ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳 御池〜尾瀬沼〜沼山峠ぐるり

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
17.0km
登り
1,128m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:39
合計
8:11
6:51
45
7:36
7:36
22
7:58
8:03
12
8:15
8:15
71
9:26
9:36
17
9:53
10:15
20
10:35
10:38
24
11:02
11:03
83
12:26
12:26
6
12:32
12:33
8
12:41
12:41
12
12:53
13:42
19
14:01
14:09
18
14:27
14:27
34
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・御池駐車場(1日1000円)
・沼山峠休憩所より御池駐車場までシャトルバスで移動(片道520円
最終17:10 30分毎にバスがある)
コース状況/
危険箇所等
・御池登山口〜燧ヶ岳(俎ぐら)…
樹林下の斜度がそれなりな道を暫く進むと傾斜は緩やかになり、池塘が点在する高層湿原の広沢田代、熊沢田代の木道を歩く。
熊沢田代を越えると山頂に向け次第に急登に。ここが一番辛い区間。
森林限界を超え、会津駒ヶ岳や周辺の山の眺めが良くなるので後ひと頑張り。程なく俎グラに着く。
急登以降足場が悪い箇所が度々あるので注意。

・燧ヶ岳(俎ぐら)〜柴安ぐら…見た目はアップダウンが激しいが、距離はそれ程ではなく片道20分で行ける。柴安グラに近づくにつれ岩場になる。

・長英新道を尾瀬沼へ…ミノブチ岳までは眺めの良い開けた道が続く。山頂直下は足場が悪い。
分岐以降は長く眺めのない道。深く抉れた土の道に足元は石がゴロゴロ、伐採された笹が敷き詰められ歩きにくい

・尾瀬沼ビジターセンター〜尾瀬沼山荘…整備された木道。危険箇所なし

・尾瀬沼ビジターセンター〜沼山峠休憩所…整備された木道。危険箇所なし

※尾瀬沼周辺では熊の目撃例が多数あるそうなので注意
その他周辺情報 駒の湯(大人500円 20時半まで)
御池駐車場。
早朝だがかなりの車が
2017年09月16日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 6:41
御池駐車場。
早朝だがかなりの車が
御池登山口
2017年09月16日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 6:53
御池登山口
最初から整備された木道で流石尾瀬!
2017年09月16日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 6:55
最初から整備された木道で流石尾瀬!
裏燧林道との分岐
2017年09月16日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 6:56
裏燧林道との分岐
あちこちでこの赤い実が。
なんだろう。ナナカマド?
2017年09月16日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:03
あちこちでこの赤い実が。
なんだろう。ナナカマド?
直ぐに結構アップダウンある道に
2017年09月16日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:05
直ぐに結構アップダウンある道に
暫くすると木道が増えて来た。そろそろか
2017年09月16日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:23
暫くすると木道が増えて来た。そろそろか
最初の湿原 広沢田代が見えて来た
2017年09月16日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:30
最初の湿原 広沢田代が見えて来た
50人?くらいの高校生の集団が来ていた
2017年09月16日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:31
50人?くらいの高校生の集団が来ていた
池塘が広がる
2017年09月16日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:32
池塘が広がる
予報通り時折晴れ間が!このまま青空になってくれないかな…
2017年09月16日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:33
予報通り時折晴れ間が!このまま青空になってくれないかな…
広沢田代にあるベンチと標識
2017年09月16日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:33
広沢田代にあるベンチと標識
2017年09月16日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:33
2017年09月16日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:35
田代を過ぎ正面のピークへ
2017年09月16日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:37
田代を過ぎ正面のピークへ
2017年09月16日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:39
登り始めて約1時間。五合目らしい。
2017年09月16日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:00
登り始めて約1時間。五合目らしい。
眼下に広沢田代とはるか向こうに先週のぼった会津駒ケ岳が!
山頂に雲を帯びている
2017年09月16日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:03
眼下に広沢田代とはるか向こうに先週のぼった会津駒ケ岳が!
山頂に雲を帯びている
次の田代と燧ケ岳山頂が見えて来た
2017年09月16日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:07
次の田代と燧ケ岳山頂が見えて来た
2017年09月16日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:08
2017年09月16日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:10
熊沢田代と燧ケ岳
2017年09月16日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 8:12
熊沢田代と燧ケ岳
新潟方面。正面はおそらく平ヶ岳
2017年09月16日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 8:15
新潟方面。正面はおそらく平ヶ岳
熊沢田代の休憩ベンチ
2017年09月16日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:17
熊沢田代の休憩ベンチ
山を特定しようとしていた男性と雑談した。新潟方面の山、越後駒ケ岳と平ヶ岳などがはっきり見えた
2017年09月16日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:17
山を特定しようとしていた男性と雑談した。新潟方面の山、越後駒ケ岳と平ヶ岳などがはっきり見えた
熊沢田代で休んでいるとピークで抜いた高校生集団が追いついて来た
2017年09月16日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:19
熊沢田代で休んでいるとピークで抜いた高校生集団が追いついて来た
田代を過ぎ燧ケ岳への登りが始まる
2017年09月16日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:21
田代を過ぎ燧ケ岳への登りが始まる
振り返り熊沢田代を見下ろす
2017年09月16日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:23
振り返り熊沢田代を見下ろす
2017年09月16日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:24
花の散ったチングルマ
2017年09月16日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:26
花の散ったチングルマ
7合目に到着
2017年09月16日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:39
7合目に到着
きつい登り。ここら辺が一番きつい場所だろう
2017年09月16日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:49
きつい登り。ここら辺が一番きつい場所だろう
2017年09月16日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:59
熊沢田代と会津駒ケ岳
2017年09月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:00
熊沢田代と会津駒ケ岳
帝釈山や田代山方面
2017年09月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:01
帝釈山や田代山方面
2017年09月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:01
足元が脆い箇所
2017年09月16日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:02
足元が脆い箇所
会津駒ケ岳山頂と中門岳がハッキリ見える
2017年09月16日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/16 9:08
会津駒ケ岳山頂と中門岳がハッキリ見える
眼下に広沢田代
2017年09月16日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:08
眼下に広沢田代
9合目
2017年09月16日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:09
9合目
2017年09月16日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:10
日光方面は分厚い雲
2017年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:17
日光方面は分厚い雲
柴安グラと平ヶ岳
2017年09月16日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 9:18
柴安グラと平ヶ岳
2017年09月16日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:21
燧ケ岳、俎(マナイタ)グラに到着。三角点はこちらにあるが最高峰は隣の柴安グラにある。
2017年09月16日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/16 9:22
燧ケ岳、俎(マナイタ)グラに到着。三角点はこちらにあるが最高峰は隣の柴安グラにある。
俎グラから見る柴安グラ。
登山開始から2時間半で到着。
今日は体調が良く早めに着けた。
2017年09月16日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 9:22
俎グラから見る柴安グラ。
登山開始から2時間半で到着。
今日は体調が良く早めに着けた。
日光方面は凄い雲海だ
2017年09月16日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 9:26
日光方面は凄い雲海だ
柴安グラ方面に雲がかかり始めた。予報では曇りになるのはもう少し遅いはずだが…
2017年09月16日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:38
柴安グラ方面に雲がかかり始めた。予報では曇りになるのはもう少し遅いはずだが…
鞍部の木道
2017年09月16日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:42
鞍部の木道
2017年09月16日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:47
燧ケ岳 柴安グラ到着!
日本百名山39座目
2017年09月16日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/16 9:53
燧ケ岳 柴安グラ到着!
日本百名山39座目
尾瀬ヶ原への登山道…分厚い雲で尾瀬は見えない
2017年09月16日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:54
尾瀬ヶ原への登山道…分厚い雲で尾瀬は見えない
薄っすらと尾瀬ヶ原が!
2017年09月16日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:57
薄っすらと尾瀬ヶ原が!
2017年09月16日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 9:57
俎グラにたくさんの人が
2017年09月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 10:15
俎グラにたくさんの人が
高校生たちが到着し大混雑の山頂
2017年09月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:15
高校生たちが到着し大混雑の山頂
騒がしいから退散しよう
2017年09月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:15
騒がしいから退散しよう
2017年09月16日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:16
俎グラまで戻って来た
2017年09月16日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:33
俎グラまで戻って来た
なんと違う高校が俎グラのピークに!混み過ぎ〜
2017年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:35
なんと違う高校が俎グラのピークに!混み過ぎ〜
男体山か?
2017年09月16日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:36
男体山か?
日光白根山…?女峰山かな
2017年09月16日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 10:36
日光白根山…?女峰山かな
尾瀬沼へ降り始める
2017年09月16日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:38
尾瀬沼へ降り始める
2017年09月16日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:39
2017年09月16日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:40
長英新道9合目らしい
2017年09月16日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:49
長英新道9合目らしい
2017年09月16日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:52
難路のナデッ窪との分岐
2017年09月16日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:57
難路のナデッ窪との分岐
稜線は雲に包まれて何も見えなくなった
2017年09月16日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:01
稜線は雲に包まれて何も見えなくなった
ミノブチ岳到着。
本来はここから日光方面の眺望が凄いらしいのだが…
2017年09月16日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:03
ミノブチ岳到着。
本来はここから日光方面の眺望が凄いらしいのだが…
何も見えないから昼飯は尾瀬沼に降りてからにしよう
2017年09月16日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:08
何も見えないから昼飯は尾瀬沼に降りてからにしよう
長英新道のコースタイムは2時間半。長過ぎて嫌になる。道も歩きにくい
2017年09月16日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:18
長英新道のコースタイムは2時間半。長過ぎて嫌になる。道も歩きにくい
下山中度々晴れ間が
2017年09月16日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:25
下山中度々晴れ間が
尾瀬沼が見えた!
2017年09月16日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:28
尾瀬沼が見えた!
各所で秋の気配
2017年09月16日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 11:31
各所で秋の気配
無心に下ること約1時間。この歩きにくい道にもだんだん慣れて来た
2017年09月16日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:56
無心に下ること約1時間。この歩きにくい道にもだんだん慣れて来た
長英新道1合目。これ以降はなだらかな道に。
2017年09月16日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:01
長英新道1合目。これ以降はなだらかな道に。
樹林が切れ湿原が見えて来た
2017年09月16日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:26
樹林が切れ湿原が見えて来た
トコトン整備されてる
2017年09月16日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:27
トコトン整備されてる
テキサスゲートか。
鹿用の罠
2017年09月16日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:31
テキサスゲートか。
鹿用の罠
無事下山。湿原の木道へ
2017年09月16日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:32
無事下山。湿原の木道へ
昼も過ぎてすっかり曇り空だ
2017年09月16日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:32
昼も過ぎてすっかり曇り空だ
2017年09月16日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:33
2017年09月16日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:34
2017年09月16日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:37
尾瀬沼ビジターセンター近くの長蔵小屋
2017年09月16日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 12:41
尾瀬沼ビジターセンター近くの長蔵小屋
燧ケ岳を撮影する為に三平峠方面へ。彼方に至仏山も見える
2017年09月16日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 12:43
燧ケ岳を撮影する為に三平峠方面へ。彼方に至仏山も見える
2017年09月16日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:50
道は整備され傾斜はほぼない為程なく尾瀬沼山荘に到着
2017年09月16日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:52
道は整備され傾斜はほぼない為程なく尾瀬沼山荘に到着
尾瀬沼山荘と売店
2017年09月16日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:53
尾瀬沼山荘と売店
2017年09月16日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 12:58
売店前のベンチで持参したマルちゃん正麺を食す
2017年09月16日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:18
売店前のベンチで持参したマルちゃん正麺を食す
最近熊目撃例が多いらしい
2017年09月16日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:42
最近熊目撃例が多いらしい
帰り道
2017年09月16日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:42
帰り道
2017年09月16日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:43
2017年09月16日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:44
燧ケ岳と尾瀬沼
2017年09月16日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:44
燧ケ岳と尾瀬沼
2017年09月16日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:45
2017年09月16日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:47
2017年09月16日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:52
2017年09月16日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:55
2017年09月16日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 13:59
2017年09月16日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:00
2017年09月16日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 14:02
ビジターセンター近くの無料休憩所
2017年09月16日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:03
ビジターセンター近くの無料休憩所
長蔵小屋の売店。
品揃えが凄い
2017年09月16日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:08
長蔵小屋の売店。
品揃えが凄い
2017年09月16日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:10
沼山峠への分岐
2017年09月16日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:13
沼山峠への分岐
沼山峠方面も全て木道が
2017年09月16日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:16
沼山峠方面も全て木道が
2017年09月16日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:17
2017年09月16日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:18
2017年09月16日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:19
小淵沢田代への分岐
2017年09月16日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:27
小淵沢田代への分岐
2017年09月16日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:30
またまたテキサスゲート
2017年09月16日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:31
またまたテキサスゲート
沼山峠は全道木道で楽々だ
2017年09月16日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:55
沼山峠は全道木道で楽々だ
そろそろゴールか
2017年09月16日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 15:00
そろそろゴールか
沼山峠休憩所到着。ここから御池登山口までバスで帰る
2017年09月16日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 15:00
沼山峠休憩所到着。ここから御池登山口までバスで帰る
御池着いた
2017年09月16日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 15:35
御池着いた
駒の湯で汗を流す
2017年09月16日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 16:06
駒の湯で汗を流す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

台風が日本列島を直撃した三連休。東北は土曜日はまだ午前中晴れ予報だった。
それで行くことにしたのは、前々から行ってみたかった燧ケ岳。
尾瀬の敷居の高さから後回しにしていたが、先週行った会津駒ケ岳の直ぐ近くの御池から登れると知り、日帰りで登ってみることにした。
どうせなら尾瀬沼方面に降りて湿原を少し歩いてみよう。
というわけで御池登山口から燧ケ岳山頂へ登り、長英新道で下山後に尾瀬沼を散策した後、沼山峠からバスで駐車場へ戻る予定。
コースタイムは8時間25分、バスの最終は17時10分だ。
休憩などを考えると朝7時には登山開始したい。
自宅から高速を使っても3時間半かかるので朝3時に起床し3:20出発。渋滞も無く、御池駐車場には6:30に到着した。
この時間でもかなりの数の車が駐車場にはあり、登山者も多数。流石人気の尾瀬といった所か。

最近の北アルプスや南アルプスの過酷な登山で鍛えられた所為か、30ℓザックの軽いこと軽い事。
久しぶりに体調も万全で気持ちよくどんどん歩けた。

天気予報では午前中は晴れ予報だったがイマイチすっきりしない曇り空の中、広沢田代・熊沢田代の二つの高層湿原を抜けて山頂へ進む。
田代を通り抜ける間は度々太陽が雲間から顔を出した。お隣の平ヶ岳も見える。
(この日、新潟方面の山もよく見えたが、日光方面や尾瀬ヶ原は雲に覆われて眺望なし。至仏山も見えない有様)

学校登山の高校生の集団などもおり、登山者も多く賑やかだ。
二つの湿原を超えるといよいよ燧ケ岳山頂への登り。
ここからは多少傾斜もきつくなる。しかしキツイ区間はそれほど長くないので大丈夫。程なく山頂到着。
燧ケ岳の双耳峰の内の最初の峰、俎(まないた)ぐらまでのコースタイム3時間半を2時間半で踏破(それほど早いわけではないがこう書くと早そうに聞こえるw)

実は燧ケ岳山頂以降のコースは決めていなかったので(沼山峠でバスに乗ることは決めていたが)、山頂で地図を広げ暫し休憩。
その後隣の柴安ぐらで昼食(まだ10時だが)を取ろうとしたが、山頂は雲で覆われ眺望も無く、学校登山の高校生たちが到着しかなり混雑してきたので尾瀬沼に下りてから飯にすることにして下山開始。
下山は難路だというナデッ窪はやめて長英新道から降りることにした。
俎ぐらに戻ると今度は別の高校の生徒たちが長英新道から上って来ており、こちらのピークも大混雑。何てことだ。

俎ぐらから長英新道をミノブチ岳へと進む道は、日光連山の眺めがよい場所なのだが、この日は雲に覆われほぼ見えず。男体山や女峰山、白根山などが僅かに雲海の上に顔をだすにとどまる。
その後は背の高い笹に覆われ視界が無く、長く単調な道が続く。
トイレに行きたかったのでかなり急いで降りた結果、コースタイム2時間半を1時間半で下山した。

尾瀬沼は花の最盛期は8月でほぼ終わりで、おそらく今の季節はシーズンオフなのだろうがそれでも人は多く、また曇り空にもかかわらず美しかった。
これで真夏の青空の下だったらどれだけなのだろうか。

湖面に映る燧ケ岳を見たくて尾瀬沼山荘まで足を伸ばし、持参したカップ麺で山小屋前の広場で昼飯にした。
隣に座っていたご夫婦は、大清水から来たらしく、本当はテント張ろうと思っていたけど明日が台風だからやめてトレッキングにしたという。
今日はそういった登山者が多そうだ。
10月中ごろだと湿原も黄色く染まり美しいらしい。
今度は青空の下で燧ケ岳と尾瀬沼を歩いてみたい。
曇り空が残念だと話したら「もう一度来る理由ができましたね」と言われる。
これは早速来月リベンジしなくては!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら