09月16日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:45
と独り言言ってると線路と交差。
傍らに彼岸花(曼珠沙華)
2017年09月16日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:46
傍らに彼岸花(曼珠沙華)
お不動さんでしょかね?
2017年09月16日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:47
お不動さんでしょかね?
さらに
2017年09月16日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:47
さらに
渓流沿いを進む
2017年09月16日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:47
渓流沿いを進む
分岐ですが、道なり(左)に進む。
右は高山不動へ
2017年09月16日 07:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:49
分岐ですが、道なり(左)に進む。
右は高山不動へ
今盛りのシュウカイドウ
2017年09月16日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 7:54
今盛りのシュウカイドウ
現在地がどこなのかはわかりませぬ
2017年09月16日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:55
現在地がどこなのかはわかりませぬ
このように、しきりに高山不動へ誘われるが
2017年09月16日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:56
このように、しきりに高山不動へ誘われるが
まっすぐ。
2017年09月16日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:56
まっすぐ。
雨っぽいんだが、まだ水は澄んでる。
2017年09月16日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:58
雨っぽいんだが、まだ水は澄んでる。
ほどなく
2017年09月16日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:59
ほどなく
神社あり。
2017年09月16日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:00
神社あり。
白山神社
2017年09月16日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:00
白山神社
安全祈願して
2017年09月16日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:00
安全祈願して
取り付きはもう少し先
2017年09月16日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:06
取り付きはもう少し先
曼珠沙華が咲いてて
2017年09月16日 08:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:07
曼珠沙華が咲いてて
お彼岸どうしよう、、、
2017年09月16日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:08
お彼岸どうしよう、、、
ここを入る。
2017年09月16日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:09
ここを入る。
この看板が目印
2017年09月16日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:09
この看板が目印
え、人んちじゃん
2017年09月16日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:10
え、人んちじゃん
正面に踏み跡あって
2017年09月16日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:10
正面に踏み跡あって
追ってみる。
2017年09月16日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:11
追ってみる。
微かに続いていて
2017年09月16日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:13
微かに続いていて
しばらくは行けたんだが
2017年09月16日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:13
しばらくは行けたんだが
そのうち消失したので、山腹を横切って
2017年09月16日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:14
そのうち消失したので、山腹を横切って
さっきの道の延長と思われる道に出た。
2017年09月16日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:22
さっきの道の延長と思われる道に出た。
進むと階段がある
2017年09月16日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:24
進むと階段がある
登っていくと
2017年09月16日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:24
登っていくと
山道になって
2017年09月16日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:27
山道になって
初めてお助けリボン
2017年09月16日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:27
初めてお助けリボン
まぁ当たり前なんだが
2017年09月16日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:28
まぁ当たり前なんだが
道がはっきりしたり
2017年09月16日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:28
道がはっきりしたり
不明瞭になったりを繰り返す
2017年09月16日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:30
不明瞭になったりを繰り返す
はっきりしないが、右に林道跡と思われる道があって、しばらく並行する。
2017年09月16日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:31
はっきりしないが、右に林道跡と思われる道があって、しばらく並行する。
思い出したようにお助けリボン
2017年09月16日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:34
思い出したようにお助けリボン
さらには
2017年09月16日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:35
さらには
こんなのも目印になる
2017年09月16日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:35
こんなのも目印になる
あれ、方角がわからん、、
2017年09月16日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:37
あれ、方角がわからん、、
と、こんなことして進んでると
2017年09月16日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:39
と、こんなことして進んでると
お〜、これも目印
2017年09月16日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:39
お〜、これも目印
どこを見渡してもおんなじ景色なので、五感を働かせて進む。
2017年09月16日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:39
どこを見渡してもおんなじ景色なので、五感を働かせて進む。
長い足で、ひょい、と乗り越え
2017年09月16日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 8:40
長い足で、ひょい、と乗り越え
苔岩を横目に見て
2017年09月16日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:41
苔岩を横目に見て
お助けテープもあって、これは作業用か?
2017年09月16日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:41
お助けテープもあって、これは作業用か?
じぃ〜っと見つめてると彼方に道があって、登りの様相。
2017年09月16日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:41
じぃ〜っと見つめてると彼方に道があって、登りの様相。
地図では、黄色エリア
2017年09月16日 08:41撮影
2
9/16 8:41
地図では、黄色エリア
ジツはですねぇ、道らしい道がないのだよ
2017年09月16日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:43
ジツはですねぇ、道らしい道がないのだよ
このあたりはほとんど勘で歩いてる。
2017年09月16日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:44
このあたりはほとんど勘で歩いてる。
こんな感じで
2017年09月16日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:45
こんな感じで
風景が変わらない。
2017年09月16日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:50
風景が変わらない。
地図では赤丸あたり
2017年09月16日 08:51撮影
9/16 8:51
地図では赤丸あたり
どっち行ったらいいのか迷う場合は、すかさずこれと地図を出す。
2017年09月16日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:53
どっち行ったらいいのか迷う場合は、すかさずこれと地図を出す。
尾根筋は、より明瞭
2017年09月16日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:53
尾根筋は、より明瞭
こっから道は比較的はっきりしてくる
2017年09月16日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:54
こっから道は比較的はっきりしてくる
ゆったりとした登りに転じる
2017年09月16日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:54
ゆったりとした登りに転じる
しばらく、息を切らせながら登ってると
2017年09月16日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:55
しばらく、息を切らせながら登ってると
また道がはっきりしなくなるが
2017年09月16日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:57
また道がはっきりしなくなるが
方向を確かめならが進むと
2017年09月16日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:01
方向を確かめならが進むと
前が明るくなってきて
2017年09月16日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:02
前が明るくなってきて
ぜぃぜぃしながら登る
2017年09月16日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:03
ぜぃぜぃしながら登る
尾根に上がった
2017年09月16日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:06
尾根に上がった
この辺
2017年09月16日 09:06撮影
1
9/16 9:06
この辺
太い根っこが目に止まり
2017年09月16日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:07
太い根っこが目に止まり
見上げると栂の大木
2017年09月16日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:07
見上げると栂の大木
コメツガって木もあるが、葉っぱが違う
2017年09月16日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:07
コメツガって木もあるが、葉っぱが違う
更に進む
2017年09月16日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:09
更に進む
登り始めよりは、道がはっきりしてきて歩きやすくなってる
2017年09月16日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:13
登り始めよりは、道がはっきりしてきて歩きやすくなってる
たぶん赤丸
2017年09月16日 09:14撮影
9/16 9:14
たぶん赤丸
苔たちがひっそりと、それでも湿気がうれしいらしく
2017年09月16日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 9:14
苔たちがひっそりと、それでも湿気がうれしいらしく
生き生きしてる
2017年09月16日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 9:14
生き生きしてる
より明瞭になった尾根道を早足で進むが
2017年09月16日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:15
より明瞭になった尾根道を早足で進むが
もともとコースタイムなんて気にしてないので
2017年09月16日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:17
もともとコースタイムなんて気にしてないので
カンケー無いのでございます
2017年09月16日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:17
カンケー無いのでございます
感覚的には
2017年09月16日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:19
感覚的には
もうすぐ460Pのはずなんだが、、
2017年09月16日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:21
もうすぐ460Pのはずなんだが、、
そんなふうに思いながら歩いてたら着いたようだ。
2017年09月16日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:21
そんなふうに思いながら歩いてたら着いたようだ。
簡素な石柱あり。
ここが460P
2017年09月16日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:22
簡素な石柱あり。
ここが460P
こっからはより北東に方向を鋭角にする
2017年09月16日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:24
こっからはより北東に方向を鋭角にする
まずは下りだが
2017年09月16日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:24
まずは下りだが
緩やかな坂
2017年09月16日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:25
緩やかな坂
鞍部について
2017年09月16日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:27
鞍部について
ちょとだけ眺望あり。
南東の方角
2017年09月16日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:27
ちょとだけ眺望あり。
南東の方角
では
2017年09月16日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:27
では
いよいよオバケ山への登り
2017年09月16日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:27
いよいよオバケ山への登り
肩にあがって
2017年09月16日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:29
肩にあがって
幾分細い尾根上を行く
2017年09月16日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:30
幾分細い尾根上を行く
いつの間にか笹原が広がってる
2017年09月16日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:31
いつの間にか笹原が広がってる
笹原は、道がはっきりするので
2017年09月16日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:32
笹原は、道がはっきりするので
それに歩いていて楽しい
2017年09月16日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:33
それに歩いていて楽しい
笹原が終わって、緩くなが〜い登り
2017年09月16日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:34
笹原が終わって、緩くなが〜い登り
んで急登が待ち構える
2017年09月16日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:35
んで急登が待ち構える
登ってくと
2017年09月16日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:36
登ってくと
着いた?と思ったが
2017年09月16日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:37
着いた?と思ったが
ニセだった
2017年09月16日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:39
ニセだった
このニセは赤丸あたり
2017年09月16日 09:39撮影
9/16 9:39
このニセは赤丸あたり
ちょと進むと
2017年09月16日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:40
ちょと進むと
着いたようだ
2017年09月16日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:40
着いたようだ
オバケ山。
名の由来は知らないし調べてない。
なんか出るか?と、しばらく待ってみたが、なんも出ねぇww
2017年09月16日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 9:52
オバケ山。
名の由来は知らないし調べてない。
なんか出るか?と、しばらく待ってみたが、なんも出ねぇww
ますますはっきりした道になってゆき
2017年09月16日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:52
ますますはっきりした道になってゆき
次第に
2017年09月16日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:54
次第に
勾配が増す
2017年09月16日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:56
勾配が増す
お、ヤツの爪痕だ、結構ハゲしく爪を立ててるぞ。
虫でも食らってたか、樹液をすすってたか??
2017年09月16日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 9:57
お、ヤツの爪痕だ、結構ハゲしく爪を立ててるぞ。
虫でも食らってたか、樹液をすすってたか??
登りが続く
2017年09月16日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:58
登りが続く
オバケ山500mを越えた後、しばらくは標高がそんなに変わらない
2017年09月16日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:01
オバケ山500mを越えた後、しばらくは標高がそんなに変わらない
このように
2017年09月16日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:02
このように
ゆったりとして、あくびが出そうな道
2017年09月16日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:02
ゆったりとして、あくびが出そうな道
時折アップダウンがあって
2017年09月16日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:05
時折アップダウンがあって
どっから転がってきたんだ?大岩
2017年09月16日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:05
どっから転がってきたんだ?大岩
この辺から、前坂峠に向かうべく、いったん大きく南下して東進する。
2017年09月16日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:08
この辺から、前坂峠に向かうべく、いったん大きく南下して東進する。
地図では赤丸地点。
青矢印のように進めばピークに近いんだが、峠に行きたかったので、迂回した。
2017年09月16日 10:08撮影
9/16 10:08
地図では赤丸地点。
青矢印のように進めばピークに近いんだが、峠に行きたかったので、迂回した。
道は、まだある
2017年09月16日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:10
道は、まだある
比較的間隔の広い杉林の中を進み
2017年09月16日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:11
比較的間隔の広い杉林の中を進み
次第に
2017年09月16日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:12
次第に
2017年09月16日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:12
下草の多いハヤシに変わって行き
2017年09月16日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:14
下草の多いハヤシに変わって行き
道が曖昧な感じになってくる
2017年09月16日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:14
道が曖昧な感じになってくる
んでこの辺でしばらく思案
2017年09月16日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:15
んでこの辺でしばらく思案
黄色エリアで考え込んでる
2017年09月16日 10:15撮影
1
9/16 10:15
黄色エリアで考え込んでる
道が消失、方角が間違ってないことを確認して、山腹を横切る。
2017年09月16日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:20
道が消失、方角が間違ってないことを確認して、山腹を横切る。
道らしき雰囲気だ
2017年09月16日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:21
道らしき雰囲気だ
なんかみえたぞ
2017年09月16日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:23
なんかみえたぞ
近寄ると仏様だ、ありがてぇ
2017年09月16日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:24
近寄ると仏様だ、ありがてぇ
ありがとございます、おかげさまで迷いませんでした。
2017年09月16日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:25
ありがとございます、おかげさまで迷いませんでした。
文久元年?
幕末の初期か、、古いな
2017年09月16日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:27
文久元年?
幕末の初期か、、古いな
こんな質素な道標あり
2017年09月16日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:25
こんな質素な道標あり
では、再び北へ
2017年09月16日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:33
では、再び北へ
道は、はっきりしなかったり
2017年09月16日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:35
道は、はっきりしなかったり
再び
2017年09月16日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:36
再び
明瞭になったりして
2017年09月16日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:37
明瞭になったりして
どうにもこの尾根はツンデレのようだ
2017年09月16日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:38
どうにもこの尾根はツンデレのようだ
ちょとのあいだ登って
2017年09月16日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:42
ちょとのあいだ登って
また登る
2017年09月16日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:47
また登る
まぁるい尾根
2017年09月16日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:48
まぁるい尾根
時折方角を確認し
2017年09月16日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:49
時折方角を確認し
このあたりがピークなのかな?
2017年09月16日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:49
このあたりがピークなのかな?
お助けリボンあって
2017年09月16日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:51
お助けリボンあって
ちょいと戻ると
2017年09月16日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:51
ちょいと戻ると
この辺が636Pのはずなんだが、はっきりしない。
2017年09月16日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:52
この辺が636Pのはずなんだが、はっきりしない。
帰宅後確認したら、結局636Pには到達していないようだ。
2017年09月16日 10:52撮影
9/16 10:52
帰宅後確認したら、結局636Pには到達していないようだ。
まぁいいや、先に進もう。
この先がグリーンラインへの最後の急登
2017年09月16日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:54
まぁいいや、先に進もう。
この先がグリーンラインへの最後の急登
巻道っぽいが、
2017年09月16日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:55
巻道っぽいが、
左に行ってはいけませぬ
2017年09月16日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:56
左に行ってはいけませぬ
いかにも誘ってる道なんだが、予習段階では左はNG
2017年09月16日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:56
いかにも誘ってる道なんだが、予習段階では左はNG
青矢印が巻道もどき
2017年09月16日 10:56撮影
1
9/16 10:56
青矢印が巻道もどき
このように、ちゃんとリボンがあって、前に進めとおっしゃってます。
2017年09月16日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:58
このように、ちゃんとリボンがあって、前に進めとおっしゃってます。
尾根は、岩稜だった。
2017年09月16日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:58
尾根は、岩稜だった。
この岩稜を、直登しろってか?
やったろうじゃんww
2017年09月16日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 10:59
この岩稜を、直登しろってか?
やったろうじゃんww
登り始めたら、意外とすんなりだ
2017年09月16日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:00
登り始めたら、意外とすんなりだ
登りは続いてる
2017年09月16日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:01
登りは続いてる
振り返って、こんなもんでした。
2017年09月16日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:01
振り返って、こんなもんでした。
さらに、尾根にかじりつく
2017年09月16日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:04
さらに、尾根にかじりつく
また岩岩が見えて
2017年09月16日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:05
また岩岩が見えて
ここにもお助け、ってか、これはお誘いリボンだなww
2017年09月16日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:07
ここにもお助け、ってか、これはお誘いリボンだなww
見かけよりは勾配も急ではなく
2017年09月16日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:07
見かけよりは勾配も急ではなく
岩の間をすり抜けるように登る
2017年09月16日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:08
岩の間をすり抜けるように登る
そのうち岩が消えて、杉林のはっきりした道
2017年09月16日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:09
そのうち岩が消えて、杉林のはっきりした道
さらに登りは続く
2017年09月16日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:10
さらに登りは続く
多少明るくなってきて
2017年09月16日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:11
多少明るくなってきて
細尾根を数十分
2017年09月16日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:13
細尾根を数十分
前方に雑木林が見えてきて
2017年09月16日 11:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:14
前方に雑木林が見えてきて
再び杉林に入る
2017年09月16日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:15
再び杉林に入る
んで、前方に登り
2017年09月16日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:16
んで、前方に登り
彼方が一層明るくなってきた
2017年09月16日 11:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:17
彼方が一層明るくなってきた
トラバース気味に登る
2017年09月16日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:18
トラバース気味に登る
ガードレールが見えた
2017年09月16日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:18
ガードレールが見えた
ちょと登って
2017年09月16日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:20
ちょと登って
グリーンラインに乗っかった。
ここまで人っけ無しだったが
2017年09月16日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:20
グリーンラインに乗っかった。
ここまで人っけ無しだったが
グリーンラインに乗ったとたんに、トレランナー数人と遭遇。
2017年09月16日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:23
グリーンラインに乗ったとたんに、トレランナー数人と遭遇。
前方の取り付きは、飯盛峠への道
2017年09月16日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:23
前方の取り付きは、飯盛峠への道
では見晴台方面へ
2017年09月16日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:24
では見晴台方面へ
このあたりは雲の中。
ガスが巻いてる。
2017年09月16日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:24
このあたりは雲の中。
ガスが巻いてる。
こっから山道に入って
2017年09月16日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:28
こっから山道に入って
途端に
2017年09月16日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:28
途端に
暗くなる
2017年09月16日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:28
暗くなる
登って
2017年09月16日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:29
登って
いい雰囲気だ
2017年09月16日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:31
いい雰囲気だ
ここで方角を東に転じ
2017年09月16日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:32
ここで方角を東に転じ
再び舗装道
2017年09月16日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:34
再び舗装道
ちょいと歩く
2017年09月16日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:36
ちょいと歩く
再び山道に入り
2017年09月16日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:37
再び山道に入り
ガスの中を進む
2017年09月16日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:37
ガスの中を進む
人家が見えて
2017年09月16日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:39
人家が見えて
細道を進むと
2017年09月16日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:40
細道を進むと
林道に出る
2017年09月16日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:40
林道に出る
左の道に入って
2017年09月16日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:41
左の道に入って
程なく二軒目の家を通過
2017年09月16日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:43
程なく二軒目の家を通過
珍しい花ですな
2017年09月16日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 11:43
珍しい花ですな
で、あの先が
2017年09月16日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:44
で、あの先が
見晴台についた。
大宮から来たっていうご夫婦ハイカーと雑談しながらランチ。
2017年09月16日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 11:45
見晴台についた。
大宮から来たっていうご夫婦ハイカーと雑談しながらランチ。
感謝感謝のお礼をして、この先の安全祈願も。
2017年09月16日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 11:45
感謝感謝のお礼をして、この先の安全祈願も。
曇ってる割には周りが見える
2017年09月16日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:15
曇ってる割には周りが見える
かすかだが、街が見えた。
2017年09月16日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:16
かすかだが、街が見えた。
では、下る。
2017年09月16日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:19
では、下る。
ひとしきり下って
2017年09月16日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:27
ひとしきり下って
七曲峠の三叉路。
2017年09月16日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:29
七曲峠の三叉路。
赤丸です。
2017年09月16日 12:29撮影
1
9/16 12:29
赤丸です。
まっすぐ進めば
2017年09月16日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:29
まっすぐ進めば
峠を越えて、黒山方面。
2017年09月16日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:29
峠を越えて、黒山方面。
では、この前中途半端だった四寸道へ
2017年09月16日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:30
では、この前中途半端だった四寸道へ
方角は北。
2017年09月16日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:30
方角は北。
しばらく山腹を歩いて
2017年09月16日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:31
しばらく山腹を歩いて
ほどなく
2017年09月16日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:41
ほどなく
車道に出る
2017年09月16日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:50
車道に出る
あれぇ、柱状摂理?
2017年09月16日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:50
あれぇ、柱状摂理?
派手にひしゃげてる
2017年09月16日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:50
派手にひしゃげてる
300mほど歩いて
2017年09月16日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:55
300mほど歩いて
ここが四寸道
2017年09月16日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 12:55
ここが四寸道
むむ!
2017年09月16日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:59
むむ!
バイク野郎の仕業だな
2017年09月16日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:59
バイク野郎の仕業だな
気を取り直すように、こんな花、実??
2017年09月16日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:00
気を取り直すように、こんな花、実??
分岐に見えるが、右はNG
2017年09月16日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:03
分岐に見えるが、右はNG
前が明るくなった
2017年09月16日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:06
前が明るくなった
伐採地に出て
2017年09月16日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:07
伐採地に出て
好展望はここだけ。
でも今日は曇り
2017年09月16日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:08
好展望はここだけ。
でも今日は曇り
あの、ケツアゴみたいなのは、越上山か??
違ってたらゴメンナサイ
2017年09月16日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:08
あの、ケツアゴみたいなのは、越上山か??
違ってたらゴメンナサイ
秋を感じさせるような花
2017年09月16日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:09
秋を感じさせるような花
これが、
2017年09月16日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:10
これが、
こうなるのかな??
2017年09月16日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:10
こうなるのかな??
再び森の中
2017年09月16日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:11
再び森の中
回り込むと
2017年09月16日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:12
回り込むと
ん〜〜〜ひでぇなこの轍
2017年09月16日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:18
ん〜〜〜ひでぇなこの轍
もいっかい舗装道に出る
2017年09月16日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:20
もいっかい舗装道に出る
ちょと歩くと
2017年09月16日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:22
ちょと歩くと
伐採材の運搬用かな?
2年ほど前にフォークリフトの操縦資格を取ったが、だいぶ運転してない、、
2017年09月16日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:23
伐採材の運搬用かな?
2年ほど前にフォークリフトの操縦資格を取ったが、だいぶ運転してない、、
また山道に入って
2017年09月16日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:24
また山道に入って
相変わらず轍がある
2017年09月16日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:24
相変わらず轍がある
更に進む
2017年09月16日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:25
更に進む
しばらく気持ちのいい道が続いたが
2017年09月16日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:26
しばらく気持ちのいい道が続いたが
次第に轍の影響が出始める
2017年09月16日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:26
次第に轍の影響が出始める
進むと
2017年09月16日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:27
進むと
分岐、この前は右に進んで、結局そのまま尾根を進んでしまった。
2017年09月16日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:30
分岐、この前は右に進んで、結局そのまま尾根を進んでしまった。
青線が、前回進んだ道。その先には峰山がある。
2017年09月16日 13:30撮影
9/16 13:30
青線が、前回進んだ道。その先には峰山がある。
四寸道は左
2017年09月16日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:30
四寸道は左
伐採道を作ってるのはある意味しょうがないとして
2017年09月16日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:30
伐採道を作ってるのはある意味しょうがないとして
こんなに
2017年09月16日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:31
こんなに
こんなに崩壊するのだよ、バイクのお陰で、、、
2017年09月16日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:31
こんなに崩壊するのだよ、バイクのお陰で、、、
無残、、
2017年09月16日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:32
無残、、
痛々しい、なんて言葉だけじゃあ表現しきれない
2017年09月16日 13:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:33
痛々しい、なんて言葉だけじゃあ表現しきれない
歩くのにも一苦労
2017年09月16日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:36
歩くのにも一苦労
歩きにくいから、別の場所を歩く。
そうすると道がさらに崩壊する。
2017年09月16日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:40
歩きにくいから、別の場所を歩く。
そうすると道がさらに崩壊する。
やがて道が深く深く掘り下げられてゆく
2017年09月16日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:40
やがて道が深く深く掘り下げられてゆく
赤テープを追うことにする
2017年09月16日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:41
赤テープを追うことにする
が、この道も
2017年09月16日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:43
が、この道も
このとおりだった
2017年09月16日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:46
このとおりだった
進むと
2017年09月16日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:48
進むと
左に登り口
2017年09月16日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:49
左に登り口
この道は
2017年09月16日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:50
この道は
越生駒への登り口。
2017年09月16日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:50
越生駒への登り口。
赤丸が取り付き
2017年09月16日 13:50撮影
1
9/16 13:50
赤丸が取り付き
では、数年ぶりに会いにゆきましょか
2017年09月16日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:51
では、数年ぶりに会いにゆきましょか
駒ケ岳と名があるだけあって
2017年09月16日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:52
駒ケ岳と名があるだけあって
結構長い登りが続く
2017年09月16日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:52
結構長い登りが続く
ほどなく
2017年09月16日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:54
ほどなく
着いたようだ
2017年09月16日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:54
着いたようだ
越生駒ケ岳
ファンクラブ手製の表示版も健在だ
2017年09月16日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:55
越生駒ケ岳
ファンクラブ手製の表示版も健在だ
これは、イラストと緯度経度が書き込まれてる
2017年09月16日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:55
これは、イラストと緯度経度が書き込まれてる
四等です
2017年09月16日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 13:55
四等です
しばらくまったりモード。
この蜂、スズメバチ系のようだ。しかもでかい。
オオスズメだったりして^^;
まとわりついてはこなかったが、大事を取ってそっと立ち去ることにする。
2017年09月16日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:06
しばらくまったりモード。
この蜂、スズメバチ系のようだ。しかもでかい。
オオスズメだったりして^^;
まとわりついてはこなかったが、大事を取ってそっと立ち去ることにする。
下りは急坂、激下り
2017年09月16日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:08
下りは急坂、激下り
一応お助けテープあり
2017年09月16日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:09
一応お助けテープあり
下って下って
2017年09月16日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:12
下って下って
黄色杭は東電のじゃないようだ
2017年09月16日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:13
黄色杭は東電のじゃないようだ
んで数分後、本道に復帰
2017年09月16日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:19
んで数分後、本道に復帰
踏ん張ってる木の横から出てきた
2017年09月16日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:20
踏ん張ってる木の横から出てきた
では更に進む
2017年09月16日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:20
では更に進む
また、大きくえぐれてるよ
2017年09月16日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:26
また、大きくえぐれてるよ
こんなふうにね
2017年09月16日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:26
こんなふうにね
別の道ができていた
2017年09月16日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:27
別の道ができていた
テープも貼られてて、こうやってまた山体が傷つけられる
2017年09月16日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:27
テープも貼られてて、こうやってまた山体が傷つけられる
では、林道を下る
2017年09月16日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:28
では、林道を下る
次第に終わりに近づく
2017年09月16日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:31
次第に終わりに近づく
道標が新し目
2017年09月16日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:32
道標が新し目
お日様にはお目にかかれなかった。
台風も近づいてる。
2017年09月16日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:33
お日様にはお目にかかれなかった。
台風も近づいてる。
進むと
2017年09月16日 14:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:38
進むと
開けて、あじさい山あたりだろか??
2017年09月16日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:39
開けて、あじさい山あたりだろか??
こんな看板があった。
てことは、無断で木を切る輩がいるってことか?
2017年09月16日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:41
こんな看板があった。
てことは、無断で木を切る輩がいるってことか?
里に出た。
2017年09月16日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:44
里に出た。
星のような、よく見ると、エーデルワイスにも似た花だ
2017年09月16日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:45
星のような、よく見ると、エーデルワイスにも似た花だ
では
2017年09月16日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:46
では
バス停へ
2017年09月16日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:46
バス停へ
今日はこの花をよく見た
2017年09月16日 14:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:47
今日はこの花をよく見た
この蕾がさ
2017年09月16日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:50
この蕾がさ
こうなるのかな
2017年09月16日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:50
こうなるのかな
渓流沿いに進む
2017年09月16日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:51
渓流沿いに進む
橋を渡る。
2017年09月16日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:53
橋を渡る。
龍ケ谷川に掛かる橋
2017年09月16日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:53
龍ケ谷川に掛かる橋
水が綺麗
2017年09月16日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:57
水が綺麗
仏さんに感謝して進む
2017年09月16日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:58
仏さんに感謝して進む
お花畑。
グラジオラスなんかが咲いてた
2017年09月16日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:59
お花畑。
グラジオラスなんかが咲いてた
誰かが育ててるのかな
2017年09月16日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:00
誰かが育ててるのかな
こんなコスモスも。
2017年09月16日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:03
こんなコスモスも。
そういえばコスモスの季節でもある
2017年09月16日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 15:03
そういえばコスモスの季節でもある
こりゃあなんつう花でしょ?
2017年09月16日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 15:04
こりゃあなんつう花でしょ?
かわゆく咲いてまっせ
2017年09月16日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:04
かわゆく咲いてまっせ
細かい花も
2017年09月16日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:05
細かい花も
もっと細い花も
2017年09月16日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 15:05
もっと細い花も
一面でした
2017年09月16日 15:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:06
一面でした
祠あり。
2017年09月16日 15:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:07
祠あり。
またまた感謝でござる
2017年09月16日 15:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:07
またまた感謝でござる
んであの交差点を右に行けば
2017年09月16日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:09
んであの交差点を右に行けば
着いた。
2017年09月16日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:09
着いた。
上大満バス停
2017年09月16日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:09
上大満バス停
いい時間でっせ
2017年09月16日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:10
いい時間でっせ
バスきました。
とりあえず完遂だが、ちょいと物足りんかもね
2017年09月16日 15:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 15:34
バスきました。
とりあえず完遂だが、ちょいと物足りんかもね

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

台風の通過を待っている三連休の中日、深夜にコソコソと書いております。

さて今回。
少々悩みました。

檜原にバケモノ山っつぅのがあるのと、奥武蔵にオバケ山っつうのがあります。
はて、どっちにしようか?
台風接近だし、かつ、バケモノよりオバケのほうが印象的に良かろう、近いし、と、例によって軽薄な動機で、北側尾根を遡ることに決定。

それなりに予習をし、急登に次ぐ急登らしいとの情報も得て、望みましたが、予習に反して比較的緩やかな尾根でした。
道がなかったり、あるいはなくなったり。
かといえば逆に明瞭になったり。
ニセPあったり激下りあったりぃので、まぁ、女性に例えるとまさにツンデレな尾根でした。
オバケ山にはなんにもなく、なんも出ませんでした。

後半、見晴台を経由して四寸道を歩きましたが、後半の状況は、バイク野郎の横暴が原因で、とにかく危機的崩壊状況でした。
なんもできないのが口惜しいです。

北側尾根を登るにあたり、数人のユーザーさんの記録を山行に予習しました。
↓のお三方です。
(他にも歩いてる方がいらっしゃいましたが、割愛、、)
lucky0113yさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1060166.html
hikeさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1186953.html

それともうお一人、たまにコメントのやり取りをしたりされたりのミケさん、だいぶ前に歩いてらっしゃいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205638.html

お三方、記録を参考にさせていただきました、ありがとございました!!

ちょいと今回は物足りない感あり、の山行でしたが、台風のせいにしたいと思ってます。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

北川尾根!
journeyさん こんにちは!

北川尾根末端部分はルートが2本に分かれていますが
白山神社側から取り付いたんですね。
私はその先にある石段側から取り付き、秋葉山経由でオバケ山へ行きましたが祠からは比較的明瞭な尾根道でしたよ。
写真70地点で合流してますね。

前坂峠へは、写真123の赤テープ地点を右に行くと不明瞭になりますが
直進気味の左側ルートへ行くと明瞭な道がありますよ。

写真148、最後の直登ももちろん直進が正解ですが、左の巻道でも普通に行けました。

そうそう、四寸道のあの轍、どうにかなりませんかね〜
本当に歩きにくいですよね〜

今更ですがこんな感じです。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1258433.html
お疲れ様でした。
2017/9/18 16:49
matataviさん Re: 北川尾根!
journeyです、コメントありがとございます!
ついでにお返事遅れましたごめんなさい。

マタタビさん、昨年末に登られてたんですね!見逃してました、再びゴメンナサイ、、
しかも周回とは、自分は思いつきませんでした、予習不足に付きます。

巻道の話ですが、みんなの足あとで確認してもわかんなかったです。
グリーンラインのどっかにでるんでしょうか??

四寸道はもはやどうにもならない、、ってぇのが素直な印象、越生側の取り付きには、はっきりと別の道ができていて、植生が心配です。

奥武蔵レコや猫レコ、マタタビさん、バリエーション豊富です。
フォローさせていただいてもいいでしょうか??ww
2017/9/19 17:55
Re: matataviさん Re: 北川尾根!
再びお邪魔致します。

ごめんなさい なんてとんでもないです。 お気になさらずに。

巻道は尾根筋を登りグリーンライン手前で北川尾根と合流しました。
地図を見なくても普通に歩ける感じだったと思います。
当日はIpad1台で山と高原地図アプリとヤマレコマップの2つのログを同時に取っていました。普通の人はこんなことしませんよね
なので私のオバケ山レコの写真22は確かにヤマレコマップの画像ですが
ログは山と高原地図アプリの方のログを載せています。
(こっちの方が簡単にヤマレコに投稿できるので)

因みに、オバケ山は2015年12月24日にも歩いています。
それと、これはここだけの話しにしておいて欲しいのですが
あのオバケ山の小さな山名板もマタタビのいたずらです。
あくまで私設のものなのであしからず・・・

私のような者で宜しければフォローはご自由にどうぞ!
飽きたらいつでもポイ!して下さい
2017/9/19 22:45
Re[2]: matataviさん Re: 北川尾根!
journeyです、またまた返信おそくなりました。

山名板、matataviさん作でしたか!
ご苦労様です、簡素な作りで渋いです。
ツンデレ北川尾根ファン代表としてお礼申し上げます。

早速フォローさせていただきますので、これからもよろしくお願いします。
2017/9/21 8:39
北川尾根!
journeyさん
感想の最後の
> 物足りない感あり

ヒ〜エ〜、
北川尾根でお腹いっぱいになりませんでしたか?
日頃バリバリ20km超え山行をなさっているとさすがに違いますね!
階段3段ぶん位の段差の倒木木段にひいこらして、わたしの『長い足』が大活躍でへとへとになりましたよ!
それに、あの大岩を直登したのですね?
わたしは迷わず廻れ、左でしたー。
祠、石仏は前坂峠方面へ行くとあるのですね。
あのような深い山の奥が何かしらの生活道だったかと思うと灌漑深いですね。

四寸道、越生駒、
journeyさんのおかげで
あ、わたし行ってないんだ、と再認識しました、わたくしの方こそ参考にさせていただきますね!

かなり前の稚拙レコなのに参考にして頂いたなんて光栄です。
恥ずかしいです。
2017/9/19 12:07
ジャニです Re: 北川尾根!
ミケさん、ご無沙汰です。
皇海山を難なく制覇されたのに、北側尾根最後の直登を回れ左!とはこれ如何にww

ホントは、大高取山経由で無名戦士の墓まで足を伸ばすつもりでしたが、四寸道の無残な姿を目にして、戦意喪失してしまった次第です。
オバケ山で出会わなかったオバケに、無名戦士の墓で出会っちまったらど〜してたのさ、などど、一人でゾ〜〜っとしてます。

三連休はどうされたんでしょうか?
また奥武蔵で長い足を駆使してロングでもいかがでしょ??ww

日曜月曜の半端ない温度差で、鼻風邪を引いちまって、薬のせいで睡魔と戦いながら仕事してるふりしてるジャニでした。
2017/9/19 18:07
花の名前
こんにちは。
私も詳しくはないのですが、幾つか分るものがありました
写真195ハギ、225ヨウシュヤマゴボウ、226フジウツギ、286ニラ、299キバナコスモス、301アキノタムラソウ。
如何でしょうか
2017/9/20 15:49
sugeさん Re: 花の名前
ジャニです。
度々のコメントありがとございます。

”コスモス”は分かるんですが、○○コスモス までは存じませんでした。
まったく写真とってもろくに調べようとしないヘタレっぷりで困っちまいますよ。

今週末は天候が怪しいですが、歩かれるんでしたらお気をつけて!!

では。
2017/9/21 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら